2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part51

1 :774RR:2019/03/17(日) 12:56:26.54 ID:38V7fOyE.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part50
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534369579/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50

694 :774RR:2019/09/03(火) 11:18:08.80 ID:Fin9QpgM.net
サブフレームよりJP-Akaiのリアタワーバーの方が剛性出るあるね。

695 :774RR:2019/09/03(火) 11:58:44.10 ID:NjsICqxM.net
クロモリアクスル前後、ピボットは体感でワカラナカッタ…

696 :774RR:2019/09/03(火) 14:09:25.89 ID:+A5/hS4B.net
>>695
クロモリフロント入れたけどホイールとタイヤもいっしょにやっちゃったからわからん
当然劇的に良くなったけどモヤモヤする

697 :774RR:2019/09/03(火) 15:08:00.22 ID:7U3eCyBu.net
キヨシ乙

698 :774RR:2019/09/03(火) 15:11:15.86 ID:X/xLf3uo.net
最近コーナーを曲がる度に逆ハン切ってる感覚?ハンドルが切れ込むのを押さえ付けてる感覚?が強くなってきた
ステムベアリングの摩耗ってこんな感じなのかな

ステムベアリングが摩耗した時ってどうすればわかりますか?

699 :774RR:2019/09/03(火) 15:15:29.01 ID:e5ByY4qH.net
>>698
タイヤが減ってプロファイルが変わってきたんでない?
ハナホジー

700 :774RR:2019/09/03(火) 15:38:59.62 ID:PBfv6HTn.net
>>698
タイヤはずしてベアリング見たらよい。
グリスなくなってない?

701 :774RR:2019/09/03(火) 15:40:05.59 ID:PBfv6HTn.net
タイヤではなくホイルや

702 :774RR:2019/09/03(火) 15:43:37.38 ID:7j5XHLRf.net
>>698
タイヤの空気へってるとかも可能性あるぞ

703 :774RR:2019/09/03(火) 22:13:18.66 ID:wt1lKvs6.net
>>701
ステムベアリングって書いてるよ

704 :774RR:2019/09/03(火) 22:50:39.57 ID:8DPP1KiI.net
ふつうにフロントフォークだろ

705 :774RR:2019/09/04(水) 08:28:58.55 ID:7HO4HFQG.net
>>698 です
タイヤはまだ8分くらいです。
タイヤ交換の時にホイールベアリングも替えてます。

フォークは去年の車検時にO/Hしてるのでまだ大丈夫かと…

706 :774RR:2019/09/04(水) 16:54:55.38 ID:fMMXH3CC.net
>>705
んじゃ、ステムベアリングOHだね。

707 :774RR:2019/09/04(水) 20:33:20.56 ID:TaFia9gZ.net
ずるっくす
せんにひゃく

708 :774RR:2019/09/06(金) 19:55:22.30 ID:YaRQvARp.net
高速でブレないミラーが欲しい。

709 :774RR:2019/09/06(金) 21:05:30.92 ID:SHzaFGc7.net
マフラー変えてアフターひどくなったから、パイロットスクリュー調整しようとしてもドライバー届かん。みんななにでやってるの?

710 :774RR:2019/09/06(金) 21:16:21.56 ID:+vObTeSk.net
なんもしてない

711 :774RR:2019/09/06(金) 22:37:56.20 ID:zt1giBM3.net
>>708
180超えると交機の追尾確認出来ないよなぁ
何かいいの無いかな?

712 :774RR:2019/09/06(金) 23:19:57.70 ID:rh8aQPMe.net
>>711
そういうこと言うと荒れるからやめろよ。
っていうか荒らしたいの?

713 :774RR:2019/09/07(土) 05:32:31.62 ID:L+NcScqR.net
>>709
L字に曲がっている工具がある
かなり前はkawasaki純正品があったんだけど、、、

714 :774RR:2019/09/07(土) 05:37:37.04 ID:L+NcScqR.net
>>709
ちょっとググッたらまだあるみたい
「カワサキ オートバイ特殊工具 パイロットスクリューアジャスタ K1239」
でググると出てくる

715 :774RR:2019/09/07(土) 09:03:32.86 ID:rkUx/NxO.net
>>643
回転数落とす意味って?

加速型にするならわかるけど巡航型ってことかな。

716 :774RR:2019/09/07(土) 11:47:56.47 ID:HPLh+K9Q.net
>>708
ヘビーなハンドルインナーウエイトとかポッシュのウルトラヘビーバーエンドとかつけてる?
そういうのつけてなかったら試してみて。大分マシになるよ。
ちなみに両方つけたら効果は絶大だけど、交差点曲がるときにハンドルが切れ込み過ぎて怖いからお勧めしない。

717 :774RR:2019/09/07(土) 23:33:04.13 ID:6Lu1VxFE.net
>>716
お薦めしねーのかよ!

718 :774RR:2019/09/08(日) 10:19:50.83 ID:k2SDj+EF.net
>>714
これだと1200R特有のキャブ下の隙間にアクセスできるのかな?

719 :774RR:2019/09/09(月) 07:00:14.03 ID:vL06uATM.net
新型が開発中とか
こりゃ新型出る前に売り逃げしないと、
下落するかも?

720 :774RR:2019/09/09(月) 07:57:04.56 ID:QVmFEdx6.net
Z900RS出てもゼファー高止まりしてる感

721 :774RR:2019/09/09(月) 09:58:34.78 ID:mJt8B0xf.net
週末ツーリングで阿蘇→九重→大分市内と往復し約300km
走ったんですがふと気が付いたらFIランプが点灯してました。
走行には何も支障なくエンジンを再始動したら消えてしまい
それ以降点灯することはありませんでした。

FIランプ点灯の原因は何があるのでしょうか?
車両はZRX1200ダエグです

722 :774RR:2019/09/09(月) 13:27:54.85 ID:cBt0eOtk.net
排気デバイスのワイヤーが伸びてるんだと思う。自分のはアジャスターを調整したら直った。
イグニッションのオン、オフ時に、テールカウル内のモーターがすぐに止まらない症状がでてるなら
アジャスターで緩みを取ってやろう。

723 :774RR:2019/09/09(月) 13:40:07.68 ID:L1dgsYTu.net
>>721
ここで聞くのも参考にはなるかもだけど、カワサキプラザへ急ぐんだ!

9月の連休をツーリングで楽しもう!

724 :774RR:2019/09/09(月) 14:45:17.07 ID:TKubYjB6.net
>>721
マフラー変えたら点くってのは定番らしい。

725 :774RR:2019/09/09(月) 15:53:25.09 ID:iFrUpbgE.net
>>721
O2センサーだかなんだかのカプラーが濡れるだけでも点灯するらしいよ
頻繁につくわけじゃないならスルーでいいんじゃないかね

726 :774RR:2019/09/09(月) 16:00:21.61 ID:laTGiwtD.net
>>720
空冷2本サス750というジジイに刺さるバイクだからなゼハーは

727 :774RR:2019/09/09(月) 18:00:28.99 ID:mJt8B0xf.net
>>721 です
みなさんありがとうございます。

排気デバイスはフルエキに交換しているのでワイヤーを
撤去しています。ただ、モーターはそのまま残しているので
テールカウル内の荷物が干渉したかもです。
症状が出たときに夕立が降ってO2センサー廻りもびしょぬれ
でした。

的確なアドバイスありがとうございます。
しばらく様子をみてみます。
ちなみに熊本なもので近くにカワサキプラザが無いのです。

728 :774RR:2019/09/09(月) 21:44:02.77 ID:p5egguF9.net
1200Rに社外マフラーでも着けれるアンダーカウル教えてください…

下部に穴空いてない奴

729 :774RR:2019/09/10(火) 10:55:06.91 ID:0ieEdU7y.net
>>728
ずるっくす
せんにひゃく

730 :774RR:2019/09/10(火) 15:43:23.35 ID:PzHZKlpb.net
>>728
エキパイの取り回しによるからなぁ。
で、その社外品は何よ?

731 :774RR:2019/09/10(火) 18:39:36.22 ID:vTN6/IL7.net
つーかアンダーカウルって基本的に現物合わせだろ?

732 :774RR:2019/09/10(火) 21:58:58.23 ID:MMpp/rAA.net
あんなダッサいパーツ付けたいと思った事ね〜わ

733 :774RR:2019/09/11(水) 09:29:25.02 ID:ngqJMfIi.net
>>728
全てのエキパイに適合するアンダーカウルなんてないよ

>>732
オイル受けとしては優秀

734 :774RR:2019/09/11(水) 15:50:31.19 ID:6jpUVhbI.net
>>732
あれをだっさいと思うあんたがだっさいわwww

735 :774RR:2019/09/11(水) 15:56:34.80 ID:Jl9QZGFX.net
まぁカスタムなんて個人の好みだから、好き嫌いがあって良いと思うけど、自分の好みを押し付けたり他人の趣味を批判するのは良くないよ
せっかく同じZRXシリーズに乗ってる仲間だから、仲良くしたいね

736 :774RR:2019/09/11(水) 17:55:04.11 ID:IyV0KcPJ.net
>>735
( ゚ω゚ ) お断りします

737 :774RR:2019/09/11(水) 18:20:21.17 ID:TKzAsefI.net
パーツの個人売買とか、オフ会で知り合ったZRX乗りはいい奴ばかりのおっさんだったけど
お前らもリアルではいい奴だと思うw

738 :774RR:2019/09/12(木) 16:29:10.39 ID:blrzEjJz.net
>>734

下部に穴があいた意味のないアンダーカウルはダサイ。

739 :774RR:2019/09/12(木) 21:49:54.28 ID:hWXmYNRM.net
アクティブのサブフレームってぶっちゃけどう?役にたつのか?

740 :774RR:2019/09/12(木) 23:56:45.42 ID:KnFMOiA/.net
>>738
性能的に意味のあるアンダーカウルなんてあるのか?w

741 :774RR:2019/09/13(金) 00:17:22.13 ID:dSdkrCXJ.net
>>740
無知を語るとは…

742 :774RR:2019/09/13(金) 00:27:11.65 ID:JJ7uiuN7.net
>>741
じゃあ無知の俺にどんな性能アップ効果があるのか詳しく教えてくれよw

743 :774RR:2019/09/13(金) 00:29:37.74 ID:ga1lL9NW.net
>>739

既出だよ。
>>685

744 :774RR:2019/09/13(金) 00:31:47.55 ID:wYOfaPyC.net
>>742
「性能アップ効果があるのか詳しく教えて」ってww

お前面白いな。

745 :774RR:2019/09/13(金) 07:09:09.95 ID:u/Guq1Fd.net
>>742
人に聞く前に、まずは自分で調べる努力をしましょう。

ググれカス。

746 :774RR:2019/09/13(金) 07:19:21.98 ID:qLQlXN9g.net
ググってもカスかもよ。

747 :774RR:2019/09/14(土) 08:15:13.75 ID:WYNaPVCP.net
>>740
>>742
アンダーカウルに求められる性能は
オイルを垂らさないこと。
後は分かるな?

748 :774RR:2019/09/14(土) 23:35:12.05 ID:3ZHPHes2.net
>>747
後はわかるなって?
無知なので全然ワカリセン…

749 :774RR:2019/09/14(土) 23:41:06.52 ID:kMW7Cxn0.net
可哀想に

750 :774RR:2019/09/15(日) 02:17:37.49 ID:bjWB8IeK.net
解らなければ無理にアンダーカウル付ける必要は無いと思うよ。

751 :774RR:2019/09/15(日) 17:53:20.46 ID:1TqfQqLJ.net
飾りだよ飾り

752 :774RR:2019/09/15(日) 18:08:25.45 ID:T87orj8u.net
飾りじゃないのよ涙はハッハー

753 :774RR:2019/09/15(日) 19:35:50.90 ID:/oAd8zvY.net
車体カバーで下のバックルをかけるときに、エキパイに気を使わずに済む。

754 :774RR:2019/09/15(日) 20:12:33.08 ID:2P/Ytsa9.net
洗車時の手間が増える

755 :774RR:2019/09/16(月) 00:13:29.59 ID:iFrb4mUk.net
アンダーカウル付けたら通常の3倍パワーが上がった気がする。

756 :774RR:2019/09/16(月) 09:26:00.71 ID:e5krcLX4.net
6月にしたオイル交換から2,800キロ程でギアチェンが固くなってきたOrz
幻の3.5速を経験。
モチュールってこんなものなの?
純正から初モチュールです。
300v10w-40

757 :774RR:2019/09/16(月) 22:48:29.00 ID:ADrFCXbm.net
通常の3倍の速さ・・・

758 :774RR:2019/09/16(月) 23:17:33.78 ID:OFM9eQIO.net
車検に出してきた。
予定では新型カタナに乗り換える予定だったのたが、
カタナの出来があまりにもアレだったんで、もうしばらくダエグですわ。

759 :774RR:2019/09/17(火) 09:32:34.74 ID:JhTWJf85.net
>>758
ちょっとイジってあったが新型刀見てアリと言われればアリだと思ったわ
耕運機ハンドルでも特に違和感なくモロストファイって感じ
だだコレ刀か?と言われると微妙
あとタンク12リットルって
ダエグの方が全然良いね、個人の感想だが

760 :774RR:2019/09/17(火) 10:24:58.76 ID:4t5+A1w7.net
でもダエグ遅いやん

761 :774RR:2019/09/17(火) 19:17:18.64 ID:j0vKe3pr.net
>>742
マジレスするとサーキット行けば何でか分かる

762 :774RR:2019/09/17(火) 20:29:55.03 ID:TAVdpnah.net
>>760
そんなに早いのがいいならダエグ降りろや

763 :774RR:2019/09/17(火) 20:32:51.77 ID:RRef3LI9.net
>>762
ダエグに乗ってる(持主)とは書いてないのにエスパーなの?

764 :774RR:2019/09/17(火) 20:50:12.15 ID:YuWf7lWT.net
速さを求めるならSS選ぶわ

765 :774RR:2019/09/17(火) 23:41:01.55 ID:ieKTtarE.net
12Rに乗り換えますわ

766 :774RR:2019/09/18(水) 06:04:00.56 ID:+Xqb5915.net
レースするわけでも無いのに速い遅いでバイクを語るキッズw

767 :774RR:2019/09/18(水) 07:15:52.26 ID:byuoOpTs.net
という理論武装をしなければならないくらいならライスクでも行けばいいのに

768 :774RR:2019/09/18(水) 15:50:29.03 ID:lKReg81n.net
えッ?ダエグ遅い?スピード?サーキットタイム?

充分速いよ?ダエグ遅いなら何が速いの?


そもそもスピード、タイム求めるならSSで攻めるんじゃないか?

769 :774RR:2019/09/18(水) 19:52:40.83 ID:rkpxMefv.net
2014年式のダエグに乗ってる。先月大型免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カツコイイ、マジで。そして速い。
アクセルを回すと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもカスタムされてクイックシフターだから操作も良い。
ネイキッドはパワーが無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

最新の大型バイクと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂坂とかで止まるとちょっと怖いね。重いから前に進まないし。

速度にかんしては多分SSもネイキッドも変わらないでしょ。SS乗ったことないから知らないけどカウルがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもネイキッドなんて買わないでしょ。個人的にはネイキッドでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでH2を抜いた。つまりはH2ですらダエグには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

770 :774RR:2019/09/18(水) 19:57:01.15 ID:u2qPvijJ.net
>>769
大型でそれやっても面白くないな
400でH2を抜いたぐらいじゃないと

771 :774RR:2019/09/18(水) 20:10:53.70 ID:ATcQ6JJv.net
アクセル回して走らなきゃそれは故障だよ

772 :774RR:2019/09/18(水) 22:08:36.46 ID:YjXNiTp+.net
>>769
懐かしいなー。

773 :774RR:2019/09/18(水) 22:09:25.24 ID:VjU41gyX.net
有名な話だよな

774 :774RR:2019/09/18(水) 22:44:56.74 ID:v9tNEVMQ.net
伝説のマグナキッドとならぶコピペワロタwww

775 :774RR:2019/09/19(木) 03:26:01.74 ID:65UnoSZ1.net
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

776 :774RR:2019/09/19(木) 09:10:55.71 ID:bEtrEtTa.net
2001年のコピペか…小学生だったな

777 :774RR:2019/09/19(木) 11:24:02.39 ID:oLQqwSLL.net
これも好きだが頭文字Dのコピペも好きだわ

778 :774RR:2019/09/19(木) 14:22:22.05 ID:i1fDIDGh.net
>>774
伝説は清水さんだぞ!

779 :774RR:2019/09/19(木) 18:47:04.24 ID:4pxg6+pX.net
マジで1400GTRを抜いた。

780 :774RR:2019/09/19(木) 21:14:17.16 ID:7lQQ5WQq.net
>>779
マジかよ!?スゲェェ!

781 :774RR:2019/09/19(木) 22:01:56.71 ID:t/5dqlGq.net
清水さん。まだ乗ってるのかなー。

782 :774RR:2019/09/20(金) 06:59:01.25 ID:3nxwPB3O.net
>>781
ローダウンしたZ1と底上げしたブーツで両足べたつきかもよ。

783 :774RR:2019/09/20(金) 08:30:12.57 ID:HIYap+dG.net
>>778
そっちはもう許してやれよ

784 :774RR:2019/09/20(金) 12:06:20.55 ID:LmY4/hAr.net
ユーザー車検は車、大型バイク ともに何回も経験あるが
今回ダエグを通すのは初めてだけど何か注意点ある?

785 :774RR:2019/09/20(金) 12:47:42.62 ID:0NoVnL19.net
大体落ちるのって光軸くらいじゃない?

786 :774RR:2019/09/20(金) 14:55:02.01 ID:2hMCQPhW.net
新型はスケールダウン+スーパーチャージャー
ZRX700SCとか

787 :774RR:2019/09/20(金) 21:18:01.45 ID:nmuumIpT.net
>>784
何回も通したことあるなら今まで通り整備して通せば大丈夫。

788 :774RR:2019/09/20(金) 22:42:27.87 ID:WQirLCjc.net
>>784
車検通すのは簡単だけど、ちゃんと整備はしとけよ。

789 :774RR:2019/09/21(土) 10:56:45.35 ID:ZMpvwa7G.net
峠の夜道用に、フォグ付けようとおもど、お奨めある?真っ暗闇でコーナー先を照らさないと知らん道は恐怖なんだよな。

790 :774RR:2019/09/21(土) 11:15:37.11 ID:6gGqjbC7.net
>>789
Safego 10W LED
これコスパもいいし、性能十分
amazonでね

791 :774RR:2019/09/21(土) 12:23:55.83 ID:yjTRI0Cq.net
>>784だけど ばっちり2回点検、整備した
あとは夜になるのを待って光軸調整
光軸、上下はこの車体左側からのぞいた
https://yahoo.jp/box/JL0k7y
でいいんだよな?

792 :774RR:2019/09/21(土) 12:25:20.06 ID:Uupo4UOW.net
テスター屋行った方がいいよ。

793 :774RR:2019/09/21(土) 12:44:22.22 ID:ZMpvwa7G.net
>>790
ありがとー、観てみる。

794 :774RR:2019/09/21(土) 23:03:47.64 ID:gi5HLH1x.net
どこのドライバー使えばパイロットスクリューの調整できるんだ…。

総レス数 1010
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200