2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part51

1 :774RR:2019/03/17(日) 12:56:26.54 ID:38V7fOyE.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part50
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534369579/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50

915 :774RR:2019/12/07(土) 13:53:22.61 ID:IcQ/9QgT.net
>>914
ホットモット

916 :774RR:2019/12/07(土) 19:42:08.68 ID:S0tfGJPb.net
>>914
>>915
つまんんねー、ハイ次!

917 :774RR:2019/12/12(Thu) 15:36:34 ID:rdgnJSci.net
リッターオーバーのネイキッドでダエグより軽快に走れるネイキッドありますか?
Z1000等のストファイ系以外で。

918 :774RR:2019/12/12(木) 15:49:08.83 ID:Xt8RFHRv.net
XJR1300の新しめのやつはダエグよりちょっとだけ軽いから、あるとしたらそれぐらいじゃない?
いわゆるネイキッドの中じゃ

919 :774RR:2019/12/12(木) 16:04:20.76 ID:tRVRikth.net
GSX1400の乗り心地好き。
ただオイル交換で死ねる。

920 :774RR:2019/12/12(Thu) 19:01:25 ID:G7B3GpAE.net
>>917
無い。

921 :774RR:2019/12/12(木) 19:40:18.39 ID:xfWyYWxT.net
>>918
バンディット1250

922 :774RR:2019/12/13(金) 19:19:42.34 ID:P7VoJlFv.net
GSF1200

923 :774RR:2019/12/13(金) 23:58:57.76 ID:EsSEPW5F.net
イナズマも良いね

924 :774RR:2019/12/15(日) 14:20:51.44 ID:9BA7gRWE.net
GSX1000S新タナカは?

925 :774RR:2019/12/15(日) 15:40:48 ID:u/ro7m6f.net
>>924
絶対にナイ

てか、何故タナカ?

926 :774RR:2019/12/17(火) 17:38:55.94 ID:zIiF33pC.net
>>924
あんなダサいの無理ら

927 :774RR:2019/12/17(火) 18:48:23.21 ID:efs3Vz3x.net
田舎妻

928 :774RR:2019/12/19(木) 07:16:43.74 ID:G5zHBuoS.net
タナカカックエー

929 :774RR:2019/12/19(Thu) 19:22:40 ID:lFk5tnBe.net
金色パーツだらけの恥ずかしいダエグみたわ。
見た目は珍走と変わらんなw

930 :774RR:2019/12/21(土) 20:30:47 ID:STK9IP8H.net
略して金髪

931 :774RR:2019/12/21(土) 20:40:59 ID:rML8RBgZ.net
カスタムは自己満足のオナニーだからなぁ
おれのは今んとこフルエキと電球LEDくらいだけど金に余裕があれば盆栽したくなるよな

932 :774RR:2019/12/23(月) 07:04:10.20 ID:tVThPDAj.net
ウイリーのスイングアーム
クラッチカバー
ヘッドカバー
オーリンズフォーク付けて
キャリパーがブレンボキャストとかなんか悲しいな。

933 :774RR:2019/12/23(月) 07:24:21.21 ID:AWYfMXHv.net
>>932
大丈夫。自己満足の世界だからw

934 :774RR:2019/12/23(月) 07:43:25.39 ID:phRktv4g.net
>>932

>クラッチカバー
>ヘッドカバー

え?w

935 :774RR:2019/12/23(月) 10:09:07.95 ID:Njl2O3gN.net
自己満の世界なのに人のカスタムにケチつけるしゃぼカスおじさん嫌い

936 :774RR:2019/12/23(月) 15:57:20.13 ID:y1McPCFv.net
ブレンボのキャリパーはキャスティングでもピストンは潤滑アルマイトがされてるからノーマル4POTより良品なんだよね。

937 :774RR:2019/12/23(月) 18:57:06 ID:76i9IXl6.net
>>931
電球LEDってなんなの?

938 :774RR:2019/12/23(月) 20:35:03.58 ID:iFHBFvxV.net
>>937

まずヘッドライト、
1100なので輸出仕様に無理矢理してるからカウル真ん中のポジション球もled、テールランプもポッシュのled、もちろんフェンダーレス。
メーター球もledにした
まぁお約束だよな。

939 :774RR:2019/12/23(月) 21:27:23.14 ID:Arty5IAA.net
>>938
>>937が言いたいのは電球LEDってどんな物って聞きたいんだろう。
一般的には電球とLEDバルブは別物だからね。

まぁ全灯火LED化って言いたいのはわかるんだけどね。

940 :774RR:2019/12/23(月) 21:40:12.41 ID:7llG9FSW.net
>>939
俳句の夏井先生に怒られた気分だ

941 :774RR:2019/12/24(火) 12:39:40.65 ID:2wDECm3r.net
灯火類のLED化ね。

あんまり省エネ化するとレギュレーターに負荷がかかってパンクしやすいとか?!
LEDスレで書かれてたけどどーなんでしょうね。

942 :774RR:2019/12/24(火) 15:09:36.00 ID:ot88eUmi.net
>>941
それは無い。

943 :774RR:2019/12/29(日) 20:27:42.29 ID:5ZXiXL2c.net
俺は冬にバイクを走らせる服など持ってない無い。
ところが、寒いのにやたらバイクを走らせている輩を見るんだ。
奴ら寒くねーのかよと?

944 :774RR:2019/12/29(日) 22:05:51.57 ID:dzFgcRIN.net
>>943
寒いに決まってるw

945 :774RR:2019/12/29(日) 23:05:43.86 ID:8o58bMbl.net
>>943
マゾなんぢゃねーの?

946 :774RR:2019/12/30(月) 06:37:20.83 ID:Mpj6fKND.net
キチンとした装備してたらむしろ夏より快適だぞ

947 :774RR:2019/12/30(月) 13:01:06.29 ID:xzQLIFaf.net
そうだよね。お正月は道が空いていて走りやすい。
初詣の帰りに温泉寄るのが毎年のルーティーン。

948 :774RR:2019/12/30(月) 16:47:01.98 ID:POIfXYwH.net
>>943
ヒーテックさいつよ

949 :774RR:2019/12/30(月) 20:12:50.51 ID:YNSeKAtI.net
>>948
よしわかった
ワークマンで何か買って走れって事かな
ちなみにクソ高い冬用ウエアなんか買う気サラサラ無いので

950 :774RR:2020/01/02(木) 07:32:33.31 ID:kI5rgQMW.net
ワクワクマン・・

951 :774RR:2020/01/04(土) 18:52:11.85 ID:SNE6MbL+.net
冬よりも気温40度の夏の都心を走る方が辛いだろ

952 :774RR:2020/01/04(土) 19:08:44.21 ID:syShYzpl.net
都心部を走るなんて温度関係なく辛いと思いますわ

953 :774RR:2020/01/05(日) 19:33:13.67 ID:xDeIpY5v.net
新年おめでとう。
山下達郎ファンなZRX乗りのオッサンなのでこれ貼っとく
ZRXでこの走りは無理だろうけどなw
https://youtu.be/HW3mPY9yKQo

954 :774RR:2020/01/06(月) 01:15:08.47 ID:UptSr0uv.net
K-FACTORYのクラッチレリーズ装着を検討してるんだが、つけてる方います?
クラッチ操作だいぶ楽になりますかね?

955 :774RR:2020/01/06(月) 05:31:09.07 ID:kWrDQteS.net
>>954
ダエグ用のレリーズ付けました。ノーマルと比べると楽になりました。
ラジポンも検討してましたが、不要になりました。
クラッチレリーズ装着以降に左手が辛かったのは、高速出口の下り坂の凄い渋滞をトレーラーとワゴンにピッチリ詰められて、少しずつしか脱出できなかった時くらいです。そんなタイミングそうそう無いと思うんで。
色はいくつかありますけど、外から見れないので自己満足になります。

956 :774RR:2020/01/06(月) 09:45:20.64 ID:jVtdsF6M.net
>>955
ラジポンつけた方が良くね?
重さを変えられるだけでなくコントロール性アップ 見た目も変わる
自己満足には変わりなしw

957 :774RR:2020/01/06(月) 10:30:16.79 ID:29S9wgSM.net
>>954
K-FACTORY付けてたけど、マスターをゲイルの17.5に替えるついでにZZR1400のレリーズに替えた。
正直そんな変わらん。
レリーズ替えるよりマスター替えた方が指は楽だと思うよ。

958 :774RR:2020/01/06(月) 11:23:01.03 ID:oAXvRpiw.net
レリーズはZZR1400のを流用でかなり楽になったよー。
マスターをゲイルの17.5にしたらもっと軽くなるけど、今はこれで十分かな。


Kawasaki純正 リリースAssy
品番:13231-0002

スペーサー
品番:92026-1263

959 :774RR:2020/01/06(月) 18:04:56.79 ID:ZPj7+6Y3.net
ダエグがはじめての大型でタイヤ交換しようと思ってるのですが、重量向けのGTのほうがいいのでしょうか?

960 :945:2020/01/06(月) 18:53:40.31 ID:UptSr0uv.net
>>955
ありがとうございます!
やはり大分軽くなるのですね。

>>958
わざわざ品番までありがとうございます!
調べてみたら、K-FACTORYより全然安いですね。
ネットで調べたところ軽加工が必要そうですが、ショップは嫌がりそうですね…。
こういう時に車体をいじれない自分がもどかしいです。

961 :774RR:2020/01/06(月) 20:24:00.78 ID:tgU6Pf/h.net
>>960
そんな貴方の悩みを解決する商品がこちら
ポッシュ スプロケットカバーhttps://i.imgur.com/piDnaHK.jpg

962 :774RR:2020/01/06(月) 20:48:09.69 ID:0mP8ykr7.net
>>961
懐かしいw

963 :774RR:2020/01/06(月) 21:45:36.74 ID:kWrDQteS.net
>>956
もちろんラジポンの方が良いと思います。
私の場合は、ちょっとずつ色々カスタムしてみて、変化を楽しんで理想の乗り味にしていこうと思っていまして、
しばらくは作り手側の気持ちや車体の素性を推察する為、ノーマルで走って構想を練ろうと思ってましたが、クラッチが少し重く感じたので、とりあえずクラッチレリーズだけ交換した次第です。

964 :774RR:2020/01/06(月) 22:13:25.26 ID:SGcmZIV9.net
>>959
重量車向けのGTは300kg以上のバイク向けだとショップで言われた。
「ダエグに取り付けると跳ねるようなフィーリングになるかも…」
と言われたので止めておいた。
ピレリのエンジェルSTを入れたんだけど、ツーリングタイヤとしては、とてもFun to rideで
アタリもソフトでいいよ。

965 :774RR:2020/01/06(月) 22:58:34.85 ID:ZPj7+6Y3.net
>>964
ありがとうございます。
タイヤの銘柄まで教えてもらって助かります。

966 :774RR:2020/01/07(火) 07:04:16.27 ID:279eOIe4.net
>>960
純正マスターからラジポンにするとチョークケーブルが干渉するかも?

967 :774RR:2020/01/07(火) 08:27:21.26 ID:zCZa+IKG.net
ずっとエンジェルGTだけど、STとそんな乗り心地変わらんよ
むしろSTの方がお財布に優しいから良いと思う
STの場合セット売りが結構出てるし

968 :774RR:2020/01/07(火) 08:36:25.51 ID:2TMrAz1i.net
>>963
そこでホンダ純正1/2マスターですヨ
これに大径レリーズ合わせたら中型並みの軽さになるのヨ
俺はこれでクラッチが切れなくなった

969 :774RR:2020/01/07(火) 13:53:51.12 ID:45l2CbX7.net
>>968
>俺はこれでクラッチが切れなくなった


あかんやんw

970 :774RR:2020/01/07(火) 13:55:50.43 ID:3lqXmnyS.net
>>968
失敗してるやんけw

971 :774RR:2020/01/07(火) 15:04:42.66 ID:X82YV7Wm.net
失敗は成功のもとw

972 :774RR:2020/01/08(水) 22:38:56.49 ID:Tb7oKVtY.net
広島の有料クラブ
日本一週
中途半端カスタム
p

973 :774RR:2020/01/08(水) 22:39:57.36 ID:Tb7oKVtY.net
広島の有料クラブ
日本一週
中途半端カスタム
p

974 :774RR:2020/01/08(水) 22:40:00.42 ID:Tb7oKVtY.net
広島の有料クラブ
日本一週
中途半端カスタム
p

975 :774RR:2020/01/15(水) 16:02:59.40 ID:eCVO2C9g.net
1100にダエグのサス入れてみたけど、サスの交換て1人でやるもんさじゃないね…
15mmも違うとこうも苦労するとは思わなかった…

976 :774RR:2020/01/16(木) 13:51:26.06 ID:KJf3nTXp.net
>>975


977 :774RR:2020/01/17(金) 07:12:34.28 ID:j4DKRHoF.net
>>975
俺は
サイドスタンドで立てて右ステップ下辺りにジャッキかけて上げるとリアタイヤだけが浮いてくる。
まずリアサス下ボルト抜いてジャッキ少し上げてフリーになったら上ナット抜いてサス取り外し。
もう少しジャッキ上げてダエグサス取り付けてゆっくりジャッキ下げる。

978 :774RR:2020/01/17(金) 07:59:43.24 ID:1+11b2Mg.net
>>977
何となく理解出来るが、ジャッキで上げる前にサス固定ボルトを緩めておかないとあぶねーぞ。

979 :774RR:2020/01/17(金) 08:38:48 ID:qpaGNhi5.net
>>977
なんも道具なくてサイドスタンド立ててダウンチューブ?の所に工具箱噛ませてやったんだけど、高さ足りずにめちゃくちゃ苦労したわw w w
もし次やることあればちゃんとジャッキ噛ませるか、上から吊ってやろうと思う。

980 :774RR:2020/01/17(金) 14:32:20 ID:ypjDEg38.net
そこでホムセンの単管パイプコーナーですよ
いつも10分くらい立ち止まってみてしまうわ

981 :774RR:2020/01/17(金) 17:56:45 ID:9uQABQDX.net
>>980
それな、チェーンブロックで吊るのよね。
メンテナンススタンド(フロント&リア)買うより安いし、楽。

982 :774RR:2020/01/17(金) 18:52:47 ID:9TnaIChQ.net
カーポートのフレームには絶対吊るなよ!


折れるから…

983 :774RR:2020/01/17(金) 18:55:51 ID:qpaGNhi5.net
>>980
マンションの駐輪場だとそうは行かんのですよ…
単管ヤグラはあこがれるけど
脚立だと重量的にアウトだしなぁ

984 :774RR:2020/01/17(金) 19:51:38 ID:z8eNoChu.net
俺はユニックで吊ってやったぞ

985 :774RR:2020/01/17(金) 20:17:41 ID:+Y1lHcgc.net
リアサス交換てそんな手間かかるの?
うちタダでもらったオンボロフォークリフトあるけど使えるかな?

986 :774RR:2020/01/17(金) 20:28:08 ID:z8eNoChu.net
>>985
ツインサスならそんなに苦労しない
めんどくせーのはモノサス

フォークは使えるけど気おつけないと単車がおねんねするぞ

987 :774RR:2020/01/17(金) 22:05:51.49 ID:70GS+JnH.net
>>985
長さが一緒ならなんら問題ないよ

988 :774RR:2020/01/18(土) 07:51:09 ID:D1WXqp8C.net
>>986
センタースタンドがあれば、どっちもok

989 :774RR:2020/01/22(水) 21:25:37.68 ID:Bo3hBH/K.net
プライマリにしてもエンジン掛からんし

990 :774RR:2020/01/24(金) 10:10:36 ID:93tHlqJC.net
>>989
セル回るなら持病のプラグオイルドボン状態かもな。

991 :774RR:2020/01/26(日) 14:45:11 ID:ZOykpzS/.net
エンジン御 臨終か?

992 :774RR:2020/01/26(日) 15:19:20 ID:9/tvND0r.net
>>989
おい 踏み逃げしてんじゃねーよ

993 :774RR:2020/01/27(月) 20:58:19.92 ID:I0N6Imv7.net
1100だが、先日ひとつき半ぶりにエンジンかけたが厳しかったな
やっぱキャブ車はエンジン定期的にかけて最低限30分くらい乗ってやるか、
はたまたバッテリーのマイナスのに抜いて冬眠させるか、冬場の愛車の扱にはこの二卓だね。

994 :774RR:2020/01/27(月) 21:22:57.94 ID:BzbBt+jw.net
愛が足りねーなー

995 :774RR:2020/01/28(火) 12:34:33.51 ID:mzGBKu63.net
>>993
何が厳しいのかは謎だけど…
もっと乗ってあげなさい。

996 :774RR:2020/01/28(火) 13:22:58.84 ID:oOrEy89y.net
この場合かかりが悪いって意味での厳しいじゃないの

うちのももう2週間乗れてないからそろそろ遠出したい…

997 :774RR:2020/01/28(火) 17:05:34 ID:+COnD4KM.net
皆はどこでタイヤに空気を入れる?
GS? 自分家?
ホームセンターで買った口を替えたら色々な種類に使える足踏み式のポンプを使っていたんだが、昨日は空気を入れた後なかなか口が抜けずに往生した。
お勧めがあれば教えてください。

998 :774RR:2020/01/28(火) 17:16:32 ID:roycRhlM.net
>>989
次スレまだ?

999 :774RR:2020/01/28(火) 19:02:32.15 ID:I4uC9Yr3.net
>>997
まぁ、ツーリング前とかselfのスタンドで事足りる。

1000 :774RR:2020/01/28(火) 19:26:33.15 ID:HPb4Gzym.net
>>998
踏み逃げかたてれないのと違いますかね?


仕方ないナー、帰宅後に新スレがまだなら立てたるわ。

1001 :774RR:2020/01/28(火) 20:49:47 ID:z9mU9mFA.net
>>997
コンプレッサーは中古のでいいかヤフオクか何かで買っとけ。
100ボルトのでいい。
色々使えるし買っといて間違いないぞ。

1002 :774RR:2020/01/28(火) 20:50:36 ID:z9mU9mFA.net
中古のでいいから

1003 :774RR:2020/01/28(火) 20:58:23 ID:frelBdVa.net
ワシの1100も先日一月半ぶりにエンジンかけたが、セル一発始動だったぞ

1004 :774RR:2020/01/28(火) 21:13:39.55 ID:mZW0Z8Uj.net
>>997です
990,992レス有り難う
ガソリンスタンドへ行ってみます

1005 :774RR:2020/01/29(水) 00:48:05 ID:rpsaU16t.net
ハッキリ言ってホムセンの足踏み式の方が使いやすい。SS のだと、なかなかバイク用がない

1006 :774RR:2020/01/29(水) 05:26:32 ID:boZ9X03n.net
バルブ横向きのヤツに替えてないと、ガソリンスタンドだと入れにくいかもね。

1007 :774RR:2020/01/29(水) 07:35:41.71 ID:XF71IRym.net
え?みんなバルブはノーマルのまま?
フロンとは特にローターが邪魔で入れにくいからタイヤ換えるときに横向きバルブに換えるのがデフォと思ってた。
周りのバイク乗りもそうしてるし。
バルブは高くないからお薦めです。

1008 :774RR:2020/01/29(水) 08:05:23 ID:8sCIbqv4.net
次スレどうなった?

1009 :774RR:2020/01/29(水) 10:04:32 ID:I8xnZO63.net
>>967
1000ならファイナル詐欺

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200