2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part51

1 :774RR:2019/03/17(日) 12:56:26.54 ID:38V7fOyE.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part50
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534369579/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50

70 :774RR:2019/04/09(火) 03:25:04.30 ID:eXUJ+iY+.net
>>69
ブレーキペダルとかの角度変えれば解決するんじゃね?

71 :774RR:2019/04/09(火) 10:59:19.69 ID:DBwKb+wQ.net
>>69
177センチ
一年目のロンツー時はキツくて足が壊死するかと思ったけどもう慣れた

72 :774RR:2019/04/10(水) 16:44:55.53 ID:3mF5tFxO.net
160cmだけど高速道路を何時間も走ってるとさすがに
膝をちょくちょく伸ばしたくなってくるが
まぁこれは当然かな
足首は全然何ともないけど

73 :774RR:2019/04/10(水) 22:05:56.04 ID:6UpF5cKN.net
自分は166センチですが足は丁度良いくらいですね。

あと、シートをアンコ抜きしてバックステップにしてるひとが居ますが足が窮屈じゃないかと心配になります。

74 :774RR:2019/04/10(水) 22:42:30.64 ID:nrsg0T9L.net
>>73
バックステップは快適装備じゃないからな
心配無用やで

75 :774RR:2019/04/10(水) 23:45:20.38 ID:isyEonYN.net
>>67

あ、ダエグと言い忘れてた。
ありがとう。

76 :774RR:2019/04/13(土) 09:09:07.88 ID:LcOwmxhu.net
ダエグさん、ずっと純正S4のオイルを入れてきたけれど
別のオイルも試してみようと思ってます。
そこでみなさんの意見を聞きたいです!以下語ってください。
1.使用しているオイル
2.バイクの使用状況(通勤だとか、ロンツーだとか、峠とかサーキットとか)
3.そのオイルの印象
4.その他

よろしくお願いします。
(車種限定での話だからオイルスレでなくこちらで質問してます。
荒れそうなら退散します。)

77 :774RR:2019/04/13(土) 11:27:02.82 ID:aXnIaBIy.net
語れ!

78 :774RR:2019/04/13(土) 18:18:51.06 ID:4fM5LpvT.net
アッシュおすすめ
ポリマー入ってないからスラッジ出にくいしええよ
距離も普通のより多目に走れるし

79 :774RR:2019/04/13(土) 18:51:11.57 ID:DdvGc6md.net
RRRから冴強に変えてみた時は1速に入れた時のショックが大きく感じられた
冴速に変えた時はそのショックが弱くなった気がした
いずれも2000km程度で交換してしまっているため耐久性とかはわからん
用途はツーリング2:峠8くらいの割合
どの乗り物でもそれなりのオイルを入れるけど正直言って違いはあんまりわからん

80 :774RR:2019/04/13(土) 23:28:32.08 ID:qTB9JlPq.net
>>76
1.バロンオイル(VSグレード)
2.ツーリングと街乗り
3.特に際立った印象はなし。走行2500kmを越えるとシフト操作が
スムーズさを欠いてくる気がするので交換時期と認識している
4.オイル選ぶのも楽しいけれども銘柄にこだわるよりは
早め早めの交換のほうが有効かなと思う

81 :774RR:2019/04/14(日) 02:17:01.55 ID:pbpRq98q.net
>>76
1.バロンオイル(VSグレード)
2.ツーリングと街乗り
3.安い
4.5000超えで交換してるけど特段支障なし、交換後の変化もわからん

82 :774RR:2019/04/14(日) 13:29:04.32 ID:Irsb+y5D.net
>>76
1.バロンオイルの安い方
2.ツーリングと街乗り
3.高コスパ
4.3,000キロでシフトが気になりだして4,000キロで交換、フィルターは3回に1回交換
 交換直後はスムーズに感じるが200キロも走れば違いが分からなくなる。

83 :774RR:2019/04/14(日) 13:36:25.37 ID:M60Qxzvk.net
赤男爵でバイクを買う人が意外といて正直ビックリ
自分は恐ろしくてメンテで触らせたりできないな

84 :774RR:2019/04/14(日) 13:45:08.06 ID:a2GLUYP/.net
>>83
買ってもメンテとかは出してないんじゃないかな
あの有名な「刀」事件も知らない人は知らないだろうな

イメージとしては地方の人は男爵で買うイメージだな
ネットが普及する前からもいい話は聞かなかった

85 :774RR:2019/04/14(日) 14:28:24.33 ID:lnATepu7.net
バロンはレッカーに関しては有難いシステムだと思う。

ちなバロンでオイル交換して貰って家に帰ったらワコーズのプロステーシSに入れ替えてる。
バロンオイルはフラッシングだと思ってる。

86 :774RR:2019/04/14(日) 14:29:59.09 ID:2HcJTpQh.net
>>83
バロンとはヤマハオートセンター時代からの付き合いだが
昔は確かに細かいポカが多かったので整備はできる限りのところは
自分でやるようにしてたな
でも最近は普通にお任せできるようになったよ
刀事件だとかネタで騒いで大手業者叩きしてる人って何が楽しいかねと思う
名も知らぬショップに飛び込んでバイク買う方がよほど怖い

87 :774RR:2019/04/14(日) 14:51:42.86 ID:wbF6gU31.net
74です。
回答してくださった方々ありがとう。
意外とバロナー多いのね。
こちらバロンで買ってないのでバロンオイルは選択肢に入らないけど
以前のバイクはバロンの安い方でした。

88 :774RR:2019/04/14(日) 14:55:31.19 ID:I3sjnjFP.net
ダエグは近所のカワサキプラザ店で、足のPCXはホンダドリーム店でみてもらってるけど、どちらの店もメカニックの入れ替わりも少ないし、とにかく丁寧にやってくれるよ
ボルトを舐められたり、外装に傷が入ったり全くない

89 :774RR:2019/04/14(日) 15:23:04.38 ID:lnATepu7.net
バロンオイルって中身はエルフだっけ?

90 :774RR:2019/04/14(日) 15:48:26.11 ID:3Zi2K8Xi.net
店はその地域のバイク乗りのリアルな評判で選ぶのが一番
バロンは論外

91 :774RR:2019/04/14(日) 18:42:43.90 ID:OgAsKUnT.net
>>61
自分的にはスーフォアの次位には遭遇率高いぞ?

92 :774RR:2019/04/14(日) 20:58:55.74 ID:lRx2CJOp.net
>1.もちゅーる、春から夏は300v、秋から冬は7100。
2.ロンツーメイン。
3.冴速、冴強共に2,000km過ぎたら急にシフトが堅くなるから止めた。
4.自分で交換してる。信者じゃないから交換は3,000kmサイクルではない。

60,000qでフルオーバーホール、そこから20,000km走ってるがノントラブル。

93 :774RR:2019/04/14(日) 21:00:33.68 ID:pbpRq98q.net
メーターレンズにヒビが入った
値段、ファイナルedの黒枠メーターだと通常銀枠の倍するんだな
痛いなあ

94 :774RR:2019/04/15(月) 20:57:51.73 ID:7eDggzvm.net
>>87
『バロナー』初めて聞いた…

95 :774RR:2019/04/16(火) 18:17:09.10 ID:IDbQqYJW.net
>>92
ロンツーメインで60,000kmでフルオーバーホールする必要あるの?

96 :774RR:2019/04/16(火) 19:23:09.29 ID:VeYL69UV.net
>>95
まぁいいんじゃないの?

6万も走ればガタはくるんだからついでに全部やっちゃえって感じじゃないのかね。
ただフルオーバーホールするなら買い換えるわな

97 :774RR:2019/04/16(火) 22:34:18.92 ID:KdW3LLeh.net
もう絶版だからな。
好きな奴は予備エンジンも持ってるぞw

奇特な奴は2台持ち。

98 :774RR:2019/04/19(金) 23:10:36.98 ID:Yks+AwAU.net
オフセット0仕様ホイール入れたんだけど、後ろから見て右側がスカスカに見えるんだけど、そんなもん?

99 :774RR:2019/04/20(土) 02:12:22.78 ID:E8Zfp6VF.net
>>98
お前はアホなの?
自分でオフセット0仕様ホイール入れたと書いてるから答え出てるやろ!

100 :774RR:2019/04/20(土) 22:52:57.86 ID:+PhXyj8v.net
>>99
そりゃわかってて聞いてるわ

101 :774RR:2019/04/21(日) 10:33:16.53 ID:CrioFiui.net
左右2本出しマフラーにすればバランス取れた見栄えで解決するよ。

102 :774RR:2019/04/21(日) 14:03:48.59 ID:jWGeSIl7.net
AZオイルを2〜3ヶ月で交換してる。あんま乗らないから1000キロも走らないうちに交換してる

103 :774RR:2019/04/21(日) 17:56:12.53 ID:gHxCVhuB.net
地球に優しくないな

104 :774RR:2019/04/21(日) 21:37:19.24 ID:N36Kvq+w.net
>>102
毎回1000キロ未満って

永遠に慣らしやってるみたいですね。

105 :774RR:2019/04/22(月) 07:26:56.07 ID:Qj9bS4Uc.net
>>104


106 :774RR:2019/04/22(月) 09:38:43.17 ID:La5+LpnA.net
>>105
新車で買って初回のオイル交換は500〜1000km走った時点でやることを指してるんでしょ

107 :774RR:2019/04/22(月) 09:44:27.07 ID:La5+LpnA.net
カワサキではないが、地元では割と有名な某店では1,000km毎のオイル交換を推奨していたりする。
技術の評判も高い店なので、新車じゃなくてもこまめに交換するのはエンジンに良いことではあるんでしょうね。

108 :774RR:2019/04/22(月) 11:05:18.39 ID:91avOeP8.net
1200Rなんですけどお勧めのアンダーカウルありますか?
サーキット走行するのでオイル受けになるやつ。

109 :774RR:2019/04/22(月) 11:11:52.10 ID:cbtd9oVS.net
>>108
安くていいよ、色は塗装すればなんとかなる
https://www.monotaro.com/p/7337/4026/

110 :774RR:2019/04/22(月) 12:37:37.27 ID:wC2tQoAr.net
>>108
うちのはA-TECH付いてる。
エキパイ形状によっては要加工

111 :774RR:2019/04/22(月) 13:28:42.71 ID:VyvgOsdG.net
>>109安くていいすっね!候補に入れますw
>>110ノジマが付いてます。

112 :774RR:2019/04/22(月) 15:06:42.34 ID:3rHshe4W.net
>>109
こっちの方が空力的には良いぞ。

https://images.app.goo.gl/P2rofpYCC3F6Uvyk6.info

113 :774RR:2019/04/22(月) 18:32:51.52 ID:FdGClIMC.net
>>106
はぃ?
走行距離が1,000km未満・以下でも2、3ヶ月毎にオイル交換することが慣らしみたいなの?

春・夏・秋・冬のシーズン毎に変えてる(粘度も)俺は変人かw

114 :774RR:2019/04/22(月) 18:42:07.96 ID:La5+LpnA.net
>>113
>>104はそういう思考みたいだね。
自分は貴方のように拘りと楽しみを持ってマメに交換する姿勢好きだよ

115 :774RR:2019/04/22(月) 18:57:38.51 ID:La5+LpnA.net
>>104は「2〜3ヶ月」ってところは目に入らず、「1000km」ってところにだけ反応したんだと思うんだけど、>>113でもう少し詳しく語ってくれたお陰で、季節毎に粘度も変えるって面白いところにまで話が及んで嬉しい。
差し支えなければ、季節毎の粘度のチョイスを聞かせて貰えませんか?>>113

116 :774RR:2019/04/22(月) 19:19:34.62 ID:FdGClIMC.net
>>115
もて余すのに無駄にパワー上げた盆栽仕様だから参考にもなりませんよ。
オイルなんてブレンドして使ってるから…。
油温計測してるなら走り方と時期による自分のバイクに適してるオイル(交換頻度も)がなんとなくでも判るよ。


でもね、オイルパイパス換えてもカムカジリしちゃうんだOrz
乗り方悪いと思う。

117 :774RR:2019/04/22(月) 21:15:43.13 ID:Qt1dL6fc.net
うわぁ…変なの湧いてる…

118 :774RR:2019/04/22(月) 21:56:26.32 ID:QApMiqfm.net
ポマエら大変だぞ

カワサキがバイク2万台をリコール ヘッドライトの向きが不適切な恐れ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1555932835/

119 :774RR:2019/04/22(月) 22:10:37.46 ID:gDXi7NvM.net
なるほどダエクは対象か
おれ1100だから関係ねーや

120 :774RR:2019/04/22(月) 22:59:35.25 ID:7nJ8nH0f.net
リコールの件だけど
ヘッドライトをLEDに変えてる奴は一度ハロゲン戻して光軸調整か?

121 :774RR:2019/04/22(月) 23:24:14.87 ID:xklIkQqU.net
なんだよ、俺の1200Rプラグオイルどぼんはリコールぢゃねーのか!?

122 :774RR:2019/04/23(火) 00:38:25.60 ID:gycn9Zxy.net
仕様です

123 :774RR:2019/04/26(金) 10:04:27.08 ID:3skom0go.net
もってくのめんどくさいからこのままでいいか。。。

124 :774RR:2019/04/26(金) 17:20:56.44 ID:B7pREU25.net
6.0jホイール履いてる人、真後ろからの写真が見たい!!
特にオフセット0仕様!

125 :774RR:2019/04/27(土) 14:28:27.02 ID:/Jy+nHkz.net
>>124
バイクのケツ見たいとか中々の変態だな。
人に頼むならまずはオメーから載せなよ。

そんなに気になる程なのか?

126 :774RR:2019/04/27(土) 20:05:50.84 ID:TAUPGzEl.net
>>125
嫌なら載せなくて結構

127 :774RR:2019/04/27(土) 22:25:08.70 ID:sknjpYoP.net
>>125
いちいちウゼェ池沼だな

128 :774RR:2019/04/28(日) 01:03:43.44 ID:zCIQjSm5.net
オフセット0野郎無視されててワロタw

129 :774RR:2019/04/28(日) 07:17:11.96 ID:s3uqONqX.net
>>126
顔真っ赤ですか?^ ^

130 :774RR:2019/04/30(火) 20:09:26.30 ID:wFnp0Ium.net
ツーリング中にSAでバイク停めてたら、ジジイが後方確認せずに車で後進してきて、ダエグの左リアウインカーに接触、レンズと土台部分が割れた。土台部分から交換しようと思うのですが、Z1000とかZ250とウインカーは共通なのでしょうか?当方ダエグ2013です。

131 :774RR:2019/04/30(火) 20:30:31.47 ID:DNo21nF8.net
>>130
問答無用でASSYでバイク屋にでも丸投げすればええやん
俺だったらフレームやテールカウル辺りまで損傷してる事にできないか徹底的にチェックするけどな

132 :774RR:2019/04/30(火) 21:41:53.16 ID:G9JW65Qi.net
もしかして警察呼んでない?

133 :774RR:2019/04/30(火) 22:16:13.25 ID:wFnp0Ium.net
>>132
呼んでない、その後に人と会ってツーリング行く予定だったもんでどうのこうのしてる時間なかった⤵︎

134 :774RR:2019/04/30(火) 22:44:12.17 ID:ceXNW2ol.net
アホだろ

135 :774RR:2019/04/30(火) 22:47:20.05 ID:Jx/b+l4K.net
新品を買うんじゃなくてZ用の中古部品ならすぐ手に入るとかなのかね
レンズは共通部品に見えるけどカワサキのサイトのパーツカタログで
部品番号を確認してみてはどうかな
ちなみに2013年型DAEGの左リアウィンカーアッシは23037-0161

136 :774RR:2019/04/30(火) 23:23:58.96 ID:oDWHSrBt.net
その場である程度の金もらってるんだろうし、素直に純正買えばいいのにな。
それか何ももらってないとかだったら、真性の間抜けだわ

137 :774RR:2019/05/01(水) 01:58:42.03 ID:Kqw3wKcY.net
>>130
物損だとAssy新品+迷惑料貰えたのにね。
アホの極みやな。

138 :774RR:2019/05/01(水) 07:18:20.38 ID:UM+dMbMI.net
>>136
純正買えるだけの金は受領してるんで、大人しく純正買って取り付けることとします。お騒がせしました。

139 :774RR:2019/05/01(水) 10:11:42.21 ID:LE+Ty1tU.net
ダエグでスクリーンを社外品に変えているそこのあなた!
使っている商品のレビューを聞かせてください!
重点的にお尋ねしたいことはハンドリングへの影響です。
無視できるレベルなのか違和感ありありなのか。

140 :774RR:2019/05/01(水) 10:23:34.97 ID:rmIewnAQ.net
>>139
ゼログラのスポーツツーリング
ハンドリングに影響は全くない

141 :774RR:2019/05/01(水) 10:27:20.45 ID:AeV+tqdT.net
スクリーンは、ほぼ盆栽アイテムだよな
高速でロンツーする人にはおすすめ
疲れ方が気持ち違ってくる

142 :774RR:2019/05/01(水) 11:56:33.81 ID:taCm9/uH.net
>>139
スクリーン交換程度で車体の挙動変化は感じなかったよ。
MRA

143 :774RR:2019/05/01(水) 14:18:54.69 ID:we5ktckT.net
MRAのスポイラースクリーンだけど特にハンドリングに影響があったという感じはしないな
高速道路で胸からヘルメットにかけて当たる風の具合が少し変わったかなというのと
見た目がノーマルより精悍になったのでノーマルと比べてネガな印象は無し

144 :774RR:2019/05/01(水) 14:54:10.69 ID:ySRp9pCq.net
フレームマウント化で解決。
但し、首長族になるからサイドビューが格好悪い。

145 :774RR:2019/05/01(水) 15:37:16.74 ID:LE+Ty1tU.net
みんなどうも!
MRA、ゼログラビティどちらも候補なので
参考になります。
フレームマウントは考えてません。
というかあれって防風という意味ではマイナスな気もします。
(カウルが前方に行くので風を巻き込みそう)

146 :774RR:2019/05/01(水) 17:54:51.09 ID:l62GlQ1Y.net
スクリーン変えたら高速で飛ばした時にハンドルが振られるようになった。
ノーマルだとフルスケール近くでも問題なし。
ちなみに1200Rマレ

147 :774RR:2019/05/01(水) 20:39:55.61 ID:0e7+uB1H.net
puigのスクリーン付けてるけど高速は120km/hまでなら良い感じ

148 :774RR:2019/05/01(水) 20:41:06.63 ID:LE+Ty1tU.net
>>146
追加レスありがとう。シミー出ますか。
マイダエグはトップケースつけていて、
タイヤ交換したら高速で出ました。おっかないですよね。
ある程度タイヤ使ったら軽減されましたが
泊りツー以外はシートバッグにしています。

149 :774RR:2019/05/01(水) 20:43:27.45 ID:LE+Ty1tU.net
>>147
120km/hからハンドリングに影響でるということ?
その速度付近での防風性能はいい感じですか?
言いそびれましたが高速ロンツー想定です。

150 :774RR:2019/05/01(水) 20:58:17.59 ID:dbNhzLFX.net
>>146
確かにノーマルの方がスクリーンが低い分安定かも!?

ノーマルに戻して2泊3日程ツーリングに出掛けて検証してみよかな。


ん?嫁の頭から角生えてこっちは睨んでる…

151 :774RR:2019/05/01(水) 22:10:11.14 ID:l62GlQ1Y.net
>>150
MRAのツーリングだと160キロくらいまでなら問題ないですが、それ以上だとハンドルが小刻みに揺れますね。

それ以上に怖いのがミラー。
きつく締めても飛ばすと風圧に押されて手前に倒れると同時にハンドルが振られるて死ぬ思いをした事があります。

それからはネジロックを使ってます。

高速安定性に一番効果的なのは首長族ですね。

152 :774RR:2019/05/01(水) 22:29:36.65 ID:AA3QxEIf.net
首長族は見た目がダサいからなあ

153 :774RR:2019/05/01(水) 23:23:52.44 ID:l62GlQ1Y.net
CBR1000Rのダイレクトイグニッションコイルを流用したダイレクトイグニッションコイル化。
これは本当に効果があった。マジでお勧めです。

154 :774RR:2019/05/02(木) 03:17:41.98 ID:rkj21WU9.net
馬鹿なの?もっと簡潔に説明しろよw


「CBR1000Rのダイレクトイグニッションコイル流用」

155 :774RR:2019/05/02(木) 04:18:23.74 ID:nhjWKa5n.net
ダイレクトイグニッションにするにはどうすれば良いのですか?

156 :774RR:2019/05/02(木) 08:34:26.22 ID:oLHafaTy.net
>>154
まぁまぁ、落ち着いてw

>>153
しかし何にどのような効果があったのか説明がないね、
説明不足だぞバカヤロー

157 :774RR:2019/05/02(木) 08:38:34.55 ID:IGI12ERh.net
ゼログラのエアロツーリング首長族Ver.の画像あったから貼っておくhttps://i.imgur.com/yqdzMW3.jpg

158 :774RR:2019/05/02(木) 10:12:07.81 ID:jXYSG8le.net
俺は通販のダイレクトテレフォンショッピングしか知らない。
だから詳しく効果を書いてplease。

159 :774RR:2019/05/03(金) 18:09:35.09 ID:a0HiJuT/.net
ていうか生まれてから一度もフルカウルのバイクを乗った事が無い俺に教えてクレメンス。
カウル有り無しでそんなに疲労度が違う物なのか?

160 :774RR:2019/05/03(金) 18:28:22.85 ID:nhgvm72o.net
>>159
半キャップとフルフェイスくらい違う

161 :774RR:2019/05/03(金) 18:53:44.74 ID:1sJ54r+j.net
>>159
DAEGの前はZZR600に乗っていたけど雨風を除ける効果はかなり違ったな
いきなり雨に降られてもある程度スピード出して走っている限りは
肘とか膝下あたりとかの一部を除いてほとんど濡れないで済む
高速道路だと巻き込みで背中が濡れるけど
カウルが身体に直接受ける風をいかに軽減してくれてるかってのが分かった

162 :774RR:2019/05/03(金) 19:11:04.12 ID:PmJ7I4Af.net
>>159
バイクで高速走ったことないのか?

163 :774RR:2019/05/03(金) 19:18:36.10 ID:siMzWIkP.net
>>159
長距離ツーでブラバ使ってるけど、身体に当たる風は皆無だよ。

164 :774RR:2019/05/03(金) 21:49:38.68 ID:a0HiJuT/.net
>>162
あるよ、ただフルカウルで走った事が無いからどれだけ違うものかと。

165 :774RR:2019/05/03(金) 21:50:25.10 ID:RcwTVmUl.net
読解力ねーよな

166 :774RR:2019/05/04(土) 00:57:05.61 ID:IrIbwMVT.net
クローズドでの話だけど、フルカウルで120km/hは寝そうな位に平和な世界よ
180km/hも鼻歌。
あとはお察し下さい。

167 :774RR:2019/05/04(土) 06:51:33.44 ID:FxNdWy8o.net
みんなサンクス、フルカウル乗ってる仲間たちが呪文のように楽だぞ〜楽だぞ〜、と言ってくるんでな。
別にこっちは疲れてないのだが。
今はレンタルバイクとかあるから一度借りてみるかな。
何がオススメ?

168 :774RR:2019/05/04(土) 14:45:54.07 ID:0HbJnKa6.net
S1000RR

169 :774RR:2019/05/04(土) 18:01:44.15 ID:T/wPtMdr.net
12R

総レス数 1010
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200