2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part21

1 :774RR :2019/03/21(木) 20:02:47.52 ID:6OVzOIC3d.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538702982/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


196 :774RR :2019/04/22(月) 12:51:06.41 ID:FQQiyr/Ad.net
450Lのカプラ形状が知りたいけどどうも専門スレに購入者がいなさそう

197 :774RR :2019/04/22(月) 14:21:57.07 ID:s0dHfI8E0.net
>>194
フォグランプやシガソケはアクセサリー電源はリレーのオンオフ回路だけに使って
メインの電源は個別にリレー通してバッテリー直で取ったほうがいいで

携帯用のエアコンプレッサーなんか突入電力が10Aぐらいあるから
一撃で車体のヒューズ飛ぶし

198 :774RR :2019/04/22(月) 20:14:34.14 ID:7WXFOvA1r.net
>>195
ありがとうございます。十分です。
俺も450のヘッドライト流用してなんちゃって450rallyにしたいな。


>>198
なるほど。めちゃくちゃ無知なんでフォグだけにリレー噛ませてる上に(配線面倒くさがりなのでシュラウド左のを使いたかった。)
そのリレーもアクセサリー電源を分岐させてリレー電源とフォグ用の電源取っちゃってました。
バッ直は良くないってなんとなく思い込んでそんな感じにしちゃってましたけど見直したほうがよさそうですね…

199 :774RR :2019/04/22(月) 21:56:59.46 ID:xPhwzJQV0.net
リレーの意味が

200 :774RR :2019/04/22(月) 23:43:33.80 ID:XET3NZwV0.net
車載のヒューズでも同じか知らんが、低圧で言えば負荷電流はヒューズ定格の70%までよ。

201 :774RR :2019/04/24(水) 06:10:08.55 ID:OzaU1Jj8d.net
>>159
遅レスですが…
リアのみビードストッパー付けてますよ。
100km程度ではほぼ影響なしですが、
ビードストッパーは金属ではなく青い樹脂の軽量タイプで、鉛ウエイトをスポークに巻きつけてバランス調整してます。
バランスはウエイトを自分で取り付けただけなので、完璧ではないけどね。
それでもやったほうがいいですよ。

202 :774RR :2019/04/24(水) 08:18:44.46 ID:pZZ6IEbld.net
>>201
ありがとうございます
いつも高速乗って林道に向かうので参考になります
私もリアのみ入れようかなと思います

203 :774RR :2019/04/26(金) 08:49:28.80 ID:8O9rQaFX0.net
>>196
CRF450Lヘッドライト裏
ライト側かハーネス側が分からないけど
ライト側が抜けるかどうか分からない専用形状3本コネクター
ハーネス側は普通のカプラー?
https://imgur.com/a/xWSiyti
https://imgur.com/a/pm47fuY
ライトユニット\51000

204 :774RR :2019/04/26(金) 09:11:28.93 ID:8O9rQaFX0.net
ライト側から出てるコネクターっぽいのはパーツリストに無いから
形状確認は本体ハーネス側のほうだね

205 :774RR :2019/04/26(金) 16:04:38.45 ID:F18ihflAd.net
残念ながら形状が違いますね...

206 :774RR :2019/04/26(金) 20:36:57.60 ID:j4BOK6uR0.net
ぶった切ってつければいい

207 :774RR :2019/04/26(金) 20:47:39.39 ID:il5im6iL0.net
CRF450RALLYもそのうち発売されるのだろうか?どうせ450Lベースだよね。
競技車両のデチューンじゃなくて、40psくらいの平凡な性能でもいいから、
もっと安くてメンテサイクルが一般車並みのバイクが欲しかった。

現行CRF250RALLYの車体に、平凡な40ps級ミドル排気量単気筒エンジン積んで、
ガソリンタンクが15〜20L位、メーターは最近のCBR650Rの流用、価格85万円
っていうバイクが理想かな。

208 :774RR :2019/04/26(金) 21:02:39.43 ID:j4BOK6uR0.net
どうせ出ても買わねえくせに文句ばかり言うんじゃない

209 :774RR :2019/04/26(金) 21:07:42.88 ID:il5im6iL0.net
>>208
失礼なことを言うんじゃないよ、タコンダラ。
youと違って、れっきとした250RALLYオーナーよ。
高速道使うと、もう少しだけパワー欲しいと思うだろ?

210 :774RR :2019/04/26(金) 21:44:24.93 ID:mSqOipyE0.net
痩せればいい
俺はかつて100kgあったが80kgに痩せたら世界が全て変わった

211 :774RR :2019/04/26(金) 22:10:45.56 ID:v9DWOIyd0.net
ボアアップキットあるよね?

212 :774RR :2019/04/26(金) 22:11:33.05 ID:eC8WKb460.net
俺はCRF500Rallyが出たら買い替える気満々だったんだけどなあ
250は高速が遅いのと山道の登りでのシフトダウンが頻繁なのもダルい

あとタンク容量足りねえのとメーターが無機能すぎ
シフトインジケーターがついてないラリー車なんかねえぞ
70万もするんだからちっとは素CRFと差別化しろよ
あとあとオプションも無さすぎ
セローなんか山のようにあるぞ

213 :774RR :2019/04/26(金) 22:56:30.84 ID:hNqdIqng0.net
40馬力の400シングルエンジンのどこが平凡的なのか
それDRZじゃん

214 :774RR :2019/04/27(土) 00:41:13.67 ID:/EZhGbxgr.net
>>203
わざわざありがとうございます!夢が広がりますね。
まあ最悪配線だけ引っこ抜いてカプラー変えちゃえばできなくも無い事もないこともない…

215 :774RR :2019/04/27(土) 02:21:41.59 ID:nfRtOvPY0.net
タンク容量足りんと思ったことないけども
ツーリングだと余裕で300キロ無給油で走れるし
装備が豪華になって、これ以上重くなるのは勘弁してくれ

216 :774RR :2019/04/27(土) 02:45:27.66 ID:FREXup8Td.net
排気量なんてどうでもいい
調整可能なサス、明るく範囲の広いヘッドライト、ハンドル切れ角が欲しい
でもって重量は増やさないで欲しい

217 :774RR :2019/04/27(土) 03:05:30.62 ID:rUlE5ZbL0.net
タンク容量は足らんね。14は欲しかった。
高速100オーバーペースで航続300行かないのは実質250での給油となり、結構面倒くさい。

218 :774RR :2019/04/27(土) 04:05:53.27 ID:w5g+lHBFa.net
ビッグタンク出てるんだから買えば

219 :774RR :2019/04/27(土) 10:57:56.15 ID:9CgQ7cDhM.net
だから樹脂は長期で溶けるんだと

220 :774RR :2019/04/27(土) 11:07:00.22 ID:iOcYMPTf0.net
燃料ゲージが点滅し、4km程走ってからガソスタに入った
ガソリンは8.5L入った
走行距離は280kmで燃費が32km

点滅してから50km走られる、と計算すれば残1.5Lは合っているな

221 :774RR :2019/04/27(土) 11:50:28.66 ID:zglCe8Aod.net
残り1ゲージでも120は走る

222 :774RR :2019/04/27(土) 11:52:56.64 ID:w5g+lHBFa.net
知るか 溶けるたびに買い直せ。屋根付きなら4年は持つだろ。

223 :774RR :2019/04/27(土) 11:56:37.98 ID:9/pwCaiDp.net
樹脂タンクは溶けてガソリンに混ざるって事?
どうやって長期にわたって成分を調べたのだ
ちなみに10年使ったポリタンの外装は変化なかったけどね
3年使ったポリタンは燃料コック部分がひび割れてお漏らしした
何年かわすれたが、さらに別のポリタンも問題なかった
レーサーのポリタンは5年目だけどなんともない
すべて、オフで酷使してるほうだと思う
crfのポリタンはまだ街乗りだけだからわからないが、
大丈夫じゃね??w

224 :774RR :2019/04/27(土) 12:02:25.14 ID:uwgt6oOMM.net
社外の樹脂タンクは溶けるのか?
樹脂タンクの古いレーサーがうちにあるけど溶けてないぞ

225 :774RR :2019/04/27(土) 17:13:05.04 ID:ZbE0rbzT0.net
本日ブラック納車
https://i.imgur.com/nbMYYAy.jpg
https://i.imgur.com/X125UGM.jpg

226 :774RR :2019/04/27(土) 17:16:36.93 ID:ER/OaEfHa.net
おめ色ォ!!
https://i.imgur.com/iIHDzvw.jpg

227 :774RR :2019/04/27(土) 17:24:37.97 ID:cjX9qYqca.net
やっぱ新しいフォークの色いいね

228 :774RR :2019/04/27(土) 23:33:19.27 ID:YwUlicqf0.net
>>225
オメ!仲間だな。

ところで、今日某スカイラインにツーリングに行ったら気温が5℃程で、
冬用ジャケット着ていたけどそれでも寒かった。グリップヒーター
付けておいて本当に良かった。

229 :774RR :2019/04/28(日) 08:57:36.25 ID:Elf5rqQMM.net
燃費のいい人の運転教えて欲しい。
150キロで燃料メモリ半分。国道山道走ってリッター30くらいしか出てない。そんなスピード出してないけどこんなもん?

230 :774RR :2019/04/28(日) 13:14:11.78 ID:Ti5cF5Ul0.net
>>229
そんなもんだよ。40いったのは慣らしの時だけだな。
ロングでも大体30、高速使うと25まで落ちる。

231 :774RR :2019/04/28(日) 13:26:53.24 ID:S+DD4ruw0.net
ツーリングだとリッター35は走るぞ?
乗り方は普通に、流れに乗りつつ
峠道は少し遊ぶ程度だが

232 :774RR :2019/04/28(日) 14:05:59.27 ID:8exD+PYLa.net
本日納車
https://i.imgur.com/Y17S3YJ.jpg

233 :774RR :2019/04/28(日) 16:39:30.70 ID:PjixOoX1M.net
>>232
おめ、
LDかな、LDもこれはこれでいいな。

234 :774RR :2019/04/28(日) 17:52:22.92 ID:9iAwny3O0.net
>>233
LDです。超楽です。

235 :774RR :2019/04/28(日) 17:54:42.04 ID:ydOOBKr+0.net
ゴテゴテとバッグとかつけてアドベンチャー感出すと
LDの方が武骨にみえて好き

236 :774RR :2019/04/28(日) 19:34:46.90 ID:xl7m8oxP0.net
ノーマルのほうが脚長感あってラリーぽいと思うけどね

237 :774RR :2019/04/28(日) 20:09:50.58 ID:dTf7OEXLM.net
LDだったら意味ないよね。ダサい。
スタンダードでも短足仕様のセローより最低地上高低いのにw

238 :774RR :2019/04/28(日) 20:37:59.13 ID:bcZtE17e0.net
>>232
オメ!新色ブラック仲間が増えてきて嬉しい。

>>237
身長の問題があるから仕方ないだろ。

239 :774RR :2019/04/28(日) 20:42:56.43 ID:dTf7OEXLM.net
>>238
無理してラリー乗らなくていいんだよ
LD意味ないしダサいw

240 :774RR :2019/04/28(日) 20:43:04.08 ID:yLlxGvJZd.net
>>229
そんなもんでした

241 :774RR :2019/04/28(日) 21:11:30.53 ID:5h/iiF/M0.net
自分は往復300キロ以内のツーリングで最高リッター35。下道オンリーだと30〜32くらい。

242 :774RR :2019/04/28(日) 22:01:02.44 ID:jKFPQ0Zda.net
>>228
伊豆だったら2台くらい見かけたからすれ違ってるかもな。
たしかに今日はダウンジャケット着てても寒かった。林道で汗かいたが。

243 :774RR :2019/04/28(日) 22:41:44.21 ID:kfRKZplxr.net
>>229
吸気・排気・燃調弄って、250Km

ノーマルならそんなもん
記録更新目指したいなら、北海道へどうぞw

244 :774RR :2019/04/29(月) 14:42:24.84 ID:VwktpPUKM.net
燃費レスあり
離島でまったり走ったら坂道もあったのにリッター40弱でした
速度抑えるのがいいみたいですね

245 :774RR :2019/04/29(月) 16:17:09.19 ID:GYkmL3dsd.net
忠雄入れてから燃費悪くなった
というより、燃費走行しなくなってしまった 楽しい

246 :774RR :2019/04/29(月) 18:38:35.29 ID:tBawtX5c0.net
https://i.imgur.com/JiDj9iT.jpg
本日の走行距離:215.1km 給油量:6.32L 燃費:34.0km/L
(エコランはせず)

247 :774RR :2019/04/30(火) 12:14:06.40 ID:e3vkFn36r.net
>>243
吸気と燃調は何してる?

248 : :2019/05/01(水) 06:44:13.33 ID:livzZKYoa.net
令和もrallyでGo

249 :774RR :2019/05/01(水) 12:01:07.09 ID:FSJ/qOyA0.net
昨日からずっと雨だわ

250 :774RR :2019/05/01(水) 13:54:20.14 ID:eTk7wKxBp.net
あぁー雨いやだ…
わいも街乗り25km/l
ツーリング30km/lくらいや
他の単気筒オフ車に比べて20kgほど重いのに
ラリーくん頑張ってくれてるやん
と思うようにしている

251 :774RR :2019/05/01(水) 14:42:01.68 ID:DmKu0RnX0.net
雨なんでチェーンの掃除して張りをみてみたんだけど
ラリーのチェーンのたるみ45〜50mmの幅ってスイングアームに当たって測定できない気がが

252 :774RR :2019/05/01(水) 15:43:22.70 ID:lMykKBQ70.net
通勤しか使ってないけどリッター20くらいだな

253 :774RR :2019/05/01(水) 16:34:17.30 ID:+bOYVroOM.net
>>251
それな。俺も最初の頃は気にしていたけど、オフ走るし、ダルダルならそれでいいやって思う事にしている。
それで18000km、まだ外れた事はない。

254 :774RR :2019/05/01(水) 17:37:51.78 ID:0eVVMf3t0.net
>>251
5000kmだけど、45mmくらいだったので放置。あれって車体を直立させて見るんだよね? 生涯孤独な俺には無理ポ (´・ω・`)

255 :774RR :2019/05/01(水) 23:33:32.21 ID:eTk7wKxBp.net
>>254
サイドスタンド立てて計測するんやで
安心しやで

256 :774RR :2019/05/02(木) 05:34:42.40 ID:dlKir2gA0.net
>>254
またがったときに、張ってたらダメ

257 :774RR :2019/05/02(木) 06:39:10.64 ID:WwM3Ac+IM.net
STDとLDの空車の時のチェーンの張り具合って違うよね
私はLDを触ったことないので知らないが

258 :774RR :2019/05/02(木) 22:17:29.78 ID:E5Kslv2n0.net
>>254
マニュアルにはサイドスタンドの状態で測定しろと書いてあるし
65mm以上の状態では絶対に乗るなと書いてある・・・

259 :774RR :2019/05/02(木) 22:35:58.17 ID:CJu0kvx10.net
それぐらいオイル交換の時にでもショップで診てもらえよw

260 :774RR :2019/05/03(金) 09:09:36.79 ID:rUSRW2vP0.net
まだ慣らしで70km前後の走行で荷物7kgぐらいの状況で燃費34.5km/Lだった

261 :774RR :2019/05/04(土) 12:33:58.34 ID:tmj6uUwgd.net
洗車したら林道行きたくなる
林道行ったら洗車したくなる
無限ループだしカウルの中掃除するの大変だから辛い

262 :774RR :2019/05/04(土) 20:39:52.63 ID:o2TS3P8w0.net
チェーンの張り調節タイヤ交換のついでに台に乗っけてサス伸びきった状態で測ってたな
サイドスタンド立てた状態だとちょっとサス沈むけどその状態で測るってこと?

263 :774RR :2019/05/04(土) 23:19:27.10 ID:RGdcrL8i0.net
林道入ってラリー置いて山歩きして戻ってラリーにまたがって
発進しようとしたら小石に引っかかってパタリと倒れた
歩いた場所が険しすぎて足がくがくになってて全然力がはいらなかった
車体と地面にはさまった左足と心が痛い( ノД`)

264 :774RR :2019/05/05(日) 01:10:19.19 ID:RsTfehuqd.net
>>262
自分が乗っただけで、サスが沈んだときに、チェーンが張ってたら、痛む原因になるよ。

265 :774RR :2019/05/05(日) 10:28:30.76 ID:Ht0UiC8uM.net
俺も早く林道行ってカウル傷だらけにしてきたい

266 :774RR :2019/05/05(日) 11:12:49.14 ID:+2lv4SG/d.net
実際どの程度までの林道なら入れますか?
腕云々は別として

267 :774RR :2019/05/05(日) 14:03:37.56 ID:/xh2iz3Bd.net
こういうのは、腕次第じゃないの?

268 :774RR :2019/05/05(日) 14:14:01.03 ID:DyIq4aRL0.net
腕云々別というならどの程度の林道でも入れるわな

269 :774RR :2019/05/05(日) 18:11:54.37 ID:zNrWvfEQ0.net
今日は下道150km、リッター32kmくらい。快晴で気持ち良すぎた。

270 :774RR :2019/05/05(日) 19:40:49.84 ID:IpDz9L0/r.net
ve33履かせてフロントアップできてカウルが割れるのを気にしなければだいたいどこでも行けるんじゃないかな。俺はフロントできないが。

271 :774RR :2019/05/05(日) 21:45:48.45 ID:Zx2F1OtG0.net
>>266
この程度(拳大以上の石がゴロゴロ)になったらやめるようにしてる。
https://i.imgur.com/N9HpHBt.jpg

行こうと思えば行けるかもしれないけど、転倒のリスクが飛躍的に高まる。
カウルが傷だらけになるのはいいけど、壊したくはない。
高速道路で遠方まで移動して、舗装林道+αや酷道を楽しむのが吉。

272 :774RR :2019/05/05(日) 23:30:45.02 ID:W6ujzcPs0.net
>>271
これぐらいの路面なら入って行っちゃうけど
画像よく見ると先のほうで倒木があるからそこでジエンドかもしれない

273 :774RR :2019/05/06(月) 20:20:52.96 ID:niqtAXLl0.net
6速で6000rpm切ると、滑らかさが消えてぎこちなく回る感じ。
忠男のエキパイ付けただけで解消できるの?
(メインマフラーは純正から絶対に変えたくない。)

274 :774RR :2019/05/06(月) 21:03:38.39 ID:niqtAXLl0.net
訂正
〇 6速で4000rpm(64km/hくらい?)
× 6速で6000rpm

275 :774RR :2019/05/06(月) 21:19:28.29 ID:JisDeqh50.net
6速下道巡航できるというレビューもあるけど俺はそうは感じない
結局5速使ってて6速は70km/h以上からだね
ただ全域でアクセルレスポンスが凄く良くなったんで気に入ってる

276 :774RR :2019/05/07(火) 08:09:00.00 ID:cB6SZU0B0.net
このバイクってチェーンの油切れが妙に早い気がする
んでチェーンが乾くと修道抵抗が大きいのかやたらガクガクしたりする

277 :774RR :2019/05/08(水) 13:38:46.15 ID:HIM7seQ8a.net
モトクロスコース走ってみたらフープスで前後とも底付きしまくってまともに走れなかった。
いや、そういうバイクじゃないのはわかってるが。

チェーンは今の所オフロード走行毎に清掃、注油してる。まだ3000くらいだから当たり前だけどスムーズ。

278 :774RR :2019/05/08(水) 13:56:42.04 ID:EUHEOv1J0.net
チェーンの油切れって、それは流石に使っているチェーンオイル次第なんじゃないの、単車がどうとかじゃなく。
オフ走るんなら粘度低いの使うから、オン向けの粘度高い奴よりは切れるのが早いのは道理。

279 :774RR :2019/05/08(水) 21:46:21.67 ID:/kiaeSCN0.net
>>277
市販車でモトクロスコースまともに走れるバイクなんか無いだろ
WRでも底づきするから無理やで?

280 :774RR :2019/05/11(土) 11:48:52.31 ID:3G3BSIDL0.net
>>266
かなり丁寧に整備されてる林道(栗原川林道、剣山スーパー林道等)なら余裕
そこそこ手は入ってる〜やや荒れ程度はまあ気は使うけど行ける(川上牧岡林道等)
大雨の後とかで深さ30cmぐらいの溝が道をうねってる林道は流石に身の危険を感じて撤退した
個人的には転がってる石が大きくても地面が見えてる箇所がある、または転がってるのが10cmぐらいの道なら行けるんじゃねえの感
河原は無理、LDならもっと無理、腹つっかえた実績あり

GWで荷物満載で走ってたけど、出会うラリーはみんなSTDでそこそこ軽装なのばかりだったな

281 :774RR :2019/05/12(日) 19:25:07.10 ID:02t0slxS0.net
>>280
こんな所も楽勝?
https://i.imgur.com/ND4hUfT.jpg

282 :774RR :2019/05/12(日) 19:44:57.56 ID:dRrjDMOgr.net
>>281
280じゃないけどノーマルタイヤでも全く問題ないと思う。絶対に転んだり傷つけたく無いとか言ったら行けないが。

283 :774RR :2019/05/12(日) 20:49:48.44 ID:ZAULphTia.net
ぬるぼ

284 :774RR :2019/05/12(日) 20:50:44.13 ID:t2Ld3zWL0.net
>>281
傾斜とかこの前後どうなってるかわからないから断言は出来ないけど、
全線この調子なら慎重に行けば行けると思う
中央の溝がもっと深くなったり、溝に向かう傾斜がもっときつくなったりしたら個人的には撤退を考慮する

285 :774RR :2019/05/12(日) 20:55:12.47 ID:02t0slxS0.net
>>282 >>284
俺が貼った写真はちょっとマイルドに見えるけど、実際はこんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=9gCQtdh5Q0Y

カウルがなければアタックすんだけど・・・


>>283
ガッ!

286 :774RR :2019/05/12(日) 21:15:24.58 ID:02t0slxS0.net
もうひとつ貼っとく。(この画像ずっと見てると吐きそうになるぞ)
https://www.youtube.com/watch?v=LP5HaHlRFsE

287 :774RR :2019/05/12(日) 21:36:49.86 ID:a8Im0C3b0.net
ノーマル状態でも斜度がきつくないので行けるとは思いますが、ライダーのスキルと足つきが悪いと厳しそうですね。
LDの方が向いてそー。

288 :sage :2019/05/13(月) 00:35:36.84 ID:rn0YQfoAa.net
行けませんって誰かが言うまで追加していくスタイルか?

289 :774RR :2019/05/13(月) 07:04:57.79 ID:1PsBbH3Ad.net
林道では「誰か」が行ける行ける余裕だよ!って言っても「自分」が無理だと思ったら引き返さないといかんこともある
行きも戻りもできなくなってから「誰か」のせいにするわけにはいかんやろ

290 :774RR :2019/05/13(月) 09:44:43.11 ID:YOmurcbc0.net
カウル外して限界まで走り込んで来たら?

291 :sage :2019/05/13(月) 09:52:39.46 ID:cDx/DUK4r.net
その考え方には賛同するんだけどいつからマスツーの判断基準の話になったの

292 :774RR :2019/05/13(月) 12:38:42.44 ID:jHmRyqkFp.net
自分はオフ車に乗ったことのない平均身長、体重75kgの者です
250ラリーはツーリング以外の普段使いでも乗りたくなるバイクですか?
みなさんだったらクロスカブと2台持ち出来るならしたいですか?
それとも250ラリーさえあれば充分ですか?

ちなみに車は持っています

293 :774RR :2019/05/13(月) 12:58:47.15 ID:3UkZxqM3M.net
rallyにボックス付けて通勤、買い物に使ってるが、何の不満もない。カブはいらないと思う。

294 :774RR :2019/05/13(月) 13:50:36.20 ID:6ivTnY8m0.net
スーパーカブ110(JA44)とラリーの2台持ちだが
近場なら、手軽なカブ
ツーリングはラリーで使い分けてるよ

295 :774RR :2019/05/13(月) 14:24:37.85 ID:qcWaPbioM.net
>>292
まさにクロスカブと二台持ちでクロスカブは通勤に使ってるけどラリー1台でも充分だと思う。

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200