2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part10

1 :774RR :2019/03/20(水) 16:36:51.35 ID:RAjjJJcG0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544336981/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

748 :774RR :2019/04/27(土) 09:45:27.69 ID:UEtYe+e70.net
ゴールデンウィーク 10連休スタート イヤッホイ〜

>>747
スイッチから出ている2本の線をショートで逝ける

手軽なのはコレ、戻しも楽

https://www.amazon.co.jp/dp/B016XY6JIS/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_bu6WCbE2K4TH9

自己責任でどぞ

749 :774RR :2019/04/27(土) 10:01:13.69 ID:q9pDXf1j0.net
>>746
なんだ軽くサインしただけか

750 :sage :2019/04/27(土) 13:21:06.01 ID:8jlUXIZDp.net
>>748
サンクス

751 :774RR :2019/04/27(土) 18:13:16.35 ID:QG22VHofa.net
150はABS着いてないらしいけど、125のABS装備をホイール等含めて1式揃えたら後付出来たりするんかな?

752 :774RR :2019/04/27(土) 18:30:19.48 ID:Q2QDZxDAa.net
150ってスズキのサポート受けられないってワールドの人が言ってたな

753 :774RR :2019/04/27(土) 18:57:46.34 ID:YixTbAho0.net
>>751
ABSアクチュエータ(ユニット)とか電装系もいるだろうから、可能でも実質厳しい気がするゎ

754 :774RR :2019/04/27(土) 19:22:49.89 ID:TW/xVFvtd.net
150のキックって125に付け出来そうかな?

755 :774RR :2019/04/27(土) 19:26:40.64 ID:uErA0qWb0.net
キックの軸が出てないから到底無理やと分からんか!

756 :774RR :2019/04/27(土) 20:36:45.26 ID:7bLKVrRu0.net
キックに必要な部品を150用と全部交換したらできるかも?

757 :774RR :2019/04/27(土) 20:46:39.99 ID:uErA0qWb0.net
クランクからキックの軸を出さないとダメなんだよ!

758 :774RR :2019/04/27(土) 20:50:17.84 ID:uErA0qWb0.net
バイク板の全てのスレで結論がでている
ここで聞くようなヤツには何もできない!!

759 :774RR :2019/04/27(土) 21:01:37.35 ID:UEtYe+e70.net
キック付けたらキックギヤと併せて何グラム増えるのか?
センタースタンドとキャリア付けただけでも4kg弱増えてるのこれ以上重くしたくないな
セル外すったてな〜。いいよ俺はこまめにバッテリー交換する

760 :774RR :2019/04/27(土) 23:11:01.31 ID:fKtEGovD0.net
キックつけるには、150のエンジンに125の腰上とクランクを載せ替えた方が早い気がする。
ギア比も違うかもだから、手間も含めたコストに見合わないのは確かだよ。

761 :774RR :2019/04/27(土) 23:19:04.72 ID:nHOL+JRzM.net
言うてキック必要か?
UG125のスレでめっちゃ荒れてたけど

762 :774RR :2019/04/27(土) 23:19:09.69 ID:o8iQmjq70.net
おしがけって可能?

763 :774RR :2019/04/27(土) 23:27:39.16 ID:z4s7B/H70.net
セルは回せないが燃料ポンプが動かせる程度にバッテリーが
生きてれば押しがけでエンジンかかるんでね?
実際バッテリー上がったことないから試してないが

764 :774RR :2019/04/28(日) 01:01:30.32 ID:4DgfVQ8r0.net
キックで発電できるギミックがあれば電子機器満載の今のバイクでも押しがけスタートできるのに…って思ったけど、そんな重量物つけるよりポータブルバッテリー使う方が安くて軽くできるか。
買ったばかりでまだ冬を跨いでないから使えるか調べてないけど

765 :774RR :2019/04/28(日) 13:21:34.30 ID:29yqzl3g0.net
ポータブルバッテリーもなくなってどうしようもないって時にバイク単体で発電できるって言うのはいいと思うけどな

766 :774RR :2019/04/28(日) 15:56:44.44 ID:2+RpLTxG0.net
R乗りです。
車体を真後ろから見たときに、リアタイヤの位置が中心より右寄りになってるんですが、皆さんもそうですか?
ちなみにチェーンアジャスターの目盛りは左右同じ位置です。

767 :774RR :2019/04/28(日) 19:25:14.79 ID:g/f5Ozfk0.net
それがインドネシア品質

768 :774RR :2019/04/28(日) 20:09:20.68 ID:xvQHORmp0.net
バイク屋の問題だろそれ

769 :774RR :2019/04/28(日) 20:45:26.85 ID:qW0ZeeA40.net
>>766
チェーンラインはどうなってますか?
ドリブンスプロケットに対してチェーンが左に偏ってるとかありませんか

770 :774RR :2019/04/28(日) 21:52:45.02 ID:L/ZijD5U0.net
昔は必ず冬になると押しがけでエンジン掛けてたけど、今のFIだと、押しがけしたらぶっ壊れるってことはないかな。怖い

771 :774RR :2019/04/28(日) 21:54:56.58 ID:2+RpLTxG0.net
>>769
チェーンラインは素人目で見た感じは問題ない気がします。
タイヤ全体が右寄りな感じです。
乗ってても特に違和感もないです。
バイク屋に持ち込めば何か対処できるんですかね?

772 :774RR :2019/04/28(日) 22:39:45.47 ID:6ba7eryf0.net
何もせんやろ、125なら国内スズキで問題なしと出してるんやから
150は知らん

773 :774RR :2019/04/28(日) 22:58:18.49 ID:j44No9QTM.net
2速で押しがけ簡単にできるって某所に

774 :774RR :2019/04/29(月) 00:41:05.70 ID:65u/FZ6J0.net
FIのバイクは押し掛けするなって、言われたことあるなー
理由は聞かなかったけど。

>>766
走行中に手を離すとどうなるの?
やっぱ、どっちかに曲がっていくんだろうか

775 :774RR :2019/04/29(月) 02:26:40.30 ID:gyZ1aPegM.net
手を離せばまっすぐ走るわけないだろ

776 :774RR :2019/04/29(月) 04:10:00.19 ID:4EFyQMw50.net
>>771
もしホイールセンターが目視で分かるくらいズレているならチェーンがスプロケットの側面に干渉するはず
フェンダーが偏ってタイヤがずれて見えてることはないですか?

777 :774RR :2019/04/29(月) 09:28:07.82 ID:S8e+McOQ0.net
90°の定尺2個に真っ直ぐな棒付けて前後のタイヤへ交互に当ててズレを確認してみては?

778 :774RR :2019/04/29(月) 11:23:55.42 ID:Sku+FfivM.net
>>766
スイングアームを後ろから見ると
違いがわかるよ。

779 :774RR :2019/04/29(月) 12:06:06.29 ID:XAjsNDSR0.net
>>771
左右のスイングアームの中心にタイヤがないって話なら
オレのもそおだから安心しろ
タイヤはちゃんとボディーのセンターにあるから
左のスイングアームはスプロケットとハブダンパーが付く構造上
左側に寄せてあるんだよ
大概のバイクのスイングアームは左右非対称だから
っていうか見れば分かるのに釣りかコレ

780 :774RR :2019/04/29(月) 14:56:00.29 ID:65u/FZ6J0.net
>>775
え?まぢで??
GSX-R125に限らず、俺は道が横に傾いてない限り曲がったことないけど。

一回だけ、中古KSR110試乗時に手放ししたらめっちゃ曲がった、というか傾き止まらないってのはあったけど。

781 :774RR :2019/04/29(月) 15:19:08.13 ID:DkTZ3wok0.net
>>779
すまない
左右非対称って知らなかった
もしかして常識レベル?

782 :774RR :2019/04/29(月) 17:02:56.36 ID:2guvOMpT0.net
最近のバイクには多いな

783 :774RR :2019/04/29(月) 17:21:48.18 ID:2guvOMpT0.net
https://imgur.com/a/lll94Gw
今日、後ろからオカマ掘られた

784 :774RR :2019/04/29(月) 17:27:52.88 ID:37OW4YJu0.net
>>783
老人プリウスだな

785 :774RR :2019/04/29(月) 17:59:58.06 ID:XAjsNDSR0.net
>>783
ゴ、ゴメン(^0^;)。わろうてしもた
しかし綺麗にはまり込んだな
ツーリング途中でしょ、この後どうした?

786 :774RR :2019/04/29(月) 18:43:05.50 ID:2guvOMpT0.net
勿論、自走で帰ってきたぞ!!

787 :774RR :2019/04/29(月) 18:53:02.01 ID:2guvOMpT0.net
自分でも笑うぐらい、思いっきりめり込んでたぞ
スタンドなしで、バイクが立ったままビクともしない
レッカーの兄ちゃんが、思いっきり引っぺがしてくれた

788 :774RR :2019/04/29(月) 19:04:45.78 ID:iNJIoayq0.net
うわぁ災難だったね、体の方は大丈夫なのかい?
連休前半で出鼻くじかれた感じだ・・・

789 :774RR :2019/04/29(月) 19:26:32.99 ID:2guvOMpT0.net
信号待ちで止まってた所に突っ込んできやがった
また長い登り坂やから、アクセル踏みやがったんやろ
俺がいい調子で飛ばしてたら、突っ込むかも知れんなとは思ってたが、まさか突っ込まれるとはな?

790 :774RR :2019/04/29(月) 20:01:16.21 ID:XAjsNDSR0.net
災難だったね。首、大丈夫?

791 :774RR :2019/04/29(月) 20:10:50.46 ID:rV1uNzU6d.net
>>783
へ〜そこにフォグランプ付けてたのか自分で考えるのめんどくさいから真似させてもらうわ

792 :774RR :2019/04/29(月) 20:18:29.82 ID:eJuMaDsY0.net
ライダーが元気そうでなによりだ。
しかしエンデュランス奇蹟のクリアランス

793 :774RR :2019/04/29(月) 21:24:39.40 ID:65u/FZ6J0.net
うわぁ、これはすごいなー
体に異常なければよかったです。
ブレーキをキッチリ握ってた?

前に飛び出さなくてよかったよー

794 :774RR :2019/04/29(月) 21:45:14.70 ID:2guvOMpT0.net
>>793
結構長い登り坂の信号で、止まってたからブレーキはしっかりと掛けてたな

795 :774RR :2019/04/29(月) 22:03:03.26 ID:DfKdqPnp0.net
バイクは残念だけど、体は無事そうでなにより

796 :774RR :2019/04/29(月) 22:32:48.18 ID:6NcCziJd0.net
>>766
リヤタイヤが右に寄っているのではなく
リヤフェンダーが左に寄っているのだと思う。
テールカウル含めボデー部品は取付穴とボルト類のクリアランスが割と大きいので
一度ゆるめてまっすぐな位置をキープして締めなおすと直ると思うよ

797 :774RR :2019/04/29(月) 23:14:48.75 ID:XAjsNDSR0.net
予約してたライディングシューズelf synthese16の新色プルーが今日来て、1日からの2泊3日ツーリングに備えて慣らし履きした
スニーカーとの比較になっちゃうけど
お店のウィンドーガラスに跨がった姿映してニヤリッ。車体色のトリトンブルーとよく合うぜ
履くとき脱ぐときの楽さ、BOA気に入った
ちょっと歩き回ってみたけどスニーカーみたいに普通に違和感無く歩ける。現地での散策も履き替えないでOKだな
気に入らないところはつま先のグリップが悪くて跨がったまま足での後退時によく滑る。ライディングシューズってわざとつま先ソールを滑りやすく作ってんのかな?

798 :774RR :2019/04/29(月) 23:14:55.86 ID:2guvOMpT0.net
フェンダーは、やはりスリム化した方がいいようやな
ゴツいフェンダーが、強烈に車の方に食い込んでたわ

799 :774RR :2019/04/30(火) 00:33:00.13 ID:SOdRMneB0.net
食い込むこと前提で考えるな

800 :774RR :2019/04/30(火) 01:12:55.44 ID:rkZtmHSG0.net
>>797
天気も回復傾向みたいだし、気をつけていってらっしゃい。
靴も滑りやすいならなお気を付けてねー

801 :774RR :2019/04/30(火) 09:28:54.96 ID:Jq6ud8GO0.net
>>800
(-o-)/、ありがとう

802 :774RR :2019/04/30(火) 22:30:48.06 ID:HAQAbFKe0.net
質問です。バランサーは付いてるんでしょうか?

エンジンの透視図を見ると、クランク前方に黒っぽいウエイトのついた
バランサーシャフトのようにも見えるのですが、どうでしょう。
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2017/11/2017_SUZUKI_GSX-S125ABS_Engine_Cut.jpg

803 :774RR :2019/05/01(水) 13:58:01.45 ID:RixAEg/G0.net
バランサーあるかは知らないけど
どうしてそんな質問を?

804 :774RR :2019/05/01(水) 14:15:38.97 ID:W3d3Y3H+p.net
自分が乗ってるバイクのエンジンの構造は知りたいわな

805 :774RR :2019/05/01(水) 15:00:14.49 ID:q3tqekpq0.net
昨日はバイク屋に行ってきた
事故の後だが、ケツを振る事もなくハンドルは取られないし、加速、減速も異常なく走る事に関しては問題なし
マフラーが凹んでしまってるから交換
リアホイールも小傷が入ってるから交換
タイヤも強烈に噛み込んでたから交換
リアフェンダー、ナンバー灯、リアウインカーは当然交換
後は部品がいつ入るかやな、WRSのカーボンマフラーが在庫あるかな?
連休明けに向うの保険屋がくるやろ

806 :774RR :2019/05/01(水) 15:28:18.31 ID:rVcaYHwU0.net
フレームは無事?
ヤカラ言うことはないけど、アンタは悪くないんだから主張すべきはしなよね。
あと、頸はなんともないん?

807 :774RR :2019/05/01(水) 15:43:58.09 ID:q3tqekpq0.net
通勤車やから、修理に出してる間の交通費を貰わないとな

808 :774RR :2019/05/02(木) 00:29:46.51 ID:EJbzwzJz0.net
››799
そういうものかー
自分、あんま気にならんわ

パーツリスト、見もしないのに買ったのを思い出したんで調べておいた。
結果:あり
クランクバランサの1番
https://dotup.org/uploda/dotup.org1836349.jpg.html

809 :797 :2019/05/02(木) 00:38:12.61 ID:bIq3asGB0.net
サンクス >>808
凝った設計でうれしいす。

810 :774RR :2019/05/02(木) 00:43:19.81 ID:9n8JMSukd.net
125/150マイナーチェンジしないかな?
リム幅考えてまともなタイヤ選べない
F100 R140
スリッパー標準
スイングアーム強度不足?剛性変更見直し
サスペンションRが硬すぎ
ハンドル左右に切れすぎ
多少の整備性無視してもっとコンパクト化で105〜110kgは行ける
メインフレームからシートレール 取り外し可

走って分解しての総評ね
エンジンはとても◎

811 :774RR :2019/05/02(木) 02:03:18.95 ID:EJbzwzJz0.net
ウィンカーを前後ともにM10固定の中華LEDウィンカーに交換したけど、
キジマのLEDウィンカーみたいに、ぴったりマウントが合うウィンカー以外は手間ね。

キジマのマウントベースを表用に買って穴を広げて使った、裏分も買っておけばよかった。

つけた感想:キジマのLEDウィンカーにしとけばよかった。

812 :774RR :2019/05/02(木) 03:09:47.70 ID:iGxZPx0ca.net
>>225
30万台らしいよ

813 :774RR :2019/05/02(木) 03:16:40.95 ID:eeZ1zTUkM.net
ソースどこだよ

814 :774RR :2019/05/02(木) 05:05:40.12 ID:FH59dhGr0.net
Ninja125は250SLと同じポジションだと結構前傾キツいから注意な

815 :774RR :2019/05/02(木) 08:38:37.06 ID:VW3OZYpw0.net
YZF R125の新車はR25より高いぞ

816 :774RR :2019/05/02(木) 10:15:45.12 ID:RrBM9OFmp.net
千葉から乗鞍までS125でツーリングしました。
天気予報で雨が降らない時間帯で計画しましたが、内山峠から乗鞍までずーっと雨
途中崖崩れで通行止め引き返しの場所があったけどこのバイクでのツーリングは楽しかった
朝起きてデグデグになってる自分のバイクを見てラリー車かよとか思いましたが、行く前にやろうか悩んだフェンダーのレス・スリム化してなくて良かった

817 :774RR :2019/05/02(木) 21:07:46.73 ID:6TffmAB6a.net
俺のR125の燃費最長記録
満タンにしてからランプ点滅までの距離
https://i.imgur.com/oxS9NLP.jpg

818 :774RR :2019/05/02(木) 21:17:42.65 ID:RrBM9OFmp.net
>>817
いやそれ目安だから満タン法でやらんと
このタンク投入口間際からの給油が長い

819 :774RR :2019/05/02(木) 21:21:08.47 ID:i5S/EjNL0.net
>>818
中板より上には入れない方がいいぞ

820 :774RR :2019/05/02(木) 21:23:24.93 ID:RQ2Sb9m00.net
>>817
遠出したら400は超えるぞ

821 :774RR :2019/05/03(金) 07:42:57.56 ID:1JKzGF6d0.net
>>819
熱膨張分?

822 :774RR :2019/05/03(金) 08:53:53.69 ID:4aSxLjJI0.net
R乗りだが
都合で一週間乗らなかったらセルでエンジンかからなくなった
バッテリー上がりじゃなかったけど仕方ないので押しがけした

823 :774RR :2019/05/03(金) 09:02:38.69 ID:jkq3XTeW0.net
どう言うこっちゃ??
セルは回るのに、エンジン掛からないんか?

824 :774RR :2019/05/03(金) 09:35:03.38 ID:4aSxLjJI0.net
>>823
そう
何度セル回してもかからなかった

825 :774RR :2019/05/03(金) 09:49:17.50 ID:jkq3XTeW0.net
FI車3台乗ってるが、まだそういう経験はないな

826 :774RR :2019/05/03(金) 12:27:55.25 ID:5F7DcUmH0.net
連休初日にGSX-S125をレンタルした。
タイヤが細いからなのかトルクが薄いせいかわからないけど自分的に6〜7割のペースでコーナリングさせるとバンクが安定しなくて怖かった。
しかし途中から雨が降り完全ウエットになったら細いタイヤのおかげで面圧?かかるせいかかなりペース上げてもウエットの割には
不安にならなかった。これは細いタイヤのおかげだと思った。
結構早い時点で雨が降ってしまったので、ドライで走りこむことができなかったのが残念。
ヒラヒラ感に憧れていたのだが自分のイメージとは違った。このバイクは常にパワーバンドをキープして走ればそれなりに満足できるのだろう。
次はMT-07かZ400を借りてみることにする。

827 :774RR :2019/05/03(金) 13:11:30.68 ID:w65Rhf+Q0.net
>>824
GSX-R150/S150で、スタータアイドルギヤ周辺の
部品交換を伴う製品品質向上プログラムを製造地でやっていたらしい。
要は部品製造不良対応のサービスキャンペーンじゃないか思う。

125でも発生する可能性もあるかも?なので、この件はバイク屋・メーカーで
調査してもらった方が良いかもしれない。

828 :774RR :2019/05/03(金) 15:44:09.81 ID:CJQ1p8Lur.net
それが最後の彼の言葉だった

829 :774RR :2019/05/03(金) 17:28:21.10 ID:uoQqkpKLa.net
https://10fac.com
ここに問い合わせたら125のecu書き換え開発中らしいから期待して待ってるぜ

830 :774RR :2019/05/03(金) 18:39:46.16 ID:gv1b5UuRM.net
>>826
隙自

831 :774RR :2019/05/03(金) 21:57:04.20 ID:yTnO89T5d.net
805だけとこのスレって走る人少ないのかな?
レースベース車両 現地への自走持ち込み
またまた峠道で気持ちよく走りたいな〜は少なく
カッコいいこれ欲しい!こんなバイクで走りたいな が多数であってますかね

それならそれで良いけどさ

832 :774RR :2019/05/03(金) 23:18:00.69 ID:02BBRi1A0.net
( ´,_ゝ`)プッ

833 :774RR :2019/05/03(金) 23:38:28.34 ID:KSawPK/f0.net
>>831
パワーバンドをキープして走らないと、気持ち良く走れないのが売りなの!
らくしたいなら、大きいのに乗るか、ハンターカブがおススメだよ

834 :774RR :2019/05/03(金) 23:52:03.62 ID:3F6DM3nLp.net
通勤で黒s乗ってる人とすれ違うんだけど乗ってるところが似合うバイクって良いよね

835 :774RR :2019/05/03(金) 23:53:14.62 ID:3F6DM3nLp.net
乗ってる姿だの

836 :774RR :2019/05/04(土) 00:34:16.73 ID:C/mroFqza.net
どでかい釣り針だな(笑)

837 :774RR :2019/05/04(土) 10:27:10.15 ID:Q2ngvIOl0.net
このバイクが似合うって、ちっこい人って意味かなw


R125のカウル、上向いてる面が多くて洗車後拭き残しあると水跡できちゃうなー
洗車後の拭き取り大変だった、ブロア使えばよかったわ。

838 :774RR :2019/05/04(土) 18:42:22.90 ID:LLmw+qxA0.net
ワインディング厨はあちこちで二輪通行禁止になってるのはテメエらのせいだって自覚しろ
そして死ね

839 :774RR :2019/05/04(土) 19:49:44.75 ID:qKuRwg3X0.net
>>810>>826
この軽さでF90で十分だよ
BT39SSでF90のハイグリップタイヤ履かせてみれば?
TT900も良いけど、BT39SSで十分安定するんだけど・・・
R130の方はSSじゃないけど、BT39でSSより長持ちするしグリップも十分!

840 :774RR :2019/05/04(土) 20:34:11.33 ID:lO7qdx4np.net
>>839
持ってない奴に言ったってしようがないよ

841 :774RR :2019/05/04(土) 20:47:35.73 ID:8wwIL4G90.net
これ使ってる人いる?気になってるけど値段が高い…
https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/23720016/?s-id=pdt_shoplist_item_sp

842 :774RR :2019/05/04(土) 20:58:34.37 ID:+RW64rY8a.net
やっぱこのバイク良いわ!
京都の162号線美山に行くルートで後ろにYZF恐らく大型が張り付いてたんだけど、クネクネカーブで引き離せてちょっと嬉しかったぞ

843 :774RR :2019/05/04(土) 21:25:39.89 ID:puWIEZwSM.net
ピンクナンバーに本気出す大型もあれだけどな
道によっては大型食えるよねこれは

844 :774RR :2019/05/04(土) 21:37:47.33 ID:YWs54ArFa.net
125と150はピストン同じなんだよね?

845 :774RR :2019/05/04(土) 22:20:56.30 ID:HKeNVYa/0.net
ハードケース装着不可。
あかんやん。

846 :774RR :2019/05/04(土) 22:22:59.35 ID:o7qyMLX50.net
それ以前にR1000用やし

847 :774RR :2019/05/04(土) 22:41:50.90 ID:8aKQo3Yc0.net
このバイクって一応前後17インチのフルサイズでスペック上のサイズも250とそん色ないけど…
小さいの?

848 :774RR :2019/05/04(土) 22:54:08.65 ID:bgl0V4mn0.net
>>842
連休に美山で飛ばすな。捕まるぞあんた。

総レス数 1006
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200