2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part51

1 :774RR:2019/03/17(日) 12:56:26.54 ID:38V7fOyE.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part50
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534369579/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50

568 :774RR:2019/07/21(日) 23:54:16.24 ID:nlvPNyVs.net
kiyoshi01

569 :774RR:2019/07/22(月) 12:06:53.88 ID:pZOkMebU.net
ツーリングメインのヘタレライダーは
ブリジストンT100かロッソ2どちらがお薦め?

570 :774RR:2019/07/22(月) 15:03:29.81 ID:0+1/tJym.net
ツーリングメインでロッソ2は勿体ないと思う。

571 :774RR:2019/07/22(月) 16:02:51.28 ID:lEBh4AUK.net
>>569
ツーリングメインならエンジェルGTあたりがいいんじゃね?

572 :774RR:2019/07/22(月) 17:11:04.73 ID:pZOkMebU.net
>>570
>>571

ありがとう。
今からの時期、路面温度が高いから食い付きの良いタイヤは速攻減りそうですね。

573 :774RR:2019/07/22(月) 17:59:02.73 ID:qTHtZQBp.net
ぜひゃーいれぶんにロッソ2履かせてたけど、GWに名古屋から東京まで帰省した時に真ん中消しゴムになってたよ!
ツーリングメイン、サーキット2回7000キロくらいでスリップ出た記憶。
スポーツ走行をそこまでしないならエンジェルSTが値段的にもオススメだと思う。
あくまでも個人的な意見ね。

一応各社のタイヤ比較貼っておきますね。
少し古いですが参考までにどうぞ。https://i.imgur.com/z8kpM4x.jpg

574 :774RR:2019/07/22(月) 22:32:20.16 ID:+I8c4Ctw.net
昨日のキカイダー01の話だけど
無印キカイダーの方が後に完成したのに先に登場しちゃったからだろうね。
変身前の人間型キカイダーは「次郎」、01の方が「一郎」。
米軍は大戦時に零式艦上戦闘機を「ゼロ」、1式戦闘機隼を「ゼロワン」と呼んでいた。
コードネームというのも別にあって、それぞれ「zeke」、「oscar」。

575 :774RR:2019/07/22(月) 22:35:35.28 ID:n32czbbV.net
「仮面ライダーゼロワン」は?

576 :774RR:2019/07/22(月) 23:10:52.57 ID:ZfVeNcPu.net
V3が精一杯だ

577 :774RR:2019/07/23(火) 05:28:21.55 ID:n+SZ0yWM.net
>>573

比較しやすく、分かりやすいわ
助かる

578 :774RR:2019/07/23(火) 18:20:14.81 ID:rVX0Dpnn.net
SSと違ってZRXは重いからハイグリップ履くと減り早いよな。

ツーリングでのワインディングロードはロッソ2でも食い付き良くて気持ちいいよ。
1シーズンで終わるけどな…

579 :774RR:2019/07/25(木) 08:09:59.00 ID:KDyZBojS.net
ニンジャ系のエンジンがダエグで終わったという話では。
ダエグは排ガス規制ギリギリで車検が苦しいらしいけれど、80年代からよくもったよなあ。

580 :774RR:2019/07/25(木) 13:36:57.90 ID:vc8lbDQ+.net
大型バイクのタイヤ 初めて手組み
作業時間 前後で 8H もうやんね

ちなみにエンジェルST

581 :774RR:2019/07/25(木) 14:49:23.39 ID:wLXPSela.net
回数こなせばだんだん早く上手に出来るようになるよ。
わい前後1時間かかるけど

582 :774RR:2019/07/25(木) 15:21:44.89 ID:JoDyvdZ2.net
>>580
ツーリングタイヤは固いから難易度上がるよ

583 :774RR:2019/07/25(木) 21:12:26.21 ID:Bmgyvke2.net
案外手組の人っているのね
仲間内では手組でバランサー持ってるやつもいるんだけど

584 :774RR:2019/07/25(木) 21:21:43.61 ID:opRirNAV.net
タイヤは大きいほうが手組みはやり易い。
先日スクーターやったら、小さすぎてホイールからタイヤがやたらすっぽ抜けて嫌になった。

ところで1100の諸兄にお聞きしたいのだけど、リアタイヤのサイズってやはりちゃんと170履いてるの?
もう探すの面倒だから180入れちゃおうかと思ってんだけど、ホイール5.0だしやほり弊害が有るのだろうか?

585 :774RR:2019/07/25(木) 22:35:21.85 ID:hrNtXlUz.net
>>583
マルケジーニに履かすから手組なの。

586 :774RR:2019/07/26(金) 04:37:46.12 ID:xxoOnkWE.net
>>584
1100で180履いてます、チェーンカバーとの隙間が2mm位しかない感じだけど触った跡はない
見た目は良い。

587 :774RR:2019/07/26(金) 07:35:30.78 ID:59YhxqNl.net
575です。レスどうも!
んー、嵌るのは分かってるんだけど、タイヤの性能的にどうかなんだよね。
プロファイルが変わって端が丸まってしまうんじゃないかと…。

588 :774RR:2019/07/26(金) 08:27:42.21 ID:IVREvGqR.net
うちのも180だけどメーカー、種類によってタイヤの形状違うから一概にどれがいいって言えないね。
エンジェルGTだと幅広だからチェーンカバーすったあとがあったけど、ロッソコルサだと全く干渉は無かった。

589 :774RR:2019/07/26(金) 11:20:44.34 ID:967Hf5Wn.net
>>587
1100のタイヤの太さの変更のメリットはタイヤ銘柄の選択肢が増える事が大きいと思う
ほとんどの人は見た目の迫力を求めてやってるだろうけどね
170だと選択肢は少なかった記憶がある
選択肢が増えれば自分のスタイルに合った銘柄を選びやすいという事で選択によってはメリットに繋げやすい
他のカスタムパーツと違ってタイヤは消耗品なんだからやるだけやって体感してみるといいと思うよ
自分にとって具合が悪ければ次のタイヤ交換で戻せばいいだけだしね
太さによる変化はURL貼っとくから参考にしてみて
https://www.virginbmw.com/tireschool/ts03/

590 :774RR:2019/07/26(金) 17:45:56.30 ID:v562FQrA.net
575です。
皆さん意見をありがとう!
そうですね、太さや形状はメーカー、モデルによっても様々。試してみないと分からないよね。
取り敢えず同じ180サイズでも細めのモデルから試してみようかな。

591 :774RR:2019/07/26(金) 21:24:34.28 ID:alAbYUyu.net
>>590
中古のZRX1200R/SかZZR1200の5.5Jホイールを使う手があるんよ
まず中古5.5ホイールを手に入れてスプロケハブのカラー?を加工して、前のスプロケをひっくり返す必要がある
リアスプロケも合わないから交換が必要。
ネットで調べりゃ出でくるよ

592 :774RR:2019/07/26(金) 23:00:50.77 ID:v562FQrA.net
575です。
詳しい話、ありがとう!
まあ、ホイールを5.5にする方が確かに手っ取り早いよね。その方向でいってみようかな?

593 :774RR:2019/07/28(日) 08:54:14.56 ID:JdRokJa/.net
みんな後どれくらい乗る?
絶版車だから意地でも乗り続ける?
興味が湧いたらさっさと乗り換える?

594 :774RR:2019/07/28(日) 08:57:32.10 ID:73GWdH6k.net
次の車検までもつか心配だけど、今月車検受けた@ZRX1100、79800`

595 :774RR:2019/07/28(日) 09:44:47.51 ID:LYnfGybd.net
人にそんな事質問する意味が分からん

596 :774RR:2019/07/28(日) 11:16:12.21 ID:zKW/jiT+.net
乗れる限りは乗る

597 :774RR:2019/07/29(月) 07:53:55.26 ID:XG80Ud8X.net
Z900からはタイバイクだもんなあ

598 :774RR:2019/07/29(月) 09:40:37.59 ID:Jqc1q/zD.net
蒸し暑くて乗ってられなーい
( ;∀;)

599 :774RR:2019/07/31(水) 01:27:45.95 ID:Ba6Fbbt1.net
今から1200R買おうかと思うんだが
カワサキって部品供給どお?
ホンダは醜すぎて愛想が尽きた

600 :774RR:2019/07/31(水) 09:07:39.89 ID:rxb/VkAQ.net
まだゼファーの部品を出してくれているくらいだからな
カワサキとスズキは割と古いバイクも大事に乗れる
ただ悪いことは言わん ダエグ買っとけ

601 :774RR:2019/07/31(水) 09:17:27.45 ID:Ba6Fbbt1.net
ダエグはテールランプとか見た目が好きじゃないんだけど、そんなに違うもん?

602 :774RR:2019/07/31(水) 11:37:01.71 ID:vZS8pvJs.net
2009年式なんだけど出先でエンジンかからない…

キーオンにしてもメーターの針が動かずセル回らない。

ニュートラルに入ってるし、キルスイッチも大丈夫。

FIランプがキーオンにすると9回点滅してる

なんでエンジンかからないか分かる方いたら教えてください

603 :774RR:2019/07/31(水) 12:02:46.95 ID:uRk+3Qb7.net
バッテリー死んでんじゃね

604 :774RR:2019/07/31(水) 12:17:14.12 ID:Uh0elDuU.net
>>602
普通にバッテリーだろ。
とっととロードサービス呼びな

605 :774RR:2019/07/31(水) 12:46:26.00 ID:uRk+3Qb7.net
バッテリーって書いたけどイモビ搭載車だとそっちの疑いもあり

606 :774RR:2019/07/31(水) 14:55:37.95 ID:5QMr++zH.net
>>602です。

原因はIGヒューズとんでました

ヒューズとんだ原因はUSB電源取ってる配線の被覆がめくれてフロントフォークに接触してショートでした。

コンビニ到着と共にエンジン止まり、Nトラ入れる前にスタンド出した?くらいにか思ってなかったのが、走り出そうとしたらセル回らずめちゃくちゃ焦った

お騒がせしました。

607 :774RR:2019/07/31(水) 15:25:26.91 ID:NJaaV5tY.net
>>606
原因解明出来て良かった
暑い中お疲れ様

608 :774RR:2019/07/31(水) 16:54:14.79 ID:Uup8fA6m.net
出先で混乱してる中よく見つけたなあ
凄い

609 :774RR:2019/07/31(水) 18:32:16.41 ID:rxb/VkAQ.net
>>601
部品供給心配してるんだろ?新し目の方が良いに決まっとるがっ
今さらキャブを選ぶ理由が無い
Z900RS系も良いが、1200ccのトルクは楽チン
ダエグ逝っとけ

610 :774RR:2019/07/31(水) 18:37:43.81 ID:Ba6Fbbt1.net
>>609
テールランプとウィンカーの形が気に入らない。1200Rのに変えれるかな

611 :774RR:2019/07/31(水) 19:08:00.27 ID:Kl4N+XKV.net
信号待ちですら結構な音量の1200rとかいるけど
あれ車検の時は静かな奴に交換してるんだよね?
ダエグでも結構多いけど

612 :774RR:2019/08/01(木) 13:26:27.15 ID:mw/qFEyq.net
>>610
逆の1100や1200rのダエグ化のブログはあるから不可能ではないんじゃない
ただテールカウルごと交換っぽいけど

613 :774RR:2019/08/01(木) 19:15:05.27 ID:2eBFKI5Q.net
ダエグはダイアグが必要になってくるので、個人で弄りにくくてイヤ。

614 :774RR:2019/08/01(木) 19:31:31.63 ID:vrFXUIdk.net
>>610
そんな事するなら1200R行こうず
キャブ車良いぞ〜(悪の手まねき)

615 :774RR:2019/08/01(木) 19:51:16.89 ID:1bJOFh+s.net
>>614
了解っす!!!

616 :774RR:2019/08/02(金) 11:46:36.02 ID:ZuaMMSNj.net
>>615
おめ!いい色買ったな!

617 :774RR:2019/08/06(火) 18:40:20.43 ID:Qta0BHBc.net
160km/h位で前輪が左右に小刻みに揺れるんだけど、これがウォブルって奴?
首長族やステアリングダンパー付ければ改善するもん?

618 :774RR:2019/08/06(火) 18:45:06.82 ID:hHGufU9U.net
>>617
スクリーンは純正品?

619 :774RR:2019/08/06(火) 18:45:57.65 ID:wbQQoyEK.net
知らんけどカウルステー?をフレームマウントにするとその辺のフレはでなくなるらしいよ、知らんけど

620 :774RR:2019/08/06(火) 18:49:34.77 ID:Qta0BHBc.net
>>618
MRAのツーリングスポイラーだよ!

621 :774RR:2019/08/06(火) 19:44:57.49 ID:6wWj+2wM.net
>>617
ダウンチューブ左右連結すればおっけー

622 :774RR:2019/08/06(火) 21:24:52.17 ID:hHGufU9U.net
>>620
それが原因。

623 :774RR:2019/08/06(火) 22:39:43.44 ID:GZum3Vlg.net
丸目のUなら何キロ出してもハンドルがぶれることなんてないぞ。だからビキニカウルはそれだけ悪影響があるんだな。

624 :774RR:2019/08/06(火) 23:06:34.41 ID:IwlvywqB.net
同じくMRAだけど平気だよ、原因は別にあるのでは。
タイヤの偏摩耗、ステムのベアリングのガタ、フロントサスペンションの調整、タイヤのバランサあってないとか、気にし過ぎとか・

625 :774RR:2019/08/06(火) 23:18:38.06 ID:2qWkVWlZ.net
とりあえずホイールバランスは取り直さないとな。

626 :774RR:2019/08/06(火) 23:42:32.72 ID:Qta0BHBc.net
>>622
7cm位長いだけで影響あるもんなのね
あんなちっこくてヤワイ部品なのに…

一度純正に戻して試してみるわ
じゃあ、吊るしなら160km/h程度じゃ全然真っ直ぐ走るって事ねthx

627 :774RR:2019/08/07(水) 00:09:47.30 ID:EWF4OWwp.net
>>626
俺のZRX400ですら200でも
真っ直ぐ走るのに

628 :774RR:2019/08/07(水) 22:09:35.26 ID:GFNqRTFu.net
ウォブルではなくシミーかもね。
リアにトップケースつけてるとか、大きいシートバッグつけてるとか
してない?

629 :774RR:2019/08/09(金) 07:44:33.63 ID:JHtJf7no.net
プラグ交換、オイル交換、タイヤ交換、他整備点検OK!

盆休みは2泊3日で長野へツーリングだ!



台風だと!?

630 :774RR:2019/08/10(土) 18:25:34.87 ID:D1toCLlZ.net
手放した
また会いましょう

631 :774RR:2019/08/10(土) 20:41:15.94 ID:xefnJz35.net
>>630
お…おぅ。

632 :774RR:2019/08/10(土) 20:52:17.11 ID:OQTMvrKb.net
リッターZRX系は手放さないで持ってた方がいいと思うけどな
再販がないので値段の下がりようがないですよ

633 :774RR:2019/08/10(土) 21:01:56.34 ID:58gJTaoA.net
>>632
俺も先月DAEG売っちゃった
なのにまだここ見てると言う
買い直そうかななと、悶々

634 :774RR:2019/08/10(土) 22:01:10.67 ID:27oqMfH1.net
失ってからその良さに気づくことは稀によくある

635 :774RR:2019/08/11(日) 00:16:27.63 ID:WkbRhCkc.net
DAEGと1200Rって性能かなり違う?

636 :774RR:2019/08/11(日) 07:29:21.71 ID:BZwWyTaZ.net
>>635
そりゃあ、後発のDAEGの方がトータルバランスは上だろうけど
バイクはそれだけじゃないからね。
一言で性能っていっても求めるところが人によって違うし。

637 :774RR:2019/08/11(日) 07:44:14.43 ID:ZmEtZvmE.net
買い取り価格はそれ程良くないんだよな
DAEG

638 :774RR:2019/08/11(日) 10:25:12.99 ID:AUzNWgXK.net
五十歩百歩。ドングリの背比べ。

639 :774RR:2019/08/11(日) 12:21:25.67 ID:gqUdYMqY.net
わかった!じゃ、どんぐりにする

640 :774RR:2019/08/12(月) 05:03:36.42 ID:s8s0BqPf.net
個人的に6速かどうかが一番大きい。

641 :774RR:2019/08/12(月) 05:45:20.46 ID:737NeNyL.net
>>640
ギア比ね。
Rの5とダエグの6は同じ。

642 :774RR:2019/08/12(月) 10:12:04.28 ID:mw6SQKWD.net
ダエグの6速目は特にオーバードライブ的ギア比にはなってないからね・・・

643 :774RR:2019/08/12(月) 13:15:04.19 ID:1YEJJZT3.net
ダエグって100キロ巡航の回転数3500くらいだろ?
俺の1100は4000くらいだが。Rのはどれぐらいなんだ?

回転数落としたくてスプロケ変えたいが1100は対応品が全然ない…

644 :774RR:2019/08/12(月) 14:31:21.92 ID:mw6SQKWD.net
ダエグも6速、100q/hで4000rpmだよ。

645 :774RR:2019/08/12(月) 20:01:56.37 ID:wFpcJBJ6.net
すぐバレる嘘をつく意味がわからん
普通に3500弱だろ

646 :774RR:2019/08/12(月) 21:17:47.45 ID:CkxzAhHc.net
ZRX1100の元ネタの水冷GPZ1100は6速なんだがな
なぜZRX1100に6速は採用されなかったのだろうか

647 :774RR:2019/08/12(月) 22:18:49.13 ID:96HWIKux.net
フロント18丁探すよりリヤ38丁探す方が早そうだなぁ…
ザムとかサンスターなら38丁出てそうだし

648 :774RR:2019/08/13(火) 02:37:22.74 ID:xcZU9xKS.net
>>647
アルミしかないのよ。スチールがいいのよ

649 :774RR:2019/08/13(火) 03:02:58.82 ID:XRS6v+rP.net
DAEGは国内専用ってことは25年後に
海外に高く売れる可能性あるかな?

650 :774RR:2019/08/13(火) 05:23:07.64 ID:5QlQyDyr.net
あの規制はアメリカの自動車メーカーを保護するためだからバイクは関係ないだろ
そもそもあっちで人気なのはSSだし

651 :774RR:2019/08/13(火) 06:08:21.79 ID:Mwkq5zcD.net
昨日から関西から長野にツーリングに来てるけどな、PA,SAでも山でもZRX1100、1200R、ダエグに出逢わないな…

652 :774RR:2019/08/13(火) 14:35:50.28 ID:s25NZIsR.net
>>651
昨日、ビーナスライン行ったけど
沢山すれ違ったよ。

653 :774RR:2019/08/13(火) 16:01:19.55 ID:aQoildV2.net
>>648
PMCから18丁出てた
https://www.webike.net/sd/21291103/

654 :774RR:2019/08/13(火) 17:02:45.11 ID:m8ggk5Ds.net
>>651
まじで??
関西では人気ないのかしら?
埼玉から関東のツーリングスポットに走りに行くと5台以上は見るかな。

655 :774RR:2019/08/13(火) 19:37:47.50 ID:4+gjVe4I.net
>>651
>>654
俺も大阪からビーナスライン行ったけど、ZRX出会いまくったぞ
関西のツーリングスポットでももちろんいっぱいおる

656 :774RR:2019/08/14(水) 00:03:47.40 ID:w35wy2j0.net
DAEGは国内専用、他は海外でも販売してたとなると部品供給はDAEGじゃない方が長くしてくれるとかあるのかな?

657 :774RR:2019/08/14(水) 00:46:49.86 ID:bk74ZeEV.net
朝からビーナスライン走ったけど…
1100が1台のみだったぞ。


20時に無事帰宅。
2日間で1,000kmちょいのツーリングでした。

658 :774RR:2019/08/14(水) 08:40:25.16 ID:L9ebyWff.net
>>647
ダエグは純正18丁だから525コンバートすればok
リアは形状違うからニンジャ系の525で・・但し歯数が・・

659 :774RR:2019/08/14(水) 10:24:47.13 ID:L9ebyWff.net
フロント525の18、付けるだけならそのままでも可能だね。小は大を兼ねるか・・

660 :774RR:2019/08/14(水) 16:53:39.59 ID:dpfy10xr.net
最初にギア比変えたい言うた1100の者だけど、スチール無いから諦めて新品スプロケとチェーンに変えたばっかりだよ…w

525コンバートという発送は全く無かったわw

そもそも、フロントとリア、それぞれどう変えたら100キロ3500回転になるのかな?計算が分からん

661 :774RR:2019/08/14(水) 16:55:49.74 ID:dpfy10xr.net
>>653
これスチールだよな?こんなのあったのか!笑
フロントだけこれに変えたらチェーンの長さってどう変わるのかな?

662 :774RR:2019/08/14(水) 17:24:24.41 ID:DrEdRgTp.net
>>660
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/

663 :774RR:2019/08/21(水) 23:05:34.40 ID:/4S/NwP2.net
なぁ、ZRX全然見ないわ…
Z900は多いのになぁ

664 :774RR:2019/08/22(木) 00:39:48.92 ID:tIJSQK0H.net
ZRXの方がカッコいいのになぁ
Z900RSはあんなに売れるとは
思いもしなかった

665 :774RR:2019/08/22(木) 16:50:56.67 ID:FN9WiMsS.net
観光地ではDAEGを良く見かけるけど
近所では1100ばっか遭遇してるな

666 :774RR:2019/08/23(金) 18:35:31.30 ID:+m7us4r7.net
>>664
好みと装備の問題なんだろうなぁ

667 :774RR:2019/08/28(水) 20:07:48.16 ID:rqmA4CAD.net
Z900RSはケツが短くてカッコわりー
ZRX1200DAEGが一番カックイイ

668 :774RR:2019/08/28(水) 21:30:24.53 ID:Ys3pyYkl.net
Z900RSもKATANAも売れているみたいね〜
良いことだ

総レス数 1010
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200