2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part10

1 :774RR :2019/03/20(水) 16:36:51.35 ID:RAjjJJcG0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544336981/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

444 :774RR :2019/04/08(月) 16:03:53.40 ID:/WsU2R1E0.net
>>430
ずーっとヤマルーブプレミアムだけど不満は感じないよ

445 :774RR :2019/04/08(月) 16:16:32.65 ID:34i68v5S0.net
>>444
ありがと
価格からいっても高回転向きな感じがしますね。周りで使ってる人居ないから試してみたいな

446 :774RR :2019/04/08(月) 16:25:33.13 ID:34i68v5S0.net
連投すんません
靴、あれから悩んだあげく4月末発売予定のelf synthese16のブルーを予約しました
横BOAは止めとけとアドバイスを貰いましたが、車両色のトリトンブルー合わせたいなーと(ブルーがある靴って少ないですよね)
皆様アドバイスありがとうございました。

447 :774RR :2019/04/08(月) 20:59:23.06 ID:Q0WhlIh4a.net
スズキはエンジンが他社に比べてしょぼいからオイルでカバーしてる。だから、エクスター9000は純正系の中では抜群って聞いた。本当かはわからん。

448 :774RR :2019/04/08(月) 21:46:05.02 ID:+UAroqB0M.net
スズキはエンジンよりフレームの見た目がしょぼい

449 :774RR :2019/04/09(火) 02:12:19.17 ID:5hs5TmjrH.net
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です 

@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする  
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む 
https://pbs.twimg.com/media/D3pRxAFUIAAHO9b.jpg   
C コードを登録 [5gAYSz]   
  
これで五百円を貰えます     
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非お試し下さい。   

450 :774RR :2019/04/09(火) 07:26:12.60 ID:3pYlX13m0.net
ノーマルのタンデムステップがかっこよくないんで変えたいんですけど、社外ってありますか?

451 :774RR :2019/04/09(火) 07:48:11.51 ID:HIwyVbguM.net
気に入らないなら外したほうが良くないか

452 :774RR :2019/04/09(火) 08:04:37.44 ID:3pYlX13m0.net
マフラーステーに変えるのとどっちがいいかと思って…

453 :774RR :2019/04/09(火) 08:15:05.54 ID:cNR57JSop.net
どうせタンデムする相手なんていないだろ
取っちゃえ取っちゃえ

454 :774RR :2019/04/09(火) 08:57:48.04 ID:/2KN9XzW0.net
GSX-R125と150って車体の大きさは一緒だっけ?
いま中華EN125とGSR400乗ってるけどENがメーター一周して老衰間近
ENの後継にGSX-R125もしくはGSX-R150を考えていた
ところがGSX-R125に跨ってみるとハンドルを切ると膝に当たることが判明orz
身長190cm前後の人でGSX-R125乗ってる人はハンドル変えてるのかな?

455 :774RR :2019/04/09(火) 09:08:07.45 ID:HIwyVbguM.net
>>454
ノッポはCB125Rにしたほうが良いのでは
これは小さすぎるから

456 :774RR :2019/04/09(火) 10:32:29.35 ID:R1Sm6CVMM.net
CB125Rは中華2バルブエンジンが致命的

457 :642 :2019/04/09(火) 11:08:30.38 ID:mA4EJgj2a.net
>>454
車体は共通
なんだったらRじゃなくてSの方試して見ては?

458 :774RR :2019/04/09(火) 11:34:55.45 ID:glBZuOipa.net
190もあったら、信号停止の度に思い切り頭上げないとな

459 :774RR :2019/04/09(火) 15:12:18.21 ID:vw2SBFIi0.net
スマホと折りたたみ財布が入るぐらいのサイズでいいからRのタンクに上手い事
マグネット式で取り付けられるタンクバッグないだろうか
ウエストポーチは万が一転倒した際にスマホ壊れそうで怖い

460 :774RR :2019/04/09(火) 15:32:16.55 ID:3pYlX13m0.net
マグネット式のタンクバッグは、以前地面に落としたら鉄含む小石や砂をくっつけちゃって、それに気がつかずタンクに乗せてバチンって…。
以来マグネット式は絶対使わないって決めた

461 :774RR :2019/04/09(火) 16:21:43.70 ID:N5KMMgSuM.net
その発想はなかった
貴重な体験談を参考にさせていただくよ

462 :774RR :2019/04/09(火) 20:30:26.19 ID:9RAqZDNU0.net
それ防止にマグネットが簡単に取り外せるようになってるだろ
それでパンパンてはたいて砂とか落とせばええんやで

463 :774RR :2019/04/09(火) 21:16:45.37 ID:LX0Y0Y0m0.net
サランラップでくるんどけ

464 :774RR :2019/04/09(火) 22:02:47.85 ID:lLMhANzN0.net
>>454
yzf-r125とかいかが?
入手性と値段とか色々面倒そうだけどでっかいよー

465 :774RR :2019/04/10(水) 06:56:18.93 ID:HhvQrmtXM.net
国内メーカーの癖に125ccSS売らないメーカー嫌い

466 :774RR :2019/04/10(水) 07:43:30.32 ID:+RAGRCgQa.net
欧州で出てる給油口につけるタイプのタンクバックは?

467 :774RR :2019/04/10(水) 10:02:07.88 ID:OWTqcWRR0.net
>>454
どうやっても窮屈感は否めない
特にステップ Sも一緒

468 :774RR :2019/04/10(水) 10:06:00.11 ID:OWTqcWRR0.net
GSX-R150のポジションをもうちょい楽にして汎用性を出したのがバンディット150だろうな
低中速や常用域、実用性が強いのがジクサー
バンディット150は日本じゃ出ないだろうけどな
GSX-R150やジクサー150、250のエンジンでオフモタとか展開できそうなんだが、鈴木だしあってもまだまだ先だろうな

469 :774RR :2019/04/10(水) 10:33:52.29 ID:cfnOyb8N0.net
>>460
あと、タンクの形状と相性悪いヤツだと飛ばしたときにクッツキが弱くてずれてくるのな
それで新車傷つけて以来紐つけてショルダーバッグと化した

470 :774RR :2019/04/10(水) 22:45:32.43 ID:lhgfkDHc0.net
知ってる人がいたら教えてほしいのだけれど、
後輪のみ半ロックだと、ABSって作動しないのだろうか?
スズキのサイト読むと、効きそうな気がするんだけど。

濡れたトンネル内のコンクリ&下りで起こったんだけど、
ABSバイク初めてでよくわからないや。

471 :774RR :2019/04/11(木) 00:12:42.47 ID:nmuvBSGCM.net
半ロックってなに?

472 :774RR :2019/04/11(木) 00:20:52.43 ID:HqOGxyTe0.net
そういえばまだ後輪のみ急制動とかやったことないなー
今度やってみる

473 :774RR :2019/04/11(木) 03:22:05.43 ID:EJBsLxxG0.net
後輪だけでもABSは作動するよ
こんなもん?って感じだったけど

474 :774RR :2019/04/11(木) 09:51:34.50 ID:n/qRIA6Z0.net
当たり前だろ
ABSが面白かったら病気だよ

475 :774RR :2019/04/11(木) 10:37:40.00 ID:c9Jm5k0oM.net
>>474
面白いとおもってるのか?
たまには役に立つ情報も書こうな

476 :774RR :2019/04/11(木) 10:42:37.98 ID:VGd46V8vp.net
またそゆこと言う
おかしいよその返しは

477 :774RR :2019/04/11(木) 10:45:10.75 ID:VGd46V8vp.net
>>474はふつうにスルーレベルでしょ
相手したってしようがないよ

478 :774RR :2019/04/11(木) 12:48:14.54 ID:zgVRggYLp.net
しょうがは八百屋に売っている(´・ω・`)

479 :774RR :2019/04/11(木) 17:11:51.35 ID:rZKUgo+S0.net
sのマット塗装の小傷はどうするのが一番マシかな?
停めてたら、自転車に付けられたみたい…

480 :774RR :2019/04/11(木) 18:46:45.36 ID:HqOGxyTe0.net
エンデュランスのリヤキャリア、発送連絡キター!
ゴールデンウィーク間に合ったー!

481 :774RR :2019/04/11(木) 19:28:06.26 ID:bJTAnop80.net
おめ
ゴーデンウィークは車も多くなるし普段車運転しないヤベー奴もたくさん現れるからな
気をつけてな

482 :774RR :2019/04/11(木) 20:30:03.33 ID:eaKeK0S40.net
マジで体当たりしかけてくるからな
ゴールデンウィークは極力乗らないようにしてる

483 :774RR :2019/04/11(木) 21:22:33.71 ID:HqOGxyTe0.net
>>481
>>482
ありがとう。気を付ける

キャンプ!キャンプ!温泉!温泉!!
完全にうかれとります

484 :774RR :2019/04/11(木) 21:39:36.25 ID:MfY1Js500.net
日曜日にS125でモトジムカーナの大会に参加してくる
納車から空気圧を見ながら練習はしたけど、どの程度までいけるか…

485 :466 :2019/04/11(木) 22:42:53.76 ID:y/D+rELg0.net
後輪ロックやってみた、
がっつり入れるとコロロロって小さく効いてたわ。

なんで前回は効いてなかったんだろうなー
レスありがとう、お騒がせしましたー

486 :774RR :2019/04/11(木) 22:48:24.06 ID:HqOGxyTe0.net
>>484
このバイクでジムカーナやるときって空気圧どのくらいですか?

487 :484:2019/04/12(金) 07:53:21.63
ノーマルタイヤの冷感でF1.5・R1.7ぐらい
タイヤが温まったら基準値より少し少ない程度に調整してる
もっとも気温と路面温度で変わってくるし、あまり下げ過ぎても転がり抵抗になる

まだまだ調整の余地はありそう

488 :774RR :2019/04/12(金) 09:58:17.10 ID:I6VZB3wu0.net
GSX-S125でジムカーナは低速なさすぎじゃね
ジクサーの方が向いてそう

489 :774RR :2019/04/12(金) 10:10:12.73 ID:jJB4ZzvDa.net
日曜の朝、都内某所
バイク愛好家たちが集まる小さなサイトのツーリングオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のジスペケ125で乗り付けた
「おはよう!ジスペケキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「…あ、おはようございます」
「ジスペケキッドさんって高校生なんですよね?若いですね…」
なぜか皆の視線が泳いでいる

「遅くなってスイマセ〜ン!」
ZZR1400に乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のカワサキオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるカワサキオヤジさんだ
「あ、どうも!ジスペケキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、カワサキオヤジは眉間にシワをよせて、俺とジスペケをジロジロと見てきた
「え〜っと…ジスペケキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え…?富士山を見ながらそば食うオフっすよね?」
「うん。で、君のバイク…それ原付2種だよね?」

490 :774RR :2019/04/12(金) 10:10:41.52 ID:jJB4ZzvDa.net
何が言いたいのかわからない。愛車を原付呼ばわりされてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「高速道路に乗るんだけど…原付じゃ乗れないよね?」
「…大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてカワサキオヤジは苦笑いしながら言った
「原付は高速道路を走っちゃダメなんだよ。それにそのスピードメーター見てごらん」
視線を落とす。そこには110km/hが限界のメーターがあった
「高速道路は80〜100km/hくらいで流れてるからね。君の原付じゃパワーが足りなくてついて来れないよ(苦笑」

俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
目を覚ますと午後10時、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、今日のツーリングオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『カワサキオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。

すぐに管理人からのレスがあった
『ジスペケ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

491 :774RR :2019/04/12(金) 11:36:33.28 ID:tWtIBbKK0.net
?

492 :774RR :2019/04/12(金) 11:50:01.32 ID:p+yF5Ngv0.net
コピペ改変は最後の最後だけ改変せず元ネタのままにしておいて突っ込み待ちがベストよ

493 :774RR :2019/04/12(金) 13:16:46.26 ID:tWtIBbKK0.net
元ネタは知ってたけど、この改変がウケ狙いなのか煽り狙いなのかわからんかったw
なんにせよ乙

494 :642 :2019/04/12(金) 14:38:39.04 ID:flO7lNjba.net
このバイクならホントに高速でもぶん回せばついていけそう
まぁ125なら高速乗れないけど

495 :774RR :2019/04/12(金) 17:20:11.02 ID:93S+HUs40.net
S125にエンデュランスのリヤキャリア付けた
思ったより簡単にガッチリ付く
リヤ周りがごっつくなるから一回りデカく見える

https://i.imgur.com/QbNxPpl.jpg

あとはTANAXの定番MFK-102のバッグが来れば準備完了
5ヶ月ぶりのソロキャンプが楽しみだ

496 :774RR :2019/04/12(金) 17:28:03.51 ID:ygBR5yts0.net
スピードメーターのくだりの改変は、もうちょっとなんとかならなかったのか

497 :774RR :2019/04/12(金) 17:39:44.55 ID:P47RSj1sa.net
>>496
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!

498 :642 :2019/04/12(金) 18:32:37.29 ID:flO7lNjba.net
マグナキッドもヨシムラの妖精もZ1清水さんもぼちぼち忘れられてきてるね

499 :774RR :2019/04/12(金) 19:12:37.13 ID:0Eo85R3DM.net
>>498
清水さんは忘れてやれよ…

500 :774RR :2019/04/12(金) 20:05:13.45 ID:O05Fyp+N0.net
ヨシムラの妖精?

501 :774RR :2019/04/12(金) 20:12:19.18 ID:CyQRLPI10.net
このバイク(125)って100qhぐらいでリミッター付いてる?
95qhぐらいまでは難なく到達するのだが…心のリミッターの問題なのか。

502 :774RR :2019/04/12(金) 20:16:54.91 ID:3CF0khCZ0.net
メーターで120まで出たぞ、GPSで110ぐらいだった
(公道じゃないけど)

503 :774RR :2019/04/12(金) 20:25:43.31 ID:+LKGd0Yoa.net
メーターは6%のズレがあるから100キロ表示でも実際の速度は94キロだから大丈夫だろ(適当)

504 :774RR :2019/04/12(金) 20:29:06.54 ID:+LKGd0Yoa.net
そういえば、過去スレでこのバイクのCPU?を弄れば凄いぞみたいなレスあったな

505 :774RR :2019/04/12(金) 20:54:24.33 ID:a7mLT+nb0.net
長い下りで、メーター130まで出てたからリミッターないぢゃないだろか。
たぶんかなりハッピーっぽいので実質110kmとかかな?

関係ないけど
このバイク、後ろに下がってもメーターに速度がでるのね。
デジタルのメーター初めてだから、そういうものなのかわからんけど

506 :774RR :2019/04/12(金) 21:38:45.19 ID:oCmlD4oWM.net
>>495
フェンダーなんでスリム化しないの?

507 :774RR :2019/04/12(金) 21:45:53.15 ID:93S+HUs40.net
>>506
フェンダーレスのことですか?
それって背中の泥はねとかどうなんでしょう

508 :774RR :2019/04/12(金) 22:16:12.66 ID:cKEsZY7A0.net
キャリア便利だけど見た目相当飛び出すね、、、

509 :774RR :2019/04/12(金) 22:24:16.30 ID:yLMtrojQ0.net
タンデムに付けたい

510 :774RR :2019/04/12(金) 23:13:48.26 ID:JK2fZnAka.net
フェンレスした翌日の通勤で雨だったのはやばかったw
まあ、水たまりに入っていかなければそこまで気にならないと思うよ。
ちな、こんな感じの自作フェンレス
https://i.imgur.com/yxBaSUe.jpg

511 :774RR :2019/04/12(金) 23:18:51.88 ID:+xrkbLesM.net
>>507
フェンダーレスではないよ
ネジ外せばスリム化できる

>>510
こういうのホント嫌い

512 :774RR :2019/04/12(金) 23:51:14.77 ID:JK2fZnAka.net
>>511
裏ペタじゃないから後ろからちゃんとナンバー見えるよ

513 :774RR :2019/04/12(金) 23:51:15.38 ID:93S+HUs40.net
>>510
>>511
ありがと
フェンダースリム化か、フェンダーレス化は
もうちょっとそのままの状態で乗ってから考えたいと思います

514 :774RR :2019/04/13(土) 01:29:39.90 ID:GQdviHiJ0.net
>>510
簡単にできましたか?

515 :480 :2019/04/13(土) 01:58:20.34 ID:dt7ChXLG0.net
>>488
ジクサーもモトジムカーナ的には面白いバイクです(試乗会で乗り方を試したけど
ただ…セカンドとして惚れ込んだのと、同クラスでGROMキラーに出来たら面白そうな車両として目を付けたのがコイツだった訳で…

カスタムデータが一通り完成してる車両を追い越すのは辛いですけどね(他の方も興味があれば…
※本格的に始まったらメイン車両に集中予定

516 :480 :2019/04/13(土) 02:09:30.20 ID:dt7ChXLG0.net
>>486
現状、ノーマルタイヤですが冷感でF1.5・R1.7ですね
気温と路面状況によって減らしたりもしますが、転がり抵抗が増えるので抜き過ぎないように注意してます
※基本、標準値以下

タイヤが変われば空気圧も変えていく事にはなりますが…

517 :774RR :2019/04/13(土) 05:14:05.42 ID:w2VRm9ViM.net
>>512
違法だろ
事故って○ね

518 :774RR :2019/04/13(土) 07:21:27.75 ID:6bGJdh8oa.net
>>514
サイズ的に合うステーがあれば簡単だと思うけどフェンレスキット買って付けるのが圧倒的に楽

519 :774RR :2019/04/13(土) 07:43:14.72 ID:6bGJdh8oa.net
>>517
平成33年(令和3年)4月1以降登録車両じゃないから違法じゃないよ。

520 :774RR :2019/04/13(土) 07:47:47.81 ID:DB+daqXzd.net
>>518
もし可能なら参考にしたいのでナンバーまわりうpしてもらえますえませんか?

521 :774RR :2019/04/13(土) 08:35:58.68 ID:w2VRm9ViM.net
>>512
位置と角度を考えたらトラックなどからちゃんと見えるとは思えない

522 :774RR :2019/04/13(土) 08:48:21.38 ID:wm8HwPfW0.net
何か不都合でも?

523 :642 :2019/04/13(土) 08:51:15.42 ID:hG78dgzHa.net
トラックが見る必要ある?

524 :774RR :2019/04/13(土) 09:23:05.40 ID:lcS+pBNQa.net
>>522-523
平成28年4月1日より
取り付け位置は番号の識別に支障が生じない見やすい位置
と法改正がなされている

>>523
免許返納しろ
ナンバー見えにくくする必要ある?

525 :774RR :2019/04/13(土) 09:38:25.00 ID:4cjX0k5p0.net
そりゃ、悪逆の限りを尽くして逃げる505にはナンバーなど邪魔なだけやろ

526 :642 :2019/04/13(土) 09:45:06.87 ID:hG78dgzHa.net
>>524
質問を質問で返すな

ナンバー取り付け位置の厳格化はH33年以降販売のバイクの話やボケ
現状は真後ろから視認できればいいんや
トラックからはかなり車間詰めるか裏ペタじゃない限り普通に見えるし、箱キャリアついてる方が見えんわ

分かったらトラックから見る必要があるかの質問に答えろ

527 :774RR :2019/04/13(土) 10:49:17.10 ID:uZYxNf7Z0.net
トラック乗ってるユーチューバー(笑)がおまえのチョロチョロした動きをナンバー付きでうp出来ないだろって事
言わせんな

528 :774RR :2019/04/13(土) 11:02:31.83 ID:hW5+Gsxbp.net
もういいがな
自車写真アップすると何かとケチつけるやつってなんなんだろう
自分が考えてる理想のバイク以外の写真アップは許せんとかなのか
ケチつける前に自車アップしろよ

529 :774RR :2019/04/13(土) 11:33:00.54 ID:3/0vVyRca.net
>>526
トラックだろうがフェラーリだろうが見える必要があるのは当然なこと
それを聞かないと分からないならさっさと免許返納したほうがよい

530 :774RR :2019/04/13(土) 12:25:03.40 ID:8F6zwvl4M.net
暴走族といっしょだな
こんな奴らのせいで何もしてないバイク乗りも悪く見られる
追突されて死んでくれ

531 :774RR :2019/04/13(土) 12:26:24.87 ID:DB+daqXzd.net
気にくわないならぐだぐが書き込むより警察にでも通報でもしとけよ

532 :774RR :2019/04/13(土) 12:38:46.15 ID:3/0vVyRca.net
>>530
同感

>>531
見つけ次第するよ

533 :774RR :2019/04/13(土) 12:41:47.97 ID:SLHzIMiZ0.net
話混ぜ返しちゃうけどナンバー表示義務厳格化は原二は対象外だ。

https://trendersnet.com/archives/2023.html

ま、モラルの話はさておき、↓このあたりの情報は知っておいて損は無いと思う。
https://www.daytona.co.jp/dl-news-10000098

534 :774RR :2019/04/13(土) 13:58:17.38 ID:vSDvaNt40.net
>>533
ありがとう。今さらながら再認識した
・125ccを超えるバイク、名称:自動車登録番号標、交付:国土交通省 運輸局
・原付、名称:課税標識、交付:各市町村 課税課
原付はただ単に納税番号なんだよな。

話全然違うけど三角マークやフロントの白テープもメーカが自主的に貼ってるだけで
法的な義務や違反は一切無いのね。剥がそうかな

535 :774RR :2019/04/13(土) 14:12:39.97 ID:SLHzIMiZ0.net
ぶっちゃけリアフェンダースリム化したので三角はついてないまま。
以前乗ってたアトラス物の中華原二も最初からクチバシも三角もついてなかった。

536 :774RR :2019/04/13(土) 14:20:24.41 ID:wm8HwPfW0.net
他人の死を望む525ってどんな人なんだろ?
迷惑だから死んでくれとか凄い価値観だな

537 :774RR :2019/04/13(土) 14:38:02.90 ID:3/0vVyRca.net
わりとマジで煽り運転するやつと暴走族とローリング族と車上荒らしと車(バイク)窃盗団は
電柱にでも激突して○んでくれと思う

538 :マグナ :2019/04/13(土) 15:02:03.98 ID:ZLK5qaoF0.net
人の死を願うもの

己も人に「死を願わるる」
を知るらん

人の不幸願う者
己も人に「不幸願わるる」
を知るらん

煽り運転は
時間、場所、ナンバーを
「警察に通報」為されん

死など願わず
其の者達の免許
「剥奪」さるるを
願われん

ルールを
無視する者達

運転者としての
「資質」無きものなれば

539 :マグナ :2019/04/13(土) 15:04:02.27 ID:ZLK5qaoF0.net
マグナGSX-R150ツーリング記
(伊那市高遠城跡)
部屋より空見上げると「青一色」
素晴らしき天気故に思わず「笑み」零れる。
早朝の気温6℃なれど今日は「16℃迄」
上がる、本当に素晴らしい信州の山並み
飽くまでも未だ白く神々しい、
連山の向こう更に白銀の「より高き」連山続く、
今日の上信越自動車道の眺めは見通しも良く
素晴らしい「この様な条件」は滅多に無いだろ
う。夏の「灼熱地獄」に比ぶれば
今の時期の「寒さ」など優しきものなり。
なれど膝は良く冷える、150cc単気筒エンジン
はマグナを「年間通して」温めること
「ほぼ無い」夏も冬も決して温めることは無い
それ程の熱量をこのエンジンは持たない。

540 :マグナ :2019/04/13(土) 15:05:25.65 ID:ZLK5qaoF0.net
「姥捨PA」にて暖を取る、
景色見通し良く其のPAの「由来」
考えし時、昔の高齢者は後継の若者の
為「自ら」山に入る「思いやり」
あるものなれど昨今の風潮は
「老いも若きも」己が生き延びる事
「のみ」考えるものなり、
人としての精神性(思いやり)寧ろ
衰退せしものなりや、姥捨山を「良し」
とするものに非ず、なれど相互世代の
「思いやり薄れ」我欲のみに生きる方々
多き世は心寒きものなり。

541 :マグナ :2019/04/13(土) 15:08:22.56 ID:ZLK5qaoF0.net
「高遠城跡」の桜は「雲の如く」
見事なれど人混みの多さには辟易とする
バイクも多く「バイク縦列」の中走る
ストレスを久しぶりに感じる
「ふらふら」走る者達多く信号にて
横に並び「大排気量」バイク縦列を
抜き去る。彼女(GSX-R150)本気になれ
ば「瞬時」に80km/hに達する故、
例え100馬力の車輌であろうと
「さほどの差」は無い、
クイックシフター装備車輌は本当に早い
むきになりしマグナの加速に
ついてくること試みるなれば
「ウィリー」の覚悟必要なりや(笑)
如何しても前を「蛇行」されるのに
耐えかね、多めにアクセル開けるマグナ
それでも精々6〜7000RPMと言う所、
「瞬時」に法定速度に達するのは
言うまでも無い。

542 :マグナ :2019/04/13(土) 15:09:14.43 ID:ZLK5qaoF0.net
「アンナプルナ伊那店」其のカレー店は
山脈の合間の都市、伊那市に在る
店に入ると先ず何語かは分からぬが
恐らくネパール語であろうか
店員の「電話声」大きく店内に響き渡る
11時過ぎ客はマグナ1人。
極めて丁重なる物腰の色黒な料理人は
お冷を持って来てくれる、笑顔にて
深々と頭を下げる。外国人の料理人と
言えば概ね荒々しい「粗雑なる接客」
当然と思いしマグナ、とても好感を持つ
ものなり、丁重に運ばれて来た
「ナンロール」はナンのほのかなる甘み
と巻かれし野菜+ドレッシングの調和も
良くそれを小皿のチキンカレーに付けて
頂く。素直に「美味しい」。
其の味は「もう一度」このナンロール
を食べにバイクを2時間走らせ
「また来たい」そう思わせるに
十分なほどに「美味」であった。

543 :774RR :2019/04/13(土) 15:10:50.33 ID:YoeQGJEka.net
またアボーンやろうかよ!
お前はあっちのスレ伸ばしてろや!!

544 :774RR :2019/04/13(土) 16:06:24.01 ID:8F6zwvl4M.net
>>536
レスくらいつけろ
追突は言い過ぎた自損事故で死んでくれ

総レス数 1006
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200