2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part21

1 :774RR :2019/03/21(木) 20:02:47.52 ID:6OVzOIC3d.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538702982/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


257 :774RR :2019/05/02(木) 06:39:10.64 ID:WwM3Ac+IM.net
STDとLDの空車の時のチェーンの張り具合って違うよね
私はLDを触ったことないので知らないが

258 :774RR :2019/05/02(木) 22:17:29.78 ID:E5Kslv2n0.net
>>254
マニュアルにはサイドスタンドの状態で測定しろと書いてあるし
65mm以上の状態では絶対に乗るなと書いてある・・・

259 :774RR :2019/05/02(木) 22:35:58.17 ID:CJu0kvx10.net
それぐらいオイル交換の時にでもショップで診てもらえよw

260 :774RR :2019/05/03(金) 09:09:36.79 ID:rUSRW2vP0.net
まだ慣らしで70km前後の走行で荷物7kgぐらいの状況で燃費34.5km/Lだった

261 :774RR :2019/05/04(土) 12:33:58.34 ID:tmj6uUwgd.net
洗車したら林道行きたくなる
林道行ったら洗車したくなる
無限ループだしカウルの中掃除するの大変だから辛い

262 :774RR :2019/05/04(土) 20:39:52.63 ID:o2TS3P8w0.net
チェーンの張り調節タイヤ交換のついでに台に乗っけてサス伸びきった状態で測ってたな
サイドスタンド立てた状態だとちょっとサス沈むけどその状態で測るってこと?

263 :774RR :2019/05/04(土) 23:19:27.10 ID:RGdcrL8i0.net
林道入ってラリー置いて山歩きして戻ってラリーにまたがって
発進しようとしたら小石に引っかかってパタリと倒れた
歩いた場所が険しすぎて足がくがくになってて全然力がはいらなかった
車体と地面にはさまった左足と心が痛い( ノД`)

264 :774RR :2019/05/05(日) 01:10:19.19 ID:RsTfehuqd.net
>>262
自分が乗っただけで、サスが沈んだときに、チェーンが張ってたら、痛む原因になるよ。

265 :774RR :2019/05/05(日) 10:28:30.76 ID:Ht0UiC8uM.net
俺も早く林道行ってカウル傷だらけにしてきたい

266 :774RR :2019/05/05(日) 11:12:49.14 ID:+2lv4SG/d.net
実際どの程度までの林道なら入れますか?
腕云々は別として

267 :774RR :2019/05/05(日) 14:03:37.56 ID:/xh2iz3Bd.net
こういうのは、腕次第じゃないの?

268 :774RR :2019/05/05(日) 14:14:01.03 ID:DyIq4aRL0.net
腕云々別というならどの程度の林道でも入れるわな

269 :774RR :2019/05/05(日) 18:11:54.37 ID:zNrWvfEQ0.net
今日は下道150km、リッター32kmくらい。快晴で気持ち良すぎた。

270 :774RR :2019/05/05(日) 19:40:49.84 ID:IpDz9L0/r.net
ve33履かせてフロントアップできてカウルが割れるのを気にしなければだいたいどこでも行けるんじゃないかな。俺はフロントできないが。

271 :774RR :2019/05/05(日) 21:45:48.45 ID:Zx2F1OtG0.net
>>266
この程度(拳大以上の石がゴロゴロ)になったらやめるようにしてる。
https://i.imgur.com/N9HpHBt.jpg

行こうと思えば行けるかもしれないけど、転倒のリスクが飛躍的に高まる。
カウルが傷だらけになるのはいいけど、壊したくはない。
高速道路で遠方まで移動して、舗装林道+αや酷道を楽しむのが吉。

272 :774RR :2019/05/05(日) 23:30:45.02 ID:W6ujzcPs0.net
>>271
これぐらいの路面なら入って行っちゃうけど
画像よく見ると先のほうで倒木があるからそこでジエンドかもしれない

273 :774RR :2019/05/06(月) 20:20:52.96 ID:niqtAXLl0.net
6速で6000rpm切ると、滑らかさが消えてぎこちなく回る感じ。
忠男のエキパイ付けただけで解消できるの?
(メインマフラーは純正から絶対に変えたくない。)

274 :774RR :2019/05/06(月) 21:03:38.39 ID:niqtAXLl0.net
訂正
〇 6速で4000rpm(64km/hくらい?)
× 6速で6000rpm

275 :774RR :2019/05/06(月) 21:19:28.29 ID:JisDeqh50.net
6速下道巡航できるというレビューもあるけど俺はそうは感じない
結局5速使ってて6速は70km/h以上からだね
ただ全域でアクセルレスポンスが凄く良くなったんで気に入ってる

276 :774RR :2019/05/07(火) 08:09:00.00 ID:cB6SZU0B0.net
このバイクってチェーンの油切れが妙に早い気がする
んでチェーンが乾くと修道抵抗が大きいのかやたらガクガクしたりする

277 :774RR :2019/05/08(水) 13:38:46.15 ID:HIM7seQ8a.net
モトクロスコース走ってみたらフープスで前後とも底付きしまくってまともに走れなかった。
いや、そういうバイクじゃないのはわかってるが。

チェーンは今の所オフロード走行毎に清掃、注油してる。まだ3000くらいだから当たり前だけどスムーズ。

278 :774RR :2019/05/08(水) 13:56:42.04 ID:EUHEOv1J0.net
チェーンの油切れって、それは流石に使っているチェーンオイル次第なんじゃないの、単車がどうとかじゃなく。
オフ走るんなら粘度低いの使うから、オン向けの粘度高い奴よりは切れるのが早いのは道理。

279 :774RR :2019/05/08(水) 21:46:21.67 ID:/kiaeSCN0.net
>>277
市販車でモトクロスコースまともに走れるバイクなんか無いだろ
WRでも底づきするから無理やで?

280 :774RR :2019/05/11(土) 11:48:52.31 ID:3G3BSIDL0.net
>>266
かなり丁寧に整備されてる林道(栗原川林道、剣山スーパー林道等)なら余裕
そこそこ手は入ってる〜やや荒れ程度はまあ気は使うけど行ける(川上牧岡林道等)
大雨の後とかで深さ30cmぐらいの溝が道をうねってる林道は流石に身の危険を感じて撤退した
個人的には転がってる石が大きくても地面が見えてる箇所がある、または転がってるのが10cmぐらいの道なら行けるんじゃねえの感
河原は無理、LDならもっと無理、腹つっかえた実績あり

GWで荷物満載で走ってたけど、出会うラリーはみんなSTDでそこそこ軽装なのばかりだったな

281 :774RR :2019/05/12(日) 19:25:07.10 ID:02t0slxS0.net
>>280
こんな所も楽勝?
https://i.imgur.com/ND4hUfT.jpg

282 :774RR :2019/05/12(日) 19:44:57.56 ID:dRrjDMOgr.net
>>281
280じゃないけどノーマルタイヤでも全く問題ないと思う。絶対に転んだり傷つけたく無いとか言ったら行けないが。

283 :774RR :2019/05/12(日) 20:49:48.44 ID:ZAULphTia.net
ぬるぼ

284 :774RR :2019/05/12(日) 20:50:44.13 ID:t2Ld3zWL0.net
>>281
傾斜とかこの前後どうなってるかわからないから断言は出来ないけど、
全線この調子なら慎重に行けば行けると思う
中央の溝がもっと深くなったり、溝に向かう傾斜がもっときつくなったりしたら個人的には撤退を考慮する

285 :774RR :2019/05/12(日) 20:55:12.47 ID:02t0slxS0.net
>>282 >>284
俺が貼った写真はちょっとマイルドに見えるけど、実際はこんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=9gCQtdh5Q0Y

カウルがなければアタックすんだけど・・・


>>283
ガッ!

286 :774RR :2019/05/12(日) 21:15:24.58 ID:02t0slxS0.net
もうひとつ貼っとく。(この画像ずっと見てると吐きそうになるぞ)
https://www.youtube.com/watch?v=LP5HaHlRFsE

287 :774RR :2019/05/12(日) 21:36:49.86 ID:a8Im0C3b0.net
ノーマル状態でも斜度がきつくないので行けるとは思いますが、ライダーのスキルと足つきが悪いと厳しそうですね。
LDの方が向いてそー。

288 :sage :2019/05/13(月) 00:35:36.84 ID:rn0YQfoAa.net
行けませんって誰かが言うまで追加していくスタイルか?

289 :774RR :2019/05/13(月) 07:04:57.79 ID:1PsBbH3Ad.net
林道では「誰か」が行ける行ける余裕だよ!って言っても「自分」が無理だと思ったら引き返さないといかんこともある
行きも戻りもできなくなってから「誰か」のせいにするわけにはいかんやろ

290 :774RR :2019/05/13(月) 09:44:43.11 ID:YOmurcbc0.net
カウル外して限界まで走り込んで来たら?

291 :sage :2019/05/13(月) 09:52:39.46 ID:cDx/DUK4r.net
その考え方には賛同するんだけどいつからマスツーの判断基準の話になったの

292 :774RR :2019/05/13(月) 12:38:42.44 ID:jHmRyqkFp.net
自分はオフ車に乗ったことのない平均身長、体重75kgの者です
250ラリーはツーリング以外の普段使いでも乗りたくなるバイクですか?
みなさんだったらクロスカブと2台持ち出来るならしたいですか?
それとも250ラリーさえあれば充分ですか?

ちなみに車は持っています

293 :774RR :2019/05/13(月) 12:58:47.15 ID:3UkZxqM3M.net
rallyにボックス付けて通勤、買い物に使ってるが、何の不満もない。カブはいらないと思う。

294 :774RR :2019/05/13(月) 13:50:36.20 ID:6ivTnY8m0.net
スーパーカブ110(JA44)とラリーの2台持ちだが
近場なら、手軽なカブ
ツーリングはラリーで使い分けてるよ

295 :774RR :2019/05/13(月) 14:24:37.85 ID:qcWaPbioM.net
>>292
まさにクロスカブと二台持ちでクロスカブは通勤に使ってるけどラリー1台でも充分だと思う。

296 :774RR :2019/05/13(月) 15:31:40.35 ID:YOmurcbc0.net
鉄カブ持ってるけど車、バイク関係なしに手放そうとは思わんね
ホンダ好きなら永遠のマストアイテム

297 :774RR :2019/05/13(月) 15:50:27.60 ID:wW5Opflb0.net
>>292
110カブ、CRF250RALLY、VFR800F、S2000乗り。
RALLYに幌が付いたら、それ1台でもいいかな。

298 :774RR :2019/05/13(月) 16:08:50.00 ID:FJr+BGhL0.net
>>292
自分もトップケース付けてるから乗り降りに少々難があるけど、それに慣れればそんなに不満ないです。もうバイクを増やすつもりがなかったので何にでも使えそうなrallyにしました

299 :774RR :2019/05/13(月) 16:42:52.30 ID:YOmurcbc0.net
>>297
俺と似たような人いるんだなw
90カブ、RALLY、AP1のS2000が俺のマシン
大型免許も持ってるリターンライダーだけど一発目はRALLYを選択
昔欲しかったXR BAJAの系統ってのも良かったし見た目も性能も凄く気に入ってる

300 :774RR :2019/05/13(月) 17:20:16.28 ID:qcWaPbioM.net
まあこのバイク買った時点でそれなりに似た者集まるってことかね

301 :774RR :2019/05/13(月) 17:40:52.18 ID:jHmRyqkFp.net
>>293、294、295、296、297、298、299
回答ありがとうございます

んー 悩みますねー
とりあえずラリーのみでも大丈夫そうだなってのは分かりました

それとシート高ですが、自分ぐらいの体格だとノーマルとLDのどっちがいいですかね
ちなみに胴長短足です

302 :774RR :2019/05/13(月) 18:23:45.99 ID:FJr+BGhL0.net
>>301
自分のはSTDだけど、比べるとロード性能はローダウンの方が上だと思われます。スタイルや使い方で選んでも良いかと。足つきなぞすぐに慣れるし

303 :774RR :2019/05/13(月) 18:27:44.65 ID:n5rJ2QPkM.net
自分は90カブ、RALLY、インプレッサです。

304 :774RR :2019/05/13(月) 18:56:46.98 ID:sO6JRhMq0.net
>>302
身長は何センチぐらいですか?
スタイルはやはりSTDの方がいいですよね?
体重重めなので沈み込み期待でSTDでもいけそうな気がしますが・・
近場に展示車両がないみたいなので確かめられないんですよ

305 :774RR :2019/05/13(月) 19:13:34.98 ID:38dyP47c0.net
身長170cm以上あれば、STDで問題ないと思う。正直、STDの方が恰好いい。
伊藤真一さんもLDのスタイリングはイマイチと書いてる。
https://www.autoby.jp/_ct/17233503

306 :774RR :2019/05/13(月) 19:15:39.44 ID:FJr+BGhL0.net
>>304
181の82キロです、この体格だとどうもバイクがちっさく見えて写真写り良くない…
ローダウンも風防性能の高いセロー…くらいに捉えると、これもありかな⁉と思えるから不思議

307 :774RR :2019/05/13(月) 19:45:32.84 ID:sO6JRhMq0.net
>>305
これ読むと男ならスタンダード一択ですねw

308 :774RR :2019/05/13(月) 19:46:49.06 ID:sO6JRhMq0.net
>>306
ホンダがセローを意識したのは間違いないでしょうね

309 :774RR :2019/05/13(月) 20:38:17.54 ID:27+rZGWM0.net
まあ自分が乗ってたら見ためなんて見えないからどっちでもいいような気がしないでもない

310 :774RR :2019/05/13(月) 21:13:00.95 ID:FJr+BGhL0.net
rallyの泣き所はヘッドライトだと思う。こないだムルティの人と話したんだけど、LEDのライトは劣化して光量が不足して車検通らなくなるんだって。保安部品はVストのような汎用品がリスクなくていいと思う

311 :774RR :2019/05/13(月) 21:23:17.88 ID:G/AHXy6T0.net
なんのためのLEDなのかわからなくなってくるな

312 :774RR :2019/05/13(月) 21:27:39.75 ID:No+RN6a9d.net
俺のrallyが車検通らなかったらどうしよう…!
17年式だから来年初回車検?

313 :774RR :2019/05/13(月) 21:43:57.45 ID:VPVI2K9L0.net
ネタかマジかわからん

314 :774RR :2019/05/13(月) 21:45:22.16 ID:27+rZGWM0.net
いやマジなわけないでしょ

315 :774RR :2019/05/13(月) 21:53:20.95 ID:38dyP47c0.net
マジで故意する5秒前

316 :774RR :2019/05/13(月) 22:24:47.02 ID:yDApVj9o0.net
そりゃLEDだって劣化はするけれど、劣化要因の大体は熱なので、その辺は考えられてるでしょう
…考えられてるよね?ヘッドライト後部のヒートシンク部分とかあんまり触ったことないけど、
走行中もそんなに熱くなってないよね?

317 :774RR :2019/05/14(火) 00:33:59.85 ID:2fZYI7Tda.net
ヘッドライトユニットごと全然別のに変えちゃおうぜ

318 :774RR :2019/05/14(火) 01:26:10.26 ID:yIFJcHec0.net
更にこのライト、夜間のコーナリングではまったく役に立たない…光量はまあ良いとして、コーナーの先を照らしていない。ハイビームの更に一段上が必要

319 :774RR :2019/05/14(火) 09:57:54.91 ID:aCMqhy3z0.net
LEDでもHIDでもハロゲンでもバイクは動いてる限り点けっぱなしだから光量低下も進む
それでもLEDが最も寿命が長いそうで

320 :774RR :2019/05/14(火) 10:45:33.99 ID:gXDbgIXid.net
発売されたらすぐに社外ユニット出るだろうなーと思ってたけど出んね

321 :774RR :2019/05/14(火) 11:01:30.08 ID:SRzAYarp0.net
サイドランプ付ければ解決するのでは?

322 :774RR :2019/05/14(火) 11:34:00.83 ID:yIFJcHec0.net
>>321
バイクはバンクするから照射範囲はクルマよりシビアだと思うけど、ライト単体で安全に走れないのは問題ある気がしますね、サイドは転倒したら必ず破損するし余計な電力食うし

323 :774RR :2019/05/14(火) 11:52:14.96 ID:y3tszAgBr.net
今ハスクみたいな縦2灯にするか本家CRF450rallyに近づけるか迷ってる。

324 :774RR :2019/05/14(火) 13:18:26.87 ID:gXDbgIXid.net
450用のラリーキットがイタリアから到着したけどポン付けはもちろんできんしやる気おきん

325 :774RR :2019/05/14(火) 14:10:47.25 ID:+XLEtw1+0.net
https://www.google.com/amp/s/honda.lrnc.cc/_amp/_ct/17269969
これか?

326 :774RR :2019/05/14(火) 15:03:54.03 ID:gXDbgIXid.net
これ格好いいよね...
私が買ったのはMSTの400R用です。
ライト周りだけのキット。

327 :774RR :2019/05/14(火) 15:06:02.29 ID:gXDbgIXid.net
本来ハンドルマウントになるキットなんだけど、どうにかRALLYの鳥居に付けられないかなと。

328 :774RR :2019/05/14(火) 17:27:47.74 ID:LiOrOKWv0.net
>>285
下りなら傷つけながら行けそうだが上りだとV字谷に詰まっておわりだな

昔シェルパでこんなとこ走ったが最後は人間の力で進むだけだった
シェルパはライト下に取っ手がつけられたので二人掛かりでなんとか

329 :774RR :2019/05/15(水) 09:48:23.33 ID:LYNiq5to0.net
持ってる人に質問だけどキジマのサイドバックサポートって
デイトナのキャリアとか付けてても装着可能だよね?

330 :774RR :2019/05/15(水) 19:28:27.96 ID:MJpVkze70.net
>>329
アルファスリーとは合いませんでした。ご参考に。

331 :774RR :2019/05/16(木) 21:24:47.31 ID:8oDDiS++0.net
箱つけてたりする人は林道行くときとかはやっぱ外すんよね?

332 :774RR :2019/05/16(木) 22:26:57.85 ID:VV6+KRAc0.net
つけっぱだよ?
だいたい箱の中にピックマトックだのリュックだの水筒だの弁当だの雨具とか入ってるから
箱ごと林道に入らないとその先の徒歩登山ができん

333 :774RR :2019/05/17(金) 00:22:05.39 ID:QLxBw3cHa.net
450lのヘッドライト6万ちょいか。誰か移植してくれ。おれは金が無い

334 :774RR :2019/05/17(金) 09:00:25.33 ID:qXWtOV9l0.net
金の問題じゃなく450Lとラリーじゃ車体構造が違ってるから無理じゃん

335 :774RR :2019/05/17(金) 13:49:13.26 ID:XdQ+szCer.net
>>334
そんなこと誰でもわかるわ。ポン付けなワケねーだろ 寝ぼけてんのか。ステー作るんだよ。

336 :774RR :2019/05/17(金) 14:02:11.33 ID:7Do5kei20.net
ステークホルダー

337 :774RR :2019/05/17(金) 16:08:14.86 ID:5RNqs3pnd.net
テネレ700が出たら買い替えます

338 :774RR :2019/05/17(金) 19:19:25.00 ID:c5y1zoJ50.net
450ラリーを待ってる俺がいる

339 :774RR :2019/05/17(金) 19:38:54.30 ID:2/vgiex8M.net
ワイはアフリカツイン750待ってます

340 :774RR :2019/05/17(金) 19:48:47.80 ID:B2/GbzL90.net
ホーネット600こそ実は最強

341 :774RR :2019/05/17(金) 20:01:09.26 ID:Bry4wOCg0.net
アフリカシングル660は出ないの?

342 :774RR :2019/05/17(金) 21:14:11.80 ID:L2qRkzAR0.net
そんなに250に不満があるんか

343 :774RR :2019/05/17(金) 21:24:13.58 ID:/9FeJwHVr.net
>>341
そんなバイクでるわけねえだろww

344 :774RR :2019/05/17(金) 21:31:16.19 ID:HUpdCKV7d.net
俺の腕ではこれ以上重たくなったら林道走れる気がしない
250でいいわ

345 :774RR :2019/05/17(金) 23:24:03.79 ID:VJn5yv630.net
新型テネレは装備重量180位にまとめて欲しかった。200越えじゃあな。

346 :774RR :2019/05/17(金) 23:31:27.88 ID:lRX7dG6Y0.net
どこを走りたいのかよく分からんが
ミドルアドベンチャー欲しかったらKTMとか買えば良いじゃん

347 :774RR :2019/05/18(土) 00:43:15.96 ID:m06hEqCXa.net
オーストリアラリア

348 :774RR :2019/05/18(土) 19:48:14.08 ID:fTsjAgj90.net
GP-21/GP-22って、80km/h以上で走行すると低いお経みたいな音するじゃん。
GP-110はどんな音する?

349 :774RR :2019/05/18(土) 20:52:16.57 ID:vqC/uSyXa.net
コーラン

350 :774RR :2019/05/18(土) 20:53:42.34 ID:Hxgr5NT0M.net
白バイ追跡音

351 :774RR :2019/05/19(日) 04:46:00.07 ID:Au3F4vA30.net
>>335
https://young-machine.com/2018/11/09/16931/
あーこのステーを作れと言ってるのか?
大したしろものじゃないから
図面と材質の希望よこせば10万ぐらいで作ってやるけど色は自分で塗れよ

352 :774RR :2019/05/19(日) 08:28:23.21 ID:QSNXpHmn0.net
うわぁ
不細工w

353 :774RR :2019/05/19(日) 13:01:04.66 ID:98k3lxVu0.net
>>345
無理に決まってんだろアホ
どうせ買えねえくせにいっちょ前に文句たれてんじゃねえよボケ

354 :774RR :2019/05/19(日) 14:59:49.16 ID:twZWItnOM.net
>>353
何言ってんだこの気違い。気持ち悪いからレスするな、死ね

355 :774RR :2019/05/19(日) 19:07:58.95 ID:TWRW7HHM0.net
差し支えなければ皆様がセロー ではなくCRF250ラリーを選んだのか教えていただけませんか?

356 :774RR :2019/05/19(日) 19:30:20.18 ID:98k3lxVu0.net
>>354
キチガイはお前だろアホ
買いもしねえくせに文句ばっか言うんじゃねえキチガイ

357 :774RR :2019/05/19(日) 19:47:22.09 ID:CERNNkua0.net
https://i.imgur.com/8PlzD16.jpg

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200