2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part21

292 :774RR :2019/05/13(月) 12:38:42.44 ID:jHmRyqkFp.net
自分はオフ車に乗ったことのない平均身長、体重75kgの者です
250ラリーはツーリング以外の普段使いでも乗りたくなるバイクですか?
みなさんだったらクロスカブと2台持ち出来るならしたいですか?
それとも250ラリーさえあれば充分ですか?

ちなみに車は持っています

293 :774RR :2019/05/13(月) 12:58:47.15 ID:3UkZxqM3M.net
rallyにボックス付けて通勤、買い物に使ってるが、何の不満もない。カブはいらないと思う。

294 :774RR :2019/05/13(月) 13:50:36.20 ID:6ivTnY8m0.net
スーパーカブ110(JA44)とラリーの2台持ちだが
近場なら、手軽なカブ
ツーリングはラリーで使い分けてるよ

295 :774RR :2019/05/13(月) 14:24:37.85 ID:qcWaPbioM.net
>>292
まさにクロスカブと二台持ちでクロスカブは通勤に使ってるけどラリー1台でも充分だと思う。

296 :774RR :2019/05/13(月) 15:31:40.35 ID:YOmurcbc0.net
鉄カブ持ってるけど車、バイク関係なしに手放そうとは思わんね
ホンダ好きなら永遠のマストアイテム

297 :774RR :2019/05/13(月) 15:50:27.60 ID:wW5Opflb0.net
>>292
110カブ、CRF250RALLY、VFR800F、S2000乗り。
RALLYに幌が付いたら、それ1台でもいいかな。

298 :774RR :2019/05/13(月) 16:08:50.00 ID:FJr+BGhL0.net
>>292
自分もトップケース付けてるから乗り降りに少々難があるけど、それに慣れればそんなに不満ないです。もうバイクを増やすつもりがなかったので何にでも使えそうなrallyにしました

299 :774RR :2019/05/13(月) 16:42:52.30 ID:YOmurcbc0.net
>>297
俺と似たような人いるんだなw
90カブ、RALLY、AP1のS2000が俺のマシン
大型免許も持ってるリターンライダーだけど一発目はRALLYを選択
昔欲しかったXR BAJAの系統ってのも良かったし見た目も性能も凄く気に入ってる

300 :774RR :2019/05/13(月) 17:20:16.28 ID:qcWaPbioM.net
まあこのバイク買った時点でそれなりに似た者集まるってことかね

301 :774RR :2019/05/13(月) 17:40:52.18 ID:jHmRyqkFp.net
>>293、294、295、296、297、298、299
回答ありがとうございます

んー 悩みますねー
とりあえずラリーのみでも大丈夫そうだなってのは分かりました

それとシート高ですが、自分ぐらいの体格だとノーマルとLDのどっちがいいですかね
ちなみに胴長短足です

302 :774RR :2019/05/13(月) 18:23:45.99 ID:FJr+BGhL0.net
>>301
自分のはSTDだけど、比べるとロード性能はローダウンの方が上だと思われます。スタイルや使い方で選んでも良いかと。足つきなぞすぐに慣れるし

303 :774RR :2019/05/13(月) 18:27:44.65 ID:n5rJ2QPkM.net
自分は90カブ、RALLY、インプレッサです。

304 :774RR :2019/05/13(月) 18:56:46.98 ID:sO6JRhMq0.net
>>302
身長は何センチぐらいですか?
スタイルはやはりSTDの方がいいですよね?
体重重めなので沈み込み期待でSTDでもいけそうな気がしますが・・
近場に展示車両がないみたいなので確かめられないんですよ

305 :774RR :2019/05/13(月) 19:13:34.98 ID:38dyP47c0.net
身長170cm以上あれば、STDで問題ないと思う。正直、STDの方が恰好いい。
伊藤真一さんもLDのスタイリングはイマイチと書いてる。
https://www.autoby.jp/_ct/17233503

306 :774RR :2019/05/13(月) 19:15:39.44 ID:FJr+BGhL0.net
>>304
181の82キロです、この体格だとどうもバイクがちっさく見えて写真写り良くない…
ローダウンも風防性能の高いセロー…くらいに捉えると、これもありかな⁉と思えるから不思議

307 :774RR :2019/05/13(月) 19:45:32.84 ID:sO6JRhMq0.net
>>305
これ読むと男ならスタンダード一択ですねw

308 :774RR :2019/05/13(月) 19:46:49.06 ID:sO6JRhMq0.net
>>306
ホンダがセローを意識したのは間違いないでしょうね

309 :774RR :2019/05/13(月) 20:38:17.54 ID:27+rZGWM0.net
まあ自分が乗ってたら見ためなんて見えないからどっちでもいいような気がしないでもない

310 :774RR :2019/05/13(月) 21:13:00.95 ID:FJr+BGhL0.net
rallyの泣き所はヘッドライトだと思う。こないだムルティの人と話したんだけど、LEDのライトは劣化して光量が不足して車検通らなくなるんだって。保安部品はVストのような汎用品がリスクなくていいと思う

311 :774RR :2019/05/13(月) 21:23:17.88 ID:G/AHXy6T0.net
なんのためのLEDなのかわからなくなってくるな

312 :774RR :2019/05/13(月) 21:27:39.75 ID:No+RN6a9d.net
俺のrallyが車検通らなかったらどうしよう…!
17年式だから来年初回車検?

313 :774RR :2019/05/13(月) 21:43:57.45 ID:VPVI2K9L0.net
ネタかマジかわからん

314 :774RR :2019/05/13(月) 21:45:22.16 ID:27+rZGWM0.net
いやマジなわけないでしょ

315 :774RR :2019/05/13(月) 21:53:20.95 ID:38dyP47c0.net
マジで故意する5秒前

316 :774RR :2019/05/13(月) 22:24:47.02 ID:yDApVj9o0.net
そりゃLEDだって劣化はするけれど、劣化要因の大体は熱なので、その辺は考えられてるでしょう
…考えられてるよね?ヘッドライト後部のヒートシンク部分とかあんまり触ったことないけど、
走行中もそんなに熱くなってないよね?

317 :774RR :2019/05/14(火) 00:33:59.85 ID:2fZYI7Tda.net
ヘッドライトユニットごと全然別のに変えちゃおうぜ

318 :774RR :2019/05/14(火) 01:26:10.26 ID:yIFJcHec0.net
更にこのライト、夜間のコーナリングではまったく役に立たない…光量はまあ良いとして、コーナーの先を照らしていない。ハイビームの更に一段上が必要

319 :774RR :2019/05/14(火) 09:57:54.91 ID:aCMqhy3z0.net
LEDでもHIDでもハロゲンでもバイクは動いてる限り点けっぱなしだから光量低下も進む
それでもLEDが最も寿命が長いそうで

320 :774RR :2019/05/14(火) 10:45:33.99 ID:gXDbgIXid.net
発売されたらすぐに社外ユニット出るだろうなーと思ってたけど出んね

321 :774RR :2019/05/14(火) 11:01:30.08 ID:SRzAYarp0.net
サイドランプ付ければ解決するのでは?

322 :774RR :2019/05/14(火) 11:34:00.83 ID:yIFJcHec0.net
>>321
バイクはバンクするから照射範囲はクルマよりシビアだと思うけど、ライト単体で安全に走れないのは問題ある気がしますね、サイドは転倒したら必ず破損するし余計な電力食うし

323 :774RR :2019/05/14(火) 11:52:14.96 ID:y3tszAgBr.net
今ハスクみたいな縦2灯にするか本家CRF450rallyに近づけるか迷ってる。

324 :774RR :2019/05/14(火) 13:18:26.87 ID:gXDbgIXid.net
450用のラリーキットがイタリアから到着したけどポン付けはもちろんできんしやる気おきん

325 :774RR :2019/05/14(火) 14:10:47.25 ID:+XLEtw1+0.net
https://www.google.com/amp/s/honda.lrnc.cc/_amp/_ct/17269969
これか?

326 :774RR :2019/05/14(火) 15:03:54.03 ID:gXDbgIXid.net
これ格好いいよね...
私が買ったのはMSTの400R用です。
ライト周りだけのキット。

327 :774RR :2019/05/14(火) 15:06:02.29 ID:gXDbgIXid.net
本来ハンドルマウントになるキットなんだけど、どうにかRALLYの鳥居に付けられないかなと。

328 :774RR :2019/05/14(火) 17:27:47.74 ID:LiOrOKWv0.net
>>285
下りなら傷つけながら行けそうだが上りだとV字谷に詰まっておわりだな

昔シェルパでこんなとこ走ったが最後は人間の力で進むだけだった
シェルパはライト下に取っ手がつけられたので二人掛かりでなんとか

329 :774RR :2019/05/15(水) 09:48:23.33 ID:LYNiq5to0.net
持ってる人に質問だけどキジマのサイドバックサポートって
デイトナのキャリアとか付けてても装着可能だよね?

330 :774RR :2019/05/15(水) 19:28:27.96 ID:MJpVkze70.net
>>329
アルファスリーとは合いませんでした。ご参考に。

331 :774RR :2019/05/16(木) 21:24:47.31 ID:8oDDiS++0.net
箱つけてたりする人は林道行くときとかはやっぱ外すんよね?

332 :774RR :2019/05/16(木) 22:26:57.85 ID:VV6+KRAc0.net
つけっぱだよ?
だいたい箱の中にピックマトックだのリュックだの水筒だの弁当だの雨具とか入ってるから
箱ごと林道に入らないとその先の徒歩登山ができん

333 :774RR :2019/05/17(金) 00:22:05.39 ID:QLxBw3cHa.net
450lのヘッドライト6万ちょいか。誰か移植してくれ。おれは金が無い

334 :774RR :2019/05/17(金) 09:00:25.33 ID:qXWtOV9l0.net
金の問題じゃなく450Lとラリーじゃ車体構造が違ってるから無理じゃん

335 :774RR :2019/05/17(金) 13:49:13.26 ID:XdQ+szCer.net
>>334
そんなこと誰でもわかるわ。ポン付けなワケねーだろ 寝ぼけてんのか。ステー作るんだよ。

336 :774RR :2019/05/17(金) 14:02:11.33 ID:7Do5kei20.net
ステークホルダー

337 :774RR :2019/05/17(金) 16:08:14.86 ID:5RNqs3pnd.net
テネレ700が出たら買い替えます

338 :774RR :2019/05/17(金) 19:19:25.00 ID:c5y1zoJ50.net
450ラリーを待ってる俺がいる

339 :774RR :2019/05/17(金) 19:38:54.30 ID:2/vgiex8M.net
ワイはアフリカツイン750待ってます

340 :774RR :2019/05/17(金) 19:48:47.80 ID:B2/GbzL90.net
ホーネット600こそ実は最強

341 :774RR :2019/05/17(金) 20:01:09.26 ID:Bry4wOCg0.net
アフリカシングル660は出ないの?

342 :774RR :2019/05/17(金) 21:14:11.80 ID:L2qRkzAR0.net
そんなに250に不満があるんか

343 :774RR :2019/05/17(金) 21:24:13.58 ID:/9FeJwHVr.net
>>341
そんなバイクでるわけねえだろww

344 :774RR :2019/05/17(金) 21:31:16.19 ID:HUpdCKV7d.net
俺の腕ではこれ以上重たくなったら林道走れる気がしない
250でいいわ

345 :774RR :2019/05/17(金) 23:24:03.79 ID:VJn5yv630.net
新型テネレは装備重量180位にまとめて欲しかった。200越えじゃあな。

346 :774RR :2019/05/17(金) 23:31:27.88 ID:lRX7dG6Y0.net
どこを走りたいのかよく分からんが
ミドルアドベンチャー欲しかったらKTMとか買えば良いじゃん

347 :774RR :2019/05/18(土) 00:43:15.96 ID:m06hEqCXa.net
オーストリアラリア

348 :774RR :2019/05/18(土) 19:48:14.08 ID:fTsjAgj90.net
GP-21/GP-22って、80km/h以上で走行すると低いお経みたいな音するじゃん。
GP-110はどんな音する?

349 :774RR :2019/05/18(土) 20:52:16.57 ID:vqC/uSyXa.net
コーラン

350 :774RR :2019/05/18(土) 20:53:42.34 ID:Hxgr5NT0M.net
白バイ追跡音

351 :774RR :2019/05/19(日) 04:46:00.07 ID:Au3F4vA30.net
>>335
https://young-machine.com/2018/11/09/16931/
あーこのステーを作れと言ってるのか?
大したしろものじゃないから
図面と材質の希望よこせば10万ぐらいで作ってやるけど色は自分で塗れよ

352 :774RR :2019/05/19(日) 08:28:23.21 ID:QSNXpHmn0.net
うわぁ
不細工w

353 :774RR :2019/05/19(日) 13:01:04.66 ID:98k3lxVu0.net
>>345
無理に決まってんだろアホ
どうせ買えねえくせにいっちょ前に文句たれてんじゃねえよボケ

354 :774RR :2019/05/19(日) 14:59:49.16 ID:twZWItnOM.net
>>353
何言ってんだこの気違い。気持ち悪いからレスするな、死ね

355 :774RR :2019/05/19(日) 19:07:58.95 ID:TWRW7HHM0.net
差し支えなければ皆様がセロー ではなくCRF250ラリーを選んだのか教えていただけませんか?

356 :774RR :2019/05/19(日) 19:30:20.18 ID:98k3lxVu0.net
>>354
キチガイはお前だろアホ
買いもしねえくせに文句ばっか言うんじゃねえキチガイ

357 :774RR :2019/05/19(日) 19:47:22.09 ID:CERNNkua0.net
https://i.imgur.com/8PlzD16.jpg

358 :774RR :2019/05/19(日) 19:47:59.74 ID:pjUd9Zn80.net
林道でこのバイク見かけたことないな

359 :774RR :2019/05/19(日) 20:45:27.30 ID:dQvde8430.net
>>355
・カウルのおかげで高速道路がそこそこ快適なこと。
・ヘッドライトが明るいこと。
・6速トランスミッションであること。
・水冷エンジンであること。

オフロード性能はセローの方が上だと思うけど、このバイクの本質は、高速道路で
100kmくらいポンと移動して、各地の林道や秘境に遊びに行けることにあると思う。

セローで高速道路は結構苦行。5MTなこともあって、100km/h巡航ではCRFより
500rpm以上多くエンジンが回る。(6600rpmくらいか?CRFは6000rpmちょい)

360 :774RR :2019/05/19(日) 20:55:56.23 ID:53FxepKZ0.net
>>355
ツーリング先で軽いオフを走るのに丁度、良かった
セローは、小さすぎた(身長180にはきつい)

361 :774RR :2019/05/19(日) 21:15:00.84 ID:Ke9jO0Tor.net
キジマのフォグつけようか迷う
消費電力高めなのが少し気になるなー

362 :774RR :2019/05/19(日) 21:21:39.84 ID:L/s8nv2t0.net
やっぱりクロスカブに気持ちが傾いてきた

363 :774RR :2019/05/19(日) 21:24:32.43 ID:RdKXR9mO0.net
>>358
俺3回も会ってる
奥多摩山梨榛名湖の林道で

364 :774RR :2019/05/19(日) 21:41:22.17 ID:TWRW7HHM0.net
>>359-360 ありがとうござます!
どちら買うかで迷っていて決めかねているので参考になります
ちなみに身長163cmなのですがLDでも厳しいでしょうか?

目的はキャンプツーリングと林道走行ガレ場と言われるような所には行きません
あと出来れば北海道一周ツーリングにも行ける相棒が理想です

365 :774RR :2019/05/19(日) 21:44:12.25 ID:kP0+fGgRa.net
>>351
誰もお前に頼んで無いから座ってていいぞ。

366 :774RR :2019/05/19(日) 21:56:35.97 ID:dQvde8430.net
>>364
https://www.l-bike.com/topics/11776/
ここ見るとLDなら158cm女子でも問題無さそう。

その目的なら、CRFは良き相棒になってくれるはず。
ネックは価格だね。税込で70万円はやっぱ高いよ〜。

367 :774RR :2019/05/19(日) 22:35:24.12 ID:dQvde8430.net
>>362
クロスカブも持ってたけど、こういう路面だと乗り心地最悪だぞ。SSだと論外。
ラリーちゃんなら鼻歌交じりだな。
https://i.imgur.com/YOmJTrp.jpg

最近行った秘境。
https://i.imgur.com/Lx8yf4t.jpg

368 :774RR :2019/05/19(日) 22:59:54.05 ID:lkfe20gD0.net
>>367
いいの、いいの
舗装路をちんたら走りたいだけだからw

369 :774RR :2019/05/19(日) 23:18:58.17 ID:4OMWe94X0.net
>>364
160cmの短足だけどLDなら足つき問題無いよ。

370 :774RR :2019/05/19(日) 23:53:04.67 ID:53FxepKZ0.net
>>364
今までバイク経験あるなら、余裕で乗れると思うよ
未経験だと、足着きは覚悟がいる
サスが柔いから見た目よりは、足着くとは思うけどなー

371 :774RR :2019/05/20(月) 07:13:23.60 ID:p/kwxIQZ0.net
>>363
そっか 関西にもいるのかなぁ
ラリーもベルシスも綺麗なのが舗装路走ってる姿しか見たことない

372 :774RR :2019/05/20(月) 07:50:34.74 ID:GcsKUtYQ0.net
>>365
なんだよ、10万はお友達価格だぞ?
ケチくせえな

373 :774RR :2019/05/21(火) 00:09:50.97 ID:9j/wKPIyr.net
>>372
逆になんで自分に注文してもらえると思ってんの。友達と仕事探してるなら場所間違ってんぞ。

374 :774RR :2019/05/21(火) 01:02:46.70 ID:qNtffdg70.net
10万は明らかに高いな。十分業販価格。

375 :774RR :2019/05/21(火) 08:47:22.22 ID:I6CRUNBo0.net
ワンオフのパーツ製作注文してみなさいよ(´・ω・`)

376 :774RR:2019/05/21(火) 10:01:15.97
>>364
身長160 cmでLD乗ってますが、大丈夫ですよ〜
KLX125からの乗り換えで、最初は重さになれませんでしが…
GWに北海道行ってきましたが、長距離ツーリングも大丈夫でした。

ただ、北海道に行ってしまうとGP21/22がゴリゴリに削れてしまうかもしれません…

377 :774RR :2019/05/21(火) 16:19:42.48 ID:aVYU5pk40.net
>>355 複数所有しておりましたが、維持費がバカになりませんので1台でカバー出来るのを探していたらタイムリーにラリーが登場してくれました。オールマイティさではセローの方が上だと思いますが所有感でラリー(これ重要)

378 :774RR :2019/05/21(火) 16:31:31.79 ID:l4CT0Jpl0.net
セローって女もよく乗ってたりするぐらい万人向けなんで全然プレミア感が無いんだよね
170cm以上の男で70万円出せるなら絶対STDラリーだな

379 :774RR :2019/05/21(火) 16:35:27.94 ID:/R9sRaMN0.net
現行仮面ライダーが乗るハリボテベース
がSTDラリーなんだけど足着きがヤバいな。乗り降り笑っちまうよ

380 :774RR :2019/05/21(火) 20:20:59.04 ID:Hkq9fyLv0.net
>>371
先日、富田林市を流れる石川沿いの桜の写真を上げたら
近所だ!ってヤツが二人いたな

富田林の企業団地のセブンイレブンに集まって河南町のリトルパインへ飯でも食いに行くかね?

381 :774RR :2019/05/21(火) 21:03:36.88 ID:TySXyAbUd.net
それ俺だわ
南大阪ラリーオフしたい

382 :774RR :2019/05/21(火) 23:02:26.68 ID:ngLv2Ak+0.net
本格的に梅雨になる前にどっか行きたいねえ

383 :774RR :2019/05/21(火) 23:30:25.81 ID:Rw6NxFmc0.net
ラリー同士すれ違うとテンション高い奴多いよね

384 :774RR :2019/05/22(水) 03:48:26.73 ID:8JLbdYpUa.net
ラリってるんじゃね?

385 :774RR :2019/05/22(水) 08:56:20.47 ID:Psr4mkKn0.net
ZETAのアルミ鍛造スタンドつけたらスタンド出したまま乗り降りできるで
ただちょっと短かいから中間にカラーつけたほうが良いけれども

386 :774RR :2019/05/22(水) 09:05:20.15 ID:kft26Pl30.net
>>381
集まるだけなら近辺の道の駅でやりたいもんだねぇ
この先2か月は土日の走行がちょっと厳しい状況なんで

つーか、新古車でLDを買ったはずなんだがどうにも違う気がしてならない
他車と比べてはっきりしたいとこなんで
見た目以外で型番やら他に見分ける方法あるかしら?

https://i.imgur.com/OblbW7s.jpg
スタンドを立てているのであまり当てにならないワシのラリー

387 :774RR :2019/05/22(水) 11:11:11.93 ID:XXrXq7ydd.net
>>386
スタンドノーマルの平地のラリーの写真があれば一目で分かる
それじゃわからん

388 :774RR :2019/05/22(水) 11:18:34.63 ID:48yiD1tPM.net
タイヤとフェンダーの間の距離とか見るとなんとなくわからん?
俺はわからんけど

389 :774RR :2019/05/22(水) 12:25:12.75 ID:1mWLd48p0.net
STDとLDってリアサスのスプリングの色が違う?

390 :774RR :2019/05/22(水) 20:36:02.60 ID:bCRRspSj0.net
>>386
STDはリアタイヤの上側より上にナンバープレートがあるよ。それは6cm位低そうだからからLDだね

391 :774RR :2019/05/22(水) 20:49:32.67 ID:NZTv+sxA0.net
STDの方が見た目が良い言ってもパッと見で判別できないくらいじゃねぇか

392 :774RR :2019/05/22(水) 20:57:35.68 ID:bCRRspSj0.net
いや結構分かるよ
LDはツアラーっぽく見えるけどSTDはちゃんとオフ車

393 :774RR :2019/05/22(水) 22:07:55.20 ID:aYzFgZXga.net
短足の香りがするからな

394 :774RR :2019/05/23(木) 08:49:28.73 ID:4j3HPd5Y0.net
排気量ヒエラルキーから逃れられるかと思ったら今度はSTDかLDか…

395 :774RR :2019/05/23(木) 09:19:45.13 ID:Nqqj1mbi0.net
排気量ヒエラルキーというより切実な問題としてモアパワー(´・ω・`)

396 :774RR :2019/05/23(木) 09:22:31.64 ID:sghFqtVV0.net
LD疑惑もどうやらLDに落ち着く形か
ちょいと離れた場所に借りているガレージにバイクを置いているので近いうちに確認するよ

>>394
俺は以前にオフ車を20年間乗っていたから250が当たり前だと思っている

397 :774RR :2019/05/23(木) 16:37:26.01 ID:MyLeydc6M.net
STD乗りだけどLD見たらパンクしてんのかなって思う

398 :774RR :2019/05/23(木) 17:13:31.77 ID:Nqqj1mbi0.net
走ってるの見て見分けつくか?

399 :774RR :2019/05/23(木) 18:07:28.22 ID:T3Vw3kqAr.net
乗車してどれだけ車体が沈み込むかだな
https://i.imgur.com/s1s4tgI.jpg

400 :774RR :2019/05/23(木) 18:52:34.36 ID:NvuRYcM50.net
俺体重80kg以上あるけどSTDで1cmぐらいしか沈まんよ

401 :774RR :2019/05/23(木) 18:58:49.71 ID:BAnJsCwf0.net
>>400
それマ?

402 :774RR :2019/05/23(木) 19:00:49.71 ID:NvuRYcM50.net
マジ
予想以上に硬い

403 :774RR :2019/05/23(木) 19:50:58.30 ID:/BazckHe0.net
テネレ700がヤバいぐらいカッコいい
出たら速攻で乗り換えたい
日本でも発売してくれー

404 :774RR :2019/05/23(木) 19:58:17.73 ID:MyLeydc6M.net
わかる

405 :774RR :2019/05/23(木) 21:21:54.27 ID:42jiQCHc0.net
テネレ700俺も欲しいがアレ車重が200キロ超えるっぽいんだよなあ
ホンダが本腰入れて軽量二気筒オフ作ってくれよ

406 :774RR :2019/05/23(木) 21:29:15.96 ID:MGQQxphp0.net
テレネ乗り換えたい人って多分林道行ってないだろうから
400Xとかでも良いんじゃないのかね?

407 :774RR :2019/05/23(木) 21:37:34.34 ID:MyLeydc6M.net
500xにしてくれ

408 :774RR :2019/05/23(木) 21:48:37.32 ID:wy9915rg0.net
400と500でそんな変わるかいな

409 :774RR :2019/05/23(木) 21:53:35.73 ID:BAnJsCwf0.net
どうしてもドッキリのテッテレー!を思い出してしまう

410 :774RR :2019/05/23(木) 22:00:46.80 ID:ZkLztoSWM.net
排気量25%違ったら結構変わりそう

411 :774RR :2019/05/23(木) 22:16:31.80 ID:EHa8KSIya.net
STDにハイシート入れてLDをはるか高みから見下ろしてる。


>>400
サスか脳みそがバグってるから早急にバ   イク屋に持ってくか病院に行く事をお勧めする。
もしくは定規で1cmが10mmであることを確認してきてほしい。

412 :774RR :2019/05/23(木) 22:47:31.91 ID:42jiQCHc0.net
>>406
林道行ってないとか物差しが自分基準なのはやめて(´・ω・`)

413 :774RR :2019/05/24(金) 08:30:57.08 ID:KLqu5rj4a.net
CRF250Lに乗っていて、今度ラリー検討しているんだけど、ラリー持ちの人が、自分行った事のある林道の動画あげていたので見たのです。したらうちのLより結構上下動大きかった感あって。
それは単にストローク量大きいからなのかサスが柔いのか?Lからラリー乗り換えた方いらっしゃいます?Lがサス仕事量少ないだけなんですかね…なかなか試乗行けなくて。
長文の質問申し訳無いけど感想頂ければ助かりますm(_ _)m

414 :774RR :2019/05/24(金) 10:50:43.60 ID:pP8EI+QF0.net
>>413
ラリーのサスはフロントで30mmリアで25mmストロークが増えてるから
重量が同じならその分よく動くよ

が、うちのLより上下動が大きいって
うちのLを同じ人が乗って外部から撮影してる動画みないとわからないのでは?

415 :774RR :2019/05/24(金) 22:12:07.14 ID:Bcq9QLwN0.net
>>405
現実問題ベースのMT-07が183kgなのに
色々つけてでかくなったテネレ700が200kg超えでもおかしくないだろ
>>345みたいな180kgにしろとか言うやつは頭バグってんのかと

416 :774RR :2019/05/24(金) 22:16:08.85 ID:bdChmSh80.net
>>386だけどLDだったわ
自分の足の短さが嫌になるw
おかげでバレリーナ並みに足が上がるようになったわw

得意技はネリチャギだなw

417 :774RR :2019/05/24(金) 22:16:40.18 ID:mK2hdQEn0.net
テネレ700、YouTubeに試乗動画上がってるけど足も良く動いてて意外に軽快な感じ。
アフリカツインみたいに鈍重じゃないのがいいわ。

418 :774RR :2019/05/24(金) 22:22:07.44 ID:ROCePu020.net
>>413
ラリーは車重がある分たしかにサスペンションの上下動多いよね。でも乗ってみれば案外ストローク奥で踏ん張るけどね。
Lは乗ったことないけど、動画やら見てるとラリーと同じような柔らかめのセッティングなんで、車重の違いだけ意識しとけば大丈夫じゃないの?

419 :774RR :2019/05/25(土) 19:03:40.06 ID:4JYOOibH0.net
今日も暑かった・・・。
昼頃、阪奈道路で赤いラリーとすれ違ったけど、チンコいじりながら乗ってた。

420 :774RR :2019/05/25(土) 19:55:50.48 ID:DtkQZKa80.net
>>419
チンコ打ったんだよ、きっと。

421 :774RR :2019/05/25(土) 21:19:34.11 ID:tGrDwtHir.net
SSTRに15台以上はいたぞ
off会出来るレベルだなw

422 :774RR :2019/05/25(土) 21:38:09.91 ID:ugEtwfnKM.net
京奈和でちんこいじってたのなら俺だったわ

423 :774RR :2019/05/26(日) 02:00:20.66 ID:5j2oZsQt0.net
CRFのCはCHINKOのCだからな

424 :774RR :2019/05/26(日) 09:49:48.60 ID:yfloKScSM.net
中二病のCだからな間違えんなよ

425 :774RR :2019/05/26(日) 10:07:33.08 ID:eZ4TqHYT0.net
バイクにも乗れる歳になったいい大人がチンコやマンコを連呼とか

426 :774RR :2019/05/26(日) 10:09:49.57 ID:+kN8NAMud.net
誰も連呼してなくね

427 :774RR :2019/05/26(日) 12:19:25.83 ID:RGYM2hTt0.net
うーん、ラリーとLで迷ってるんだけどガレ場やモトクロスで遊ぶならLのがいいんかな・・・

428 :774RR :2019/05/26(日) 12:27:09.17 ID:75n8iaDO0.net
>>427
その用途ならlじゃね
腕に自信あるならやれんこたないだろうが

429 :774RR :2019/05/26(日) 13:15:55.39 ID:RGYM2hTt0.net
やっぱりLかなぁ
ルックスはラリーがどストライクなんだけど
うーん、迷う

430 :774RR :2019/05/26(日) 13:57:05.69 ID:T0t4YlNP0.net
ラリーだとSSTRとか高速道路使う
距離走るツーリングにも快適だし行きたくなるから迷うね。

ガレ場とコース行かない俺はラリー買ったけどここ何年かで買ったバイクの中では一番気に入っている。

ラリーSTDは個人の年齢的コンディションもあるから乗れるうちに乗っといた方がいいと思うわ。

431 :774RR :2019/05/26(日) 15:58:10.92 ID:hzUwt+Wa0.net
ラリーでカウルとか余計なもの外して
サス、タイヤ交換すればそれなりにガレ場も行けんじゃね?

432 :774RR :2019/05/26(日) 17:08:48.36 ID:2b472WuRa.net
>>429
いやその用途はLでもラリーでもダメだろ

433 :774RR :2019/05/26(日) 18:10:05.16 ID:RGYM2hTt0.net
>>432
わかるけど今他の選択肢ないじゃん・・中古は嫌だ
WRも終了してしまったしなぁ

434 :774RR :2019/05/26(日) 18:24:49.84 ID:pbZYHtr3r.net
>>431
節子、それCRF250L・・・

435 :774RR :2019/05/26(日) 19:03:45.69 ID:baauoHmq0.net
>>425
おいおい、マンコなんておまえしか言ってないじゃんw
あんたも好きねぇ・・・

436 :774RR :2019/05/26(日) 21:38:14.50 ID:8no7gpcOp.net
タイの連中はカウルを外すか下半分ブッタ切って遊んでるよな
あいつら楽しんでるよなぁ

437 :774RR :2019/05/26(日) 22:28:28.08 ID:6OfYU1fXM.net
オフ童貞なんだけどこいつで林道行ったら後悔する?

438 :774RR :2019/05/26(日) 23:25:38.73 ID:9FoV4Em00.net
ラリーってハイエース、キャラバンサイズのトランポにそのまま乗る?
なんか背が高そうに見えるんだが

439 :774RR :2019/05/27(月) 00:38:35.89 ID:fcQl5O5o0.net
>>438
Nバンですら、載ってたからなぁ。

440 :774RR :2019/05/27(月) 09:07:56.30 ID:9Yzv5pFF0.net
ラリーで毎週林道に行ってるがゴロ石だらけ溝だらけの赤土路面になるとセローが恋しくなる
獣道クラスになるとMR50が恋しくなる

441 :774RR :2019/05/27(月) 09:17:44.98 ID:QJ8vNXN50.net
>>437
初心者ならやめとけが普通
カウルガリガリとか無問題ならチャレンジは自由
ただしトラブルで逝かれると後で迷惑になるから誰か頼みこんで同行してもらいなさいな

442 :774RR :2019/05/27(月) 10:08:23.05 ID:+v2BVo2nr.net
>>437
カウルバキバキクラブへようこそ。俺と一緒にツギハギだらけのフランケンシュタインみたいになろうぜ。

443 :774RR :2019/05/27(月) 12:16:49.91 ID:jvoenmUR0.net
ラリーで林道の動画を定期的に上げてくれたらチャンネル登録するで

444 :774RR :2019/05/27(月) 16:22:30.79 ID:m5RcMBE10.net
後1000キロで3万キロだ、よう乗った。今のところ目立ったトラブルなし、まだまだ乗るよ~

445 :774RR :2019/05/27(月) 18:39:32.19 ID:z3Ivun6Jp.net
>>444
エンジンのドコドコ感ってありますか?
モーター的な感じなんですかね?

446 :774RR :2019/05/27(月) 19:28:22.33 ID:O6s3ySn+a.net
昨日、ビーナスラインツーリング帰りの中央道でSSTR帰りのバイクを多数見かけた。
その中に、赤いラリーが1台。

ラリーにSSTRのゼッケンステッカー、すごく似合っててカッコ良かった。

ラリーはどれくらい参加してたんかな。

447 :774RR :2019/05/27(月) 19:55:36.92 ID:m5RcMBE10.net
>>445
ドコドコはないねぇ、シュイーン⁉かな。下り坂をやや開けくらいで走ってるとオイルが回るせいか、よりスムーズになる

448 :774RR :2019/05/27(月) 20:11:50.43 ID:iyyBuoPe0.net
>>447
心地よい感じですか?

449 :774RR :2019/05/27(月) 20:59:48.22 ID:m5RcMBE10.net
>>448
そういう状態のときはいつまでも乗っていたくなりますよ

450 :774RR :2019/05/27(月) 21:15:06.61 ID:leMfSZuJ0.net
俺のラリーは7000回転ぐらいからハンドルがドカドカ震えるぞ

451 :774RR :2019/05/27(月) 21:43:33.27 ID:yqEoK8kF0.net
単気筒っぽさ求めるならむしろ合わないかも

452 :774RR :2019/05/28(火) 13:10:53.13 ID:Atguekvhr.net
CRFは高回転型の単気筒(ただしどこまで行っても非力)だからドコドコ感なんて無いし、モーター感を求めるのは根本的に間違ってる。

453 :774RR :2019/05/28(火) 13:55:40.11 ID:/S3yAcVnM.net
モーター感はmt-09乗った時に感じたな

454 :774RR :2019/05/28(火) 14:40:33.31 ID:/a4PTAq10.net
セローの単気筒はガチャガチャうるせえエンジンだなこれ、っていう感想だった
ホーネットの4発は微振動がヒドかったし高回転まで回すのがメンドクサイ

乗ったことないが最近の250cc2気筒ってどんな感じなんだろうな

455 :774RR :2019/05/28(火) 16:33:46.75 ID:GK3QEJ/20.net
アドベンチャーの心臓はとにかく壊れない事、これに尽きる

456 :774RR :2019/05/28(火) 18:43:11.07 ID:Kb0X+Htx0.net
CRFの単気筒はバランス良く作られてるよね

457 :774RR :2019/05/28(火) 18:51:24.65 ID:/mReOiOcd.net
>>455
せやね これだけでもうカッコイイ

458 :774RR :2019/05/28(火) 20:22:02.96 ID:b2zUcdxd0.net
何もしてないのに壊れた!

459 :774RR :2019/05/28(火) 20:49:25.79 ID:eLnfIaSb0.net
>>454
現行ツインで最速と言われるCBR250RR(MC51)ですら、普段大型乗ってる人には
物足りないと思う。むしろCB250R(MC52)とかCRF250系の方が、開け始めの瞬発力が
あって好ましいと思う。

460 :774RR :2019/05/28(火) 21:02:11.95 ID:eLnfIaSb0.net
>>450
サスかステムかホイールバランスか・・・絶対問題出てるぞ、ソレ。

461 :774RR :2019/05/29(水) 12:26:43.17 ID:0djULotId.net
カスタムパーツ少ねえ

462 :774RR :2019/05/29(水) 13:22:04.01 ID:p2Wbx2cd0.net
CRF250Lのカスタムパーツはほぼ全て使えるで?

463 :774RR :2019/05/29(水) 16:19:43.66 ID:yg6JGyJ30.net
>>458
なんにもしないと壊れるでしょ、お手入れしないと

464 :774RR :2019/05/30(木) 00:34:19.88 ID:jWF9y2yra.net
買ってないのに壊れた

465 :774RR :2019/05/30(木) 12:18:04.07 ID:CcaQ9IAaa.net
屏風絵のCRF250RALLYが夜な夜な屏風を抜け出して暴れるので退治して欲しい

466 :774RR :2019/05/30(木) 13:10:26.70 ID:jRxksHZQ0.net
坊主が上手に屏風にCRF250Rallyの絵を描いた

467 :774RR :2019/05/30(木) 20:31:26.53 ID:0jwVS15K0.net
リコール出たね

468 :774RR :2019/05/30(木) 21:07:40.46 ID:sITIwMZJ0.net
>>444
随分走ったな
ところでそれだけ走ってると、やっぱりこのMC41に端を発する単気筒エンジンの持病の、
クラッチ切った時のエンストって起こってる?
こっちも3万kmに近いんだが、今まで3回ぐらい起きてる上に、一回はそのままプラグかぶったのか、エンジン始動しなくてめっちゃ焦った
あとごくたまにギヤ抜けするようになってきた
その辺のトラブルはどう?

469 :774RR :2019/05/30(木) 22:54:23.22 ID:Is1LHLCUd.net
去年のモデルか。平成30年と書かれてもわからんわ。

470 :774RR :2019/05/31(金) 00:00:38.68 ID:g9csg/6k0.net
>>468
3万キロで3回ってそれ不具合と違うやろ
MC41はエンジン始動3回に1回エンストするぐらいになる
MD44はエンスト報告はほとんどない
同じだけど中身的に違うエンジンなんや

471 :774RR :2019/05/31(金) 09:55:04.36 ID:QTklbRj50.net
>>468
まさしく氏と同じですよ、もうすぐ三万報告をした日にエンスト病が…信号待ちだったから焦った。滅多に出ないけどびっくりしますね、セル長押しで回復

472 :774RR :2019/05/31(金) 09:58:05.61 ID:QTklbRj50.net
ギヤ抜けはたまに起きますが今のところ自分のシフトミスかな⁉と思ってるんで様子見です。これからサスやらクラッチやらいろいろ金かかります、スプロケもとんがって来たし

473 :774RR :2019/05/31(金) 10:07:22.91 ID:QTklbRj50.net
今日は暗がりでオイル交換してたんだけど「あれ⁉規定量入れたのに窓からオイル見えん」と思って足したら既に窓いっぱいだったんだね、余計に入っちゃった…💦どうしよう、抜くのももったいないしな~

474 :774RR :2019/05/31(金) 10:12:19.77 ID:YQSJvEF0a.net
抜けよ
多いのも良くないのだよ

475 :774RR :2019/05/31(金) 10:12:28.37 ID:QTklbRj50.net
三連投もしちゃってごめんなさいね、あ、四連投になってしまった…

476 :774RR :2019/05/31(金) 13:22:29.19 ID:RKeEfl4FM.net
↑100均で洗面器を買って来て
そこに抜いて規定量を入れ直す
余った分は潤滑油替わりに使う

477 :774RR :2019/05/31(金) 14:09:26.05 ID:ewDx6Tq2M.net
なんかスポイトで吸い出せたりしないんかな。やったことないけど。

478 :774RR :2019/05/31(金) 14:45:58.27 ID:Fv6QioJCM.net
リコールの連絡キタ〜
ギア関連らしいけど…

479 :774RR :2019/05/31(金) 15:20:44.56 ID:/O+n3TrRF.net
>>472
私もギア抜けします…たまーにですけど。

新車から1年17000 kmですけど、エンストはまだ一回だけです!

480 :774RR :2019/05/31(金) 16:04:41.81 ID:7AssXynd0.net
リコールって何年式対象?

481 :774RR :2019/05/31(金) 16:07:20.47 ID:7AssXynd0.net
公式で見たわ
平成30年6月12日〜平成30年11月5日か

482 :774RR :2019/05/31(金) 16:12:00.28 ID:Fv6QioJCM.net
5速あたりでたまにギア抜けしてたのは不具合だったんだなと思った

483 :774RR :2019/05/31(金) 16:16:24.92 ID:81fJS7+qp.net
リコールリコール喚く前にURLでも貼れよ
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/190530_2857.html

484 :774RR :2019/05/31(金) 16:31:42.59 ID:QTklbRj50.net
サーキットだけどギヤ抜けで転倒した事があるから結構怖いね、まあどんなバイクでも起きるからね

485 :774RR :2019/05/31(金) 17:14:36.25 ID:Ef5YNOKMa.net
やたらギア抜けすると思ったらリコール対象か。納得した。

486 :774RR :2019/05/31(金) 17:41:52.11 ID:81fJS7+qp.net
対象外だったわ
セーフ

487 :774RR :2019/05/31(金) 18:09:02.06 ID:7AssXynd0.net
梅雨前のシーズンでかわいそうだけど
結構預かり期間長くかかりそう

488 :774RR :2019/05/31(金) 18:57:49.42 ID:WsEKt8ci0.net
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/170309_518.html
↑カブのカウンターシャフト不具合、この時はエンジン交換してもらった。
(良品のカウンターシャフトに交換します。または、良品のカウンターシャフトを
組付けたエンジンアッセンブリーに交換します。・・・と最初から書いてあったけど。)

>>483のリコール対応も相当時間かかると思うけど、エンジンASSY交換する
可能性については書いてないな。で、俺のラリーも対象外、セーフ。

489 :774RR :2019/05/31(金) 22:05:06.46 ID:CwzFK4DC0.net
一度ギヤ抜けしたけど対象外

490 :774RR :2019/05/31(金) 23:21:55.89 ID:iXf3oCfi0.net
>>477
シリンジとホース

491 :774RR :2019/06/01(土) 01:26:20.54 ID:uPbF4ELga.net
純正ヘッドライトの消費電力何ワットなんだろう。探してもなかなか情報が無いな

492 :774RR :2019/06/01(土) 01:56:30.37 ID:nr5SwZbs0.net
12v36/18

493 :774RR :2019/06/01(土) 01:56:58.39 ID:nr5SwZbs0.net
W

494 :774RR :2019/06/01(土) 07:13:22.87 ID:t6okqY/h0.net
お前ら、ワケわかんねえ外人がテキトー
に作ったエンジンで後輪ロックに
ビビりながら乗るのって大変だなw

495 :774RR :2019/06/01(土) 07:41:03.85 ID:JkSabfxA0.net
>>494
スクーターがお勧めですよ

496 :774RR :2019/06/01(土) 08:58:48.17 ID:hUOSoysZa.net
隣の佐藤さんが1から手作りで丹精込めて作ったエンジン

497 :774RR :2019/06/01(土) 09:20:38.04 ID:fnDpJV59a.net
そのバイクは、まるで狂おしく身をよじるように、走るという

498 :774RR :2019/06/01(土) 10:33:53.23 ID:VXeookqep.net
おれんちの隣も佐藤さんだわ

499 :774RR :2019/06/01(土) 11:14:31.89 ID:9ytphz4Qr.net
オレ佐藤だよ

500 :774RR :2019/06/01(土) 11:29:26.14 ID:yugORWSoM.net
トンボ鉛筆の

501 :774RR :2019/06/01(土) 13:37:27.57 ID:CJaHJaELa.net
500cc

502 :774RR :2019/06/01(土) 13:58:33.28 ID:ISJBQ56oa.net
>>492
ありがとうございます。ソースあります?

503 :774RR :2019/06/01(土) 16:48:50.96 ID:xf3lhkn10.net
佐藤だけど何か

504 :774RR :2019/06/01(土) 19:14:01.15 ID:Kn6lDuY2a.net
あま​───────い!

505 :774RR :2019/06/01(土) 21:57:41.59 ID:v5ZAwMHrM.net
佐藤なら、オレの腕枕の中でスヤスヤ眠っているよ

506 :774RR :2019/06/02(日) 12:05:23.03 ID:h2xQVREt0.net
>>494
誰か後輪ロックにびびりながらの意味を教えてくれ
どんなバイクでもエンブレ強烈に効かせれば後輪ロックするじゃん

507 :774RR :2019/06/02(日) 18:45:37.38 ID:vMR0+jOR0.net
>>506
前後のレス見れば分かると思うけど、シフト操作でのドリブン側タイヤロックではなく、
今回のメインシャフト不具合でドライブ側(トランスミッション内部)でロックする
可能性を揶揄してるんだろ。

読解力無さ過ぎ。

508 :774RR :2019/06/02(日) 19:59:53.37 ID:wLanuER70.net
別に走行中に強度不足でリアモノサスが破断する純国産バイクだって存在してたわけだしなあ

509 :774RR :2019/06/02(日) 20:33:10.92 ID:w1BosuKla.net
これエンジン全バラシだよな?バイク屋さん大変だね。

510 :774RR :2019/06/03(月) 00:16:59.97 ID:c45Wycqqd.net
>>502
ヘッドライトユニット裏に書いてるぞ

511 :774RR :2019/06/03(月) 07:13:52.31 ID:c0xGkZ6v0.net
>>507
あーリコールの告知に書いてあったのか

俺の年式にはかんけーないから読んでねえしw

512 :774RR :2019/06/03(月) 08:30:11.83 ID:DWey3PORp.net
読解力以前の問題だったな
ただのバカだった模様

513 :774RR :2019/06/03(月) 08:41:48.36 ID:k2gXkvKna.net
>>510
ひー恥ずかしい。ありがとう。

514 :774RR :2019/06/03(月) 08:50:42.27 ID:c45Wycqqd.net
外さないと見えづらいだろうし仕方ない

515 :774RR :2019/06/03(月) 08:56:50.45 ID:5ZJ7hjucr.net
優しい

516 :774RR :2019/06/03(月) 12:15:59.95 ID:A0yJ+gkyM.net
oh...カウル止めるネジが1個無くなっとる

517 :774RR :2019/06/03(月) 15:18:52.08 ID:MjHb/+DK0.net
あれよく落ちるから二本ぐらい余分に持ってるとよさげ

518 :774RR :2019/06/03(月) 17:30:50.20 ID:RFKmW6hx0.net
定期的に増し締めしとけってことか

519 :774RR :2019/06/03(月) 18:51:08.00 ID:A0yJ+gkyM.net
適当にネジ買ってきて止めるわ

520 :774RR :2019/06/03(月) 19:09:38.34 ID:PIQIzDbAM.net
>>518
そんなの当たり前じゃん

521 :774RR :2019/06/04(火) 02:20:56.98 ID:c8fa/66+a.net
うわー為になる書き込みだなー

522 :774RR :2019/06/04(火) 13:14:21.84 ID:mUytU3K6p.net
あのネジ、なんか締め込む感覚がさっぱりわからん
最近のカウルを止めるやつはみんなあんなんなんだな

523 :774RR :2019/06/04(火) 14:36:08.19 ID:xaMNn0Fxr.net
オレのアレのアレは1つしか残ってない
しかもそのアレのアレは以前、キャンプ場で拾ったヤツだったのだ

524 :774RR :2019/06/04(火) 14:43:05.53 ID:Osiwc6SOM.net
一回しか自分でカウル外したことないからうろ覚えだけどあれ場所によってネジ違ったよな

525 :774RR :2019/06/04(火) 18:00:37.26 ID:9N57IK6Ba.net
エンジン正面のカウルだけちっちゃくてあとは全部一緒だよ。

526 :774RR :2019/06/04(火) 21:42:41.70 ID:guXiG6550.net
>>523
阪神の岡田かよw

527 :774RR :2019/06/04(火) 22:16:37.05 ID:V7s9ONO3F.net
リアフェンダーのボルト取れてキャリアとの間に挟まってた。シート外れて気づいたわ

528 :774RR :2019/06/04(火) 22:47:38.67 ID:Or7PKmJf0.net
俺のは黒フェンダーの
ちいせえ6角ねじ外れて行方不明。

ネジがあちこち飛びやがって
深海に沈むUボートかよw

529 :774RR :2019/06/04(火) 23:27:44.54 ID:pN6Lx8+d0.net
砂利敷きの駐車場の上でボルト落とすと探すのに超苦労する

530 :774RR :2019/06/05(水) 07:17:21.21 ID:uwDrJeEZM.net
頭のネジも外れてたわ

531 :774RR :2019/06/07(金) 12:33:55.52 ID:XEHC+/w9M.net
リコール対象にギリギリ引っかかってなかったかなあと思ってたけど手紙来たわ。
ちょうど半年だし点検も合わせて出すかね…

532 :774RR :2019/06/08(土) 23:48:00.97 ID:xkWaUB9xp.net
みんな雨で乗ってないのか…
はやく梅雨明けないかなぁ

533 :774RR :2019/06/08(土) 23:58:11.07 ID:AymPLHmBp.net
近場チョイ乗りでの使い勝手どうですか?
田舎快走路15分通勤や日帰りツー(山道林道選び放題)目当てのセカンドバイクに欲しい
対抗はVストロームと知り合いのバイク屋に売れ残ってるバンバン200

534 :774RR :2019/06/09(日) 00:08:10.31 ID:jl4BPTE90.net
LDならいんじゃね
ここで馬鹿にされるけど

535 :774RR :2019/06/09(日) 00:17:36.49 ID:Uk0uftxAp.net
身長はあるのでローダウンは考えてないです
昔2stのkdx200に乗ってたことはあるんですが、あれとは車格が違いますよねえ

536 :774RR :2019/06/09(日) 00:28:57.47 ID:VrbazsSj0.net
CRFでチョイ乗りならLで十分

537 :774RR :2019/06/09(日) 02:29:16.51 ID:dd8CMR05d.net
>>533
ちょいのりならラリーじゃなくなるけどMの方が良いのでは。

538 :774RR :2019/06/09(日) 07:12:45.99 ID:gEfQTocRM.net
車高よりも駐車時のたち過ぎる車体が
問題だろう。

台風並な突風を伴う爆弾低気圧だと
駐輪場で右側に将棋倒しになる可能性
が、かなり高いからな。

お前ら車体右下にジャッキかウマかましとくか、左側に支柱見つけてロープで
縛っとけよw

539 :774RR :2019/06/09(日) 09:48:32.93 ID:1Vtf42D9p.net
イナバのガレーディアってやつでガレージ保管だわ

540 :774RR :2019/06/09(日) 12:28:54.92 ID:Uk0uftxAp.net
>>537
やっぱり長距離走ってナンボですかねえ

見た目がこれが好きだからってだけだと持て余しちゃうかなあ

541 :774RR :2019/06/09(日) 14:21:37.01 ID:VrbazsSj0.net
高速乗らない近場の林道目的なら125ccの方が楽しめそうだけど

542 :774RR :2019/06/09(日) 14:29:30.29 ID:7gspHZd50.net
125ccのオフ車って現行はあんまないんよね?

543 :774RR :2019/06/09(日) 14:31:10.55 ID:jl4BPTE90.net
xtz125は最近よく見る

544 :774RR :2019/06/09(日) 15:29:29.15 ID:mOS1LDRY0.net
>>540
持て余してるフラストレーション?
イジけることにいつから慣れたのさ?
セオリー通りじゃとてもたまらないぜ

545 :774RR :2019/06/09(日) 16:33:57.57 ID:VrbazsSj0.net
RX125ならラリーに負けないぐらいカッコいいよね

546 :774RR :2019/06/09(日) 19:53:48.29 ID:SEX73mhY0.net
RX125の方がカッコいい
ラリーはライトがダサ過ぎるわ

547 :774RR :2019/06/09(日) 21:14:10.89 ID:mOS1LDRY0.net
>>546
テメー、IDがちょっと格好いいからって調子に乗ってるなよ。

548 :774RR :2019/06/09(日) 21:17:40.58 ID:W0ctOhUJM.net
あーあ、、、
本田から赤紙が届いた。。。
俺のラリー エンジンバラバラにされる(泣
エンジンassy新替してくれないものか、、

549 :774RR :2019/06/09(日) 22:17:42.52 ID:1SJdd2LpF.net
俺ならボアアップ!
ドリームじゃやってくれないか

550 :774RR :2019/06/09(日) 22:19:13.28 ID:/Yi/tq3yd.net
車検のご予約お待ちしております

551 :774RR :2019/06/09(日) 22:48:53.01 ID:THBeiOCYa.net
発表された時ヘッドライトに文句言ってる人多かった気がしたけどカスタムしてる人ほとんど見かけないな。俺は全部交換するが。

552 :774RR :2019/06/09(日) 23:24:44.41 ID:7gspHZd50.net
早めにリコール修理出しといた方がいいっぽい。
レブルとCBもだから店によっては結構順番待ちになっとる。

553 :774RR :2019/06/09(日) 23:24:53.90 ID:POSN+yAfd.net
>>540
見た目も大事だな!
乗って楽しむ、見て楽しむ!
ラリーちゃん、ちょっと重いけどな(笑)

554 :774RR :2019/06/10(月) 07:37:44.57 ID:KXf4P4AS0.net
>>551
ステー残してライトユニットだけかえるの?

555 :774RR :2019/06/10(月) 08:18:55.07 ID:QXHBTYWbd.net
ヘッド周りの改造はライトの選定と取付ステー作成が難しそう
いくら車検がないとはいえ対向車には迷惑かけたくないし...
後、スクリーン作れる気がしない

556 :774RR :2019/06/10(月) 08:35:10.12 ID:54xyJDoR0.net
別の車種で自作スクリーン作ったけど試作から本採用まで10枚ぐらい作った・・・

557 :774RR :2019/06/10(月) 11:47:10.10 ID:xBd8PpEPr.net
>>554
そうだよ。

ステーはあとからどうとでもなるからとりあえずライト買ったよ。バハデザイン風のやつ。
カットラインをどうやって出すか考え中だけどバイザーみたいなのをつければ行けるんじゃないかと思ってる。
スクリーンは流用する。

558 :774RR :2019/06/10(月) 13:04:48.19 ID:zF6tJ6pid.net
>>556
大変だな...

>>557
なんのスクリーン流用するのか気になる
結果報告楽しみにしてます!

559 :774RR :2019/06/10(月) 15:45:53.36 ID:UQQpJjaT0.net
中古の用品店に置いてあるスクリーンを自分もよく愛車に合わせてみてる。ムルティのスモークが合いそうだったけどライトが暗くなりそうで躊躇。5000円出す勇気が出なかった

560 :774RR :2019/06/11(火) 08:11:55.24 ID:rP3eqcS50.net
スクリーンて丁度ヘルメットの頂点にかかるぐらいに風が当たると
音なのか周期振動のせいなのか判らんが頭痛に悩まされることになるよ
そんで完全に頭の上を通すと今度は体の後ろで渦になり前は負圧になるから
背中を押されるようなことになることもあるし

だから風を頭の上を通すかメット全体に当てちゃうかもしくは乱流化して
ヘルメットに当たっても強風にならないようにするか形状が難しい

561 :774RR :2019/06/11(火) 10:58:01.37 ID:CDbExrc7p.net
初期の試作モデルのスクリーンがカッコ良かったのになんで変態マスクになってしまったんだ?
角度も垂直に近かった気がする

562 :774RR :2019/06/11(火) 11:17:49.31 ID:MOESPTAWM.net
宝くじを期待!

563 :774RR :2019/06/11(火) 11:27:21.89 ID:4UtK93wf0.net
スクリーン角度はステーで調整出来るやろ

564 :774RR :2019/06/11(火) 12:09:32.89 ID:OOQl/mFKd.net
プロトタイプのライトめちゃかっこよかったなぁ。
現行のデザインは法規が原因らしいけど、テネレ700は割とそのまま出たし、なんとか工夫できないんだろうか。

565 :774RR :2019/06/11(火) 12:10:03.35 ID:07pFKVhH0.net
まあレプリカモデルだからアレに近い形が一番かっこいいんだろうけどね…
自分は公道ツアラーに特化したいんでスクリーンを替えるなら角度調整式にしたい

566 :774RR :2019/06/11(火) 12:48:26.35 ID:2Y/dFEcBM.net
俺はあのガスマスク結構気に入ってるよ

567 :774RR :2019/06/11(火) 13:40:17.83 ID:ogRLgST1M.net
俺もあの巨神兵マスク可愛くて好きだよ!

568 :774RR :2019/06/11(火) 17:53:41.00 ID:ye26iP4r0.net
俺もあの独占女の60分可愛くて好きだよ!

569 :774RR :2019/06/11(火) 17:59:18.13 ID:23t3o4gla.net
はいすべったー

570 :774RR :2019/06/11(火) 22:20:00.85 ID:7y9kZf700.net
独占女の60分のレオタード占いの女が出てた心霊回が忘れられん

571 :774RR :2019/06/12(水) 06:10:30.31 ID:sgIllqv7a.net
女のための、女による、女の60分

572 :774RR :2019/06/12(水) 17:36:42.65 ID:LsHSU5zvM.net
国内メーカーでレプリカキットだしてくれるのが楽でいいんだけどな。
ライトまわりだけでいいから。

573 :774RR :2019/06/12(水) 18:55:49.05 ID:bvzetD1o0.net
>>570-571
小学生の頃、ランボー1作目の上映があって、その頃はまだ週休二日ではなかった世代だな?

574 :774RR :2019/06/12(水) 22:56:45.80 ID:L72cDlGIa.net
なんか、こう、オススメ新パーツ情報とか無いのか!?

575 :774RR :2019/06/13(木) 00:10:22.63 ID:VhFiD0eg0.net
もう過疎ってるからCRF250L&CRF250Mスレと統合が良いのでは?

576 :774RR :2019/06/13(木) 00:59:50.22 ID:8rwvwG2Oa.net
今ちょっと見たらDRCのハードフォークスプリング出てんのな。テクニクスの約半額じゃん。早速楽天ポイント使ってゲットしたわ。

577 :412 :2019/06/13(木) 10:43:26.13 ID:0Lr9SkNda.net
次のモデルチェンジで、ライト四角にならんかな〜それだけで印象変わるのに。
買い換え対象だけど、買ってちょっとしたらデザイン変わりそうで躊躇してる。

578 :774RR :2019/06/13(木) 19:01:34.80 ID:ZlMfgfY30.net
次のモデルチェンジなんか10年後だろ

579 :774RR :2019/06/13(木) 22:03:19.15 ID:8rwvwG2Oa.net
印象は変わるだろうがそれカッコいいか…?つーかラリーで四角に変わる要素ある?450RALLYが四角ならともかく。
自分でトラックの投光器でも付けたほうが早そう。

580 :774RR :2019/06/14(金) 16:57:46.04 ID:jKq9dmlpp.net
どんだけダカール・ラリーで活躍しててもKTMのデザインはないわ
日本車贔屓抜きにしてもホンダの方が絶対にカッコいいと思う

581 :774RR :2019/06/14(金) 17:35:49.56 ID:UXx+1ECa0.net
KTMはまずオレンジの壁があってさらにデザインの壁が立ちはだかるからな
790ADVを横から見るとニワトリみたいなんだもん

582 :774RR :2019/06/14(金) 18:43:10.71 ID:kgA1DlkcM.net
>>581
そんな事言ったらラリーだって正面から見ると
頭悪そうな鳥っぽいw

583 :774RR :2019/06/14(金) 18:43:42.98 ID:UZzwj73P0.net
割とよく出来た、ハッタリコスプレバイクだろw
このバイクからデザイン取ったら何か残るんだよwww

584 :774RR :2019/06/14(金) 18:45:12.45 ID:UZzwj73P0.net
>>581
あのデザイン、特にライト周りは二分しかしないだろうが
790アドベンチャーに乗れる、免許と脚の長さあるの?

まさか、LD乗ってそんなコト並べ立ててるワケじゃないよね?

585 :774RR :2019/06/14(金) 18:55:39.85 ID:kgA1DlkcM.net
TENERE700出たら速攻で買い替える!
TENERE700が待ちどうしい…

586 :774RR :2019/06/14(金) 19:22:20.37 ID:2TB/IqvKd.net
デザインならDRが一番や

587 :774RR :2019/06/15(土) 00:22:40.87 ID:h5Eo/QlSa.net
KTMはあの2分割ヘッドライトやめてほしい。1290SDRも前期のほうがよかった。790アドベンチャーもラリーキットつけたやつは結構カッコよかったよ。

588 :774RR :2019/06/15(土) 02:08:51.05 ID:cd+kFZKQ0.net
アフリカツイン700あたりも出るんだろ?
ラリー450の方が興味あるわ

589 :774RR :2019/06/15(土) 06:47:51.44 ID:UjNPKDHtr.net
でないぞ

590 :774RR :2019/06/15(土) 06:52:48.51 ID:3EmviXlVM.net
500xにしとけ

591 :774RR :2019/06/15(土) 08:20:22.76 ID:6zStXiKo0.net
xはなんか違うんだよなぁ
ネイキッドの外装だけちょっとオフっぽく味付けしただけのような中途半端さ嫌

592 :774RR :2019/06/15(土) 08:48:57.11 ID:h5Eo/QlSa.net
てかスパイラルのハイシート全然販売再開しないな。黒買っちゃったけど赤がほしいんだよな。

593 :774RR :2019/06/15(土) 08:57:59.82 ID:HGXvhu/6r.net
染Qだ

594 :774RR :2019/06/15(土) 14:38:40.10 ID:Sy3tBfXY0.net
信号待ちで横断歩道を渡る2,3歳の幼女にずっとガン見された
早くもバイクに興味あるのかな?w

595 :774RR :2019/06/15(土) 16:57:53.55 ID:zvZ/R8Cva.net
ありません。キモいので通報します。

596 :774RR :2019/06/15(土) 18:41:01.53 ID:cEn2jUtr0.net
結局オンメインのツーリングバイクとしてのニーズなんだな。ドリームで聞いたところ競合はカワサキのベルシス250(水冷ツイン)みたいだし。

597 :774RR :2019/06/15(土) 18:51:34.92 ID:vgTqQthGd.net
「オフメインのツーリング(家出てから帰ってくるまでの走行距離の大半が未舗装路)」なんてあり得るのか?

598 :774RR :2019/06/15(土) 19:12:28.47 ID:cEn2jUtr0.net
>>597
アスペは消えてどうぞ

599 :774RR :2019/06/15(土) 20:01:17.70 ID:KVDY+66Ia.net
他人の使い方がそんなに気になるのか。

600 :774RR :2019/06/15(土) 20:45:37.67 ID:dLzJwOlL0.net
オフ車って大型乗りのセカンドバイクって側面もあるんだけどな

601 :774RR :2019/06/15(土) 20:57:35.63 ID:trB+NMted.net
>>596
250アドベンチャーは今んところヴェルシスしかないですもんね…
vストはちょっと違うし

602 :774RR :2019/06/15(土) 21:30:13.54 ID:1wvPOFAz0.net
>>600
そう、まさに俺はR1200RTとラリーに乗っている。

ラリーに乗るとその身軽さ、気軽さに感動し、RTに乗るとそのトルク感と安定性に感動する。
どちらもどちらの代わりになれないから、手放せない。

とはいえ、ラリーでも平気で日帰り500q程度は走れちゃうところが、他のオフ車にはない利点。

603 :774RR :2019/06/16(日) 00:49:34.51 ID:sJ3EIpVV0.net
>>584
いまどき大型免許は普通にもってるだろ
つか790ADVとLDのシート高同じやで?脳みそ腐ってるだろw

604 :774RR :2019/06/16(日) 02:06:24.26 ID:sJ1I2uNP0.net
最近の大型は軽くて足つき良いから誰でも乗れるしな

605 :774RR :2019/06/16(日) 09:56:19.70 ID:Ah0yrJqM0.net
乗りたいバイクがなければ普通は免許なんか取りにいかんよ

606 :774RR :2019/06/16(日) 11:16:15.91 ID:5F2nfZylM.net
普二取ったあと期間内に大型取ったら安くなったり釣られて取っちゃう人は結構いるけどね

607 :774RR :2019/06/16(日) 12:07:00.83 ID:bxYyvuR4p.net
こいつ、ツーリングバイクとしては最強じゃね?
観光地の駐車場めっちゃ混んでたりするとアフツイやGSの連中の足手まとい感ハンパ無いけど、こいつはスイスイ行けるし取り回しも楽だしな。

608 :774RR :2019/06/16(日) 12:53:10.50 ID:PweDeZzPr.net
長距離プラスオフロードでは現状ベストな気がする。

今日も元気にギア抜けするな…。早くリコール持ってかねば。

609 :774RR :2019/06/16(日) 13:04:46.68 ID:sJ1I2uNP0.net
メーカーも大型バイクをスピード超過前提で販売しているのが笑える
馬力が〜トルクが〜って言ってる人でサーキット行ってる人の割合どんだけだよ
調子こいて公道で他者巻き込んで自爆すんなよ

610 :774RR :2019/06/16(日) 16:31:22.80 ID:4P2q0/u1M.net
単気筒250だししゃーないけどもう少し走りに余裕欲しい
つまりテネレ700はよ

611 :774RR :2019/06/16(日) 17:51:32.59 ID:MJVPBP/xd.net
走りに余裕がほしいって人ベルシス25じゃだめなの
たぶんフルサイズじゃなきゃ駄目なほどのダートも走らないでしょ

612 :774RR :2019/06/16(日) 17:53:04.38 ID:PweDeZzPr.net
大型コンプレックスはここに書き込んでも解消しないので教習所に行こうね

613 :774RR :2019/06/16(日) 17:54:16.56 ID:SdxXvTTv0.net
大体の道路は40~50キロ制限くらいなのにラリーですら80キロは快適と言える速度な訳で、それ以上は自分には不要だな、レーダーなしでは走れない。最近は街の中も怖いね、取り締まり

614 :774RR :2019/06/16(日) 18:30:25.68 ID:khZ1KB6R0.net
よちよちしながら押し引きしてる大型ツアラーやアドベンチャーに乗ってる爺さん見てるとものすごく哀れなんですよね
こいつに乗ればいいのにって思うんだ

615 :774RR :2019/06/16(日) 18:35:06.03 ID:qZae17Dgd.net
何に乗ろうがその人の自由だぞ

616 :774RR :2019/06/16(日) 18:37:11.73 ID:khZ1KB6R0.net
強制はしないよ
でも公共の場でよちよち取り回されると後続は
迷惑なんですよね、爺さん>>615

617 :774RR :2019/06/16(日) 19:27:40.27 ID:Ah0yrJqM0.net
700程度は排気量あったほうが無駄に回さなくて済むからのんびり乗れるんだけどな

618 :774RR :2019/06/16(日) 19:38:17.32 ID:5seJY3H00.net
ミドルクラスの選択肢が全然ないんだよなぁ。テネレ700が市場刺激してくれるんじゃないかと期待してる

619 :774RR :2019/06/16(日) 21:37:28.10 ID:jBnMksONd.net
数年前BMWのG650GSセルタオ持ってたけど、振動すごいし、重いし、5MTだし、高速は楽だけど、林道とかはつまらなかった。

620 :774RR :2019/06/16(日) 21:57:29.42 ID:yy4jtgffa.net
俺の場合、大型は何よりまず取り回して出発するのが億劫

621 :774RR :2019/06/16(日) 23:09:51.99 ID:LG4hi1J00.net
1000万円近くする四輪外車は見栄や優越感に多少浸れるかもしれんが、大型バイクは200万円あれば殆どの車種が買えちゃうぐらい敷居が低いからなぁ
もちろん俺も大型免許も遙か昔から持ってるし過去に複数台所有してた事もあるから偏見を述べてるわけではないと思う

622 :774RR :2019/06/16(日) 23:13:41.37 ID:Ah0yrJqM0.net
くだらないことにポンと200万出せる経済力が褒められるわけで

623 :774RR :2019/06/16(日) 23:23:22.45 ID:LG4hi1J00.net
でもバイクの200万円クラスだとクルマ並みの燃費だし、転倒の修理代も高いからまあまあステータスあるか

624 :774RR :2019/06/17(月) 08:33:13.04 ID:hm2b9yd10.net
ステータス的な意味で200万円出せるなら
むしろTE27かAE86のレビン・トレノを買ったほうが目立てるで

625 :774RR :2019/06/17(月) 09:35:01.21 ID:apJz1CdKr.net
心底どうでもいい話題

626 :774RR :2019/06/17(月) 14:51:36.21 ID:Hutr+U6U0.net
このバイクならこのままで300cc位が丁度良いと思うの
けど車検のある無しは大きいから現状維持で

627 :774RR :2019/06/17(月) 15:37:14.04 ID:/l9qUapW0.net
環境性能良くなってるんだからバイク業界活性化のために
排気量区分を250→300、400→500な感じで底上げして欲しいね

628 :774RR :2019/06/17(月) 20:09:12.45 ID:WYHG2ONZ0.net
バイクの乗り方を知らんアホだらけだな
それならラリーなんか乗らずにBMWのリッターオーバーだけ乗ってろ
無礼者すぎるわ

629 :774RR :2019/06/17(月) 21:05:21.08 ID:PGqWeqd20.net
>>624 たわけ者
>>626 うつけ者
>>627 愚か者
>>628 無礼者

>>629 狼藉者

630 :774RR :2019/06/17(月) 21:18:18.74 ID:g7HTtqP70.net
>>629 ニート

631 :774RR :2019/06/17(月) 22:30:23.22 ID:4cI7rx3x0.net
流石にバイクから離れるのはどうかと思うが、実利をとるか所有感とるかってのは割と永遠の問題だと思うけどね。
特にオフ車は軽快な方が実利に叶うのは間違いない一方で、バイクは趣味性高いので、所有感というか見栄的な要素も全く馬鹿にはできないというか。

632 :774RR :2019/06/18(火) 01:47:10.80 ID:KalNV5o60.net
BMやKTMのビッグオフにそういったものを求めるのは分かる
でも250のタイバイクにまでそんなもの求められるとメーカーはつらいよね

633 :774RR :2019/06/18(火) 08:25:21.67 ID:9/Ub0EXOa.net
ろくに走らないけど道の駅によくいるジジイみたいな話題

634 :774RR :2019/06/18(火) 10:20:01.37 ID:th+CDliLp.net
コイツでガチダートなんて走るやつは居ないし残当

635 :774RR :2019/06/18(火) 10:47:47.65 ID:caSK8Kska.net
オフ車は技術が9割ってバイクおじさんが言ってたよ

636 :774RR :2019/06/18(火) 11:03:55.46 ID:vaM8cIEQ0.net
停車中にこれニーハン?ってわざわざ聞いてくる大型マウントおじさん

637 :774RR :2019/06/18(火) 11:42:59.65 ID:1sLqKE5dd.net
聞いてるだけじゃないのそれ

638 :774RR :2019/06/18(火) 12:30:44.45 ID:pV6I0R3hr.net
気にしすぎだろと
お前がコンプ爆発させてるだけじゃん

639 :774RR :2019/06/18(火) 12:49:51.90 ID:vqEFZkuea.net
話題を変えてヘッドライト交換のステーなんだけどここらへんとかすごく安上がりに済みそう。

https://m.ja.aliexpress.com/item/2035995896.html?spm=a2g0n.shopcart-amp.item.2035995896&

https://m.ja.aliexpress.com/item/32967135845.html?spm=a2g0n.shopcart-amp.item.32967135845&

640 :774RR :2019/06/18(火) 14:05:09.29 ID:th+CDliLp.net
わざわざニーハン?なんて軽々しい口調で聞いてくるオヤジなんて間違いなくコッチを下に見てるだろ
ただ聞いてるワケないわな
現実を見ろよオマエラ

641 :774RR :2019/06/18(火) 14:19:02.92 ID:vaM8cIEQ0.net
オフ車の排気量なんてどうでもいいのに加えて
カウルにCRF250って書いてあるのにわざわざ聞いて来るところがマウントなんだよw

642 :774RR :2019/06/18(火) 14:41:35.28 ID:1sLqKE5dd.net
>>639
探せばあるもんだね
でも、ちょっと強度足りなさそうだなー

643 :774RR :2019/06/18(火) 17:33:51.61 ID:VCCI63VBa.net
「どーなんすかね?あんまり詳しくないんですよ」
「おじさんのかっこいいですね。ニーハンですか?」
って聞き返す

644 :774RR :2019/06/18(火) 17:47:09.38 ID:vaM8cIEQ0.net
おっさんにそんなこと聞いたらニチャアって笑いながら自慢止まらなくなるじゃん

645 :774RR :2019/06/18(火) 17:49:03.13 ID:TgqdXQ0/0.net
排気量コンプレックスはなかなか根深いものがあるんだな…免許有る無しで違うんかな

646 :774RR :2019/06/18(火) 20:14:14.01 ID:TIAW5KQha.net
俺660ccだし

647 :774RR :2019/06/18(火) 20:22:11.96 ID:ld7W0lx7M.net
テネレ乙

648 :774RR :2019/06/18(火) 20:34:02.59 ID:h1kCCCti0.net
相当タッパあるバイクだし聞かれても不思議じゃない

649 :774RR :2019/06/18(火) 20:38:49.32 ID:Elg2wXfJM.net
ガソリンスタンドのおっさんも、わざわざナンバープレート見る奴いるからな

650 :774RR :2019/06/18(火) 20:51:10.28 ID:RX2O9edpa.net
>>649
それはたまにあるけど「遠くから来たね!」って言いたい人がほとんどな気がする。

>>642
これアルミじゃなくて鉄だしjeepとかランクル用だから結構頑丈だと思う。重そうだが…

651 :774RR :2019/06/18(火) 21:39:56.88 ID:GMK5gBlip.net
250Lから450Lに乗り替えたけど先月道の駅で「これニーハン?」って聞かれましたね
「あ、馬力の事ですか?」って聞き返しちゃった

652 :774RR :2019/06/18(火) 21:51:59.73 ID:VXMG28Xk0.net
スレチだが
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190618-00010002-autoby-moto&p=1

653 :774RR :2019/06/19(水) 00:00:46.17 ID:UENIfjTcd.net
>>649
クレカ給油の時は伝票にナンバー書かされてたな

654 :774RR :2019/06/19(水) 04:13:06.15 ID:sIhEIuBs0.net
>>651
嘘バレてるよ

655 :774RR :2019/06/19(水) 11:25:39.69 ID:YeO+MRMq0.net
>>645
排気量コンプレックスというより相手側の排気量優越感なんじゃねえの?
だから排気量自慢される250cc側はピンとこないわけで

656 :774RR :2019/06/19(水) 13:25:20.13 ID:gdKuWSUtp.net
ピンとこないフリして誤魔化してるだけ
内心ワナワナしとるよ

657 :774RR :2019/06/19(水) 13:26:26.53 ID:urCeCoI9d.net
その辺の大型より大きいから、これ250なの?って聞いてくるんだと思うよ

658 :774RR :2019/06/19(水) 14:56:40.01 ID:ySsVA4Y00.net
昔はあったねぇ「これ1100⁉スゲ~!」て時代が。いろいろ乗り継いでわかったのかも知れないけど如何に無意味な事だったのかと思うよ、ゆとりやステータスを求める人はそちらを選択すればいいだけの事だよ…

659 :774RR :2019/06/19(水) 15:51:59.77 ID:JacwQkG90.net
>>645
取得前と取得後は視点が変わってしまうからな、中型と大型の区分けなくなるからな。排気量関係ない。
400と600なんかが特にそう。
あとは見た目で選ぶだけや。
ただ、重たいのはイヤ。

660 :774RR :2019/06/19(水) 19:01:45.73 ID:Ox3wrQMP0.net
乗りたいのに排気量のせいで乗れないって不満がなくなるのはメリットよ

661 :774RR :2019/06/19(水) 19:28:07.83 ID:ySsVA4Y00.net
下道走ってる分には250だからダメって部分はほぼないねぇ、ちょっと坂道がもっさりしてるくらい。最近じゃあ250でミドルと一緒に走れる事にこそ優越感を感じるがなぁ

662 :774RR :2019/06/19(水) 21:57:15.16 ID:dDtk5p6V0.net
明日天気もちそうだし乗ろうかな
てか梅雨どこいった

663 :774RR :2019/06/19(水) 23:12:19.20 ID:9S1KGn+80.net
>>659
それな
俺も大型もってるけど排気量はどうでも良くなってる
最近なんか旧車原二でそこらへんをパタつくのが楽しい

664 :774RR :2019/06/20(木) 06:20:23.70 ID:jNZ933010.net
>>663
要は重いのを取り回す体力が無くなってきてるんだろ
ジジイ乙

665 :774RR :2019/06/20(木) 14:56:28.10 ID:0uf96hRK0.net
ゲームの主人公でフルアーマー戦士や軽装備斥候とかでよく選択出来るけど
俺は必ず斥候を選ぶからバイクも250が向いているわ

666 :774RR :2019/06/20(木) 15:02:09.18 ID:cEbC7Ygq0.net
>>664
リッターも旧車も持ってる
それぞれの良さを楽しむことができるのが大型免許

中免コゾーには判らんのよ(・∀・)ニヤニヤ

667 :774RR :2019/06/20(木) 16:35:51.10 ID:DVnAToWz0.net
このバイク、微妙に目立つので「○○さん毎日どこへ走りに行っとるんな~」と、何か無職のように言われるんだが、職場の足に使ってるんだぜ~⁉まあ道中がツーリングだけど

668 :774RR :2019/06/20(木) 16:46:39.49 ID:yzo2DCZY0.net
>>664
横から
俺は30からリッターは取り回しが面倒になって乗らなくなったからWRになり、更に林道入るのも面倒になってラリーになったよ
あぁ30はもうおっさんだったなorz

669 :774RR :2019/06/20(木) 17:38:12.68 ID:I2dTT5j90.net
>>668
筋トレして強くなればいいだけの話
なんだかんだ理由付けてやらないのは甘え

670 :774RR :2019/06/20(木) 18:59:36.40 ID:UMYCZ1wS0.net
>>669
自分の好きにやったらいいんじゃないの?
君は頭を鍛えたほうが良いねw

671 :774RR :2019/06/20(木) 19:01:58.08 ID:klqvBEwW0.net
>>670
お前もな、キモデブ

672 :774RR :2019/06/20(木) 19:28:04.40 ID:jn79U4DLM.net
正直、どうでもいい話題だね。
何か他のネタ提供よろしく

673 :774RR :2019/06/20(木) 19:31:50.18 ID:mRjYNgvD0.net
>>672
何様?

674 :774RR :2019/06/20(木) 19:39:20.94 ID:lQPoEAhC0.net
チワワ様だよ、この野郎

675 :774RR :2019/06/20(木) 20:00:17.98 ID:UMYCZ1wS0.net
>>671
ハゲはすぐに釣れるねー

676 :774RR :2019/06/20(木) 20:04:05.52 ID:DVnAToWz0.net
そろそろフォークオイル換えたいんだよね~面倒くさいけど

677 :774RR :2019/06/20(木) 20:25:14.92 ID:JuYZvrcHd.net
>>676
走行距離はどれくらいですか

678 :774RR :2019/06/20(木) 21:01:33.04 ID:yzo2DCZY0.net
俺は柴が好きだなぁ
でも犬飼ったら更にバイク乗らなくなるだろうな
今h2cのキャリアが出品されてるんだけど
キャリアの評価がどんなもんか知ってる人いませんか?

679 :774RR :2019/06/20(木) 21:03:55.64 ID:73jPDUNva.net
「2chのキャリア」に空見してこいつどんだけ匿名掲示板に思い入れが!?ってなった

680 :774RR :2019/06/20(木) 21:34:01.78 ID:RzDVgU+ca.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

681 :774RR :2019/06/20(木) 21:39:48.54 ID:DVnAToWz0.net
>>677
29千キロであります

682 :774RR :2019/06/20(木) 23:32:59.55 ID:K8xl1KfO0.net
>>675
よぉ!キモオタデブ

683 :774RR :2019/06/21(金) 10:10:16.94 ID:nE4a7qA3r.net
>>682
おはよう!

684 :774RR :2019/06/21(金) 12:36:30.57 ID:QcE0sxJlp.net
>>683
お、おう

てかお前は別人だろ!w

685 :774RR :2019/06/24(月) 14:21:09.35 ID:ss0A2X9Dp.net
誰もいなくなった…
エンジンガード、どこのがえーのんかいの
今、ロシア制のやつを注文しとるがまだ来ない…

686 :774RR :2019/06/24(月) 14:34:09.06 ID:TB1GRNIC0.net
実車に満足しててスレに興味ないのでは?w
俺もエンジンガード欲しいんだけどシンプルで軽いのがいいからキジマかな

687 :774RR :2019/06/24(月) 15:09:18.22 ID:ss0A2X9Dp.net
現在付けとるけれども、
キジマのはね…構造上ガードとして役に立たんかと
HPにも本格的に使わないでね!みたいな事が
書いてあるから
ファッション

688 :774RR :2019/06/24(月) 15:50:28.27 ID:ZEh92B9fM.net
外人がよく付けてるカウル全体覆うのもなんか怪しいしなぁ

689 :774RR :2019/06/24(月) 16:26:14.27 ID:TB1GRNIC0.net
派手なガード付けてる人に限って実際は林道いかなそうな雰囲気あるけどどうなんかな?w

690 :774RR :2019/06/24(月) 16:47:25.09 ID:ss0A2X9Dp.net
別に林道行かなくても良いのじゃない?
舗装路でコケても役に立ちそうじゃん
ゴツいやつ

691 :774RR :2019/06/24(月) 17:01:07.09 ID:Y3i1cOn/p.net
車重クッソ重くしてまでガードつける必要ある?
重くなれば余計に倒す心配せなならんやろに

692 :774RR :2019/06/24(月) 17:41:30.95 ID:TB1GRNIC0.net
舗装路だとハンドルが先に擦るからカウルは意外と無傷の可能性が高い
コケたら擦ったパイプが目立って何だかなってなりそう

693 :774RR :2019/06/24(月) 18:13:57.82 ID:XNzgFJW6d.net
オフ車はズタズタでなんぼ!

694 :774RR :2019/06/24(月) 18:45:07.00 ID:1G2+Z/Jl0.net
俺は付けてないけどクランクケース割れて自走不能になってる人見たことあるから
傷つき防止というより自走で帰るためのアイテムとしてガード類はアリだと思う。

695 :774RR :2019/06/24(月) 18:56:41.50 ID:GwBNkXwAp.net
キジマのエンジンガード付けたけど、フロントフェンダーとの隙間が少なくて、ハンドル切ると擦る

696 :774RR :2019/06/24(月) 20:27:29.82 ID:wSPn4/yt0.net
ヤバいなそれw

697 :774RR :2019/06/24(月) 22:59:07.77 ID:wSPn4/yt0.net
アマゾンでキジマのガード見てたけど型番更新されてLM対応になってんだな
レビューヤバかったけど干渉不具合は修正されてんのかな?

698 :774RR :2019/06/24(月) 23:05:13.53 ID:GwBNkXwAp.net
型番更新後のを買いましたが、付くには付くんですが状態でした

699 :774RR :2019/06/25(火) 01:05:46.55 ID:yM8wwclB0.net
もしかしてLD?

700 :774RR :2019/06/25(火) 01:37:57.28 ID:Jwhd7JB6d.net
SNSでrally検索してもふつーのツーリング風景ばかりで林道関連少ないね
つべはタイ人のお陰で豊富だ
どんなタイヤ履かせてるのか参考にしたいから助かる

701 :774RR :2019/06/25(火) 07:01:47.70 ID:KyqdLjz0M.net
d604ってフラットダートに向かない?

702 :774RR :2019/06/25(火) 07:23:00.17 ID:YPqId2yD0.net
オフ車用のロードタイヤと思った方が

703 :774RR :2019/06/25(火) 07:24:56.49 ID:BeZ0FfNqp.net
ダート持ち込むには図体がデカ過ぎ重過ぎだからな
せいぜいフラットダート(舗装工事途中レベル)までだろジジイどもが操れる限界は

704 :774RR :2019/06/25(火) 07:51:18.83 ID:tHLHIjkX0.net
>>703
今日は良い事あるといいな、頑張れよ!

705 :774RR :2019/06/25(火) 08:48:00.64 ID:KyqdLjz0M.net
>>702
ロードかー
9:1の割合でしか未舗装路走らないからいいかな

706 :774RR :2019/06/25(火) 13:18:07.74 ID:6T1Bea450.net
つか最近未舗装林道閉鎖率高杉。
そんな俺はGP110。
オンの使い心地がロードタイヤっぽくて舗装林道とかのタイトコーナーなんかも
走り易いしフラットダート程度なら十分。

707 :774RR :2019/06/25(火) 16:43:58.95 ID:KyqdLjz0M.net
gp110確かに良さそう

708 :774RR :2019/06/25(火) 17:47:37.62 ID:PDo4zgWj0.net
最近は田んぼや畑のあぜ道も舗装してあるところが多いな

709 :774RR :2019/06/25(火) 21:54:04.39 ID:IZPrMHeU0.net
わざわざラリーで林道走るメリットある?

710 :774RR :2019/06/25(火) 22:12:33.86 ID:56ARWkIN0.net
カッコイイじゃん

711 :774RR :2019/06/25(火) 22:14:34.67 ID:22PTzp41d.net
走ってみればわかるさ

712 :774RR :2019/06/25(火) 22:25:59.63 ID:fwihHvka0.net
D604とノーマルタイヤのオフでのグリップは同じぐらいかな
ノーマルタイヤのオンロードで変に横滑りする感覚はD604はあまりない
微振動はノーマルより多めでロードノイズも多め
あと減りがノーマルより速い気がする

713 :774RR :2019/06/25(火) 22:41:04.68 ID:eWRrwlso0.net
>>705
剣山スーパー林道ぐらいなら余裕で走れる
ガレガレのゲロアッタク系とかアホな事しない限りは問題無い
まぁそれ以上に舗装路がキビキビ走れるからメリットは高い

714 :774RR :2019/06/26(水) 01:24:38.63 ID:dq4BsAcxa.net
>>712
605と間違えていないかい?

715 :774RR :2019/06/26(水) 06:34:30.39 ID:F1q4ntlu0.net
段とか鰤のオフタイヤって15年くらい変わってないような 気がする

716 :774RR :2019/06/26(水) 08:27:25.79 ID:Xp5rZlxJ0.net
>>714
あ、間違えてたw

717 :774RR :2019/06/26(水) 09:12:19.56 ID:xIinp2+m0.net
>715
確かにそう思う。
新しいタイヤ出てもリア用120無いし。
ミシェランがアナキーワイルドにリア用120出したぐらいだな。
橋石のAX41なんて良さげなのに18インチは150だけだし。

718 :774RR :2019/06/26(水) 09:15:08.73 ID:NnPgQlUg0.net
自分はタイヤのライフ記録してるけど605より標準のIRCの方がはるかにもつね、オンロード九割以上の使用頻度。グリップ感もIRCの方がが秀逸、現状自分の中では最高のタイヤ。ちなみにロードタイヤにする気はない

719 :774RR :2019/06/26(水) 09:18:32.40 ID:0Yw4HQCtd.net
純正タイヤかなり優秀だよね
オフっぽいパターンなのにオンロードで全然不満がない

720 :774RR :2019/06/26(水) 09:28:20.52 ID:C91ChzFDd.net
空気抜くとかなり柔らかくなるから下手な海外製タイヤよりガレ場はいける

721 :774RR :2019/06/26(水) 09:52:06.58 ID:NnPgQlUg0.net
自分がダンロップに換えたのは値段が他より安かったからだけど結果的にIRCは安かったね、もつし信頼性あるし…ちなみに今履いてるIRCはCRF買った人が使いもせずにロードタイヤにした人から頂いたんだけど「一度乗ってからにしてみなよ…」と言いかけてやめた

722 :774RR :2019/06/26(水) 09:54:37.13 ID:D8xGSQU5M.net
純正のタイヤ音が気になるならgp110かd604がいいのか

723 :774RR :2019/06/26(水) 23:35:17.92 ID:MXWq2XQl0.net
タイヤって自分で交換してるの?

724 :774RR :2019/06/27(木) 08:37:55.46 ID:bs7ewsyA0.net
>>723
ホイール外してバイク屋(バイク用部品屋さん)に持って行ってます。廃タイヤ処分してくれるからね

725 :774RR :2019/06/27(木) 10:21:33.49 ID:4yqu1BmLr.net
アフリカツイン契約してきたー

726 :774RR :2019/06/27(木) 14:01:24.49 ID:aO7LzopNr.net
>>725
おめでとう。来月RALLYに乗り換える時は何色にするの?

727 :774RR :2019/06/27(木) 14:12:33.18 ID:HTVe4Irbp.net
>>725
今?
もうじきチェンジなのに⁈
絶対嘘だー

728 :774RR :2019/06/27(木) 15:05:32.67 ID:LH3gW9em0.net
800の噂もあるしアフリカツインなら今は様子見だな。

729 :774RR :2019/06/27(木) 15:11:59.23 ID:VT93AoHh0.net
アレってもともと998ccの排気量のエンジンを800ccに減らしても
たいして軽量化できないと思うんだが

大アフリカツインを1200ccにして小アフリカツインを600ccとかにしてくれんかな
ヤマハのテネレ対抗なら700ccでもしょうがないかとは思うがオフ走るのに重い大排気量は要らない

730 :774RR :2019/06/27(木) 16:14:54.43 ID:aXjTJXngd.net
雑誌読んだやつならわかるだろうけどアレ完全に妄想だぞ

731 :774RR :2019/06/27(木) 16:43:03.73 ID:JYEMnqEMM.net
アフリカツインって重すぎだろw
400Xの海外500版ベースで作ればいいのに

732 :774RR :2019/06/27(木) 17:53:34.69 ID:tGyeW0Pf0.net
250ターボあったら軽量で最高なのに

733 :774RR :2019/06/27(木) 18:56:16.96 ID:4eyzud7l0.net
そんなのにわざわざ乗るならリッターSS乗るわなw

734 :774RR :2019/06/27(木) 19:51:30.14 ID:bs7ewsyA0.net
現状ラリーに不満は感じないが、もっとパワーを、とかやっぱり大型って思う人はいるよね、
自分はまだまだこいつと付き合うよ、気にいらないところは改良しながら

735 :774RR :2019/06/27(木) 20:03:26.75 ID:bJ26iaa9M.net
パワー不足はどうしようも無いね
ピーキーじゃない450rallyとか出して欲しいわ

736 :774RR :2019/06/27(木) 20:40:16.88 ID:MqFFlS0X0.net
アフリカツインの800cc版、滑稽な記事だったが
あえて妄想に乗っかるとこうなる
電動化目の前で新型エンジンは有りえないと思われるのでEURO6を見据えたNC750のRC88Eを800cc化(40kw/54psは行けるのか?
燃費実用性重視のエンジンだけに嗜好性皆無。従来の二輪から見たら、これじゃ無い感がものすごい
その上で欧州A2ライセンスの都合で35kw超過は苦戦するのが予想される(日本市場なんて初めから無視
フレーム、足回り新規でX-ADV以上の価格が想定。ここまで上がるとCRF1000Lが見えてくる
ほっといても221kgあるNC750X長足、ホイール径up。CRF1000Lの230kgに迫る勢い

欧州市場ですら、誰が買うのこんなの?CRF1000Lで良くない?状態にならないか?

737 :774RR :2019/06/27(木) 20:43:20.83 ID:MqFFlS0X0.net
500xベースアドベンチャー的何かCRF450RALLYとでもしておくか
排気量が450だろうが、500だろうが、大型二輪必須な時点でどうでもいい。(日本では売れない上に、売りにくい
ただでさえマッタリなのに400になろうものなら(以下略
400xは196kg。ライト周りの追加装備。長足、ホイール径up。さて220kgコースは確実にみえる。くどい様だがCRF1000Lは230kg

CRF1000Lよりは安いだろうが、面白みに欠けるスペックにしかならない予感
誰が買うのこんなの?

738 :774RR :2019/06/27(木) 20:44:25.73 ID:MqFFlS0X0.net
ぶっちゃけ、ホンダにコダワリが無い(ここ重要)ならテネレ700でも買ったほうが良くない?
ヤマハは疲れるので乗らないけどさ

739 :774RR :2019/06/27(木) 20:45:30.96 ID:hYC8Pi+ur.net
>>726
ありがとー
ラリーはまた機会があったら乗りたいね

>>727
マジマジ
新車契約してきた

740 :774RR :2019/06/27(木) 20:48:15.83 ID:bs7ewsyA0.net
パジェロとかアフリカツインとか、ブランドネームもっと大事にした方がいいよ、ってのはあるね。

741 :774RR :2019/06/27(木) 20:53:20.09 ID:aXjTJXngd.net
・ダート走れるツアラーほしい
・長距離快適なオフ車ほしい

客には2種類いるからラリーも二種類作ってくれい

742 :774RR :2019/06/27(木) 21:04:13.14 ID:bDMiqGhM0.net
アフリカツインいいなあ
金さえあればおれも…

743 :774RR :2019/06/27(木) 21:06:07.27 ID:4KJl5PaBM.net
アフリカツインで万事ok。問題なしw

744 :774RR :2019/06/27(木) 21:07:03.35 ID:vmiDbtHs0.net
アフリカツインは顔がカッコいいよなぁ

745 :774RR :2019/06/27(木) 21:49:31.24 ID:bs7ewsyA0.net
>>741
そこいら辺はパーツ屋さんバイク屋さんの仕事じゃない⁉ベース車両を元に自分の好みに近づけるって事で

746 :774RR :2019/06/27(木) 21:56:51.84 ID:H71Muce3d.net
4輪はダウンサイジングが主流なのに

747 :774RR :2019/06/28(金) 08:31:23.57 ID:WWvydIbA0.net
お前らの到達点の1つがCRF1000Lなの?
あれを買うなら、いろいろ「覚悟しろ」(複数あるけど何をとは明言しません

どうしても欲しいなら、
中古の極上車を探せ。
現行新車は7/1から受注中止だから今週末に契約しに行け(納車は10月〜になるけど)
次期排ガス規制で1100cc化の噂がある。すぐ手を出さずに改修マイナーチェンジまで待て('16-17→18の差は大きかった)

大型ツアラー的な使い方ならラクチンの方がいいけど、
軽いバイクって、良いよね
で、今に至る。

748 :774RR :2019/06/28(金) 09:11:30.18 ID:mQ9QE0jI0.net
>>747
自分がアフリカにステップアップ⁉したとしても失ったものの大きさでまた戻ってきそう…
やはり「軽さ」「気軽さ」は正義だ…もちろん人それぞれ、好きにしたらいい

749 :774RR :2019/06/28(金) 09:49:58.98 ID:iDRc0CvD0.net
このバイクって160kgくらいあるんだっけ
しかし重さを感じさせず乗りやすいな
程よく安定してるが小回りも全然効く

750 :774RR :2019/06/28(金) 10:26:50.48 ID:uF5CY8NW0.net
俺は大体車重200kg程度までが限界だからアフリカツインは無しだわ。
アレを砂利ッ原で起こせる気がしねぇ。

751 :774RR :2019/06/28(金) 11:28:20.02 ID:DUSIoIdQp.net
アフツイはジジイの見栄っ張りバイクやで
フルパニアでオンロードや
GSの隣には並べないのが辛いが

752 :774RR :2019/06/28(金) 11:37:48.99 ID:m8mPfddRr.net
23だよ
まだ爺になったつもりはねえぜwww

753 :774RR :2019/06/28(金) 12:05:30.22 ID:iPDRqHdvp.net
>>751
なんでGSの隣に並べないの?

754 :774RR :2019/06/28(金) 12:33:41.96 ID:bxAq3ielr.net
初期型買ってこれにしたいな

http://cache.cart-imgs.fc2.com/user_img/reinforcement/532c3527160f17bd7203584c5997147b.jpg

755 :774RR :2019/06/28(金) 12:39:23.15 ID:069A52m7a.net
>>751
貧乏人の嫉妬は見苦しいから辞めとけ

756 :774RR :2019/06/28(金) 12:44:19.56 ID:DUSIoIdQp.net
>>753
ジジイが公開処刑に耐えられるメンタルを持ち合わせていないから。

757 :774RR :2019/06/28(金) 13:21:59.29 ID:2BMfMxpUM.net
こいつから大型にするとしたらテネレ700だと思う

758 :774RR :2019/06/28(金) 13:46:53.62 ID:2F9TBvFCd.net
充電器グリヒETCが付いてるんだけどリチウムバッテリにするのは無謀かな?
似たような装備で冬越したぜって人がいたら教えてほしい

759 :774RR :2019/06/28(金) 13:49:11.83 ID:DXcUJIV80.net
>>754
かっこいいけどライトの暗さ不便さがヤバそうw

760 :774RR :2019/06/28(金) 13:53:21.37 ID:DXcUJIV80.net
昔のアフリカツインとバハが好きだった経緯から間を取ってラリー
今のアフリカツインはスマート過ぎてただの車高の高いネイキッドって感じだよなぁ

761 :774RR :2019/06/28(金) 13:57:25.54 ID:NJaKjczS0.net
>>758
その装備にさらにシフトインジケーターとマルチインジケーター付けて
リチウムイオンバッテリーにしてあるけど別になんともないぞ?
別にエンジン回ってりゃ発電してるんだからバッテリー関係ないやん

762 :774RR :2019/06/28(金) 14:21:41.84 ID:2F9TBvFCd.net
>>761
ありがとう
導入したことないからよくわからないんだけど充電できる電圧の範囲がシビアだと聞いたもんで
ちなみにどこのメーカー入れられてますか

763 :774RR :2019/06/28(金) 16:15:26.21 ID:mQ9QE0jI0.net
>>751
冷静に自分の身の丈…使い方に合ったバイクをチョイスしていればそういうの気にならないと思うんだよね。高いバイクに乗ってりゃあ偉い訳じゃあないよ。バイク以外にお金使ってる人もたくさんいる

764 :774RR :2019/06/28(金) 16:17:17.19 ID:NJaKjczS0.net
>>762
スカイリッチとかいうメーカーのやつ
購入履歴見たら去年の3月に買って今まで使ってるから15ヶ月は耐えた
そのうち真冬の3ヶ月は放置してたけど無事だった

765 :774RR :2019/06/28(金) 16:27:20.59 ID:NJaKjczS0.net
>>751
GSってスズキのバイクのこと言ってるのか?

BMWのR1200のことだったらアレこそ本当の見え張りバイクじゃん
一生オフロード走ることなんか無いんと違うか?

知らないとは思うがそういう人の横にドロドロに汚れたラリーを置くと非常に複雑な表情をされるんだぜw

766 :774RR :2019/06/28(金) 16:39:38.27 ID:mQ9QE0jI0.net
GSを悪く言うつもりはないが最近の購入層もゴールドウイング選ぶ感じの人達かなあ⁉と思ってる。本国のひと

767 :774RR :2019/06/28(金) 16:41:37.00 ID:mQ9QE0jI0.net
GSを悪く言うつもりはないが最近の購入層もゴールドウイング選ぶ感じの人達かなあ⁉と思ってる。本国の人達はあれで山の中に分け入って行くのかねぇ⁉

768 :774RR :2019/06/28(金) 16:42:23.96 ID:mQ9QE0jI0.net
ゴメン、上、途中送信しちゃった

769 :774RR :2019/06/28(金) 16:54:36.21 ID:af48ZOcr0.net
>>767
欧州で山の中へ行く人はハスクバーナやらを選ぶんじゃないの?

770 :774RR :2019/06/28(金) 18:02:23.89 ID:2F9TBvFCd.net
>>764
めちゃくちゃ参考になります
ありがとう

771 :774RR :2019/06/28(金) 18:08:42.13 ID:DXcUJIV80.net
ビッグアドベンチャーは荷物たくさん積めて高速移動が楽だから欧州で流行ってるんじゃないのかね?
実際の動力性能は9舗装:1林道ぐらいだよな

772 :774RR :2019/06/28(金) 18:37:09.23 ID:MzFV6KFj0.net
BMWがなんぼのもんじゃい
日本人なら胸張ってホンダ乗れや!
日本が誇る超一流バイクメーカーやろ

773 :774RR :2019/06/28(金) 19:21:40.91 ID:6kiss47E0.net
白出ないかな

774 :774RR :2019/06/28(金) 19:26:05.01 ID:r8hSSEDU0.net
CRF1000Lって、各個人の使い方は問わないにしても
オフロードヴィレッジを余裕で走れるくらいは出来るオフロード車だよ

いい加減スレ違い

775 :774RR :2019/06/28(金) 19:58:21.91 ID:k+5QqJ9D0.net
250じゃ物足りない
1000じゃ持て余す…

だったら400でいいじゃない

http://royalenfield.co.jp/wps/wp-content/uploads/2018/03/Granite-Female-1024x683.jpg
http://www.royalenfield.co.jp/motorcycle-euro4/himalayaneuro4/

776 :774RR :2019/06/28(金) 20:14:48.06 ID:qZ0IHmI70.net
>>775
ロイヤルエンフィールド ヒマラヤンと来たかwww
411ccで大型二輪車
そこはなと無くトルクフルですが、CRF250RALLYと同じ24ps

真顔で答えるが、コレに乗るならテネレ700まで待ちます

777 :774RR :2019/06/28(金) 20:21:29.78 ID:qZ0IHmI70.net
400cc未満にコダワルならKTM390アドベンチャーに期待する?

778 :774RR :2019/06/28(金) 20:33:17.82 ID:tVJMHFHra.net
ぬ・る・ぽ

779 :774RR :2019/06/28(金) 20:35:21.60 ID:O6Wm5yqU0.net
KTMはあかん

780 :774RR :2019/06/28(金) 21:35:34.01 ID:dqQ4QgNG0.net
>>778
が・っ

781 :774RR :2019/06/28(金) 22:36:29.41 ID:tjBW3i8bM.net
ここは、ヤマハSR400でXT400adventureを(絶対無い

782 :774RR :2019/06/29(土) 00:57:13.89 ID:JTqIIJhcr.net
この情報が必要な人がいるか知らないけどヘッドライトのコネクタは住友電装040型HXでした。自分で交換する人は自己責任で頑張ってね。

783 :774RR :2019/06/29(土) 02:00:08.50 ID:soX+BrN3d.net
>>782
確信が持てなかったのでありがとうございます!
ちなみにどのコードがハイビームでーとかわかりましたか?
Lのヘッドライトコネクタくっつけてやろうかと画策中です

784 :774RR :2019/06/29(土) 07:40:27.17 ID:DmhPzttE0.net
>>781
実はSR400をアップマフラーでオフ化して乗りたくて買おうとするところまで行ったんだが
ショップに行って現物にまたがってみたら余りに取り回しが重くてやめた
重量配分のせいだろうけど股の間に鉄の塊が置いてあるぐらいに重い
あんなんでオフとか無理

でもXT500欲しい

785 :774RR :2019/06/29(土) 07:57:11.92 ID:3P9GXffxa.net
>>783
それはまだわかってないんですよね…。型式も実際に挿して確認した訳じゃなく見た目で判断してるだけなんで参考程度で!

786 :774RR :2019/06/29(土) 11:09:28.28 ID:ZmJOAwkR0.net
超高速走行は隼があるし、機動力も備えたパワー車なら600があるし
ラリーはそれ以外の楽しみで使い分けているから不満なんてないにゃー

なんでおまえらは3台ぐらいバイクを持たないの?
口ばっかりだなw

787 :774RR :2019/06/29(土) 11:39:21.92 ID:IMD6VEhg0.net
>>751
ま、大概はそうだろうな
どうせダートも走らないしそこらの一般道走るなら軽量単気筒のほうが全然面白い
オンロードしか走らないアフリカツインで良いのは高速くらいだな それなら別にアフリカツインじゃなくてもいいし四気筒の方が面白い

788 :774RR :2019/06/29(土) 11:43:38.92 ID:JVcEGHuO0.net
>>786
3台も持ってたら任意保険大変じゃない?

789 :774RR :2019/06/29(土) 11:45:02.67 ID:ONS29q0Cr.net
なんか俺のせいで荒れちゃったな
すまん

790 :774RR :2019/06/29(土) 12:45:05.86 ID:lIYUZcDZ0.net
>>786
なんでお前はいつまでも独身なの?
口ばっかりだなwww

791 :774RR :2019/06/29(土) 12:59:41.82 ID:wZXaAJaG0.net
大型バイクの公道での乗り味は四輪スポーツカーと被るから新鮮味が薄い
だから別に必要ねーわってなってるよ俺

792 :774RR :2019/06/29(土) 13:04:04.33 ID:yk7ExuD+a.net
3台以上複数台所有すると1台は腐らすから2台までにしている
所有欲だけで乗らないもの
ストックも含めて断捨離したわ

793 :774RR :2019/06/29(土) 19:13:46.35 ID:x3sIo+wf0.net
あらゆるマシンの長所を兼ね備えた合体超獣がラリーだと思ってる(超高速は無視)

794 :774RR :2019/06/29(土) 19:22:16.46 ID:3P9GXffxa.net
見た目も好きだし税金も安いしよほどの獣道以外どこでも行けるし燃費もそこそこだしホントいいバイクだ。
個人的にセローと一番違うのはダカール・ラリーという出自にロマンを持てるのがでかい。

795 :774RR :2019/06/29(土) 19:46:20.04 ID:gCRUSQrD0.net
取りあえず大体そこそこ、なのがラリーだと思う

796 :774RR :2019/06/29(土) 19:59:45.12 ID:3h2x0a2kM.net
器用貧乏

797 :774RR :2019/06/29(土) 20:31:33.07 ID:Vhadd/f40.net
質実剛健

798 :774RR :2019/06/29(土) 20:56:22.10 ID:8R84O46aa.net
杏仁豆腐

799 :774RR :2019/06/29(土) 22:29:49.33 ID:KqDKo6Ff0.net
林道的車

800 :774RR :2019/06/29(土) 23:22:21.72 ID:31TNh3Xjd.net
>>785
ありがとう
もしまた詳細わかったらぜひ教えて

801 :774RR :2019/06/29(土) 23:22:27.85 ID:DmhPzttE0.net
>>791
四輪の加速性能で大型二輪とタメ張るには3千万クラスの奴が必要だぞ?
それも180キロリミッターが効いてる状態でゼロヨン10秒台出してくるのが大型の加速
しかも大型二輪はどれでもゼロ100km加速は2秒台なんで4輪だとブガッティでももってこないと無理やで?

802 :774RR :2019/06/29(土) 23:25:47.02 ID:ZmJOAwkR0.net
>>788
3年契約でちょっと安く済ませている
それ以前に1日換算すればどうってことない
あと車検は自分でやっている

つーか、俺は車に興味が無いから軽トラと家族が乗れる1.6Lの普通車で十分だし
排気量のクソでかい車を1台持ったと考えれば総合的に見てバイクなんて安いものだな
大昔に三菱GTOを乗っていたがガソリン垂れ流しで見事にアホだったわw
ジャッキーチェンめ

803 :774RR :2019/06/29(土) 23:29:39.92 ID:Vhadd/f40.net
コーナーリングで性能で勝負よ。
現行の幌ロードースター、ヘアピンが続く峠道ではリッターSSですら
ぶっちぎる。

804 :774RR :2019/06/29(土) 23:31:34.60 ID:ZmJOAwkR0.net
無理無理w
セロー225やシェルパにも勝てんよw

805 :774RR :2019/06/29(土) 23:38:10.93 ID:Vhadd/f40.net
>>804
相当世間知らずみたいだけど、恥かく前に消えた方がいいよ。
っていうか、おまえの2輪(セローでもSSでも何でも可)と勝負してやってもいいよ。
ただしヘアピンの多い峠で。

806 :774RR :2019/06/29(土) 23:47:49.13 ID:d/v84fJP0.net
ホンダのバイクは全体的に重い。
RRとニンジャ比べてみろよw
そういえば、4気筒の250CCニンジャが発売されるらしいな。

807 :774RR :2019/06/29(土) 23:52:44.00 ID:5W2XpK/x0.net
まだメーカーはなんにも言ってないぞ

808 :774RR :2019/06/30(日) 00:05:05.97 ID:La3le3iB0.net
>>805
ではいろは坂下りでw

809 :774RR :2019/06/30(日) 00:18:24.64 ID:OZ6rnFh+0.net
>>802
釣り師で言えばクラウン買うより軽トラ買って船を買えってやつだな
3台以上を其々月1以上乗ってるならたいしたもんだわ

810 :774RR :2019/06/30(日) 00:31:23.21 ID:Uk8KW2Vb0.net
>>801
だから公道って言ってるだろ違反野郎

811 :774RR :2019/06/30(日) 01:04:27.04 ID:PciN42Ptd.net
>>791
バイクは乗ってる気分なんだが、車は操作してる感が強くて、別に被らないかナー
>>792
俺も2台でグロムとラリー、高速使うか長距離はラリー、それ以外は何でもグロムって感じで。

812 :774RR :2019/06/30(日) 04:28:41.83 ID:lzlbSKi30.net
>>808
特定の場所で一瞬速くてもそんなに意味はないんだよね

813 :774RR :2019/06/30(日) 08:34:11.51 ID:fZg+Uv8V0.net
>>795
これと似た重量で特性でもうちょい高回転だけどダートは走らないのがジクサー250
まあラリーとは全然違うんだけれども
ジクサー250が出なければラリー買ってたかも

814 :774RR :2019/06/30(日) 09:01:03.52 ID:0RprCYae0.net
>>767
国土の68.5%が山林の日本と違って
未舗装路=山にはならず、ダートが多い
9m40sから
ttps://m.youtube.com/watch?v=t1GGqE8N8WY

815 :774RR :2019/06/30(日) 09:44:02.42 ID:lzlbSKi30.net
>>814
なるほど…
僕がGSに懐疑的なのは転倒すると即、心臓部にダメージを負うところ。まあいろいろ対策はされているとは思うけど本格的アドベンチャーとしては少々疑問だね、まあクルーザー色が濃くなるのは当然かも知れない

816 :774RR :2019/06/30(日) 11:31:33.90 ID:TkIrYNAxa.net
>>800
了解!

817 :774RR :2019/06/30(日) 11:42:49.94 ID:Hpi8Z+grM.net
>>815
GSにガッチリとしたエンジンガード着ければいいんじゃないか?

我ら(笑)がアフリカツインもコケれば、ラジエーター潰したり、DCTのフィルターのボルトからケース割ったりすることもあるよ
どちらにしても上下クラッシュバー着ければ防げるけどね

818 :774RR :2019/06/30(日) 12:22:33.76 ID:TkIrYNAxa.net
GSも転倒する直前に路面とバイクの間に脚を挟み込んでクッションにすればバイクは大丈夫だぞ。

819 :774RR :2019/06/30(日) 16:13:47.65 ID:pE/byZOza.net
あ、そういえばリコール対象の人たち、エンジン下ろすついでにリアサスの調整をやってもらえば工賃安くできるチャンスだな。

820 :774RR :2019/06/30(日) 19:56:38.10 ID:GabMMFV20.net
マップル大好きマンなのでタンクバッグ探しておるがおまえらこのやろう何使ってか教えて下さいお願いします

821 :774RR :2019/06/30(日) 20:12:06.28 ID:MvyO57/40.net
Vストローム250がカッコよく思えてきた
俺もついに鈴箘に感染したのかな
色は黒か赤かな
中国版のツートンカラーもいいな

822 :774RR :2019/06/30(日) 20:25:53.91 ID:HSdaRLf40.net
青い色のかっこいいなと思うわ

823 :774RR :2019/06/30(日) 20:34:09.68 ID:MvyO57/40.net
>>822
青も悪くはないな
なぜ黄色が人気なのかは謎だな

824 :774RR :2019/06/30(日) 21:43:08.30 ID:01ZXfMw/0.net
だから頭がGSって名前のバイクはスズキが商標をもってると何度言えば
R1250GSをGSと略して言われると凄い違和感があんのよ

R1250GS-Xとかのネーミングになったらどうすんだ?

825 :774RR :2019/06/30(日) 21:58:13.98 ID:Hv3IyCkJa.net
一人でずっと何度でも言っててください。

826 :774RR :2019/06/30(日) 22:32:39.20 ID:lzlbSKi30.net
>>824
残念ながら近年ではGSと言えばドイツ製の方を連想する方が大半かと…次がガソリンスタンド…かな、ごめんなさいね

827 :774RR :2019/06/30(日) 22:32:56.77 ID:LPaOX7jg0.net
LDの赤契約してきた
ABSいらねーけどもう新車だとABSなしないのね

828 :774RR :2019/06/30(日) 22:40:34.24 ID:GabMMFV20.net
>>827
おめ色!ちなみに俺も昨日納車だったぜ!NC700からだからマグネット式タンクバッグ着けられるの楽しみで仕方ないんや

829 :sage :2019/06/30(日) 22:55:49.40 ID:2I7u4hOx0.net
>>820

タナックス オフロードタンクバッグ3 を使っていたけれど、最近ヘンリービギンズのDH-728バッグに替えた。
タナックスよりほんの少し深く、サイドに小物を振り分けられるので、帽子とドリンク以外、替え下着とタオルの日帰り温泉セットもギリ入るようになった。
ラリーにあまり大きなタンクバッグは違和感あるので、タナックスがベストと思う。
*タナックスを研究したのか、ファスナーが手前(腹側)にフルオープンするのは便利。

何より、タナックス付属のタンク固定バックル(シートに回すバックル)がそのまま使えたのは素晴らしい。
ヘンリビギンズの付属バックルはタンク後方のフレームに回して固定するタイプだけど、ラリーはシート下カウルとフレーム間の隙間が狭すぎて困難だからね。
*このバックルだけタナックスで売ってくれるかわからんけど

830 :828 :2019/06/30(日) 22:58:15.11 ID:2I7u4hOx0.net
間違い。
ヘンリービギンズがベストと思う。

831 :774RR :2019/06/30(日) 23:02:33.25 ID:GabMMFV20.net
>>829
おぉ!詳しくさんくす!
ヘンリービギンズのはノーマークだったけどタナックスさんより容量大きくてよさげ!
しかしできればマグネット式でマップルRが入ればキングオブベストだと思ってるんやー誰か実現しとらんものか

832 :774RR :2019/07/01(月) 00:26:47.50 ID:mZglTNgQ0.net
もはやナビの時代だからなぁ
俺も上で出ているタナックスのをつけているが小物入れ扱いだよ

833 :774RR :2019/07/01(月) 05:57:43.43 ID:hgNHt4vX0.net
マップルは今でも買うけど、実際のツーリングには正直邪魔だから置いてく。高速道路でくれる地図が大ざっぱで見やすいんだよ。いろいろ書き込めるしナビもあるし

834 :774RR :2019/07/01(月) 08:36:17.13 ID:5LN8Lf7C0.net
タンクバッグは大した利便性がない割にスタイルが田舎臭くなるから付けない

835 :774RR :2019/07/01(月) 08:47:56.09 ID:pY40WA7E0.net
ナビはスマホでいいんじゃね?

タンクバッグは小銭と財布が入ればいいやと割り切ってるから極小サイズがいいかな
スタンディングで邪魔にならないし

836 :774RR :2019/07/01(月) 10:06:51.27 ID:qSLVI9Rm0.net
>>821
ラリーと全然違うバイクじゃん 見た目だけじゃん
CBR250Rの方がラリーに似てる

837 :774RR :2019/07/01(月) 10:58:32.19 ID:bZdTjTAOp.net
>>836
うん、やっぱラリーの方が断然カッコいいわ
あのオンロードタイヤだと気分が出ないな
舗装路しか走るつもりはないけどw

838 :774RR :2019/07/01(月) 11:26:38.21 ID:W3yZF1/60.net
>>814
アドガードやってるから良いけど、半端ない広告数じゃんよ!

839 :774RR :2019/07/01(月) 15:17:23.45 ID:hgNHt4vX0.net
>>837
Vストは元祖クチバシ顔のスズキの正当後継車だよね、もうちょっとオフロードテイスト出してもいいよねぇ、安いのは魅力だけどねぇ

840 :828 :2019/07/01(月) 21:27:18.15 ID:lAvuVhnZ0.net
>>831

B5のモトツーを入れてみた。
多少お尻部分がカツカツだけど、充分入るよ。
https://i.imgur.com/A1WfldQ.jpg
https://i.imgur.com/J9cjSmF.jpg

841 :828 :2019/07/01(月) 21:39:22.69 ID:lAvuVhnZ0.net
ちなみにタナックスのもヘンリビギンズのも、ハンドルポスト側には協力な磁石でくっつくから、ハンドルポストに回すよう書いてあるベルトは全くもって不要。
シート側は共にバックル式で、これで充分固定出来てる。いつとれるかわからない吸盤とは比較にならない。

それにむしろシート側がバックルのほうがありがたい。
絶景スポットを走る時は首からデジカメをぶら下げてるんだけど、シート側固定が磁石だとちょうどカメラの位置に磁石が来てしまうから、磁力でSDカードが壊れる・カメラ自体も壊れる危険があるからね。

842 :774RR :2019/07/01(月) 23:03:00.98 ID:NTsuh7by0.net
>>840
こ、これはたまらん
ツーマプ使って無い人多いんだなー
ナビだと周辺情報がわからんくて後で後悔することあるんやー
下調べ不十分なだけなのだが

843 :839 :2019/07/01(月) 23:27:31.58 ID:lAvuVhnZ0.net
>>842
俺はいつもココにツーリングマップル入れてるよ〜。
ナビだけだと広い視野が持てない(=一直線に目的地に行くだけ)から、マップル等の地図で俯瞰する事は大切だね。

そう、例えるならネットでほしい本だけを買うか、本屋に入っていろんな本を見ながら買うか。俺は圧倒的に後者だね。

844 :774RR :2019/07/02(火) 01:34:39.09 ID:W81hoRMl0.net
https://i.imgur.com/hpHgilW.jpg
画像はくそでかいが>>841の言うタナックスのやつな
タンクバッグはもはや無くてもいいが船などに乗る時は有ったら便利
乗船券を置くのもあるがタオル、着替え、スマホや充電アクセサリーを入れておけばそれだけ持っていけばいい

845 :774RR :2019/07/02(火) 09:32:25.79 ID:UM1bSfBz0.net
ラリーって絶対ガキは買わないバイクだろうな

846 :774RR :2019/07/02(火) 09:34:16.17 ID:EA1zKXt80.net
>>843
えー?いまどきスマホでマップ見てるんだから周辺検索一発じゃん
ていうかそのツーリングマップルも電子書籍化されてるやん・・・

847 :774RR :2019/07/02(火) 09:41:13.11 ID:68Ujo0VN0.net
夜の霧の山の中で一々電子機器で方位確認するのがメンドくさくて
腕時計に方位磁石つけた。
これは正解であったと思う。

848 :774RR :2019/07/02(火) 09:46:27.34 ID:RIC6sbn4K.net
>>846 楽しさがあるんだよ!

849 :774RR :2019/07/02(火) 10:48:55.28 ID:bHr4FDoj0.net
>>846
言いたいことはわかるけどバッテリーとか真夏に本体温度を気にしながら使わずに使えるってそれなりにメリットはあるもんだよ。

850 :774RR :2019/07/02(火) 11:17:17.76 ID:EA1zKXt80.net
>>849
真夏のスマホは逆にタンクバッグとかタンク上のスマホ用ケースとかに入れといちゃダメよ

851 :774RR :2019/07/02(火) 11:30:29.98 ID:YFF6AOsw0.net
規約違反かも知れんが
ツーリングマップルはキンドル版をキャプチャを紙に印刷して書き込む

852 :774RR :2019/07/02(火) 11:58:15.34 ID:igZvKz2er.net
>>850
そんな事わかってるし何が逆なのかよくわからんのだけど…

853 :774RR :2019/07/02(火) 15:02:39.69 ID:Fz0OY+vM0.net
夏場はマウントの防水型ケースでももちろん、風の当たらない位置だと素置きのホルダーでも高温で停止するもんな
夏場用にオススメホルダー教えろください

854 :774RR :2019/07/02(火) 18:06:22.51 ID:e6gsrFFm0.net
水冷ホルダー

855 :774RR :2019/07/02(火) 18:13:32.59 ID:Cv9PpxQ7M.net
>>852
わざわざレスしてるの頭悪そう

856 :774RR :2019/07/02(火) 18:18:57.36 ID:2z4AkH18M.net
スマホをナビにするのはいいケド
直射日光に晒して常時給電
バッテリー的には寿命を縮める最悪とも言える環境だけど、そんな状態で平然と仕えるのかと感心する

便利なのは事実だし、
盗まれても落として壊しても泣かないレベルのヤツを着けては居るけどさー

857 :774RR :2019/07/02(火) 18:52:46.49 ID:dV/03dyl0.net
俺もスマホナビ。シャープの新品で3万円もしない安物。ゲームしないからこれで十分。
グーグルナビ使っても3時間程度ならバッテリー半分も減らないし、ギリギリまで
充電しない派。

耐候性(耐光性)は確かに心配。誰かサンシャインウェザーメーターで耐久試験してくれ。

858 :774RR :2019/07/02(火) 21:17:56.73 ID:Y5Df5ggfr.net
>>855
下らない煽り入れないと気がすまないあたり同じレベルっぽい。

859 :774RR :2019/07/02(火) 22:16:11.29 ID:5hb3w4he0.net
>>843
いやわかる、ほんとに
もはやマグネットかどうかよりツーマプ優先で考えた方が楽しそうだと感じてきた

860 :774RR :2019/07/03(水) 00:06:43.46 ID:d/cySfShr.net
ラリーという車種に乗ってて紙の地図のツーリング否定するやつがいる事にビビる。

861 :774RR :2019/07/03(水) 00:15:18.47 ID:PGvo77H50.net
>>853
2年以上RAMマウント使ってるけど、夏場に落ちたことないよ

862 :774RR :2019/07/03(水) 00:17:23.84 ID:tkP0sbYC0.net
ツーマプで散々旅してきてナビに変えた訳なんだがw
優先とか、、、、まぁ今更って話しだなw

863 :774RR :2019/07/03(水) 08:19:09.03 ID:/Orc783v0.net
紙地図はいつも持ち歩いていたが最近はナビとレーダーがいろんな情報を出してくる。「この先ビュースポット」って。まるでラリーが意思を持ったようでとても可愛らしい

864 :774RR :2019/07/03(水) 08:44:16.29 ID:wlR0HPar0.net
>>860
ラリーという車種でツーリングする奴がいることにビビる(´・ω・`)

865 :774RR :2019/07/03(水) 08:49:19.00 ID:OcdQ9Ihfd.net
コマ図だけを見ながら制限時間までにチェックポイントを通過していくツーリングが正解

866 :774RR :2019/07/03(水) 09:02:44.24 ID:zZMyLtOQ0.net
ラリー乗ってるけど全くオフに行かないやついる?

867 :774RR :2019/07/03(水) 09:05:11.70 ID:zZMyLtOQ0.net
>>860
俺くらいになると自分で書き出した自分がわかりやすい地図を持参しよるからね

868 :774RR :2019/07/03(水) 09:24:44.57 ID:wlR0HPar0.net
今のラリーはSSの通過時間を競う競技なんで
昔とは違うのだよ

869 :774RR :2019/07/03(水) 09:50:01.17 ID:d/cySfShr.net
>>864
まさか450rallyに乗ってるやつがこのスレにいるとはな。ダカールはどうだった?

870 :774RR :2019/07/03(水) 13:15:53.26 ID:wlR0HPar0.net
>>869
あれ?450Rallyでツーリングしてるんじゃなかったん?

871 :774RR :2019/07/03(水) 14:31:28.88 ID:/Orc783v0.net
>>870
ここは最強スポーツツアラー250ラリーのスレですよ~

872 :774RR :2019/07/03(水) 16:14:27.92 ID:ProHEF4Zp.net
前に乗っていたシェルパのスタンドをラリーに合わせてみた
https://i.imgur.com/opjPVWg.jpg
取り付け軸とバネのフック位置がほぼ同じなのでいけそうだ

形も似ている
だがスタンドスイッチには若干合わないので削って調整
https://i.imgur.com/A7M2rwa.jpg
https://i.imgur.com/b98kbYX.jpg
左シェルパ

仮組みして様子を見ながら本組み
https://i.imgur.com/HBrQd4M.jpg
https://i.imgur.com/xRjlCzV.jpg

長いと思われたシェルパのスタンドも曲がりの分でいい感じに収まる
https://i.imgur.com/Mj8dFZ1.jpg

おまけに
https://i.imgur.com/L2My9WM.jpg
スイングアームからかなり離れたが問題なし

そして驚くほど車体がしっかり安定した
これお勧めしたいがLDなんでノーマルは知らん

873 :774RR :2019/07/03(水) 18:43:34.90 ID:2KPOPPumd.net
スタンド長くて困ってるのってスタンダードだけかと思ってた
LDも不便なのね...

874 :774RR :2019/07/03(水) 18:54:11.16 ID:/Orc783v0.net
>>873
タイヤの減り具体でちょうど良くなったりするから一概には言えないんだよねぇ…

875 :774RR :2019/07/03(水) 19:06:06.86 ID:Nv+APcYAM.net
しょーもない、事に気がついたんだが
ブレーキディスク
rally、M、LでLだけが違うのね
つか、rallyとMが同じってことは、ホンダ的にrallyはロード寄り扱いなんだろうか?

876 :774RR :2019/07/03(水) 20:03:28.38 ID:UENmzb5cM.net
>>875
Lに比べて車重が増えたからやと、何処かの記事で読んだで。

877 :774RR :2019/07/03(水) 20:37:41.07 ID:B25AgKMr0.net
なんかLがカッコ良くなったと思わない?

878 :774RR :2019/07/03(水) 21:07:26.78 ID:NdvfEiRbM.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190703/elpNeUx0T1Ew.html

879 :774RR :2019/07/03(水) 21:24:17.66 ID:/Orc783v0.net
「L」というアルファベットはスポーツバイクに付けるにはやや弱いよねぇ、S・R・Z…こういうのじゃないの⁉バイク的には

880 :774RR :2019/07/03(水) 22:28:49.89 ID:ProHEF4Zp.net
>>873
LDは短すぎてハンドルを持って乗ろうとすると手前に倒れそうになるんだよ
>>874
シェルパのスタンドはいい具合に車体の倒れる方向を支えてくれる感じ
3000キロ走行のタイヤだからまだ走るけど交換時にまたレポするわな

もしうちのラリーを見つけたら遠慮なく感触を試してみてくれ

881 :774RR :2019/07/04(木) 10:58:29.12 ID:E7YVUAiD0.net
>>871
そのカテゴリーでいうとCBR250Rやジクサー250も良い
汎用軽量スポーツツアラー

882 :774RR :2019/07/04(木) 12:15:13.32 ID:Uy5UyVR+0.net
>>881
そうだね、ダートを考えないならそれらも立派にスポーツツアラー。積載も工夫次第でどうにでもなるしね。
自分のスタイルはキャンプ道具を積んでも走りをスポイルしない。この条件に当てはまる250はあまりないと思うんだよ

883 :774RR :2019/07/04(木) 20:21:42.33 ID:xLKTcx11a.net
Fフォークのバネ変えてリアはプリロードマックスにしてもらった。リコールから帰ってくるのが楽しみだぜ。

884 :774RR :2019/07/04(木) 21:01:51.29 ID:xIvSW3qN0.net
トータルリコール

885 :774RR :2019/07/04(木) 21:36:49.38 ID:9/OTQ9WI0.net
>>883
ぜひリアの感想を待ってます

886 :774RR :2019/07/05(金) 09:33:35.43 ID:YFwzHRCy0.net
>>882
キャンプ行くとかちょっとしたダート走るとかなら見た目的にもラリーみたいなの方が様になるな

887 :774RR :2019/07/05(金) 11:40:12.72 ID:a38cEe/Nd.net
>>866
毎日移動時間10分通勤にしか使ってない

888 :774RR :2019/07/05(金) 13:29:03.98 ID:d9Y/7U4W0.net
最近ユーチューブなんかでよく見るんだけど自転車やバイクに付けるトレーラータイプのテント⁉あれ面白そうだな~と思ってる

889 :774RR :2019/07/05(金) 13:36:18.20 ID:NPTCaOyN0.net
消費税UPするとラリー新車購入時は2万円ぐらい値上がるし
バイク用品も値上がるから欲しいやつは今買い揃えておくのが正解だな

890 :774RR :2019/07/05(金) 14:10:35.92 ID:d9Y/7U4W0.net
>>889
まあそれが賢いんだろうけど毎回ヤツらに踊らされているようでね…
腐らない消耗品くらいかな、そういうのは

891 :774RR :2019/07/05(金) 14:39:08.50 ID:NPTCaOyN0.net
毎回ムカつくけど現実だからな
部品単品買いなら大した影響ないが工賃UPが地味にキツイ

892 :774RR :2019/07/05(金) 15:46:42.66 ID:d9Y/7U4W0.net
今日久しぶりに「一旦停止でエンスト病」を発症した。今日は手こずったなあ…アイドリングを忘れちゃう、って感じかな⁉アクセルちょい空けでなんとか再始動、ホント持病だわ

893 :774RR :2019/07/05(金) 16:49:21.82 ID:3XVlPflM0.net
CBR250R(MC41)のエンストは、バルブクリアランスやニュートラルSWの不良と
言われてたけど、CRFやレブル、CB250R等同系エンジン積んだバイクはどうなんだろ?

幸い俺のCBR、CRFラリーともにこの不具合は発生してない。

894 :774RR :2019/07/05(金) 20:36:02.18 ID:bbuob8RR0.net
>>892
コレあるなぁ

895 :774RR :2019/07/06(土) 01:44:45.24 ID:xlD9hVaYa.net
WRに乗ってる時がエンスト病は酷かったよ
ラリーは初回ロットだけど今のところはない、というかWRからのクセで青になる前はちょんちょんと吹かしてから回してるからないのかも

896 :774RR :2019/07/06(土) 03:02:37.14 ID:3dBwFohG0.net
自分のラリーもたまにエンストする。
2018年モデル。

ギアは2,3速で、比較的高回転で走ってる状態から、
強めのブレーキかけて、停止前にクラッチ切るとエンストすることが多い。(教習所の急制動のような止まり方。)

897 :774RR :2019/07/06(土) 08:12:49.31 ID:vDfQtWmq0.net
二次エア再燃焼装置のパイプが
シリンダーヘッドからエアクリーナー
ケースに接続されてて、結露で発生し
続けた水滴がパイプを伝ってエアクリーナーケースに流れ続け水分混じりの混合気となってエンストしたんじゃね?

湿度60%でシリンダーヘッドカバーやパイプの内外壁温度差10度で結露するからな。

898 :774RR :2019/07/06(土) 09:50:51.31 ID:ja8BWOFx0.net
>>895
その吹かすのって知らないやつからしたら煽ってるみたいだな

899 :774RR :2019/07/06(土) 16:19:47.04 ID:hxz/fgJg0.net
>>897
ラリーの場合はなんとなくインジェクションのエラーだと思うんだよね、アイドリング領域がゼロになるというか…知らんけど

900 :774RR :2019/07/06(土) 17:44:07.51 ID:Prv7RSGm0.net
それで止まった後って少し吹かし気味じゃないとエンジンかからんよね?

901 :774RR :2019/07/06(土) 18:31:23.17 ID:hxz/fgJg0.net
>>900
そうそう、アクセル空けないと始動しない

902 :774RR :2019/07/06(土) 18:47:59.02 ID:sszRZujxp.net
シート掛けて野外置きの場合に風で倒れているなんてことはありますか?
それが心配で買えないの

903 :774RR :2019/07/06(土) 19:13:55.65 ID:mHUbDG8fr.net
>>885
ok.明日受け取ってくるからまた書き込む。

ハイシート入れてるからバイク屋に「沈まないから足付きヤバイですよ…」って脅されたわ。

904 :774RR :2019/07/06(土) 20:50:28.50 ID:vq7QBquUM.net
>>902
XR250だけど台風の時にカバーかけっぱなしにしてて倒れたことあった。
それ以外では無い。
それ以来台風の時はカバー外して右側のステップ下にジャッキかましてる。

905 :774RR :2019/07/06(土) 21:46:38.08 ID:D9eO4sA6a.net
あーそれ良さそう

906 :774RR :2019/07/07(日) 11:04:56.81 ID:EfSCYxjZ0.net
しかし、雨、雨、嗚呼またも雨。。。
1か月以上乗れてないから、乗り方忘れそう。。。

907 :774RR :2019/07/07(日) 11:18:34.07 ID:BNAzgJmO0.net
>>902
かわいい

908 :774RR :2019/07/07(日) 17:17:14.71 ID:Ru6u8KC90.net
>>843
色々とアドバイス貰った結果GIVIのXS312を買ったよ!
言うとおり前方2箇所のマグネットで落ちない安定感でバッチリだったぜ!
後方は添えるだけ。。

909 :774RR :2019/07/07(日) 20:17:49.03 ID:mbk/PYdUd.net
>>902
>>904
ラリーはまだだけど、グロムは台風と春一番で左に倒れたよ。右ではなく。
(ウィンカー5,500円必ず折れるしw)
カバーがパラシュートみたいになるんで。
デイトナのカバーベルト付けたら、倒れなくなった。
冬にはバイクガレージ出来上がるのでそれまで耐えてもらおう。

910 :842 :2019/07/07(日) 23:46:51.29 ID:EfSCYxjZ0.net
>>908
こりゃまたデカいのを買ったね〜。
これだけデカけりゃこのタンクバッグだけで1泊ツーリング余裕だね。

って、雨続きで全く走りに行けないorz。。。

911 :774RR :2019/07/08(月) 00:14:54.90 ID:PLR70MVm0.net
今日の東海地区は晴天でございやしたね
暑すぎてオフヘルでも汗だくでした

912 :774RR :2019/07/08(月) 13:48:41.37 ID:Dn974C05r.net
全然羨ましくなんかないんだからね

913 :774RR :2019/07/08(月) 23:48:41.93 ID:royE1rZg0.net
タンクの黒ってカラーコード何(´・ω・`)? タンクバッグのマグネットでついたキズ直したい。

914 :774RR :2019/07/09(火) 10:33:00.49 ID:i8P2g6KQ0.net
>>913
マグネット式はそこがネックだね、出かけるときはツルピカにしてから装着するけど出先で埃付くしね、バック側にも鉄分付いちゃうんじゃないかな、自分は使ってない

915 :774RR :2019/07/09(火) 12:44:32.24 ID:INpwWqVEp.net
250ラリーの純正マフラーとスクリーンはワークスマシンみたいな感じで販売出来ないのかな
ワークスマシンかっこよさを市販車はちょっと再現しきれてないんだよなぁ

916 :774RR :2019/07/09(火) 12:52:40.15 ID:H+mrG/DT0.net
今どきガチのラリーレプリカとして販売してくれるただけで有り難いんだが
マフラーとスクリーンならやろうと思えばカスタム出来るし問題ない

917 :774RR :2019/07/09(火) 12:57:58.78 ID:nxsK9/S3M.net
マフラーはともかく新しく設計するならスクリーンくらいは頑張って欲しかった

918 :774RR :2019/07/09(火) 13:05:28.52 ID:3BrCdhUna.net
ただ、今まで20年以上、歴代愛車に磁石のタンクバッグを着けてきたけど、オンロードで使う限りはまず傷付くような状態になった事はない。

林道で散々砂、土埃を浴びまくるならともかく、しかしそんな使い方する人ならそもそもタンクバッグなんてハナから着けないだろうし、またタンクの微細な傷なんか気にする訳がない。

よって、磁石のタンクバッグになんの問題も無い。

919 :774RR :2019/07/09(火) 13:37:03.09 ID:8cMWKcXEM.net
昔有名なタンクバッグがあって持ってるけど最近聞かない
メーカー潰れたのかな?

920 :774RR :2019/07/09(火) 13:38:44.28 ID:8cMWKcXEM.net
思い出した
コロナだ!!

921 :774RR :2019/07/09(火) 15:41:25.36 ID:sJIgJEebp.net
マグネットが当たる部分に透明の保護テープでも貼っておけばいい

922 :774RR :2019/07/09(火) 17:12:11.55 ID:INpwWqVEp.net
あーCRF450ラリーレプリカ出ないかなぁ
350ccでもいい
あのマフラーからスクリーン、ヘッドライト、ショーワのサス、デカールetc全て再現してほしい
本当に世界一カッコいいバイクだと真剣に思う

923 :774RR :2019/07/09(火) 18:07:54.68 ID:WCswGoZ0r.net
金さえ出せば再現してくれる会社は割とあると思うよ

924 :774RR :2019/07/09(火) 18:20:04.19 ID:INpwWqVEp.net
残念ながらそんな金はないw
160〜180万円ぐらいまでの現実的に頑張れば買える範囲内で出してほしい
性能はともかく見た目だけでも本物のラリーマシンそっくりなのに乗りたいんだよ

925 :774RR :2019/07/09(火) 18:20:33.82 ID:H+mrG/DT0.net
>>922
別に公式を待たなくても250RALLYか450Lベースで
100万円ぐらい出せばワンオフで完全再現してくれそうだけどな
まあ欲しい欲しい言うだけな人なんだろうけどw

926 :774RR :2019/07/09(火) 18:23:21.60 ID:INpwWqVEp.net
>>925
450Lベースだと230万円!になるんだけど?w

927 :774RR :2019/07/09(火) 18:40:04.60 ID:vYub6FNKM.net
>>924
XRV650アフリカツインでも買えば?

928 :774RR :2019/07/09(火) 18:41:02.89 ID:H+mrG/DT0.net
新車とは言ってないし180万も予算あれば是非やってみてうpして欲しい

929 :774RR :2019/07/09(火) 18:45:03.84 ID:p6h6mgEv0.net
180万もあったら作ってくれるところあるぞ
良かったな早速やれ

930 :774RR :2019/07/09(火) 18:57:10.39 ID:2/HbbLP70.net
tenere700が欲しい
発売されるから買い換えるけどね

931 :774RR :2019/07/09(火) 18:59:06.51 ID:b5XGGR100.net
車もあるから、バイクに200万円もかけられない。
晴れの日はラリーばかり乗り、雨の日はNDロードスターに乗る。
雨にオープンカーってすごい贅沢だろ?

932 :774RR :2019/07/09(火) 19:04:26.83 ID:nxsK9/S3M.net
俺もテネレ出たら買うわ

933 :774RR :2019/07/09(火) 19:07:03.85 ID:p6h6mgEv0.net
俺はアフリカツイン買ったよ

934 :774RR :2019/07/09(火) 19:08:29.56 ID:i8P2g6KQ0.net
>>918
おっしゃる通りマグネット式タンクバックにはなんの問題もありませんよ、自分はあまり好まないから使ってないだけです

935 :774RR :2019/07/09(火) 19:12:44.85 ID:b5XGGR100.net
86/BRZのスレで、A90スープラ欲しい、買い替えるって連投してるアホって何なの?

936 :774RR :2019/07/09(火) 19:55:51.11 ID:ABE+c8WG0.net
残業激減によりオーバーリッターアドベンチャーのダウンサイジングを検討中。
できれば国内メーカーにしたいが250はパワーが…
さらにガラスのクラッチ。

とりあえずKTM390のアドベンチャー待ち状態。

937 :774RR :2019/07/09(火) 19:58:31.85 ID:qdLtar7a0.net
>>927
ラリーマシンなら何でもいいってことじゃない
CRF450ラリーがいいんだよ
ただそんなに簡単に市販化は出来ないってことは理解してるつもり
だから250ラリーには初期の試作車のままの形で出て欲しかった
あれなら450とはちょっと違うけど雰囲気はかなり出てたと思うし満足度も高いんじゃないかな

938 :774RR :2019/07/09(火) 20:10:35.79 ID:H+mrG/DT0.net
買い替える方が金かかるやん

939 :774RR :2019/07/09(火) 20:17:37.62 ID:ABE+c8WG0.net
>>938
維持費が…
工賃込み約5万円なブロックタイヤのセットが、5千キロで終わるのは厳しい。
中型オフ車なら通販で買ったタイヤを自分で交換できる。

940 :774RR :2019/07/09(火) 20:40:28.29 ID:TQaccin00.net
>>939
ご近所さんでKTMのメカやってる人に壊れないなら買い替えたいんだけどと話したら
物好き以外はやめといた方がいいですよと言われた事あるよ

941 :774RR :2019/07/09(火) 20:50:22.49 ID:2/HbbLP70.net
そういう意味でもtenere700はメイドインジャパンだから安心

942 :774RR :2019/07/09(火) 20:51:49.95 ID:qdLtar7a0.net
テッテレー

943 :774RR :2019/07/09(火) 21:36:42.52 ID:I+Ea3Ydn0.net
>>931
バイク積むためにステップワゴン買ったわ

944 :774RR :2019/07/09(火) 21:48:36.14 ID:ZtGaP8LC0.net
>>939
林道行ってないなら安いロングライフのオンタイヤでも履いとけば?

945 :774RR :2019/07/09(火) 21:56:04.27 ID:sJIgJEebp.net
>>939
ビード上げは大変と言えるがリッターアドベンチャーでも自分でタイヤ交換してる人は沢山いる
中型オフも250トレールも基本的にはやる事は同じと思うよ
ブロックタイヤで神経質にバランス取る必要も無いだろうし

946 :774RR :2019/07/09(火) 22:50:44.60 ID:BP7O47Mpa.net
>>800
ヘッドライトの続報です。結果としてカプラーは040型HXで間違いは無かったのですが、
ヘッドライト内部にリレーかなんかの仕組みがあるらしく
カプラーにそのまま配線を割り当てただけだとハイビームが点灯しません!テスターやってもロービームの一箇所しか反応しないです。
電装スレの人に配線図見てもらったりしたんですが最終的にハイビームはアクセサリから電源を取ることにしました。

https://photos.app.goo.gl/UMkXNnhYnZq8duHA8

ちなみに写真の向かって右上がロービームのプラス、右下がマイナスです。


>>885
リアサスですが、プリロードマックスにすると踏ん張る感じが全然違います。沈み込みが減って座った状態のシート高が2cmぐらい高く感じます。
ただ、フロントがノーマルのままだとものすごくつんのめるのでフォークのバネ交換必須ですね。体重65kgですがDRCのハードスプリングに交換してちょうど良いです。
サイドスタンドの傾きも問題なくなります。
雨ばっかりなんでまだ林道はいけてません…。

947 :774RR :2019/07/09(火) 23:43:42.74 ID:WshswrX4d.net
バハデザインちゃんだ!

948 :774RR :2019/07/10(水) 06:54:08.81 ID:degiyNUUd.net
>>944
林道行きます。
大型なのでゲロアタックはしませんが。

949 :774RR :2019/07/10(水) 06:55:16.52 ID:degiyNUUd.net
>>940
壊れるのか…

950 :774RR :2019/07/10(水) 07:38:02.85 ID:0Bj/qoRW0.net
>>946
リアサスレビューthx
やっぱりフロントもいじらないとだめですね
スタンド使用時の沈み込みも改善するなら俺もいじろうかなー

951 :774RR :2019/07/10(水) 09:14:30.99 ID:+R3VaeTD0.net
>>946フロントが腰砕けのバイクは死ぬ程怖いね、900忍者に400の倒立入れて喜んでたヤツのバイク借りてガードレール送りになりかけた事あるよ…バイク屋のバイクだったんだがなあ笑

952 :774RR :2019/07/10(水) 13:14:42.91 ID:textOF93r.net
>>947
これバハデザイン風のチャイナかインドネシアのパチモンなんですよ。

>>950.950
一番の違いはブレーキ時にシーソーみたいに車体が前後しないので楽できるようになりました。多分長距離走ると疲労が全然違いそう。

953 :774RR :2019/07/10(水) 17:42:24.04 ID:VhwQncu20.net
>>937
KTM450ラリーが350万なんでホンダがCRF450Lベースでガチラリーを作ると同じぐらいの価格になると思われ
なんせCRF450RallyはヘッドがDOHCだから450Lとエンジンが違う
かといって「本物の」ラリー仕様車をKTMが売ってるのに
ホンダが同排気量のなんちゃって仕様を売るのはプライドが許さんだろ

954 :774RR :2019/07/10(水) 17:56:47.59 ID:fq/SMcYH0.net
>>953
350万は無理w
なんちゃってで良いから見た目だけでも本物そっくりにしてほしい

955 :774RR :2019/07/10(水) 18:13:58.27 ID:A5qE32GK0.net
>>954
24馬力で1000kmごとにオイル交換のバイクに200万出せるとは嫌味じゃなく剛毅だね

956 :774RR :2019/07/10(水) 18:55:42.82 ID:lzpifz750.net
その金額出せる人間なら流石にフルパワーにするんじゃないかな

957 :774RR :2019/07/10(水) 19:27:20.49 ID:57FftVQB0.net
いくら見た目が良くても24馬力の450ラリーは微妙過ぎるわ

958 :774RR :2019/07/10(水) 19:50:37.15 ID:M94f77jW0.net
>>955
オイル交換して直ぐオイル点検窓
から見えるオイルが濁るの嫌だから
俺のラリーは1000Km ごとの交換だが
マグネットボルトにすげえ鉄粉付くぞ

959 :774RR :2019/07/10(水) 21:08:16.41 ID:bxHGYeE50.net
性能が落ちる、フィーリングが悪化する等ではなく、濁るのが嫌・・・
これって新しいなw

バリバリに使い倒して、傷だらけにして、せいぜい3000km毎にオイル交換(G2)で
いいんじゃないの、このバイク的には?

960 :774RR :2019/07/10(水) 21:23:32.84 ID:bxHGYeE50.net
尼ウルトラG2 10W-40 ペール缶約15000円・・・750円/L
ラリーのオイル容量1.5Lとして1125円

俺のラリーを1125円で済ませてるところ、彼は3375円以上かけている。
差額2250円で、すき屋の牛丼並が6.4杯食える計算となる。

961 :774RR :2019/07/10(水) 22:30:36.73 ID:UL6j83g/r.net
>>960
アマゾンのNBS一缶使ってるから、お前の3分の1のお値段で、オイル交換してるぞ

962 :774RR :2019/07/11(木) 01:15:17.73 ID:RVKj9FaSr.net
>>946
ごめんなさい。カプラーですが040型HXではなく040型HV/HVGかもしれない。
差し込んでみたらロックできるところまで刺さりませんでした。こっちも購入して試してみます。

963 :774RR :2019/07/11(木) 10:35:53.57 ID:b8JhAckP0.net
450ラリーのライトは最近の縦2灯より、昔の横2灯が好き。
市販化に向けての変更なんだろうな。

964 :774RR :2019/07/11(木) 18:55:29.34 ID:YHjWZob60.net
>>961
ってことは、おまえも3000km毎にエンジンオイル交換してるってことだね?
超安物オイル使ってる奴って、まめにオイル交換しないイメージあったから意外。

965 :774RR :2019/07/11(木) 22:25:49.81 ID:ZpfAnnz/a.net
わざわざ超安物を探してくるなんて頻繁に交換すると考えるのが自然だと思うが…

966 :774RR :2019/07/12(金) 09:36:20.86 ID:0qvlRCxBM.net
頭悪すぎ
交換頻度を倍の6000kmにすれば牛丼3杯食べられるのに3000kmとかw
まあ俺はオイル交換しないし、バイクにだって乗らない
ガソリン代でどれだけ牛丼食べれると思ってんだよw 雑魚乙www

967 :774RR :2019/07/12(金) 10:04:05.23 ID:2HdOiYeU0.net
なんでも牛丼換算で草生やしてる方が頭悪そうだろ

968 :774RR :2019/07/12(金) 10:07:49.20 ID:AJWR7IIYr.net
もしかしてバイク買わなければ牛丼食べ放題なんでは!?!???

969 :774RR :2019/07/12(金) 10:09:33.81 ID:RE5BHzAh0.net
天才現る

970 :774RR :2019/07/12(金) 10:27:50.23 ID:5Aae+hEH0.net
本人はネタで面白いと思ってかいているんだろうけど、何せ文才がないから
SNSでは一つもイイネを貰えないってやつだな

971 :774RR :2019/07/12(金) 12:07:02.86 ID:AJWR7IIYr.net
さすが5ch。文才溢れる厳しい指摘だ…

972 :774RR :2019/07/12(金) 14:48:15.13 ID:bF23meuY0.net
>>966
バイクに乗らない奴が、なんでこんな過疎スレ覗いてんの?

973 :774RR :2019/07/12(金) 14:48:15.33 ID:bF23meuY0.net
>>966
バイクに乗らない奴が、なんでこんな過疎スレ覗いてんの?

974 :774RR :2019/07/12(金) 17:23:15.17 ID:VonWFvz10.net
すき家なんか行かねえし
牛丼食った分で換算するなんて
どんだけ貧乏性なんだよ

975 :774RR :2019/07/12(金) 18:19:23.62 ID:ucGdkmcH0.net
リアルで牛丼換算で得意げに話してるオッサン見たことあるけど
そいつの収入と人生観表しててマジでみじめだと思った

976 :774RR :2019/07/12(金) 18:48:59.13 ID:qT9hjLzWr.net
牛丼の話は最初からネタだと思ってたけど本気で怒ってる人が出てきていろんな意味で辛くなってきたな。

977 :774RR :2019/07/12(金) 20:04:39.89 ID:1JKlNyZN0.net
ぎゅうどんだいすき

978 :774RR :2019/07/12(金) 20:07:10.35 ID:y/DqWSk60.net
ぎうどんと聞いてやってきました

979 :774RR :2019/07/12(金) 21:10:59.69 ID:FB1qiIlL0.net
30代の半ばぐらいまで絶対に牛丼屋とマクドナルドと山田うどんには入らなかった
なんかこう勝ち負けで言うところの負けな気がしてた
まあ中二的な見栄張ってたんだな

ある時連れと小腹がすいたから上野駅の建物内にある寿司屋に寄って行こうということになって
飲食店街のよさげな店に入ったら入り口にクロークが居て上着を預かられた
でも店内は回転寿司屋で安っぽい丸椅子に座って皿の値段を見たら最低価格が一皿1000円

いったいどんな高級な回転寿司屋なのかと、さぞかしおいしいのだろうと
とりあえずウニとかマグロとか頼んで一人3皿ぐらい食ったけど
たいして旨くもないどころか不味いレベルなんであきれて撤収したが請求額が一人7500円

たぶんぼったくりの回転寿司屋だったんだろうけどアレ以来逆にチェーンの飲食店ばかりに入るようになった
高い金だしてクソ不味い物食わされるぐらいなら
常に最低限以上のレベルの物を食わせてくれる牛丼屋は間違いがない

私の牛丼屋に対する思いの片りんは伝わっただろうか?

980 :774RR :2019/07/12(金) 21:12:42.52 ID:hTpTKMpfa.net
わかりました。ありがとうございました。

981 :774RR :2019/07/12(金) 21:23:16.18 ID:5Aae+hEH0.net
山田うどんって家族向けのうどん屋でもあるだろ
家族愛に恵まれなかったのか?

982 :774RR :2019/07/12(金) 21:51:52.19 ID:g9S7LRG20.net
山田うどんは不味すぎて無理 
むしろ、あそこまで不味く作れるのは才能のレベル

983 :774RR :2019/07/13(土) 00:27:19.32 ID:+cMGEVae0.net
今の牛丼って幾らするの?
どこのが美味いの?
まじで行かないからわからんのよね
今度行ってみるから教えろください

984 :774RR :2019/07/13(土) 00:43:31.38 ID:AxnjFvZe0.net
これまで行く必要がなかったんだから
この先も行く必要なし
味とか値段とか聞いてくるやつには特にな

985 :774RR :2019/07/13(土) 00:52:22.10 ID:WI4VuJWta.net
まあダカール・ラリー総集編でも見ようぜ。ビール飲みながら見るのにちょうどいい。

https://youtu.be/xuv29VdK1N8

986 :774RR :2019/07/13(土) 03:52:56.63 ID:F02UtVuSF.net
オイル交換したら牛丼三杯くらい払えないのかよ(笑)

987 :774RR :2019/07/13(土) 06:30:45.89 ID:5DqnwGT70.net
>>984
勝ち組のキミの普段は自炊?嫁が作ってくれる?
外食するならどこ行ってるんだい?

988 :774RR :2019/07/13(土) 06:58:05.44 ID:G1ZUFsqjM.net
額に「肉」って書いとけよw

989 :774RR :2019/07/13(土) 09:10:48.18 ID:AxnjFvZe0.net
>>987
そこらのチェーン店ぐらい黙って入って食っとけよ
お一人様でも気軽には入れて、尚且つ全国で同じ味を提供できる安定ぶり
ほぼ日本人の口に入っている食い物だ
それで気に入ったらちょいちょい通えばいい
そこを躊躇うなんてどんだけ意識高い系やねん

990 :774RR :2019/07/13(土) 09:14:15.70 ID:6m7+yDbp0.net
>>989
なんでそれを俺に言うんだよw
俺はすき家に良く行く
昨日はひさびさに吉野家に入ったが新メニューのチキンカレーを食ったよ

991 :774RR :2019/07/13(土) 10:13:13.33 ID:AxnjFvZe0.net
と言う事でお勧めはすき家に決定した
キング盛食っとけ

992 :774RR :2019/07/13(土) 12:42:26.61 ID:cGAll9rsa.net
お、おう(キングだけに)

993 :774RR :2019/07/13(土) 12:55:49.63 ID:bo7Qt1Nj0.net
エンジンガードだと牛丼換算で何杯くらいだろうな
牛丼50杯くらいはいけるとしたら余裕で牛丼取るよな

994 :774RR :2019/07/13(土) 14:40:03.52 ID:+J9+AMlt0.net
ペヤングメガ漏りで我慢しとけ

995 :774RR :2019/07/13(土) 17:03:03.18 ID:Zsh4Gh95a.net
まろやか〜

996 :774RR :2019/07/13(土) 21:13:44.53 ID:Bdotg0IDr.net
日をまたいでも牛丼の話してる…

997 :774RR :2019/07/13(土) 21:21:30.23 ID:h7kghjBf0.net
牛丼一筋300年

998 :774RR :2019/07/13(土) 21:45:38.99 ID:SwUBuj2A0.net
自分はよくマックと比較してコスパの度合を計ってるね、まあマックは割高だとは思う

999 :774RR :2019/07/13(土) 23:22:06.29 ID:ZEfOh0W/p.net
お前ら雨だからって憂鬱にならないでcrf乗れや!
今日、別のバイクで出かけたら雨に降られた
crf乗らないからバチが当たった…
ゆるせラリー

1000 :774RR :2019/07/14(日) 00:22:12.77 ID:K+PXTnxoa.net
おススメ聞いただけなのに正直、スマンカッタ
カツ丼屋とうどん屋はよく行くんだが牛丼はほんと行かないんだわ
カツ丼屋はかつやの赤辛、うどん屋は福岡限定だけど牧のうどんの肉うどんがおススメ

1001 :774RR :2019/07/14(日) 00:28:08.87 ID:j1VR4DZ70.net
>>1000
豊前裏打会系の
○○のうどんがオススメですよ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200