2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part10

653 :774RR :2019/04/23(火) 20:02:29.00 ID:6kJUAfoD0.net
マフラー換えるのでガスケット買っておこうとググっても適合品が見つからないんだけどわかる人いる?

654 :774RR :2019/04/23(火) 20:15:35.75 ID:8gMFijDia.net
>>653
14181-47E20ではないでしょうか?

655 :774RR :2019/04/23(火) 20:24:34.82 ID:73YemcWD0.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/79642838.html
五月にジクサー250発表みたいなのでそちらに傾いてます。
GSXとどちらがいいですかね?

656 :774RR :2019/04/23(火) 20:32:52.48 ID:ptiOPwsZp.net
車外品は普通にググって一発で出てくる
キタコ:
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TUOD6Q/ref=cm_sw_r_cp_api_i_4sVVCb5J21VXK

純正だってショップで普通に買えるぞ

657 :774RR :2019/04/23(火) 21:17:00.36 ID:ptiOPwsZp.net
S125、乗れば乗るほどいいねぇ〜
燃費、タンク容量からいってツーリングにもってこいだわ
高速じゃ道中の景色を楽しめないから原2で十分だ

658 :774RR :2019/04/23(火) 22:42:00.95 ID:rm7wGANL0.net
峠巡り220q。2メモリ減った。
8000以上維持でひらひら曲がる感覚がまたなんとも言えず楽しい。
倒してるつもりなんだけどタイヤが後1p減らないな…
帰りは帰宅ラッシュとぶち当たって、正直高速使いたかった。
使わないと使えないの違いがね。車体細いからガンガンすり抜けするけど。
まあ原二だからしゃーない。この維持費でこれだけ遊ばせてもらってるから。

659 :774RR :2019/04/23(火) 23:42:49.55 ID:H8Mc9xGTa.net
みんななんか燃費いいな。俺なんか33止まりや…

660 :774RR :2019/04/23(火) 23:52:00.30 ID:ugewQdAA0.net
俺は26.7

661 :774RR :2019/04/24(水) 00:15:38.81 ID:z9Rp2abva.net
>>655
待てるならninja125おすすめだよ

662 :774RR :2019/04/24(水) 02:44:50.98 ID:ntpHwvbl0.net
慣らしの仕上げに9000回転以上縛りで走ったけどそれでもリッター30km割らなかったんだけど、これもハッピーメーターなのかな

663 :774RR :2019/04/24(水) 03:09:25.16 ID:f5gAp+iD0.net
>>662
チョイノリで使ってみ。簡単に30割る。俺調べ。
通勤が片道3qだからな!
ツーリングだと35は走る。
燃料メーターは満タン法で計ると少しだけアンハッピーメーターな気がする。

664 :774RR :2019/04/24(水) 04:06:37.33 ID:BrbZYVmbM.net
>>661
ブログの宣伝だからスルーで

665 :774RR :2019/04/24(水) 04:33:11.52 ID:osn0tLW70.net
>>655
発表あったとして、インドで年内にでるかどうかやろ

666 :774RR :2019/04/24(水) 05:17:01.58 ID:7lzEy7/g0.net
>>654
>>656
ありがとう

667 :774RR :2019/04/24(水) 05:17:17.61 ID:rM5ydwZx0.net
クソ高いボディ使い回しのninja125なんていらねえよ

668 :774RR :2019/04/24(水) 07:44:26.42 ID:r9TnAiF20.net
ninja125は出ないってモーターサイクルショーではっきりカワサキの人に聞いたんだが。
出るってどこ情報?

669 :774RR :2019/04/24(水) 08:38:55.76 ID:mcSYInkY0.net
最初の1000qは5500回転以下で慣らし運転と取説に書いてあるけど
上り坂だと回転数と速度の維持が難しいです。
みんなどうしてますか?

670 :774RR :2019/04/24(水) 08:39:49.27 ID:7qHuNffU0.net
>>668
インターモト2018で発表されてるみたいだよ

671 :774RR :2019/04/24(水) 09:31:48.94 ID:4rmYxiqYp.net
>>669
おれは500kmで慣らし打ち切りましたよ
5500回転なんてこのバイクじゃムリ、苦痛

672 :774RR :2019/04/24(水) 09:59:30.39 ID:hPqI/hZoM.net
100km毎に500回転ずつ上げていきました。

673 :774RR :2019/04/24(水) 10:05:54.39 ID:QY9qul380.net
>>669
そりゃ5500回転以下じゃこのバイクじゃ登らんよ
DOHCショートストロークの高回転型125ccだから下はないよ 回してナンボ
慣らし中は我慢だな

674 :774RR :2019/04/24(水) 10:08:42.84 ID:Bpg/UtiIM.net
150で後輪15馬力ぐらいか
思ってたより出てないもんだね
https://youtu.be/1BWbZiOEOtg

675 :774RR :2019/04/24(水) 10:41:55.17 ID:1qsDB2Cda.net
>>660
真冬は25以下もあったぞ!!

676 :774RR :2019/04/24(水) 13:42:10.09 ID:AnIMVfPpM.net
gwに備えてフルパッキング完了
こいつで10日間走り抜けるぜ!

677 :774RR :2019/04/24(水) 15:26:29.75 ID:r9TnAiF20.net
>>670
いやいやそうじゃなくて。
国内仕様は一切予定しておりませんって言われたんです。
なのに待てばninja125が発売される様な書き込みがあるから一体何処からの情報?って思ったんです。
このスレでは30万円台でGSXにぶつけるなんて書き込みもありました。ですがEU圏での価格は日本円に換算すると60万円ぐらいです。
インドネシアやタイやインドではninja125は存在しないので30万円台で発売されるなんて眉唾もいい所。
長くなってすいません。
本当に待てば出るなら、GSX-R125検討しているんですがninja125待つんですよ。

678 :774RR :2019/04/24(水) 15:57:08.28 ID:CfxJOIbS0.net
>>669
現実のほうに合わせないと
必要な局面では回すしかないよ

679 :642 :2019/04/24(水) 17:28:49.70 ID:XG+IMk0Ba.net
なんで5chの書き込みとメーカー正式発表の信憑性を同列に扱ってしまったのか

680 :774RR :2019/04/24(水) 18:38:23.36 ID:hit1d0jaM.net
他国内メーカーは125ccSSを日本で売る気ないから
ninja125なんて一生出ないぞ

681 :774RR :2019/04/24(水) 19:28:03.60 ID:w7vX4rU00.net
原二ミッションフルサイズって元々日本では需要なかったんかな。
ミッション車は趣味バイクより。
にも拘らず、高速とか自専道路に乗れない制限付き。なら250買うわな。
免許制度もな。小型限定でとるやつも少ないだろうし。
このバイクも125以下にしてはスポーツしてるってだけで、250と比較すれば霞んでしまう。
車持ってて、ファミバイ特約つけてバイクは近場という割り切った考えを持ったリターン層には受けたんだろうが。

682 :774RR :2019/04/24(水) 19:41:20.10 ID:OzN1fY9n0.net
需要がなければ中華バイク売れてないし、KTMのdukeも売れてない

683 :774RR :2019/04/24(水) 19:55:07.55 ID:u+j0hnBg0.net
中華バイクは単に値段で売れてるんだと思う、GSXやCBRなどとは別カテでしょ。

684 :774RR :2019/04/24(水) 20:31:30.48 ID:osn0tLW70.net
>>681
2stレプリカが125まてあったやろ

685 :774RR :2019/04/24(水) 21:01:12.67 ID:i9nx8OXl0.net
NSR50もあるよ

686 :774RR :2019/04/24(水) 21:03:06.66 ID:osn0tLW70.net
ミニサイズの話やない、フルサイズの話しとるんやぜ

687 :774RR :2019/04/24(水) 21:04:58.70 ID:bdmhzifv0.net
>>646
太くなってるところは多分Φ54mm。
自分ならこれを買って、ちっこいフォグ探して、干渉チェック検討するかな。
https://m.ja.aliexpress.com/item/32946097336.html?pid=808_0007_0101&spm=a2g0n.search-amp.list.32946097336&aff_trace_key=&aff_platform=msite&m_page_id=8414amp-SvjJuv8oWkOVpjzXmZ88-w1556107074416
2穴&ステー角度調整可
ステーM5固定だからフォグのボルト次第では要加工。

スペースは確認していないけど
ブリッジでスタビライザーみたいにしちゃって、フェンダー上にフォグ固定とかありかも。

いいの出来たら教えてください、真似します。

688 :774RR :2019/04/24(水) 21:05:59.13 ID:i9nx8OXl0.net
>>686
すまんな殺すぞ

689 :774RR :2019/04/24(水) 21:20:24.13 ID:osn0tLW70.net
TZR、ガンマなら許してやったんやがな

690 :774RR :2019/04/24(水) 21:41:18.27 ID:hit1d0jaM.net
>>688
アウト

691 :774RR :2019/04/24(水) 22:05:15.18 ID:ehB8TuZC0.net
セーフ

692 :774RR :2019/04/24(水) 22:52:47.41 ID:ntpHwvbl0.net
よよいのよい

693 :774RR :2019/04/25(木) 08:47:19.51 ID:FG8WsNGwM.net
>>647
軽四に白いナンバーつけたがる人と同じメンタルだな

694 :774RR :2019/04/25(木) 08:57:55.47 ID:oBquO5tV0.net
なんか「上級国民」表示の人いるな

695 :774RR :2019/04/25(木) 10:29:48.34 ID:s7RDjX8Y0.net
>>647
警察に呼び止められやすくなるな(笑)

696 :774RR :2019/04/25(木) 10:41:28.83 ID:yDZmRHPxp.net
>>695
よくパトカーとか白バイと併走するときあるけど、呼び止められたことなんて一度も無いよw

697 :774RR :2019/04/25(木) 10:52:57.57 ID:s7RDjX8Y0.net
マーク剥がしてそれなら、その警察官が原二に詳しいか、逆に知らなすぎて関わりを持ちたくないか、だね(笑)

698 :774RR :2019/04/25(木) 10:54:54.02 ID:7lQTqnrn0.net
>>695
それはボアアプ黄色ナンバーのスクーターとかでしょ、
前・横から見たら原付きなのに車と同じスピードで走ってるから止められる。

スポーツバイク系はそもそも原付きと間違われにくいので関係ないよ。

699 :774RR :2019/04/25(木) 11:25:10.95 ID:rCDBfpD6M.net
>>697
こんな車体で50ccと間違える警官いねえよカス

700 :774RR :2019/04/25(木) 12:12:36.89 ID:lTVbTs3va.net
>>699
俺はネズミ捕りの警官に、スカイウェーブ400 乗ってて50ccに間違えられたぞ

701 :774RR :2019/04/25(木) 12:44:56.61 ID:tujEF6Dya.net
スクは全て50やと思ってたんやろ、バカポリ!

702 :774RR :2019/04/25(木) 12:54:36.81 ID:yDZmRHPxp.net
だいたいメーカーが自主的に貼ってるもので
法的拘束力無いものを警察がいちゃもんつけるわけがない

703 :774RR :2019/04/25(木) 14:53:05.11 ID:7lQTqnrn0.net
誰もいちゃもんつけられるとは行ってないでしょ、
原付きと勘違いして止められるって行ってるだけで。

704 :774RR :2019/04/25(木) 14:56:46.20 ID:JO4ERplp0.net
通行可の有料道や駐輪場で普通二輪の値段取られる可能性のほうがイヤん

705 :774RR :2019/04/25(木) 16:02:17.88 ID:hJiW7q/TM.net
>>661
Ninja125、Z125は当面国内販売はないそうだ kpで言ってた

706 :774RR :2019/04/25(木) 16:30:32.92 ID:tujEF6Dya.net
>>703
日本語不自由なヤツがカキコするなヨ

707 :774RR :2019/04/25(木) 17:13:47.85 ID:yDZmRHPxp.net
>>704
そんな可能性あるかっつーの
原付ですって
ただ口に出して言うだけ
しゃべれない人だったらメモ見せるだけ

708 :マグナ(gsxーr150乗り) :2019/04/25(木) 17:35:24.71 ID:fh78Ml2E0.net
150ユーザーも高速メインで使おうとは思っていないだろうよ//

そんな事は無いぞ、此処には150cc乗りの方々が居られない様だな。

先ず、ノーマル状態の高速道に於ける「追い越し車線」については「物足りない」
と言って良い、しかし110km/h巡行は問題ない、回転数は僅か8000rpm程度であった
と思われる、私の車両は既に「ECU、フルエキ、エアフィルター、クイックシフター」
を変更しておりメーカー主張の値では概ね「20%以上」の出力向上と言う所。
「体感的」には「全く異なる車輌」に乗っているように感じる、リアサスはナイトロン
に変更している。

結論を申しあげる
ノーマル状態 =>十分に110km/h巡行可能であり、振動も皆無
仕様変更後 =>追い越し車線をアクセルコントロールのみで120〜130km/hまで
スムーズに加速する。「高速な車輌」に煽られる事は無い、寧ろ
その手の車輌に気づくと張り付き気味になる、殆どの場合直ぐに
道を譲って頂ける

「最高速度」は余裕で150km/hを超えるだろう(仕様変更後)
「130km/h以降」は「カウルにしっかりと伏せる」必要がある
そうすれば更にスムーズに加速して行く、「瞬間」ではあるが
135/kmhは「軽く出る」、もちろんそのあとは直ぐに走行車線に戻り
法定速度109km/hでのクルーズとなる。

709 :マグナ(gsxーr150) :2019/04/25(木) 17:45:13.52 ID:fh78Ml2E0.net
私は高速をメインで使っている、ETCも取付ており極めて快適なる
長距離ツーリングを楽しませて頂いている。このし車輌を作って下さった
スズキ、部品メーカーの方々には改めて感謝申し上げたい。

gsxーr150は
「高速メイン」で使えるバイクだ

私はFZR-250R、TZR-250R(91)と乗り継ぎ
これで3台目だが間違いなくFZR-250Rより多くの場面で速い、TZR-250Rとの比較
においても、正直120km/hまでの加速なら(仕様変更後の状態)で「同等の体感」である。
TZR-250Rは64ps、リミッター会場後であれば「最高速は210km/h」に達する車輌
なのだが「120km/h迄」は其れ程に差を感じない。

710 :マグナ(gsxーr150乗り) :2019/04/25(木) 17:53:47.61 ID:fh78Ml2E0.net
高速道路110km/hの回転数だが
仕様変更後は「7500rpm程度」であろう

極めて穏やかで静かなエンジン

振動は「無い」

追い越し車線を6速で加速する際には
8000rpm以上となり「パワーバンド」に入る故に
「スムーズ」に加速してくれる。

多くの車輌は道を譲ってくれるだろう。
(仕様変更後)

711 :774RR :2019/04/25(木) 18:41:08.74 ID:1WK1gwhi0.net
>>709
リミッター会場だと、日本語も不自由になったか
お前は向こうのスレに居座れ!!

712 :774RR :2019/04/25(木) 18:49:34.92 ID:QUnCGc8ia.net
FZRもTZRも排気量の前に『-』はつかないだろ

713 :774RR :2019/04/26(金) 00:09:01.66 ID:LCoAw0rJa.net
>>699
いたから書いてるんだよ

714 :774RR :2019/04/26(金) 00:09:37.88 ID:LCoAw0rJa.net
>>705
当面ってのごやらしいね

715 :マグナ :2019/04/26(金) 01:26:00.04 ID:SpL8TCVi0.net
リミッター会場だと、日本語も不自由になったか //
はあ?「誤字一つ」で日本語が不自由だと?おまえ、頭大丈夫か?
何をイキリ立っている(笑)コメ見てると此処には「空想でしか」物を言えない(所有者では無い)
(飽くまでも150cc)そう言う者たちしか居らぬ!150ccに対するコメは「空想妄想」ばかりだ
嘘をつくな!実際に乗ってからちゃんとコメつけろ!作ってくれた(150cc)スズキやパーツメーカーが可哀想だ!

此処で「上から目線」で書いている者は「150ccを知らない者たち」だ
読む方々此処には「空想妄想」で150ccにコメつける愚かな者たちが溢れている

150ccは高速道路走行をメインで楽しめる車輌だよ

春に入っても私はメインで高速を走っている
フルエキ、エアフィルター交換
その程度でもだいぶ高速道路を走り易くなる

私はA-RacerのECUを付けクイックシフターまで導入した故
「別の車輌」に事実上、生まれ変わっているとても速いバイクだよ

「昔の」4気筒250以上にね
負けているのは「最高速」くらいだろうね

とにかく
此処のコメに関しては

150ccに乗ったこともない者達が「空想妄想」ばかりで
書いている「だけ」なので

その様なコメは
読むには値しない

「誤った判断」を150ccに対して与えてしまうからね

716 :マグナ :2019/04/26(金) 01:33:09.06 ID:SpL8TCVi0.net
706、707は

実際に150ccに乗ったこともない
空想で書き込みを行う

妄想癖のある者たち

この者たちは
嘘を此処で撒き散らす(150cc)

おまえ達
嘘を撒き散らす「妄想癖ライダー」
は此処を去れ!

「乗ったことが無い」故に

コメの「誤字」くらいしか
指摘出来ない(笑笑)

「乗ったこともない」なら

お ・と・ な ・し ・く
黙っていろ!

迷惑だ!

717 :マグナ :2019/04/26(金) 01:45:50.99 ID:SpL8TCVi0.net
お前は向こうのスレに居座れ!!//

偉そうに
人に指図するな!

おまえは何様なのだ
此処のスレの支配者なのか?(笑)

私がいる限り

150ccに関する
空想妄想は通用しないぞ(笑笑)

ちゃんと乗ってから
コメをつけろ

時間があれば反論してやる
その時は「具体的な数字」を持って来い

速度、回転数、加速感
正確にコメつけろ!

おまえの「妄想癖」は
メーカーに対して失礼だぞ
又、150cc乗りに対しても失礼だ

自分の乗る車輌が

「乗ったこともない」
「妄想癖」の人間に否定されるのは
怒りを覚える(怒)

718 :774RR :2019/04/26(金) 01:52:31.26 ID:sp9b5uW9M.net
長文連投にも怒りを覚えるんだが

719 :774RR :2019/04/26(金) 03:20:29.58 ID:GE3vDZX8M.net
アホ犬が噛みつき捲ってるなw

720 :マグナ :2019/04/26(金) 06:44:12.09 ID:SpL8TCVi0.net
二人セットで

電通の「ステマ要員」が
お越しの様だ

おい、ステマ要員

嘘ばかりばら撒くなよ
その内におまえ達は病んで来る

おまえ達ステマ要員の
空想妄想癖はおまえ達自身の意識を
危うくするのだ

多くのステマ要員は
やがて精神を病むのだ

それは常に他人を誹謗中傷して
空想妄想を書き込む故に

精神が病んでくる

忘れるな
電通系列のステマ要員よ

おまえ達の「将来の居場所」は
精神病院の「閉鎖病棟」だと言うこと

721 :マグナ :2019/04/26(金) 06:47:51.22 ID:SpL8TCVi0.net
713、714「二人セット」は

電通系列のステマ運営会社の「証だ」

この者達はいつも
二人セットで相互に監視
しあっているのだろう

お金を目的に
人を誹謗中傷し

時には「害悪の告知」まで行う
愚か者たち

証拠を掴み
警察に通報するか

ネット上に
拡散していけば良い

722 :マグナ :2019/04/26(金) 06:55:07.04 ID:SpL8TCVi0.net
ステマ要員の見分け方

1. 常に人を「誹謗中傷」する
2. 二人セットで現れることが多い
3. 「偽のHN」を使って「スレを撹乱」させる
4. スレの中で「支配的な地位」を装う(これがこの者達の「上司からの評価」を左右する)
5. 汚らしい言葉を連投してスレを破壊する(支配的地位が確保出来ない場合
は今度は「スレ破壊」に方針変更)

私が現れた故に今度は「汚らしい言葉」を連投してスレの破壊をしてくるだろう

彼らはgsxーr150に「乗ったことも無く」「顧客」の言う通りに「スレを誘導」すること
をもっぱらの「業務」としている。

723 :774RR :2019/04/26(金) 06:55:48.84 ID:7QHDY0kw0.net
皆すまんな、バカをいじってしまったら朝からこれかよ

724 :マグナ :2019/04/26(金) 07:05:57.52 ID:SpL8TCVi0.net
カウンターによって
事実上スレを破壊してしまったが

此処では

実際に乗られた方々が( gsxーr125 、150)
率直に感想を述べて

興味のある方々には
其れをご覧になって頂き
購入の是非を決めて頂きたい

gsxーr150はとても速くて
ロングツーリングにも「十分使える」車輌だよ

先日も往復300km程度走ったが
その程度であれば「疲労感は少ない」
(クイックシフターの影響もある)

普通に一日
「500km以上」走ることもある
何の問題もないよ

まあ、流石に10時間も走れば
身体は悲鳴を上げるのだが(笑)

725 :マグナ :2019/04/26(金) 07:08:50.74 ID:SpL8TCVi0.net
朝も速くから
汚い言葉を書き込む

ステマ要員

早速スレ破壊を試み始めたな
(笑笑)

汚い言葉を使うな!

妄想癖ライダーの
「ステマ要員」

おまえの存在が迷惑だと
気づけ!

おまえが嘘を此処でばら撒くことで
所有者やメーカーが「どれほど迷惑か」考えろ!

己の愚かさに
一切気づかぬ「ステマ要員」よ

726 :マグナ :2019/04/26(金) 07:10:19.68 ID:SpL8TCVi0.net
前スレは718の

ステマ要員(スレ監視要員)に向けたものだ

727 :マグナ :2019/04/26(金) 07:17:09.72 ID:SpL8TCVi0.net
いじってしまったら朝からこれかよ//

何だ、もう「涙目なのか?」
(笑笑笑)
時々此処を「監視に来るから」
それを忘れるな

自分の乗る車輌に関して
嘘ばかり書き込む者達を見過ごすことは出来ぬ故

もっとも、こちらは
「お金を貰っているわけでもなく」
このステマ要員達の様に

張り付き監視など出来ない
暇がある時にまた
叩きに来るからな(おまえが「嘘を書き込む」場合)

楽しみに待っていろ(笑)

728 :774RR :2019/04/26(金) 07:27:59.69 ID:PL5EnfQv0.net
春だね

729 :774RR :2019/04/26(金) 07:34:00.82 ID:GE3vDZX8M.net
>>723
NG入れてあぼーんで良いよ
アホ犬の書き込みは読むに値しない駄文だからw

730 :774RR :2019/04/26(金) 07:34:53.12 ID:GE3vDZX8M.net
では、アホ犬怒りの連投どうぞw

731 :774RR :2019/04/26(金) 07:54:41.74 ID:7QHDY0kw0.net
リミッター会場など一生笑われる間違いや
バイク乗りなら絶対間違えない箇所や

732 :774RR :2019/04/26(金) 08:16:59.90 ID:7fol5v/k0.net
400から上を所有、または乗ってきた者が、小型二種で、意気揚々と高速OKとは語らん。ようは井の中の蛙が吠えてるだけ。ほっとけ。

733 :774RR :2019/04/26(金) 08:55:36.13 ID:aEiBue1Qx.net
>>727
シングルは博報堂?

734 :774RR :2019/04/26(金) 11:44:30.06 ID:gxo/7H7cM.net
>>727
お、ひさびさに来たらマグナが久しぶりだな!
最近見ないんで高齢者イノシシにあぼーんでもされたかと思った。ウソです
毎度楽しく読んでるが>>715以降の発狂は微妙だった

735 :774RR :2019/04/26(金) 12:50:20.50 ID:MxS/F9iHM.net
今度は誰が、なんのスイッチ押したんだ?ww
このスレ、1匹キティーちゃんいるから、みんな気をつけないとw

736 :774RR :2019/04/26(金) 12:55:10.67 ID:wQmBN/Ri0.net
せっかくのワッチョイが機能しないスレw
おまえら使い方分からないのか?w

737 :774RR :2019/04/26(金) 13:48:17.79 ID:JNmkjnB+0.net
>>723
長文スルースキル身に付けてるから全く問題ない

738 :774RR :2019/04/26(金) 16:28:56.50 ID:sLh710BP0.net
>>736
なにそれ?
キティーちゃん対策あるなら教えてくださいなー
スレチでごめんよ

739 :774RR :2019/04/26(金) 16:50:33.92 ID:wQmBN/Ri0.net
>>738
名前のところに(ワッチョイ 6a25-EI5I [101.142.74.31])ってあるだろ
これのEI5Iか、しつこい奴はIPの頭101.142をNGネームすればよし
レス番に欠番が出てるときはキティが騒いでるときで、そいつを構ってる奴も一緒にNGネームにしとくとだいぶ見やすくなる

740 :774RR :2019/04/26(金) 17:01:40.60 ID:athcvbcoM.net
ipあんまり変わってないからいまのところはIPまるごとでもいけるぞ

741 :774RR :2019/04/26(金) 18:59:37.20 ID:wQmBN/Ri0.net
>>740
いや、変えてるやつ結構おるぞ
携帯は勝手に変わっちゃうし

742 :774RR :2019/04/26(金) 19:25:31.25 ID:oL3lpnCfa.net
スルースキル身に付けたら君たちー

743 :774RR :2019/04/26(金) 20:21:26.66 ID:YUf/497Xa.net
この前白バイが後ろに居てビックリしたわ
でも、気さくな人でGSX-R125を良いバイクですねって褒めてくれてちょっとニヤけてしまった

744 :774RR :2019/04/26(金) 20:46:57.96 ID:sLh710BP0.net
››734
おーそういうのができたんだ、
ありがとうございます、やっておこう。


やっとGWだわー
ツーリング予定はないけど、山にちょこちょこ遊びに行けるよ。

LEDウィンカーも、
中華ウィンカーアダプター買ったのでやっとつけれるよ。

745 :774RR :2019/04/26(金) 20:53:24.39 ID:+VkXcqlmr.net
>>743
捕まったの?w

746 :774RR :2019/04/26(金) 22:03:45.60 ID:YUf/497Xa.net
>>745
いや、信号待ちの時に軽く会話しただけ

747 :sage :2019/04/26(金) 22:28:26.65 ID:zjy8XS5G0.net
サーキット走行する人でサイドスタンド外してサイドスタンドのセンサーoffにするの、どう処理してますか?

748 :774RR :2019/04/27(土) 09:45:27.69 ID:UEtYe+e70.net
ゴールデンウィーク 10連休スタート イヤッホイ〜

>>747
スイッチから出ている2本の線をショートで逝ける

手軽なのはコレ、戻しも楽

https://www.amazon.co.jp/dp/B016XY6JIS/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_bu6WCbE2K4TH9

自己責任でどぞ

749 :774RR :2019/04/27(土) 10:01:13.69 ID:q9pDXf1j0.net
>>746
なんだ軽くサインしただけか

750 :sage :2019/04/27(土) 13:21:06.01 ID:8jlUXIZDp.net
>>748
サンクス

751 :774RR :2019/04/27(土) 18:13:16.35 ID:QG22VHofa.net
150はABS着いてないらしいけど、125のABS装備をホイール等含めて1式揃えたら後付出来たりするんかな?

752 :774RR :2019/04/27(土) 18:30:19.48 ID:Q2QDZxDAa.net
150ってスズキのサポート受けられないってワールドの人が言ってたな

753 :774RR :2019/04/27(土) 18:57:46.34 ID:YixTbAho0.net
>>751
ABSアクチュエータ(ユニット)とか電装系もいるだろうから、可能でも実質厳しい気がするゎ

754 :774RR :2019/04/27(土) 19:22:49.89 ID:TW/xVFvtd.net
150のキックって125に付け出来そうかな?

755 :774RR :2019/04/27(土) 19:26:40.64 ID:uErA0qWb0.net
キックの軸が出てないから到底無理やと分からんか!

756 :774RR :2019/04/27(土) 20:36:45.26 ID:7bLKVrRu0.net
キックに必要な部品を150用と全部交換したらできるかも?

757 :774RR :2019/04/27(土) 20:46:39.99 ID:uErA0qWb0.net
クランクからキックの軸を出さないとダメなんだよ!

758 :774RR :2019/04/27(土) 20:50:17.84 ID:uErA0qWb0.net
バイク板の全てのスレで結論がでている
ここで聞くようなヤツには何もできない!!

759 :774RR :2019/04/27(土) 21:01:37.35 ID:UEtYe+e70.net
キック付けたらキックギヤと併せて何グラム増えるのか?
センタースタンドとキャリア付けただけでも4kg弱増えてるのこれ以上重くしたくないな
セル外すったてな〜。いいよ俺はこまめにバッテリー交換する

760 :774RR :2019/04/27(土) 23:11:01.31 ID:fKtEGovD0.net
キックつけるには、150のエンジンに125の腰上とクランクを載せ替えた方が早い気がする。
ギア比も違うかもだから、手間も含めたコストに見合わないのは確かだよ。

761 :774RR :2019/04/27(土) 23:19:04.72 ID:nHOL+JRzM.net
言うてキック必要か?
UG125のスレでめっちゃ荒れてたけど

762 :774RR :2019/04/27(土) 23:19:09.69 ID:o8iQmjq70.net
おしがけって可能?

763 :774RR :2019/04/27(土) 23:27:39.16 ID:z4s7B/H70.net
セルは回せないが燃料ポンプが動かせる程度にバッテリーが
生きてれば押しがけでエンジンかかるんでね?
実際バッテリー上がったことないから試してないが

764 :774RR :2019/04/28(日) 01:01:30.32 ID:4DgfVQ8r0.net
キックで発電できるギミックがあれば電子機器満載の今のバイクでも押しがけスタートできるのに…って思ったけど、そんな重量物つけるよりポータブルバッテリー使う方が安くて軽くできるか。
買ったばかりでまだ冬を跨いでないから使えるか調べてないけど

765 :774RR :2019/04/28(日) 13:21:34.30 ID:29yqzl3g0.net
ポータブルバッテリーもなくなってどうしようもないって時にバイク単体で発電できるって言うのはいいと思うけどな

766 :774RR :2019/04/28(日) 15:56:44.44 ID:2+RpLTxG0.net
R乗りです。
車体を真後ろから見たときに、リアタイヤの位置が中心より右寄りになってるんですが、皆さんもそうですか?
ちなみにチェーンアジャスターの目盛りは左右同じ位置です。

767 :774RR :2019/04/28(日) 19:25:14.79 ID:g/f5Ozfk0.net
それがインドネシア品質

768 :774RR :2019/04/28(日) 20:09:20.68 ID:xvQHORmp0.net
バイク屋の問題だろそれ

769 :774RR :2019/04/28(日) 20:45:26.85 ID:qW0ZeeA40.net
>>766
チェーンラインはどうなってますか?
ドリブンスプロケットに対してチェーンが左に偏ってるとかありませんか

770 :774RR :2019/04/28(日) 21:52:45.02 ID:L/ZijD5U0.net
昔は必ず冬になると押しがけでエンジン掛けてたけど、今のFIだと、押しがけしたらぶっ壊れるってことはないかな。怖い

771 :774RR :2019/04/28(日) 21:54:56.58 ID:2+RpLTxG0.net
>>769
チェーンラインは素人目で見た感じは問題ない気がします。
タイヤ全体が右寄りな感じです。
乗ってても特に違和感もないです。
バイク屋に持ち込めば何か対処できるんですかね?

772 :774RR :2019/04/28(日) 22:39:45.47 ID:6ba7eryf0.net
何もせんやろ、125なら国内スズキで問題なしと出してるんやから
150は知らん

773 :774RR :2019/04/28(日) 22:58:18.49 ID:j44No9QTM.net
2速で押しがけ簡単にできるって某所に

774 :774RR :2019/04/29(月) 00:41:05.70 ID:65u/FZ6J0.net
FIのバイクは押し掛けするなって、言われたことあるなー
理由は聞かなかったけど。

>>766
走行中に手を離すとどうなるの?
やっぱ、どっちかに曲がっていくんだろうか

775 :774RR :2019/04/29(月) 02:26:40.30 ID:gyZ1aPegM.net
手を離せばまっすぐ走るわけないだろ

776 :774RR :2019/04/29(月) 04:10:00.19 ID:4EFyQMw50.net
>>771
もしホイールセンターが目視で分かるくらいズレているならチェーンがスプロケットの側面に干渉するはず
フェンダーが偏ってタイヤがずれて見えてることはないですか?

777 :774RR :2019/04/29(月) 09:28:07.82 ID:S8e+McOQ0.net
90°の定尺2個に真っ直ぐな棒付けて前後のタイヤへ交互に当ててズレを確認してみては?

778 :774RR :2019/04/29(月) 11:23:55.42 ID:Sku+FfivM.net
>>766
スイングアームを後ろから見ると
違いがわかるよ。

779 :774RR :2019/04/29(月) 12:06:06.29 ID:XAjsNDSR0.net
>>771
左右のスイングアームの中心にタイヤがないって話なら
オレのもそおだから安心しろ
タイヤはちゃんとボディーのセンターにあるから
左のスイングアームはスプロケットとハブダンパーが付く構造上
左側に寄せてあるんだよ
大概のバイクのスイングアームは左右非対称だから
っていうか見れば分かるのに釣りかコレ

780 :774RR :2019/04/29(月) 14:56:00.29 ID:65u/FZ6J0.net
>>775
え?まぢで??
GSX-R125に限らず、俺は道が横に傾いてない限り曲がったことないけど。

一回だけ、中古KSR110試乗時に手放ししたらめっちゃ曲がった、というか傾き止まらないってのはあったけど。

781 :774RR :2019/04/29(月) 15:19:08.13 ID:DkTZ3wok0.net
>>779
すまない
左右非対称って知らなかった
もしかして常識レベル?

782 :774RR :2019/04/29(月) 17:02:56.36 ID:2guvOMpT0.net
最近のバイクには多いな

783 :774RR :2019/04/29(月) 17:21:48.18 ID:2guvOMpT0.net
https://imgur.com/a/lll94Gw
今日、後ろからオカマ掘られた

784 :774RR :2019/04/29(月) 17:27:52.88 ID:37OW4YJu0.net
>>783
老人プリウスだな

785 :774RR :2019/04/29(月) 17:59:58.06 ID:XAjsNDSR0.net
>>783
ゴ、ゴメン(^0^;)。わろうてしもた
しかし綺麗にはまり込んだな
ツーリング途中でしょ、この後どうした?

786 :774RR :2019/04/29(月) 18:43:05.50 ID:2guvOMpT0.net
勿論、自走で帰ってきたぞ!!

787 :774RR :2019/04/29(月) 18:53:02.01 ID:2guvOMpT0.net
自分でも笑うぐらい、思いっきりめり込んでたぞ
スタンドなしで、バイクが立ったままビクともしない
レッカーの兄ちゃんが、思いっきり引っぺがしてくれた

788 :774RR :2019/04/29(月) 19:04:45.78 ID:iNJIoayq0.net
うわぁ災難だったね、体の方は大丈夫なのかい?
連休前半で出鼻くじかれた感じだ・・・

789 :774RR :2019/04/29(月) 19:26:32.99 ID:2guvOMpT0.net
信号待ちで止まってた所に突っ込んできやがった
また長い登り坂やから、アクセル踏みやがったんやろ
俺がいい調子で飛ばしてたら、突っ込むかも知れんなとは思ってたが、まさか突っ込まれるとはな?

790 :774RR :2019/04/29(月) 20:01:16.21 ID:XAjsNDSR0.net
災難だったね。首、大丈夫?

791 :774RR :2019/04/29(月) 20:10:50.46 ID:rV1uNzU6d.net
>>783
へ〜そこにフォグランプ付けてたのか自分で考えるのめんどくさいから真似させてもらうわ

792 :774RR :2019/04/29(月) 20:18:29.82 ID:eJuMaDsY0.net
ライダーが元気そうでなによりだ。
しかしエンデュランス奇蹟のクリアランス

793 :774RR :2019/04/29(月) 21:24:39.40 ID:65u/FZ6J0.net
うわぁ、これはすごいなー
体に異常なければよかったです。
ブレーキをキッチリ握ってた?

前に飛び出さなくてよかったよー

794 :774RR :2019/04/29(月) 21:45:14.70 ID:2guvOMpT0.net
>>793
結構長い登り坂の信号で、止まってたからブレーキはしっかりと掛けてたな

795 :774RR :2019/04/29(月) 22:03:03.26 ID:DfKdqPnp0.net
バイクは残念だけど、体は無事そうでなにより

796 :774RR :2019/04/29(月) 22:32:48.18 ID:6NcCziJd0.net
>>766
リヤタイヤが右に寄っているのではなく
リヤフェンダーが左に寄っているのだと思う。
テールカウル含めボデー部品は取付穴とボルト類のクリアランスが割と大きいので
一度ゆるめてまっすぐな位置をキープして締めなおすと直ると思うよ

797 :774RR :2019/04/29(月) 23:14:48.75 ID:XAjsNDSR0.net
予約してたライディングシューズelf synthese16の新色プルーが今日来て、1日からの2泊3日ツーリングに備えて慣らし履きした
スニーカーとの比較になっちゃうけど
お店のウィンドーガラスに跨がった姿映してニヤリッ。車体色のトリトンブルーとよく合うぜ
履くとき脱ぐときの楽さ、BOA気に入った
ちょっと歩き回ってみたけどスニーカーみたいに普通に違和感無く歩ける。現地での散策も履き替えないでOKだな
気に入らないところはつま先のグリップが悪くて跨がったまま足での後退時によく滑る。ライディングシューズってわざとつま先ソールを滑りやすく作ってんのかな?

798 :774RR :2019/04/29(月) 23:14:55.86 ID:2guvOMpT0.net
フェンダーは、やはりスリム化した方がいいようやな
ゴツいフェンダーが、強烈に車の方に食い込んでたわ

799 :774RR :2019/04/30(火) 00:33:00.13 ID:SOdRMneB0.net
食い込むこと前提で考えるな

800 :774RR :2019/04/30(火) 01:12:55.44 ID:rkZtmHSG0.net
>>797
天気も回復傾向みたいだし、気をつけていってらっしゃい。
靴も滑りやすいならなお気を付けてねー

801 :774RR :2019/04/30(火) 09:28:54.96 ID:Jq6ud8GO0.net
>>800
(-o-)/、ありがとう

802 :774RR :2019/04/30(火) 22:30:48.06 ID:HAQAbFKe0.net
質問です。バランサーは付いてるんでしょうか?

エンジンの透視図を見ると、クランク前方に黒っぽいウエイトのついた
バランサーシャフトのようにも見えるのですが、どうでしょう。
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2017/11/2017_SUZUKI_GSX-S125ABS_Engine_Cut.jpg

803 :774RR :2019/05/01(水) 13:58:01.45 ID:RixAEg/G0.net
バランサーあるかは知らないけど
どうしてそんな質問を?

804 :774RR :2019/05/01(水) 14:15:38.97 ID:W3d3Y3H+p.net
自分が乗ってるバイクのエンジンの構造は知りたいわな

805 :774RR :2019/05/01(水) 15:00:14.49 ID:q3tqekpq0.net
昨日はバイク屋に行ってきた
事故の後だが、ケツを振る事もなくハンドルは取られないし、加速、減速も異常なく走る事に関しては問題なし
マフラーが凹んでしまってるから交換
リアホイールも小傷が入ってるから交換
タイヤも強烈に噛み込んでたから交換
リアフェンダー、ナンバー灯、リアウインカーは当然交換
後は部品がいつ入るかやな、WRSのカーボンマフラーが在庫あるかな?
連休明けに向うの保険屋がくるやろ

806 :774RR :2019/05/01(水) 15:28:18.31 ID:rVcaYHwU0.net
フレームは無事?
ヤカラ言うことはないけど、アンタは悪くないんだから主張すべきはしなよね。
あと、頸はなんともないん?

807 :774RR :2019/05/01(水) 15:43:58.09 ID:q3tqekpq0.net
通勤車やから、修理に出してる間の交通費を貰わないとな

808 :774RR :2019/05/02(木) 00:29:46.51 ID:EJbzwzJz0.net
››799
そういうものかー
自分、あんま気にならんわ

パーツリスト、見もしないのに買ったのを思い出したんで調べておいた。
結果:あり
クランクバランサの1番
https://dotup.org/uploda/dotup.org1836349.jpg.html

809 :797 :2019/05/02(木) 00:38:12.61 ID:bIq3asGB0.net
サンクス >>808
凝った設計でうれしいす。

810 :774RR :2019/05/02(木) 00:43:19.81 ID:9n8JMSukd.net
125/150マイナーチェンジしないかな?
リム幅考えてまともなタイヤ選べない
F100 R140
スリッパー標準
スイングアーム強度不足?剛性変更見直し
サスペンションRが硬すぎ
ハンドル左右に切れすぎ
多少の整備性無視してもっとコンパクト化で105〜110kgは行ける
メインフレームからシートレール 取り外し可

走って分解しての総評ね
エンジンはとても◎

811 :774RR :2019/05/02(木) 02:03:18.95 ID:EJbzwzJz0.net
ウィンカーを前後ともにM10固定の中華LEDウィンカーに交換したけど、
キジマのLEDウィンカーみたいに、ぴったりマウントが合うウィンカー以外は手間ね。

キジマのマウントベースを表用に買って穴を広げて使った、裏分も買っておけばよかった。

つけた感想:キジマのLEDウィンカーにしとけばよかった。

812 :774RR :2019/05/02(木) 03:09:47.70 ID:iGxZPx0ca.net
>>225
30万台らしいよ

813 :774RR :2019/05/02(木) 03:16:40.95 ID:eeZ1zTUkM.net
ソースどこだよ

814 :774RR :2019/05/02(木) 05:05:40.12 ID:FH59dhGr0.net
Ninja125は250SLと同じポジションだと結構前傾キツいから注意な

815 :774RR :2019/05/02(木) 08:38:37.06 ID:VW3OZYpw0.net
YZF R125の新車はR25より高いぞ

816 :774RR :2019/05/02(木) 10:15:45.12 ID:RrBM9OFmp.net
千葉から乗鞍までS125でツーリングしました。
天気予報で雨が降らない時間帯で計画しましたが、内山峠から乗鞍までずーっと雨
途中崖崩れで通行止め引き返しの場所があったけどこのバイクでのツーリングは楽しかった
朝起きてデグデグになってる自分のバイクを見てラリー車かよとか思いましたが、行く前にやろうか悩んだフェンダーのレス・スリム化してなくて良かった

817 :774RR :2019/05/02(木) 21:07:46.73 ID:6TffmAB6a.net
俺のR125の燃費最長記録
満タンにしてからランプ点滅までの距離
https://i.imgur.com/oxS9NLP.jpg

818 :774RR :2019/05/02(木) 21:17:42.65 ID:RrBM9OFmp.net
>>817
いやそれ目安だから満タン法でやらんと
このタンク投入口間際からの給油が長い

819 :774RR :2019/05/02(木) 21:21:08.47 ID:i5S/EjNL0.net
>>818
中板より上には入れない方がいいぞ

820 :774RR :2019/05/02(木) 21:23:24.93 ID:RQ2Sb9m00.net
>>817
遠出したら400は超えるぞ

821 :774RR :2019/05/03(金) 07:42:57.56 ID:1JKzGF6d0.net
>>819
熱膨張分?

822 :774RR :2019/05/03(金) 08:53:53.69 ID:4aSxLjJI0.net
R乗りだが
都合で一週間乗らなかったらセルでエンジンかからなくなった
バッテリー上がりじゃなかったけど仕方ないので押しがけした

823 :774RR :2019/05/03(金) 09:02:38.69 ID:jkq3XTeW0.net
どう言うこっちゃ??
セルは回るのに、エンジン掛からないんか?

824 :774RR :2019/05/03(金) 09:35:03.38 ID:4aSxLjJI0.net
>>823
そう
何度セル回してもかからなかった

825 :774RR :2019/05/03(金) 09:49:17.50 ID:jkq3XTeW0.net
FI車3台乗ってるが、まだそういう経験はないな

826 :774RR :2019/05/03(金) 12:27:55.25 ID:5F7DcUmH0.net
連休初日にGSX-S125をレンタルした。
タイヤが細いからなのかトルクが薄いせいかわからないけど自分的に6〜7割のペースでコーナリングさせるとバンクが安定しなくて怖かった。
しかし途中から雨が降り完全ウエットになったら細いタイヤのおかげで面圧?かかるせいかかなりペース上げてもウエットの割には
不安にならなかった。これは細いタイヤのおかげだと思った。
結構早い時点で雨が降ってしまったので、ドライで走りこむことができなかったのが残念。
ヒラヒラ感に憧れていたのだが自分のイメージとは違った。このバイクは常にパワーバンドをキープして走ればそれなりに満足できるのだろう。
次はMT-07かZ400を借りてみることにする。

827 :774RR :2019/05/03(金) 13:11:30.68 ID:w65Rhf+Q0.net
>>824
GSX-R150/S150で、スタータアイドルギヤ周辺の
部品交換を伴う製品品質向上プログラムを製造地でやっていたらしい。
要は部品製造不良対応のサービスキャンペーンじゃないか思う。

125でも発生する可能性もあるかも?なので、この件はバイク屋・メーカーで
調査してもらった方が良いかもしれない。

828 :774RR :2019/05/03(金) 15:44:09.81 ID:CJQ1p8Lur.net
それが最後の彼の言葉だった

829 :774RR :2019/05/03(金) 17:28:21.10 ID:uoQqkpKLa.net
https://10fac.com
ここに問い合わせたら125のecu書き換え開発中らしいから期待して待ってるぜ

830 :774RR :2019/05/03(金) 18:39:46.16 ID:gv1b5UuRM.net
>>826
隙自

831 :774RR :2019/05/03(金) 21:57:04.20 ID:yTnO89T5d.net
805だけとこのスレって走る人少ないのかな?
レースベース車両 現地への自走持ち込み
またまた峠道で気持ちよく走りたいな〜は少なく
カッコいいこれ欲しい!こんなバイクで走りたいな が多数であってますかね

それならそれで良いけどさ

832 :774RR :2019/05/03(金) 23:18:00.69 ID:02BBRi1A0.net
( ´,_ゝ`)プッ

833 :774RR :2019/05/03(金) 23:38:28.34 ID:KSawPK/f0.net
>>831
パワーバンドをキープして走らないと、気持ち良く走れないのが売りなの!
らくしたいなら、大きいのに乗るか、ハンターカブがおススメだよ

834 :774RR :2019/05/03(金) 23:52:03.62 ID:3F6DM3nLp.net
通勤で黒s乗ってる人とすれ違うんだけど乗ってるところが似合うバイクって良いよね

835 :774RR :2019/05/03(金) 23:53:14.62 ID:3F6DM3nLp.net
乗ってる姿だの

836 :774RR :2019/05/04(土) 00:34:16.73 ID:C/mroFqza.net
どでかい釣り針だな(笑)

837 :774RR :2019/05/04(土) 10:27:10.15 ID:Q2ngvIOl0.net
このバイクが似合うって、ちっこい人って意味かなw


R125のカウル、上向いてる面が多くて洗車後拭き残しあると水跡できちゃうなー
洗車後の拭き取り大変だった、ブロア使えばよかったわ。

838 :774RR :2019/05/04(土) 18:42:22.90 ID:LLmw+qxA0.net
ワインディング厨はあちこちで二輪通行禁止になってるのはテメエらのせいだって自覚しろ
そして死ね

839 :774RR :2019/05/04(土) 19:49:44.75 ID:qKuRwg3X0.net
>>810>>826
この軽さでF90で十分だよ
BT39SSでF90のハイグリップタイヤ履かせてみれば?
TT900も良いけど、BT39SSで十分安定するんだけど・・・
R130の方はSSじゃないけど、BT39でSSより長持ちするしグリップも十分!

840 :774RR :2019/05/04(土) 20:34:11.33 ID:lO7qdx4np.net
>>839
持ってない奴に言ったってしようがないよ

841 :774RR :2019/05/04(土) 20:47:35.73 ID:8wwIL4G90.net
これ使ってる人いる?気になってるけど値段が高い…
https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/23720016/?s-id=pdt_shoplist_item_sp

842 :774RR :2019/05/04(土) 20:58:34.37 ID:+RW64rY8a.net
やっぱこのバイク良いわ!
京都の162号線美山に行くルートで後ろにYZF恐らく大型が張り付いてたんだけど、クネクネカーブで引き離せてちょっと嬉しかったぞ

843 :774RR :2019/05/04(土) 21:25:39.89 ID:puWIEZwSM.net
ピンクナンバーに本気出す大型もあれだけどな
道によっては大型食えるよねこれは

844 :774RR :2019/05/04(土) 21:37:47.33 ID:YWs54ArFa.net
125と150はピストン同じなんだよね?

845 :774RR :2019/05/04(土) 22:20:56.30 ID:HKeNVYa/0.net
ハードケース装着不可。
あかんやん。

846 :774RR :2019/05/04(土) 22:22:59.35 ID:o7qyMLX50.net
それ以前にR1000用やし

847 :774RR :2019/05/04(土) 22:41:50.90 ID:8aKQo3Yc0.net
このバイクって一応前後17インチのフルサイズでスペック上のサイズも250とそん色ないけど…
小さいの?

848 :774RR :2019/05/04(土) 22:54:08.65 ID:bgl0V4mn0.net
>>842
連休に美山で飛ばすな。捕まるぞあんた。

849 :774RR :2019/05/04(土) 22:54:12.92 ID:xudazXFO0.net
>>847
動画やWebくらい見たら?

850 :774RR :2019/05/04(土) 23:04:19.03 ID:A9vB1T7z0.net
>>848
きついカーブで飛ばすわけないだろ
コーナリングで勝ったんだよ

851 :774RR :2019/05/04(土) 23:23:21.53 ID:8wwIL4G90.net
ごめん間違えた。125用はこっちだった
https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/23645949/?s-id=shop_recommend&rtg=12bc5dfe368f67ebc35bb0da78ebe2f7

852 :774RR :2019/05/05(日) 18:03:22.10 ID:d+7tuORI0.net
>>847
バイク屋さんとか行って実物見てみるといいよ
タンクが細いのもあってか250と比べても小さく感じるよ

853 :774RR :2019/05/05(日) 18:15:52.46 ID:L3Nt30AB0.net
>>851
普通にシートバッグ買っとけよ

854 :774RR :2019/05/05(日) 19:07:55.13 ID:dqvDPcMrM.net
O2センサー溶けてて交換した人いる?
交換後にまた溶けることってあるのだろうか?
それとも何かしらの対策品に変わっていて、
溶けなくなってたりするのだろうか。

855 :774RR :2019/05/05(日) 19:28:10.99 ID:iEB74y020.net
>>852
でかいの乗った事ないやつには、ボリューム感が分からんのやろ

856 :774RR :2019/05/05(日) 20:15:24.38 ID:RM8t/Oz6d.net
>>855
お前の書き込みちょいちょいみるけど人をイラつかせるよな

857 :774RR :2019/05/05(日) 23:27:40.85 ID:iEB74y020.net
突っ込みが鋭いんか

858 :774RR :2019/05/06(月) 00:16:23.75 ID:q0rUr8jv0.net
顔も鋭い

859 :774RR :2019/05/06(月) 02:43:30.65 ID:0UeHVmiz0.net
乗り心地の話題になるとすぐケツ鍛えろ言う奴やろ

860 :774RR :2019/05/06(月) 07:54:04.33 ID:t1kV1Tco0.net
イラッとする一言=例の押し付け野郎
と思ってる。(多分合ってる)

861 :774RR :2019/05/06(月) 11:52:02.79 ID:WuxtPM170.net
>>847
家に自分のvfr1200 と息子のyzf-R125、rc390が 有るけど、割と大柄なyzf-R125でもかなり小さくみえるな

gsx-r125はまだ持ってなくてこれから買う予定だけどね

862 :774RR :2019/05/06(月) 18:22:08.56 ID:n2Bj4rx+0.net
古いバイクばかり乗ってたから最近のはみんなそうなのかもしれないけど、リアシートの下にフックないのな…

863 :774RR :2019/05/06(月) 18:45:29.47 ID:fG72pRRf0.net
リアシートの中にカッパのズボン入れるスペースもなくなりましたね。

864 :774RR :2019/05/06(月) 20:01:13.82 ID:b72L3eAAa.net
>>861
11000回転まできっちり回せよ

865 :774RR :2019/05/07(火) 00:19:04.08 ID:6y87Epyf0.net
>>133
身長170ちょいくらいかな
小さいよりも細身だったけど

866 :774RR :2019/05/07(火) 00:23:14.64 ID:6y87Epyf0.net
>>850
相手は別に勝負なんかしてないと思うぞ

867 :774RR :2019/05/07(火) 07:47:23.18 ID:LNnFFvV20.net
R乗りですがみなさんニーグリップのすべり止め
なにか対策してますか
どうもライポジが決まらない。
SSってこんなもん?

868 :774RR :2019/05/07(火) 08:03:09.89 ID:DJj2Lg690.net
体格もあるだろうからなんともだけど
自分はゴソゴソ試して
オケツを後ろにガッツリ当てたら落ち着いた。
滑り止めはタンクに貼ったら膝届かないので剥がしましたw

869 :774RR :2019/05/07(火) 08:03:58.93 ID:3vq1607/M.net
>>867
滑り止めパッド貼ろう

870 :774RR :2019/05/07(火) 08:56:53.62 ID:/dZ4zc4W0.net
>>867
グリップを握る位置を見直してごらん

871 :774RR :2019/05/07(火) 10:19:44.62 ID:x9jRQpQBM.net
乗り始めて1週間は体中が痛かったけど、2週間経つとケツだけが気になり、一か月経つと気にならなくなり、3か月経つと、なんにも気にならなくなり、体の一部のように操るようになりました。
時間が解決すると思います。

872 :774RR :2019/05/07(火) 11:04:07.72 ID:eBOBQ8JWM.net
ニーグリップで膝の内側とかくるぶしにアザができるんだけと何かいい対策ないかな?

873 :774RR :2019/05/07(火) 12:36:18.69 ID:W7vYme9e0.net
>>872
白バイ乗り並みにニーグリップしてるな

874 :774RR :2019/05/07(火) 19:16:51.86 ID:VpwphsT80.net
社外のバックステップ入れるとか。
使ってないけど真上に上げられるキットもあるみたいだし

875 :774RR :2019/05/07(火) 19:21:54.94 ID:LRuLgkefa.net
>>872
それが正しい乗り方
続けてればできなくなるから

876 :774RR :2019/05/08(水) 23:30:46.86 ID:Vhf7ZSDG0.net
早いもんで乗り始めて1ヶ月、1200km走行になりました
回転数気にしないで乗れるようになったので非常に楽しいです
来週、初回点検に行ってきます
銘柄指定しないとサーバーに入ったわけわからないオイル入れられちゃうんで
奮発してG3かG4入れようと思います

877 :774RR :2019/05/09(木) 01:02:47.94 ID:U/y/b00H0.net
エクスターR9000とかR7000じゃだめなのか?
純正入れるならスズキでもいいんじゃ

878 :774RR :2019/05/09(木) 02:57:17.31 ID:Q6Y8iACT0.net
S125かS150にタイスズキのカウル付けている人あまりいないんだな。
あれつけるとエンジン回りのスカスカがなくなって意外とかっこいい。

879 :774RR :2019/05/09(木) 09:35:47.44 ID:RRNuA0y+M.net
どんなの?

880 :774RR :2019/05/09(木) 09:43:56.04 ID:JhlNkpIVp.net
こんなの
https://ameblo.jp/tengaio69/entry-12395459038.html

881 :774RR :2019/05/09(木) 10:13:08.32 ID:RRNuA0y+M.net
スカスカでもエンジン見せる方が好みだ

882 :774RR :2019/05/09(木) 11:52:06.36 ID:U/y/b00H0.net
そもそも2回くらいしか走っているのを見たことないよ
良いバイクなのになぁ

883 :774RR :2019/05/09(木) 11:53:32.40 ID:2wKyZpwip.net
個人的には無い方が好みかも

884 :774RR :2019/05/09(木) 14:33:39.93 ID:ym9ilQ+Fd.net
r125を初バイクにしようと思ってるんだけど
唯一心配なのが腰へのダメージなんだけどどうかなのかな?
元々腰がちょっと悪いからそこだけが心配

885 :774RR :2019/05/09(木) 15:07:21.23 ID:Qi6dhVV+0.net
上体が前傾していると痛む腰痛もあれば、上体が直立していると痛む腰痛もある

886 :774RR :2019/05/09(木) 15:28:39.53 ID:elww7H5Fr.net
>>884
やめとけ

887 :774RR :2019/05/09(木) 15:45:48.23 ID:ym9ilQ+Fd.net
やっぱり腰にはあんまりよくないのかー
かっこいいバイクなのに残念だ

888 :774RR :2019/05/09(木) 16:36:18.40 ID:es5hidEea.net
>>887
腰は悪くしないと思うんだけどなぁ
要は乗り方次第だよ
腰に力入れないで乗ればいい

889 :774RR :2019/05/09(木) 16:41:17.79 ID:sB9DLBCJ0.net
予算が許す限り好きなバイク乗ればええねん

890 :774RR :2019/05/09(木) 16:44:42.53 ID:2wKyZpwip.net
>>888
腰悪かったらそんなこと言えないわ

891 :774RR :2019/05/09(木) 16:52:28.84 ID:nuOFozIBa.net
腰痛い、痛いいいながらもバイク乗ってるヤツもいる
要は、自分の腰痛がどの程度なのかだろう
チョイ乗り、街乗り程度ならいけるヤツもいる
200km程度のツーリングなら大丈夫なヤツもいる

892 :774RR :2019/05/09(木) 17:01:45.23 ID:BafGg3Ar0.net
コルセット付けて乗ろうぜ!
かなり痛みが低減されるし、乗車姿勢も楽になる
長く乗ってるとしらんw

893 :774RR :2019/05/09(木) 17:32:48.51 ID:SxXWtp2yM.net
自分も乗り始めは全身 痛くなるぐらいだったけど、 今はもうむしろ乗った後 体の調子がいいまである。
慣れよ

894 :774RR :2019/05/09(木) 17:40:57.43 ID:SxXWtp2yM.net
むしろ直立姿勢こそ腰に来る印象がある。
同じ距離でもr125と直立に近いmt07ではr125のほうが楽に感じる。

895 :774RR :2019/05/09(木) 18:10:56.65 ID:o1qQNvUHM.net
白バイの姿勢は疲れそう

896 :774RR :2019/05/09(木) 18:39:42.80 ID:3K3tkVq10.net
腰は問題ないがちんこが痛い

897 :774RR :2019/05/09(木) 19:36:12.39 ID:U/y/b00H0.net
初バイクでセパハンはキツいかもしれないけど、皆さん言ってるみたいに慣れもあるよ

898 :774RR :2019/05/09(木) 20:17:17.90 ID:1WKCTf1H0.net
>>893
さすがにそれはキモい

899 :774RR :2019/05/09(木) 20:27:06.50 ID:dt99zsyQ0.net
なんていうか気持ちいい疲れ方なのよ
うあーキツかったーて感じじゃなくて。体を動かして疲れた的な

900 :774RR :2019/05/09(木) 20:59:43.85 ID:IyaVaLYqp.net
>>898
いや、それあるよ
おれも普段使わない筋肉使うから調子いい

901 :774RR :2019/05/09(木) 21:27:00.69 ID:Wx1pvE8R0.net
クビ、カタ、コシ、が慢性的に痛めてるけど、r125に乗ってます。
腰痛がさらにひどくなることはないです。特に良くもなってないですが。
どちらかというと、ニーグリップしてても腕に負担が来て、しばらくは腕が筋肉痛でした。でも、乗り続けたら、ちょっと力ついたのか、なにもなくなりました。みなさんが言ってる慣れですね。

902 :774RR :2019/05/09(木) 21:40:20.85 ID:ylRZDOsnp.net
秋葉原駅構内のフードコートでエビスビールとざるそば食って
GSX-S125を所有してるだけで幸せな俺って何だろ?

903 :774RR :2019/05/09(木) 21:47:14.01 ID:4QhI8RUx0.net
腰痛もちっすか、無責任に勧めれないけど
どこか試乗できる所で乗ってみては?

他の人が言うように、慣れで出なくなる症状もあるかもしれないけど
致命的に痛いのは、試乗でわかるんぢゃないかな。

904 :774RR :2019/05/09(木) 21:57:59.53 ID:4QhI8RUx0.net
>>902
良いことかとー
他の人と同じ事をして、より多く幸せを感じれるならば生き上手だなーって思う。

905 :774RR :2019/05/09(木) 22:53:26.51 ID:WzkVG+di0.net
購入するか悩む
フロントのキャリパーピッチ何mmデスカ?
しかしパーツ予想以上に少ないな

KR410って店で交換してくれないだろうか

906 :774RR :2019/05/09(木) 23:00:19.15 ID:ONGcRIiH0.net
>>905
どノーマルで十分遊べるけどな
スタイル重視だったら他のバイクにすれば

907 :774RR :2019/05/09(木) 23:48:01.43 ID:bNWn0X5r0.net
>>905
子供の定規で測ってきたら800mmだった
ちなみに、ノーマルで不満はない

908 :774RR :2019/05/10(金) 00:04:19.27 ID:d1NUfazy0.net
>>905
80mmの間違いです

909 :774RR :2019/05/10(金) 07:50:40.70 ID:TbKqMqYdp.net
>>900
運転しながらグネグネ身体動かしてんならそうかもな

910 :774RR :2019/05/10(金) 07:54:16.12 ID:TbKqMqYdp.net
>>901
それは運動不足で筋肉量が少ないからだと思うよ

911 :774RR :2019/05/10(金) 08:58:14.17 ID:HwcPUyoe0.net
グネグネって悪意ある言い方だな
運転してればある程度身体は動かすだろう
前傾のバイクでハンドルに体重かけないように腹筋背筋使って乗ってるうちに
筋肉鍛えられて調子良くなるってのはあると思うが

912 :774RR :2019/05/10(金) 11:48:34.51 ID:TbKqMqYdp.net
普通に乗ってる程度で慣れるというレベルなら筋量が足りてないだけの話で
痛めてるって話の内容が先ず根本的に違ってるよね

913 :774RR :2019/05/10(金) 12:33:31.05 ID:J+cxeEXn0.net
旭風防のメーターバイザー来たんで今から装着っす

914 :774RR :2019/05/10(金) 13:46:56.45 ID:J+cxeEXn0.net
作業時間15分、何の迷いも歪みも位置ずれもなく簡単に着いたっす

https://i.imgur.com/Rdhh86h.jpg

カックイイー

915 :774RR :2019/05/10(金) 14:27:44.81 ID:L1hF62F60.net
いや、嘘だね

916 :774RR :2019/05/10(金) 14:34:37.27 ID:wnvFoh7D0.net
>>914
旭のやつはデイトナよりクオリティ高いね
さすが会社名に風防ついてるだけのこたる

917 :774RR :2019/05/10(金) 18:32:03.15 ID:QCKYdCPEr.net
自分はキジマの付けたけどこれもありだな
ちゃんと風防いでくれる?

918 :774RR :2019/05/10(金) 18:37:40.93 ID:zzcQRQOz0.net
そりゃあキジマのとくらべたらかなりロングやろ

919 :774RR :2019/05/10(金) 18:45:48.98 ID:J+cxeEXn0.net
>>917
メーターバイザーだから風は防がないよ、まったくと言って良いほど
付けた目的は見た目と、雨の日にUSB電源を濡らしたくなかったから

920 :774RR :2019/05/10(金) 19:06:23.04 ID:nPgdmFt70.net
>>884
50過ぎのおやじでぎっくり腰、ヘルニア、坐骨神経痛持ちだけどR125乗ってる。
信号の無い山道2,3時間乗りっぱなしだとちょっと腰に来るけど、休憩取れば復活して1日250kmくらいは普通に走れるよ。無理しなければリハビリやトレーニングになるかもね。乗車姿勢に慣れるのには1月以上掛かったけどね。

921 :774RR :2019/05/10(金) 19:43:36.99 ID:J+cxeEXn0.net
>>915
いや、マジ
カキコのタイムスタンプ通り
バイク側は左右に2箇所の黒い六角ボルトを外して専用の六角ボルトでステーを留めるだけ
バイザー固定は前をV型ブラケットをヘッドランプレンズとカバーの間にはめ込んで
左右4箇所はねじを締め込むとゴムが膨らんでバイザーがステーに固定される

バイク側は固定は実質2箇所のねじ固定だけでステーがメーターボディ形状に合わせた形だからしっかり止まるし超簡単。まあやってみればわかるさ

922 :774RR :2019/05/10(金) 20:28:43.14 ID:5yHR+1n50.net
>>914
いくらなんでも、これがかっこいいというのは無理があるのでは

923 :774RR :2019/05/10(金) 21:13:36.99 ID:MN5Si04od.net
風防つけるとジクサーになっちまうな。

924 :774RR :2019/05/10(金) 21:26:17.55 ID:J+cxeEXn0.net
>>922
あのSの黒い亀頭?っていうか蛇頭?あの部分だけがどうしても好きになれなくて隠したかったんだよ

925 :774RR :2019/05/10(金) 22:47:34.66 ID:tFROirlD0.net
>>908 80mm?サポートないよな?
特注で作ってもらうしかないかな・・・

926 :774RR :2019/05/11(土) 04:07:20.82 ID:rLV50/0y0.net
>>925
わざわざ測りに行って答えてるのにお礼も無しに質問か?
ggrks.

927 :774RR :2019/05/11(土) 08:13:31.79 ID:AxkduR9pd.net
>>908 thx(´Д`)ベイベー

928 :774RR :2019/05/11(土) 10:49:40.02 ID:t3Y1DPzG0.net
サービスマニュアル一冊有ればパーツリストって必要無いかな?
サービスマニュアルにもパーツナンバーって載ってますよね

929 :774RR :2019/05/11(土) 12:36:29.51 ID:htyqwDx10.net
ヘンリービギンズのシートバッグDH710付けてる人いる❓

930 :774RR :2019/05/11(土) 18:52:15.55 ID:1ls7pgfI0.net
>>884
昔のカタナやCB750Fの耕運機セパレートハンドルをつければ大丈夫
もしくはアップのバーハン付けるか。

931 :774RR :2019/05/11(土) 22:33:11.25 ID:WcX6RKmU0.net
>>928
サービスマニュアルにはパーツナンバー載ってないよ。

932 :774RR :2019/05/11(土) 23:20:16.89 ID:t3Y1DPzG0.net
>>931
ありがとうございます
やっぱペアで買うか、しかたない

933 :774RR :2019/05/12(日) 01:56:54.52 ID:U5e4t+1t0.net
ナイトロンのGSX−R150用のリアサス
どこを探しても見つかりませんが、どちらで
見れるのでしょうか?

934 :マグナ :2019/05/12(日) 07:03:10.41 ID:tu/d0wz00.net
ナイトロン GSX-R125
で検索されよ

935 :マグナ :2019/05/12(日) 07:04:23.29 ID:tu/d0wz00.net
長文それも「凄まじい長文」故に
お嫌いな方々は「スルー」して頂きたい。

私に許される休暇は「僅かに3日」、普通なら北海道を諦めるに違いない。しかし其れもせずしぶとく私は計画を立てたのだ、行きは自走で青森港まで帰りは小樽より新潟港までフェリーこれで何とか「36時間」の北海道滞在が可能と言うことが判明したのが昨年末頃。

936 :マグナ :2019/05/12(日) 07:07:01.18 ID:tu/d0wz00.net
マグナgsxーr150北海道ツーリング記

週末毎に行程地域の天候を見定め遂に
先日決行。天気は申し分無かったのだが
今回は「後付装備」が尽く壊れる、
キジマキャリアは規定重量内であるにも
関わらず「溶接は破損し」途中で
キジマに送付、ボックスは世話になった人
に差し上げた。スマホホルダは「脱落」、
インナーウエアはお尻が擦れ「怪我」
が生じる。肉体も装備も酷い状況なのだが
彼女(GSX-R150)本体は「一切の故障」は無い。問題は全

937 :マグナ :2019/05/12(日) 07:09:49.19 ID:K3PCl7vz0.net
問題は全て後付装備である。
さて「旅の定義」とは何であろうか?
其れを「楽しみ」のみとお考えになる
方なら今回の北海道ツーリングは
「苦行」と言えよう(笑)しかしそれでも
再びチャレンジする意思を私は持つ、
今度は「装備を見直し」例えば
トップボックスを32→25Lに変更し
キャリアの負担を軽減、スマホホルダ
は使わず潔く「音声案内のみ」使用、
ウエアは「冬用を新調」する
これで大分快適になるだろう。

938 :マグナ :2019/05/12(日) 07:11:52.65 ID:K3PCl7vz0.net
今回の旅では本当に多くの方々に
助けられ成立したことを実感する。
感謝に絶えない、バイクを通じ人と
触れ合い助け合う。
苦行の北海道ツーリングでは
あったが人の温かさを感じる場面は
多くあり「人とは助け合う生き物」
だと感じる、其の「媒体」
となるものがGSX-R150であり
彼女との出逢いに改めて感謝したい。

939 :マグナ :2019/05/12(日) 07:14:30.37 ID:K3PCl7vz0.net
仕事終わりのマグナは其の疲労感も
忘れ1日目の宿泊地、秋田市内のホテル
へと向かう彼女は様々な改造を経て
パワー、乗り心地、クラッチ負担軽減
が為され素晴らしい仕上がりである。
全ての場面でノーマルより「遥かに楽」
なのだ、高速は「6速のみ」で走れる
、ノーマルであればきつい坂で5速を
強いられたが其れは無い、約25%の
出力向上(フルエキ、ECU、
エアフィルター、リアサス交換、
クイックシアター導入)全ては
「別の車輌」である。
外見は殆どノーマルなのだが
「中身はレース仕様」と言えよう。
故にアクセルワークは慎重さが
求められる、ラフに開けると
「首を持って行かれる」のは
言うまでも無い「TZR250R91」
に比べれば差ほどでも無い

940 :マグナ :2019/05/12(日) 07:17:43.61 ID:K3PCl7vz0.net
何時もことなのだが、夕闇迫ると
焦燥感に苛まれる、バイクの
「夜間走行は危険」なのだ、
路面の損傷、落下物を察知することは
ほぼ不可能だろう「一瞬で終わり」
勿論「この世の生活」と言う意味だ。
其の中にあっても日本海に今没しようと
雲間に佇む「夕日の弱々しい光」は
美しい。雲は灰色だが陽光は
弱々しく海面に反射し
「まだ日は没しておらぬマグナよ
先を急げ」と言われる様に感じる。

941 :マグナ :2019/05/12(日) 08:28:00.14 ID:k96LQdc30.net
「闇夜」に辿り着きし秋田市内の
ホテルは隣がコンビニで
大変に便利である。基本マグナは
貧乏旅行故にコンビニ飯で済ませる(笑)
蒸し鶏のサラダとお握りを頂き
夕食を済ませる。サラダは美味
であったがまさか野菜の下に
ドレッシングがあろうとは、
気づいたのは「残り半分」の時点
であった。

942 :マグナ :2019/05/12(日) 08:30:34.28 ID:k96LQdc30.net
2日目は秋田市内より夜明けと共に
青森フェリーターミナルを目指す、
途中でキャリア溶接部の1つが断裂した。
写真をキジマに送り「代替品手配」を
おこなう、又GIVIの最小ボックス25L
(ヘルメットが入るサイズ)を発注した。
東北地方の一般道は激しく痛み補習も
為されておらず悪路が続く、リアキャリアは
激しく動揺を続け弾性疲労を繰り返し
断裂した。32Lの「ボックス自体の重み」
にすらこのキャリアは耐えることは
難しいのだろう。25Lは「最小サイズ」
故にこれで破損した場合は返金をお願いする
より他に無いのだが、外見はスマートで
大変気に入っており次は「耐えて貰いたい」
そう願うばかりだ。

943 :マグナ :2019/05/12(日) 08:41:51.11 ID:k96LQdc30.net
インナーウエア福助はお尻が延々と擦れ
腫れ上がり、言葉で言い表すことは不可能
座ることも億劫である。「ピッタリ」フィット
するインナーウエアはお勧めしない。

944 :774RR :2019/05/12(日) 08:45:00.60 ID:MqTjFqKuM.net
死ね

945 :774RR :2019/05/12(日) 11:38:26.80 ID:7gH9JAD70.net
またあぼーんかよ

946 :774RR :2019/05/12(日) 14:21:29.20 ID:g7Yo7H4C0.net
ninja125国内販売されたらどれだけ性能差があるんだろうね
ボディが250SLを流用してるから剛性はオーバースペックなんだろうけど、125のパワーでまかなえるんだろうか

947 :774RR :2019/05/12(日) 16:32:21.53 ID:n37ElUO10.net
何がどうなると、こういう人間になっちゃうのか…只々気持ち悪い。
なんでこんなマイナースレに、キモいやつ2人もいるんだよw

948 :774RR :2019/05/13(月) 10:16:21.31 ID:2Bv2di2Y0.net
R125、S125系人気だからじゃね?

949 :774RR :2019/05/13(月) 11:55:28.47 ID:MU6Yxrnfa.net
あぼーん野郎は150

950 :774RR :2019/05/13(月) 12:10:57.77 ID:oilgWdfIa.net
車両価格は同じか安いぐらいかな?
150いいかも
https://i.imgur.com/OWPKd0F.jpg

951 :774RR :2019/05/13(月) 19:47:53.81 ID:pZgCfsgG0.net
kwsk-plzで聞いたら、Ninja125、Z125の国内販売は当面ないって言ってたよ
他のスレで、国内規制をクリア出来てないって書き込みもあったし、ほぼほぼない
グーバイクに並行Ninja125が1台だけ載ってるがNinja250が買える価格

952 :774RR :2019/05/13(月) 23:37:01.51 ID:Ah99RAVEa.net
ksrベースの方のZ125の立場もないしな

953 :774RR :2019/05/14(火) 02:23:10.21 ID:ve0F/Btl0.net
ジスペケ125は道の駅とかで他のバイクと並べるとどうしても細さ、コストダウン化が際立つ。
原付には見えないけど250にも見えない。
上の車体のボディを使うってのは剛性感もそうだが、所有感ましにも繋がる。

カタナ250のボディを流用したカタナ125出ないかな。

954 :774RR :2019/05/14(火) 12:32:57.46 ID:CZsGY9Iwd.net
諸費用高過ぎ
せいぜい3万でしょうに

955 :774RR :2019/05/14(火) 12:46:35.95 ID:Xc79KiM/d.net
でどうした?

956 :774RR :2019/05/14(火) 15:22:16.81 ID:0W08sTuk0.net
>>953
と、エアライダーが申しておりますがいかがいたしましょうか。

957 :774RR :2019/05/14(火) 18:07:24.42 ID:l4k1GG3N0.net
gsx-s125にタナックスのキャンピングシートバッグ2は大きすぎるかな?
いちおうエンデェランスのキャリアは付いています

958 :774RR :2019/05/14(火) 18:57:07.60 ID:TvswLcXG0.net
近所のバイク屋にgsx-r125見積もりと納期聞きに行ったら、たまたま在庫有るって言われたわ

959 :774RR :2019/05/14(火) 20:30:00.44 ID:0tH+hDRU0.net
パーツリスト見てて恥ずかしながら初めて知ったんだけど
ラジエータの裏にちゃんと電動ファン着いてんのね
乗っててぜんぜん気付かなかった

960 :774RR :2019/05/14(火) 21:00:37.95 ID:l1HMRMfG0.net
>>956
敢えて乗ってやる。それが一因で売ったんだよな〜
一台持ちだとネックが見た目のチープさと、理解しているつもりだった道路上の縛り。
フロントフォークのヒョロさは特に見劣りするよね。

乗っているときはめちゃくちゃ楽しい。ギア選択を間違えると失速。
だがギアがバンバン決まるとグングン走り、バイクと一体になった感が味わえる。
60日ちょい、3000qありがとう。自分語りでゴメンね!

961 :774RR :2019/05/14(火) 22:45:15.62 ID:vX17ZqZw0.net
>>960
3台持ちの俺は、7000kmを超えたがまだまだ乗るぞ

962 :774RR :2019/05/15(水) 23:34:40.98 ID:WIE7UOvep.net
持ってる人どうしでいろいろ話したいスレなのに持ってる人がほとんど居ない悲しいスレ
もうこのスレ見切り付けた。さよなら

963 :774RR :2019/05/15(水) 23:40:47.46 ID:yvv4X0Pe0.net
>>962
黙って消えろボケ

964 :774RR :2019/05/15(水) 23:52:57.49 ID:WIE7UOvep.net
>>963
期待通り返答が帰ってくるバカなすれ
ばーかばーか

965 :774RR :2019/05/16(木) 01:14:10.33 ID:o1dGreC7d.net
バカなスレにいるお前もバカだけどな
俺もバカだけど

966 :774RR :2019/05/16(木) 09:23:42.66 ID:5DpnHjB70.net
欲しいけど財務省からオーケーが出ないから
1年計画で購入画策中(騙しともいう)のおれにエールを!w

967 :774RR :2019/05/16(木) 09:42:03.80 ID:nh1LP+DC0.net
財務省にタレ込んででおくぜ!

968 :774RR :2019/05/16(木) 09:48:29.55 ID:j/qo4djCM.net
頑張れ〜
維持費を説明して小遣いの範囲内で出来ると説明すれば、大丈夫かもしれないし、大丈夫じゃないかもしれない。

969 :774RR :2019/05/16(木) 10:20:17.38 ID:+JcUEUot0.net
>>966
結局お菓子だのps5だの買って一年後に買えない、に1000点

970 :774RR :2019/05/16(木) 11:10:21.42 ID:e3fXe3oZ0.net
財務省を色仕掛け(セクロスパワー)で攻略しろ

971 :774RR :2019/05/16(木) 11:11:58.30 ID:nh1LP+DC0.net
>>970
961のモノでは役立たずや!

972 :774RR :2019/05/16(木) 12:03:33.56 ID:e3fXe3oZ0.net
ギミック使ってもいいんだぜ、
舐めまくって逝く寸前まで持ち込んでおもちゃでピストンフル回転



これに味をしめた財務省はおもちゃ予算を大幅増額するのであったw

973 :774RR :2019/05/16(木) 13:04:02.56 ID:tfQ8H4lY0.net
燃費もいいし車乗るよりずっと安上がりなことをアピール!

974 :774RR :2019/05/16(木) 13:51:30.03 ID:jWU4vHV10.net
(ヽ´ん`)「げ・・・原付買いたいんだけど(二種だけど黙っとこw)」
(^-^)「原付ならいいんじゃない、5万円くらい?10万円だと厳しいわね、いくらなの?」
(ヽ´ん`)「・・・」

975 :774RR :2019/05/16(木) 14:38:31.78 ID:e3fXe3oZ0.net
(ヽ´ん`)「程度のいい中古が8万であったから買っちゃった」 頭金の領収書を提示、
あとはこっそりローンで。

最低3年位は乗るだろうし、先に買って残りローンでも良いんじゃないかな?

976 :774RR :2019/05/16(木) 15:03:56.63 ID:GWa747G90.net
燃費は確かにいい
リッター50近く走って驚いたわ

977 :774RR :2019/05/16(木) 15:50:58.30 ID:T53m3tAR0.net
街中チョイ乗りなら27ぐらいやぞ

978 :774RR :2019/05/16(木) 18:13:51.96 ID:9DgyVTES0.net
リッター50とか神話か妄想かってレベルなんだが…
ツーリングで40、街乗り(片道5q程で信号何回かある)で27〜8。
40代乗ったら燃費いいなーって印象。
不思議なのが、峠巡りしても37〜8はキープするところ。
高回転で走ってるより信号がある方が燃費が悪くなる。

979 :774RR :2019/05/16(木) 19:46:38.47 ID:e3fXe3oZ0.net
> 信号がある方が燃費が悪くなる。
普通だと思うけど、
信号停止しれば加速時には回すし加速時にアクセル開度も大きくて燃料も食うよ、
高回転でも巡航でアクセル開度少なければ燃料は食わない。

980 :774RR :2019/05/16(木) 21:11:04.66 ID:nh1LP+DC0.net
CB125Rなら燃費リッター50が普通らしいな

981 :774RR :2019/05/16(木) 22:44:44.01 ID:UPD50W8E0.net
>>980
うちのyzf-R125もそんなもんだわ、俺は今日青色契約してきた
4st125クラスはガソリン減らないからいいね、昔乗ってたcx125はリッター16位しか走らなかったなぁ

982 :774RR :2019/05/17(金) 02:34:06.64 ID:541X/2uy0.net
>>978
タイヤの空気抜けてない?

983 :774RR :2019/05/17(金) 07:54:27.18 ID:+mivYOV40.net
体重じゃね

984 :774RR :2019/05/17(金) 08:06:43.69 ID:PN+4yZTW0.net
>>982
お前がエンジン上まで回してないだけやろ
8000を常用で走れな、こいつの真価は発揮できないぞ!

985 :774RR :2019/05/17(金) 09:00:06.59 ID:d1qPkjGfM.net
真価の話してたっけ?

986 :774RR :2019/05/17(金) 10:09:09.70 ID:/xIJnj9Yd.net
そいつに関わらないほうがいいぞ

987 :774RR :2019/05/17(金) 11:12:37.93 ID:TXCgzJjIa.net
>>954
国内正規モデルじゃない150なんだからこんなもの

988 :774RR :2019/05/17(金) 12:57:51.15 ID:9V1yGIt3d.net
>>985
相手しないほうがいい

989 :774RR :2019/05/17(金) 15:19:16.55 ID:d1qPkjGfM.net
わかりました、すいません。

990 :774RR :2019/05/17(金) 16:56:08.94 ID:utt8Cumy0.net
夜中にチンタラ走ってる車がいるなぁ ギアを落として回転数を上げ追い抜きにかかる・・、ん?
なんか、後姿がクラウンっぽいぞ(←この時点でかなり接近してる)

ギャーー?!これってパトカーじゃん! すでにマフラー唸らせてる回転数から急減速

LEDヘッドライトは光が広がらないから、前の車がツートンなのが非常に分かりにくいぜ
お前らも夜中にパトカーに追い越しをかけないよう気を付けなはれや

991 :774RR :2019/05/17(金) 17:20:50.59 ID:A/YJbXtD0.net
バイク初心者なんで聞きたいのだがギア落とす理由は何なのかな?
その方が加速がいいとかあるの?

992 :774RR :2019/05/17(金) 17:56:47.76 ID:Sp5J6FqeM.net
>>991
バイクの質問に全力で答えるスレ176
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553999143/

993 :774RR :2019/05/17(金) 17:57:06.23 ID:0rvo0A0Br.net
乗り始めた頃に何度か追い越ししてみたけどちょっと追い越しするには加速足りなくない?
結構距離が取れる場所じゃないと追い越しする気にならない
このクラスのバイクでもみんな結構追い越すもんなの?

994 :774RR :2019/05/17(金) 18:44:18.46 ID:TXCgzJjIa.net
>>991
そりゃ低いギアに下げたほうが加速よくなるでしょ?
非力だから高回転までまわさないと加速しないわけだし

995 :774RR :2019/05/17(金) 19:06:51.71 ID:A/YJbXtD0.net
>>994
なるほど
ありがとう

996 :774RR :2019/05/17(金) 19:18:37.36 ID:TEcEmbyBM.net
>>993
追い越しするときは一万回転までキッチリ回さないと厳しい感じ

997 :774RR :2019/05/17(金) 21:14:43.77 ID:OcC7+S6aa.net
>>993
所詮125cc

998 :774RR :2019/05/17(金) 23:04:35.26 ID:jW/E0EEn0.net
追い越そうと10000回転回したとしても、相手が変な奴で意地はって抜かされまいとアクセル踏んできたら、虚しく並走することになりますね。

999 :774RR :2019/05/17(金) 23:21:25.45 ID:hbxnwhnW0.net
ここは落とします

1000 :774RR :2019/05/17(金) 23:23:08.42 ID:hbxnwhnW0.net
もう閉めます            

1001 :774RR :2019/05/17(金) 23:25:56.67 ID:hbxnwhnW0.net
ドンドン埋めて      

1002 :774RR :2019/05/17(金) 23:27:36.43 ID:hbxnwhnW0.net
閉鎖します               

1003 :774RR :2019/05/17(金) 23:28:06.53 ID:hbxnwhnW0.net
〆                 

1004 :774RR :2019/05/17(金) 23:28:18.09 ID:G9zSUy5r0.net
次スレ無いじゃん荒らすなよ

1005 :774RR :2019/05/17(金) 23:28:23.09 ID:hbxnwhnW0.net
糸冬予                      

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200