2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part21

675 :774RR :2019/06/20(木) 20:00:17.98 ID:UMYCZ1wS0.net
>>671
ハゲはすぐに釣れるねー

676 :774RR :2019/06/20(木) 20:04:05.52 ID:DVnAToWz0.net
そろそろフォークオイル換えたいんだよね~面倒くさいけど

677 :774RR :2019/06/20(木) 20:25:14.92 ID:JuYZvrcHd.net
>>676
走行距離はどれくらいですか

678 :774RR :2019/06/20(木) 21:01:33.04 ID:yzo2DCZY0.net
俺は柴が好きだなぁ
でも犬飼ったら更にバイク乗らなくなるだろうな
今h2cのキャリアが出品されてるんだけど
キャリアの評価がどんなもんか知ってる人いませんか?

679 :774RR :2019/06/20(木) 21:03:55.64 ID:73jPDUNva.net
「2chのキャリア」に空見してこいつどんだけ匿名掲示板に思い入れが!?ってなった

680 :774RR :2019/06/20(木) 21:34:01.78 ID:RzDVgU+ca.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

681 :774RR :2019/06/20(木) 21:39:48.54 ID:DVnAToWz0.net
>>677
29千キロであります

682 :774RR :2019/06/20(木) 23:32:59.55 ID:K8xl1KfO0.net
>>675
よぉ!キモオタデブ

683 :774RR :2019/06/21(金) 10:10:16.94 ID:nE4a7qA3r.net
>>682
おはよう!

684 :774RR :2019/06/21(金) 12:36:30.57 ID:QcE0sxJlp.net
>>683
お、おう

てかお前は別人だろ!w

685 :774RR :2019/06/24(月) 14:21:09.35 ID:ss0A2X9Dp.net
誰もいなくなった…
エンジンガード、どこのがえーのんかいの
今、ロシア制のやつを注文しとるがまだ来ない…

686 :774RR :2019/06/24(月) 14:34:09.06 ID:TB1GRNIC0.net
実車に満足しててスレに興味ないのでは?w
俺もエンジンガード欲しいんだけどシンプルで軽いのがいいからキジマかな

687 :774RR :2019/06/24(月) 15:09:18.22 ID:ss0A2X9Dp.net
現在付けとるけれども、
キジマのはね…構造上ガードとして役に立たんかと
HPにも本格的に使わないでね!みたいな事が
書いてあるから
ファッション

688 :774RR :2019/06/24(月) 15:50:28.27 ID:ZEh92B9fM.net
外人がよく付けてるカウル全体覆うのもなんか怪しいしなぁ

689 :774RR :2019/06/24(月) 16:26:14.27 ID:TB1GRNIC0.net
派手なガード付けてる人に限って実際は林道いかなそうな雰囲気あるけどどうなんかな?w

690 :774RR :2019/06/24(月) 16:47:25.09 ID:ss0A2X9Dp.net
別に林道行かなくても良いのじゃない?
舗装路でコケても役に立ちそうじゃん
ゴツいやつ

691 :774RR :2019/06/24(月) 17:01:07.09 ID:Y3i1cOn/p.net
車重クッソ重くしてまでガードつける必要ある?
重くなれば余計に倒す心配せなならんやろに

692 :774RR :2019/06/24(月) 17:41:30.95 ID:TB1GRNIC0.net
舗装路だとハンドルが先に擦るからカウルは意外と無傷の可能性が高い
コケたら擦ったパイプが目立って何だかなってなりそう

693 :774RR :2019/06/24(月) 18:13:57.82 ID:XNzgFJW6d.net
オフ車はズタズタでなんぼ!

694 :774RR :2019/06/24(月) 18:45:07.00 ID:1G2+Z/Jl0.net
俺は付けてないけどクランクケース割れて自走不能になってる人見たことあるから
傷つき防止というより自走で帰るためのアイテムとしてガード類はアリだと思う。

695 :774RR :2019/06/24(月) 18:56:41.50 ID:GwBNkXwAp.net
キジマのエンジンガード付けたけど、フロントフェンダーとの隙間が少なくて、ハンドル切ると擦る

696 :774RR :2019/06/24(月) 20:27:29.82 ID:wSPn4/yt0.net
ヤバいなそれw

697 :774RR :2019/06/24(月) 22:59:07.77 ID:wSPn4/yt0.net
アマゾンでキジマのガード見てたけど型番更新されてLM対応になってんだな
レビューヤバかったけど干渉不具合は修正されてんのかな?

698 :774RR :2019/06/24(月) 23:05:13.53 ID:GwBNkXwAp.net
型番更新後のを買いましたが、付くには付くんですが状態でした

699 :774RR :2019/06/25(火) 01:05:46.55 ID:yM8wwclB0.net
もしかしてLD?

700 :774RR :2019/06/25(火) 01:37:57.28 ID:Jwhd7JB6d.net
SNSでrally検索してもふつーのツーリング風景ばかりで林道関連少ないね
つべはタイ人のお陰で豊富だ
どんなタイヤ履かせてるのか参考にしたいから助かる

701 :774RR :2019/06/25(火) 07:01:47.70 ID:KyqdLjz0M.net
d604ってフラットダートに向かない?

702 :774RR :2019/06/25(火) 07:23:00.17 ID:YPqId2yD0.net
オフ車用のロードタイヤと思った方が

703 :774RR :2019/06/25(火) 07:24:56.49 ID:BeZ0FfNqp.net
ダート持ち込むには図体がデカ過ぎ重過ぎだからな
せいぜいフラットダート(舗装工事途中レベル)までだろジジイどもが操れる限界は

704 :774RR :2019/06/25(火) 07:51:18.83 ID:tHLHIjkX0.net
>>703
今日は良い事あるといいな、頑張れよ!

705 :774RR :2019/06/25(火) 08:48:00.64 ID:KyqdLjz0M.net
>>702
ロードかー
9:1の割合でしか未舗装路走らないからいいかな

706 :774RR :2019/06/25(火) 13:18:07.74 ID:6T1Bea450.net
つか最近未舗装林道閉鎖率高杉。
そんな俺はGP110。
オンの使い心地がロードタイヤっぽくて舗装林道とかのタイトコーナーなんかも
走り易いしフラットダート程度なら十分。

707 :774RR :2019/06/25(火) 16:43:58.95 ID:KyqdLjz0M.net
gp110確かに良さそう

708 :774RR :2019/06/25(火) 17:47:37.62 ID:PDo4zgWj0.net
最近は田んぼや畑のあぜ道も舗装してあるところが多いな

709 :774RR :2019/06/25(火) 21:54:04.39 ID:IZPrMHeU0.net
わざわざラリーで林道走るメリットある?

710 :774RR :2019/06/25(火) 22:12:33.86 ID:56ARWkIN0.net
カッコイイじゃん

711 :774RR :2019/06/25(火) 22:14:34.67 ID:22PTzp41d.net
走ってみればわかるさ

712 :774RR :2019/06/25(火) 22:25:59.63 ID:fwihHvka0.net
D604とノーマルタイヤのオフでのグリップは同じぐらいかな
ノーマルタイヤのオンロードで変に横滑りする感覚はD604はあまりない
微振動はノーマルより多めでロードノイズも多め
あと減りがノーマルより速い気がする

713 :774RR :2019/06/25(火) 22:41:04.68 ID:eWRrwlso0.net
>>705
剣山スーパー林道ぐらいなら余裕で走れる
ガレガレのゲロアッタク系とかアホな事しない限りは問題無い
まぁそれ以上に舗装路がキビキビ走れるからメリットは高い

714 :774RR :2019/06/26(水) 01:24:38.63 ID:dq4BsAcxa.net
>>712
605と間違えていないかい?

715 :774RR :2019/06/26(水) 06:34:30.39 ID:F1q4ntlu0.net
段とか鰤のオフタイヤって15年くらい変わってないような 気がする

716 :774RR :2019/06/26(水) 08:27:25.79 ID:Xp5rZlxJ0.net
>>714
あ、間違えてたw

717 :774RR :2019/06/26(水) 09:12:19.56 ID:xIinp2+m0.net
>715
確かにそう思う。
新しいタイヤ出てもリア用120無いし。
ミシェランがアナキーワイルドにリア用120出したぐらいだな。
橋石のAX41なんて良さげなのに18インチは150だけだし。

718 :774RR :2019/06/26(水) 09:15:08.73 ID:NnPgQlUg0.net
自分はタイヤのライフ記録してるけど605より標準のIRCの方がはるかにもつね、オンロード九割以上の使用頻度。グリップ感もIRCの方がが秀逸、現状自分の中では最高のタイヤ。ちなみにロードタイヤにする気はない

719 :774RR :2019/06/26(水) 09:18:32.40 ID:0Yw4HQCtd.net
純正タイヤかなり優秀だよね
オフっぽいパターンなのにオンロードで全然不満がない

720 :774RR :2019/06/26(水) 09:28:20.52 ID:C91ChzFDd.net
空気抜くとかなり柔らかくなるから下手な海外製タイヤよりガレ場はいける

721 :774RR :2019/06/26(水) 09:52:06.58 ID:NnPgQlUg0.net
自分がダンロップに換えたのは値段が他より安かったからだけど結果的にIRCは安かったね、もつし信頼性あるし…ちなみに今履いてるIRCはCRF買った人が使いもせずにロードタイヤにした人から頂いたんだけど「一度乗ってからにしてみなよ…」と言いかけてやめた

722 :774RR :2019/06/26(水) 09:54:37.13 ID:D8xGSQU5M.net
純正のタイヤ音が気になるならgp110かd604がいいのか

723 :774RR :2019/06/26(水) 23:35:17.92 ID:MXWq2XQl0.net
タイヤって自分で交換してるの?

724 :774RR :2019/06/27(木) 08:37:55.46 ID:bs7ewsyA0.net
>>723
ホイール外してバイク屋(バイク用部品屋さん)に持って行ってます。廃タイヤ処分してくれるからね

725 :774RR :2019/06/27(木) 10:21:33.49 ID:4yqu1BmLr.net
アフリカツイン契約してきたー

726 :774RR :2019/06/27(木) 14:01:24.49 ID:aO7LzopNr.net
>>725
おめでとう。来月RALLYに乗り換える時は何色にするの?

727 :774RR :2019/06/27(木) 14:12:33.18 ID:HTVe4Irbp.net
>>725
今?
もうじきチェンジなのに⁈
絶対嘘だー

728 :774RR :2019/06/27(木) 15:05:32.67 ID:LH3gW9em0.net
800の噂もあるしアフリカツインなら今は様子見だな。

729 :774RR :2019/06/27(木) 15:11:59.23 ID:VT93AoHh0.net
アレってもともと998ccの排気量のエンジンを800ccに減らしても
たいして軽量化できないと思うんだが

大アフリカツインを1200ccにして小アフリカツインを600ccとかにしてくれんかな
ヤマハのテネレ対抗なら700ccでもしょうがないかとは思うがオフ走るのに重い大排気量は要らない

730 :774RR :2019/06/27(木) 16:14:54.43 ID:aXjTJXngd.net
雑誌読んだやつならわかるだろうけどアレ完全に妄想だぞ

731 :774RR :2019/06/27(木) 16:43:03.73 ID:JYEMnqEMM.net
アフリカツインって重すぎだろw
400Xの海外500版ベースで作ればいいのに

732 :774RR :2019/06/27(木) 17:53:34.69 ID:tGyeW0Pf0.net
250ターボあったら軽量で最高なのに

733 :774RR :2019/06/27(木) 18:56:16.96 ID:4eyzud7l0.net
そんなのにわざわざ乗るならリッターSS乗るわなw

734 :774RR :2019/06/27(木) 19:51:30.14 ID:bs7ewsyA0.net
現状ラリーに不満は感じないが、もっとパワーを、とかやっぱり大型って思う人はいるよね、
自分はまだまだこいつと付き合うよ、気にいらないところは改良しながら

735 :774RR :2019/06/27(木) 20:03:26.75 ID:bJ26iaa9M.net
パワー不足はどうしようも無いね
ピーキーじゃない450rallyとか出して欲しいわ

736 :774RR :2019/06/27(木) 20:40:16.88 ID:MqFFlS0X0.net
アフリカツインの800cc版、滑稽な記事だったが
あえて妄想に乗っかるとこうなる
電動化目の前で新型エンジンは有りえないと思われるのでEURO6を見据えたNC750のRC88Eを800cc化(40kw/54psは行けるのか?
燃費実用性重視のエンジンだけに嗜好性皆無。従来の二輪から見たら、これじゃ無い感がものすごい
その上で欧州A2ライセンスの都合で35kw超過は苦戦するのが予想される(日本市場なんて初めから無視
フレーム、足回り新規でX-ADV以上の価格が想定。ここまで上がるとCRF1000Lが見えてくる
ほっといても221kgあるNC750X長足、ホイール径up。CRF1000Lの230kgに迫る勢い

欧州市場ですら、誰が買うのこんなの?CRF1000Lで良くない?状態にならないか?

737 :774RR :2019/06/27(木) 20:43:20.83 ID:MqFFlS0X0.net
500xベースアドベンチャー的何かCRF450RALLYとでもしておくか
排気量が450だろうが、500だろうが、大型二輪必須な時点でどうでもいい。(日本では売れない上に、売りにくい
ただでさえマッタリなのに400になろうものなら(以下略
400xは196kg。ライト周りの追加装備。長足、ホイール径up。さて220kgコースは確実にみえる。くどい様だがCRF1000Lは230kg

CRF1000Lよりは安いだろうが、面白みに欠けるスペックにしかならない予感
誰が買うのこんなの?

738 :774RR :2019/06/27(木) 20:44:25.73 ID:MqFFlS0X0.net
ぶっちゃけ、ホンダにコダワリが無い(ここ重要)ならテネレ700でも買ったほうが良くない?
ヤマハは疲れるので乗らないけどさ

739 :774RR :2019/06/27(木) 20:45:30.96 ID:hYC8Pi+ur.net
>>726
ありがとー
ラリーはまた機会があったら乗りたいね

>>727
マジマジ
新車契約してきた

740 :774RR :2019/06/27(木) 20:48:15.83 ID:bs7ewsyA0.net
パジェロとかアフリカツインとか、ブランドネームもっと大事にした方がいいよ、ってのはあるね。

741 :774RR :2019/06/27(木) 20:53:20.09 ID:aXjTJXngd.net
・ダート走れるツアラーほしい
・長距離快適なオフ車ほしい

客には2種類いるからラリーも二種類作ってくれい

742 :774RR :2019/06/27(木) 21:04:13.14 ID:bDMiqGhM0.net
アフリカツインいいなあ
金さえあればおれも…

743 :774RR :2019/06/27(木) 21:06:07.27 ID:4KJl5PaBM.net
アフリカツインで万事ok。問題なしw

744 :774RR :2019/06/27(木) 21:07:03.35 ID:vmiDbtHs0.net
アフリカツインは顔がカッコいいよなぁ

745 :774RR :2019/06/27(木) 21:49:31.24 ID:bs7ewsyA0.net
>>741
そこいら辺はパーツ屋さんバイク屋さんの仕事じゃない⁉ベース車両を元に自分の好みに近づけるって事で

746 :774RR :2019/06/27(木) 21:56:51.84 ID:H71Muce3d.net
4輪はダウンサイジングが主流なのに

747 :774RR :2019/06/28(金) 08:31:23.57 ID:WWvydIbA0.net
お前らの到達点の1つがCRF1000Lなの?
あれを買うなら、いろいろ「覚悟しろ」(複数あるけど何をとは明言しません

どうしても欲しいなら、
中古の極上車を探せ。
現行新車は7/1から受注中止だから今週末に契約しに行け(納車は10月〜になるけど)
次期排ガス規制で1100cc化の噂がある。すぐ手を出さずに改修マイナーチェンジまで待て('16-17→18の差は大きかった)

大型ツアラー的な使い方ならラクチンの方がいいけど、
軽いバイクって、良いよね
で、今に至る。

748 :774RR :2019/06/28(金) 09:11:30.18 ID:mQ9QE0jI0.net
>>747
自分がアフリカにステップアップ⁉したとしても失ったものの大きさでまた戻ってきそう…
やはり「軽さ」「気軽さ」は正義だ…もちろん人それぞれ、好きにしたらいい

749 :774RR :2019/06/28(金) 09:49:58.98 ID:iDRc0CvD0.net
このバイクって160kgくらいあるんだっけ
しかし重さを感じさせず乗りやすいな
程よく安定してるが小回りも全然効く

750 :774RR :2019/06/28(金) 10:26:50.48 ID:uF5CY8NW0.net
俺は大体車重200kg程度までが限界だからアフリカツインは無しだわ。
アレを砂利ッ原で起こせる気がしねぇ。

751 :774RR :2019/06/28(金) 11:28:20.02 ID:DUSIoIdQp.net
アフツイはジジイの見栄っ張りバイクやで
フルパニアでオンロードや
GSの隣には並べないのが辛いが

752 :774RR :2019/06/28(金) 11:37:48.99 ID:m8mPfddRr.net
23だよ
まだ爺になったつもりはねえぜwww

753 :774RR :2019/06/28(金) 12:05:30.22 ID:iPDRqHdvp.net
>>751
なんでGSの隣に並べないの?

754 :774RR :2019/06/28(金) 12:33:41.96 ID:bxAq3ielr.net
初期型買ってこれにしたいな

http://cache.cart-imgs.fc2.com/user_img/reinforcement/532c3527160f17bd7203584c5997147b.jpg

755 :774RR :2019/06/28(金) 12:39:23.15 ID:069A52m7a.net
>>751
貧乏人の嫉妬は見苦しいから辞めとけ

756 :774RR :2019/06/28(金) 12:44:19.56 ID:DUSIoIdQp.net
>>753
ジジイが公開処刑に耐えられるメンタルを持ち合わせていないから。

757 :774RR :2019/06/28(金) 13:21:59.29 ID:2BMfMxpUM.net
こいつから大型にするとしたらテネレ700だと思う

758 :774RR :2019/06/28(金) 13:46:53.62 ID:2F9TBvFCd.net
充電器グリヒETCが付いてるんだけどリチウムバッテリにするのは無謀かな?
似たような装備で冬越したぜって人がいたら教えてほしい

759 :774RR :2019/06/28(金) 13:49:11.83 ID:DXcUJIV80.net
>>754
かっこいいけどライトの暗さ不便さがヤバそうw

760 :774RR :2019/06/28(金) 13:53:21.37 ID:DXcUJIV80.net
昔のアフリカツインとバハが好きだった経緯から間を取ってラリー
今のアフリカツインはスマート過ぎてただの車高の高いネイキッドって感じだよなぁ

761 :774RR :2019/06/28(金) 13:57:25.54 ID:NJaKjczS0.net
>>758
その装備にさらにシフトインジケーターとマルチインジケーター付けて
リチウムイオンバッテリーにしてあるけど別になんともないぞ?
別にエンジン回ってりゃ発電してるんだからバッテリー関係ないやん

762 :774RR :2019/06/28(金) 14:21:41.84 ID:2F9TBvFCd.net
>>761
ありがとう
導入したことないからよくわからないんだけど充電できる電圧の範囲がシビアだと聞いたもんで
ちなみにどこのメーカー入れられてますか

763 :774RR :2019/06/28(金) 16:15:26.21 ID:mQ9QE0jI0.net
>>751
冷静に自分の身の丈…使い方に合ったバイクをチョイスしていればそういうの気にならないと思うんだよね。高いバイクに乗ってりゃあ偉い訳じゃあないよ。バイク以外にお金使ってる人もたくさんいる

764 :774RR :2019/06/28(金) 16:17:17.19 ID:NJaKjczS0.net
>>762
スカイリッチとかいうメーカーのやつ
購入履歴見たら去年の3月に買って今まで使ってるから15ヶ月は耐えた
そのうち真冬の3ヶ月は放置してたけど無事だった

765 :774RR :2019/06/28(金) 16:27:20.59 ID:NJaKjczS0.net
>>751
GSってスズキのバイクのこと言ってるのか?

BMWのR1200のことだったらアレこそ本当の見え張りバイクじゃん
一生オフロード走ることなんか無いんと違うか?

知らないとは思うがそういう人の横にドロドロに汚れたラリーを置くと非常に複雑な表情をされるんだぜw

766 :774RR :2019/06/28(金) 16:39:38.27 ID:mQ9QE0jI0.net
GSを悪く言うつもりはないが最近の購入層もゴールドウイング選ぶ感じの人達かなあ⁉と思ってる。本国のひと

767 :774RR :2019/06/28(金) 16:41:37.00 ID:mQ9QE0jI0.net
GSを悪く言うつもりはないが最近の購入層もゴールドウイング選ぶ感じの人達かなあ⁉と思ってる。本国の人達はあれで山の中に分け入って行くのかねぇ⁉

768 :774RR :2019/06/28(金) 16:42:23.96 ID:mQ9QE0jI0.net
ゴメン、上、途中送信しちゃった

769 :774RR :2019/06/28(金) 16:54:36.21 ID:af48ZOcr0.net
>>767
欧州で山の中へ行く人はハスクバーナやらを選ぶんじゃないの?

770 :774RR :2019/06/28(金) 18:02:23.89 ID:2F9TBvFCd.net
>>764
めちゃくちゃ参考になります
ありがとう

771 :774RR :2019/06/28(金) 18:08:42.13 ID:DXcUJIV80.net
ビッグアドベンチャーは荷物たくさん積めて高速移動が楽だから欧州で流行ってるんじゃないのかね?
実際の動力性能は9舗装:1林道ぐらいだよな

772 :774RR :2019/06/28(金) 18:37:09.23 ID:MzFV6KFj0.net
BMWがなんぼのもんじゃい
日本人なら胸張ってホンダ乗れや!
日本が誇る超一流バイクメーカーやろ

773 :774RR :2019/06/28(金) 19:21:40.91 ID:6kiss47E0.net
白出ないかな

774 :774RR :2019/06/28(金) 19:26:05.01 ID:r8hSSEDU0.net
CRF1000Lって、各個人の使い方は問わないにしても
オフロードヴィレッジを余裕で走れるくらいは出来るオフロード車だよ

いい加減スレ違い

775 :774RR :2019/06/28(金) 19:58:21.91 ID:k+5QqJ9D0.net
250じゃ物足りない
1000じゃ持て余す…

だったら400でいいじゃない

http://royalenfield.co.jp/wps/wp-content/uploads/2018/03/Granite-Female-1024x683.jpg
http://www.royalenfield.co.jp/motorcycle-euro4/himalayaneuro4/

776 :774RR :2019/06/28(金) 20:14:48.06 ID:qZ0IHmI70.net
>>775
ロイヤルエンフィールド ヒマラヤンと来たかwww
411ccで大型二輪車
そこはなと無くトルクフルですが、CRF250RALLYと同じ24ps

真顔で答えるが、コレに乗るならテネレ700まで待ちます

777 :774RR :2019/06/28(金) 20:21:29.78 ID:qZ0IHmI70.net
400cc未満にコダワルならKTM390アドベンチャーに期待する?

778 :774RR :2019/06/28(金) 20:33:17.82 ID:tVJMHFHra.net
ぬ・る・ぽ

779 :774RR :2019/06/28(金) 20:35:21.60 ID:O6Wm5yqU0.net
KTMはあかん

780 :774RR :2019/06/28(金) 21:35:34.01 ID:dqQ4QgNG0.net
>>778
が・っ

781 :774RR :2019/06/28(金) 22:36:29.41 ID:tjBW3i8bM.net
ここは、ヤマハSR400でXT400adventureを(絶対無い

782 :774RR :2019/06/29(土) 00:57:13.89 ID:JTqIIJhcr.net
この情報が必要な人がいるか知らないけどヘッドライトのコネクタは住友電装040型HXでした。自分で交換する人は自己責任で頑張ってね。

783 :774RR :2019/06/29(土) 02:00:08.50 ID:soX+BrN3d.net
>>782
確信が持てなかったのでありがとうございます!
ちなみにどのコードがハイビームでーとかわかりましたか?
Lのヘッドライトコネクタくっつけてやろうかと画策中です

784 :774RR :2019/06/29(土) 07:40:27.17 ID:DmhPzttE0.net
>>781
実はSR400をアップマフラーでオフ化して乗りたくて買おうとするところまで行ったんだが
ショップに行って現物にまたがってみたら余りに取り回しが重くてやめた
重量配分のせいだろうけど股の間に鉄の塊が置いてあるぐらいに重い
あんなんでオフとか無理

でもXT500欲しい

785 :774RR :2019/06/29(土) 07:57:11.92 ID:3P9GXffxa.net
>>783
それはまだわかってないんですよね…。型式も実際に挿して確認した訳じゃなく見た目で判断してるだけなんで参考程度で!

786 :774RR :2019/06/29(土) 11:09:28.28 ID:ZmJOAwkR0.net
超高速走行は隼があるし、機動力も備えたパワー車なら600があるし
ラリーはそれ以外の楽しみで使い分けているから不満なんてないにゃー

なんでおまえらは3台ぐらいバイクを持たないの?
口ばっかりだなw

787 :774RR :2019/06/29(土) 11:39:21.92 ID:IMD6VEhg0.net
>>751
ま、大概はそうだろうな
どうせダートも走らないしそこらの一般道走るなら軽量単気筒のほうが全然面白い
オンロードしか走らないアフリカツインで良いのは高速くらいだな それなら別にアフリカツインじゃなくてもいいし四気筒の方が面白い

788 :774RR :2019/06/29(土) 11:43:38.92 ID:JVcEGHuO0.net
>>786
3台も持ってたら任意保険大変じゃない?

789 :774RR :2019/06/29(土) 11:45:02.67 ID:ONS29q0Cr.net
なんか俺のせいで荒れちゃったな
すまん

790 :774RR :2019/06/29(土) 12:45:05.86 ID:lIYUZcDZ0.net
>>786
なんでお前はいつまでも独身なの?
口ばっかりだなwww

791 :774RR :2019/06/29(土) 12:59:41.82 ID:wZXaAJaG0.net
大型バイクの公道での乗り味は四輪スポーツカーと被るから新鮮味が薄い
だから別に必要ねーわってなってるよ俺

792 :774RR :2019/06/29(土) 13:04:04.33 ID:yk7ExuD+a.net
3台以上複数台所有すると1台は腐らすから2台までにしている
所有欲だけで乗らないもの
ストックも含めて断捨離したわ

793 :774RR :2019/06/29(土) 19:13:46.35 ID:x3sIo+wf0.net
あらゆるマシンの長所を兼ね備えた合体超獣がラリーだと思ってる(超高速は無視)

794 :774RR :2019/06/29(土) 19:22:16.46 ID:3P9GXffxa.net
見た目も好きだし税金も安いしよほどの獣道以外どこでも行けるし燃費もそこそこだしホントいいバイクだ。
個人的にセローと一番違うのはダカール・ラリーという出自にロマンを持てるのがでかい。

795 :774RR :2019/06/29(土) 19:46:20.04 ID:gCRUSQrD0.net
取りあえず大体そこそこ、なのがラリーだと思う

796 :774RR :2019/06/29(土) 19:59:45.12 ID:3h2x0a2kM.net
器用貧乏

797 :774RR :2019/06/29(土) 20:31:33.07 ID:Vhadd/f40.net
質実剛健

798 :774RR :2019/06/29(土) 20:56:22.10 ID:8R84O46aa.net
杏仁豆腐

799 :774RR :2019/06/29(土) 22:29:49.33 ID:KqDKo6Ff0.net
林道的車

800 :774RR :2019/06/29(土) 23:22:21.72 ID:31TNh3Xjd.net
>>785
ありがとう
もしまた詳細わかったらぜひ教えて

801 :774RR :2019/06/29(土) 23:22:27.85 ID:DmhPzttE0.net
>>791
四輪の加速性能で大型二輪とタメ張るには3千万クラスの奴が必要だぞ?
それも180キロリミッターが効いてる状態でゼロヨン10秒台出してくるのが大型の加速
しかも大型二輪はどれでもゼロ100km加速は2秒台なんで4輪だとブガッティでももってこないと無理やで?

802 :774RR :2019/06/29(土) 23:25:47.02 ID:ZmJOAwkR0.net
>>788
3年契約でちょっと安く済ませている
それ以前に1日換算すればどうってことない
あと車検は自分でやっている

つーか、俺は車に興味が無いから軽トラと家族が乗れる1.6Lの普通車で十分だし
排気量のクソでかい車を1台持ったと考えれば総合的に見てバイクなんて安いものだな
大昔に三菱GTOを乗っていたがガソリン垂れ流しで見事にアホだったわw
ジャッキーチェンめ

803 :774RR :2019/06/29(土) 23:29:39.92 ID:Vhadd/f40.net
コーナーリングで性能で勝負よ。
現行の幌ロードースター、ヘアピンが続く峠道ではリッターSSですら
ぶっちぎる。

804 :774RR :2019/06/29(土) 23:31:34.60 ID:ZmJOAwkR0.net
無理無理w
セロー225やシェルパにも勝てんよw

805 :774RR :2019/06/29(土) 23:38:10.93 ID:Vhadd/f40.net
>>804
相当世間知らずみたいだけど、恥かく前に消えた方がいいよ。
っていうか、おまえの2輪(セローでもSSでも何でも可)と勝負してやってもいいよ。
ただしヘアピンの多い峠で。

806 :774RR :2019/06/29(土) 23:47:49.13 ID:d/v84fJP0.net
ホンダのバイクは全体的に重い。
RRとニンジャ比べてみろよw
そういえば、4気筒の250CCニンジャが発売されるらしいな。

807 :774RR :2019/06/29(土) 23:52:44.00 ID:5W2XpK/x0.net
まだメーカーはなんにも言ってないぞ

808 :774RR :2019/06/30(日) 00:05:05.97 ID:La3le3iB0.net
>>805
ではいろは坂下りでw

809 :774RR :2019/06/30(日) 00:18:24.64 ID:OZ6rnFh+0.net
>>802
釣り師で言えばクラウン買うより軽トラ買って船を買えってやつだな
3台以上を其々月1以上乗ってるならたいしたもんだわ

810 :774RR :2019/06/30(日) 00:31:23.21 ID:Uk8KW2Vb0.net
>>801
だから公道って言ってるだろ違反野郎

811 :774RR :2019/06/30(日) 01:04:27.04 ID:PciN42Ptd.net
>>791
バイクは乗ってる気分なんだが、車は操作してる感が強くて、別に被らないかナー
>>792
俺も2台でグロムとラリー、高速使うか長距離はラリー、それ以外は何でもグロムって感じで。

812 :774RR :2019/06/30(日) 04:28:41.83 ID:lzlbSKi30.net
>>808
特定の場所で一瞬速くてもそんなに意味はないんだよね

813 :774RR :2019/06/30(日) 08:34:11.51 ID:fZg+Uv8V0.net
>>795
これと似た重量で特性でもうちょい高回転だけどダートは走らないのがジクサー250
まあラリーとは全然違うんだけれども
ジクサー250が出なければラリー買ってたかも

814 :774RR :2019/06/30(日) 09:01:03.52 ID:0RprCYae0.net
>>767
国土の68.5%が山林の日本と違って
未舗装路=山にはならず、ダートが多い
9m40sから
ttps://m.youtube.com/watch?v=t1GGqE8N8WY

815 :774RR :2019/06/30(日) 09:44:02.42 ID:lzlbSKi30.net
>>814
なるほど…
僕がGSに懐疑的なのは転倒すると即、心臓部にダメージを負うところ。まあいろいろ対策はされているとは思うけど本格的アドベンチャーとしては少々疑問だね、まあクルーザー色が濃くなるのは当然かも知れない

816 :774RR :2019/06/30(日) 11:31:33.90 ID:TkIrYNAxa.net
>>800
了解!

817 :774RR :2019/06/30(日) 11:42:49.94 ID:Hpi8Z+grM.net
>>815
GSにガッチリとしたエンジンガード着ければいいんじゃないか?

我ら(笑)がアフリカツインもコケれば、ラジエーター潰したり、DCTのフィルターのボルトからケース割ったりすることもあるよ
どちらにしても上下クラッシュバー着ければ防げるけどね

818 :774RR :2019/06/30(日) 12:22:33.76 ID:TkIrYNAxa.net
GSも転倒する直前に路面とバイクの間に脚を挟み込んでクッションにすればバイクは大丈夫だぞ。

819 :774RR :2019/06/30(日) 16:13:47.65 ID:pE/byZOza.net
あ、そういえばリコール対象の人たち、エンジン下ろすついでにリアサスの調整をやってもらえば工賃安くできるチャンスだな。

820 :774RR :2019/06/30(日) 19:56:38.10 ID:GabMMFV20.net
マップル大好きマンなのでタンクバッグ探しておるがおまえらこのやろう何使ってか教えて下さいお願いします

821 :774RR :2019/06/30(日) 20:12:06.28 ID:MvyO57/40.net
Vストローム250がカッコよく思えてきた
俺もついに鈴箘に感染したのかな
色は黒か赤かな
中国版のツートンカラーもいいな

822 :774RR :2019/06/30(日) 20:25:53.91 ID:HSdaRLf40.net
青い色のかっこいいなと思うわ

823 :774RR :2019/06/30(日) 20:34:09.68 ID:MvyO57/40.net
>>822
青も悪くはないな
なぜ黄色が人気なのかは謎だな

824 :774RR :2019/06/30(日) 21:43:08.30 ID:01ZXfMw/0.net
だから頭がGSって名前のバイクはスズキが商標をもってると何度言えば
R1250GSをGSと略して言われると凄い違和感があんのよ

R1250GS-Xとかのネーミングになったらどうすんだ?

825 :774RR :2019/06/30(日) 21:58:13.98 ID:Hv3IyCkJa.net
一人でずっと何度でも言っててください。

826 :774RR :2019/06/30(日) 22:32:39.20 ID:lzlbSKi30.net
>>824
残念ながら近年ではGSと言えばドイツ製の方を連想する方が大半かと…次がガソリンスタンド…かな、ごめんなさいね

827 :774RR :2019/06/30(日) 22:32:56.77 ID:LPaOX7jg0.net
LDの赤契約してきた
ABSいらねーけどもう新車だとABSなしないのね

828 :774RR :2019/06/30(日) 22:40:34.24 ID:GabMMFV20.net
>>827
おめ色!ちなみに俺も昨日納車だったぜ!NC700からだからマグネット式タンクバッグ着けられるの楽しみで仕方ないんや

829 :sage :2019/06/30(日) 22:55:49.40 ID:2I7u4hOx0.net
>>820

タナックス オフロードタンクバッグ3 を使っていたけれど、最近ヘンリービギンズのDH-728バッグに替えた。
タナックスよりほんの少し深く、サイドに小物を振り分けられるので、帽子とドリンク以外、替え下着とタオルの日帰り温泉セットもギリ入るようになった。
ラリーにあまり大きなタンクバッグは違和感あるので、タナックスがベストと思う。
*タナックスを研究したのか、ファスナーが手前(腹側)にフルオープンするのは便利。

何より、タナックス付属のタンク固定バックル(シートに回すバックル)がそのまま使えたのは素晴らしい。
ヘンリビギンズの付属バックルはタンク後方のフレームに回して固定するタイプだけど、ラリーはシート下カウルとフレーム間の隙間が狭すぎて困難だからね。
*このバックルだけタナックスで売ってくれるかわからんけど

830 :828 :2019/06/30(日) 22:58:15.11 ID:2I7u4hOx0.net
間違い。
ヘンリービギンズがベストと思う。

831 :774RR :2019/06/30(日) 23:02:33.25 ID:GabMMFV20.net
>>829
おぉ!詳しくさんくす!
ヘンリービギンズのはノーマークだったけどタナックスさんより容量大きくてよさげ!
しかしできればマグネット式でマップルRが入ればキングオブベストだと思ってるんやー誰か実現しとらんものか

832 :774RR :2019/07/01(月) 00:26:47.50 ID:mZglTNgQ0.net
もはやナビの時代だからなぁ
俺も上で出ているタナックスのをつけているが小物入れ扱いだよ

833 :774RR :2019/07/01(月) 05:57:43.43 ID:hgNHt4vX0.net
マップルは今でも買うけど、実際のツーリングには正直邪魔だから置いてく。高速道路でくれる地図が大ざっぱで見やすいんだよ。いろいろ書き込めるしナビもあるし

834 :774RR :2019/07/01(月) 08:36:17.13 ID:5LN8Lf7C0.net
タンクバッグは大した利便性がない割にスタイルが田舎臭くなるから付けない

835 :774RR :2019/07/01(月) 08:47:56.09 ID:pY40WA7E0.net
ナビはスマホでいいんじゃね?

タンクバッグは小銭と財布が入ればいいやと割り切ってるから極小サイズがいいかな
スタンディングで邪魔にならないし

836 :774RR :2019/07/01(月) 10:06:51.27 ID:qSLVI9Rm0.net
>>821
ラリーと全然違うバイクじゃん 見た目だけじゃん
CBR250Rの方がラリーに似てる

837 :774RR :2019/07/01(月) 10:58:32.19 ID:bZdTjTAOp.net
>>836
うん、やっぱラリーの方が断然カッコいいわ
あのオンロードタイヤだと気分が出ないな
舗装路しか走るつもりはないけどw

838 :774RR :2019/07/01(月) 11:26:38.21 ID:W3yZF1/60.net
>>814
アドガードやってるから良いけど、半端ない広告数じゃんよ!

839 :774RR :2019/07/01(月) 15:17:23.45 ID:hgNHt4vX0.net
>>837
Vストは元祖クチバシ顔のスズキの正当後継車だよね、もうちょっとオフロードテイスト出してもいいよねぇ、安いのは魅力だけどねぇ

840 :828 :2019/07/01(月) 21:27:18.15 ID:lAvuVhnZ0.net
>>831

B5のモトツーを入れてみた。
多少お尻部分がカツカツだけど、充分入るよ。
https://i.imgur.com/A1WfldQ.jpg
https://i.imgur.com/J9cjSmF.jpg

841 :828 :2019/07/01(月) 21:39:22.69 ID:lAvuVhnZ0.net
ちなみにタナックスのもヘンリビギンズのも、ハンドルポスト側には協力な磁石でくっつくから、ハンドルポストに回すよう書いてあるベルトは全くもって不要。
シート側は共にバックル式で、これで充分固定出来てる。いつとれるかわからない吸盤とは比較にならない。

それにむしろシート側がバックルのほうがありがたい。
絶景スポットを走る時は首からデジカメをぶら下げてるんだけど、シート側固定が磁石だとちょうどカメラの位置に磁石が来てしまうから、磁力でSDカードが壊れる・カメラ自体も壊れる危険があるからね。

842 :774RR :2019/07/01(月) 23:03:00.98 ID:NTsuh7by0.net
>>840
こ、これはたまらん
ツーマプ使って無い人多いんだなー
ナビだと周辺情報がわからんくて後で後悔することあるんやー
下調べ不十分なだけなのだが

843 :839 :2019/07/01(月) 23:27:31.58 ID:lAvuVhnZ0.net
>>842
俺はいつもココにツーリングマップル入れてるよ〜。
ナビだけだと広い視野が持てない(=一直線に目的地に行くだけ)から、マップル等の地図で俯瞰する事は大切だね。

そう、例えるならネットでほしい本だけを買うか、本屋に入っていろんな本を見ながら買うか。俺は圧倒的に後者だね。

844 :774RR :2019/07/02(火) 01:34:39.09 ID:W81hoRMl0.net
https://i.imgur.com/hpHgilW.jpg
画像はくそでかいが>>841の言うタナックスのやつな
タンクバッグはもはや無くてもいいが船などに乗る時は有ったら便利
乗船券を置くのもあるがタオル、着替え、スマホや充電アクセサリーを入れておけばそれだけ持っていけばいい

845 :774RR :2019/07/02(火) 09:32:25.79 ID:UM1bSfBz0.net
ラリーって絶対ガキは買わないバイクだろうな

846 :774RR :2019/07/02(火) 09:34:16.17 ID:EA1zKXt80.net
>>843
えー?いまどきスマホでマップ見てるんだから周辺検索一発じゃん
ていうかそのツーリングマップルも電子書籍化されてるやん・・・

847 :774RR :2019/07/02(火) 09:41:13.11 ID:68Ujo0VN0.net
夜の霧の山の中で一々電子機器で方位確認するのがメンドくさくて
腕時計に方位磁石つけた。
これは正解であったと思う。

848 :774RR :2019/07/02(火) 09:46:27.34 ID:RIC6sbn4K.net
>>846 楽しさがあるんだよ!

849 :774RR :2019/07/02(火) 10:48:55.28 ID:bHr4FDoj0.net
>>846
言いたいことはわかるけどバッテリーとか真夏に本体温度を気にしながら使わずに使えるってそれなりにメリットはあるもんだよ。

850 :774RR :2019/07/02(火) 11:17:17.76 ID:EA1zKXt80.net
>>849
真夏のスマホは逆にタンクバッグとかタンク上のスマホ用ケースとかに入れといちゃダメよ

851 :774RR :2019/07/02(火) 11:30:29.98 ID:YFF6AOsw0.net
規約違反かも知れんが
ツーリングマップルはキンドル版をキャプチャを紙に印刷して書き込む

852 :774RR :2019/07/02(火) 11:58:15.34 ID:igZvKz2er.net
>>850
そんな事わかってるし何が逆なのかよくわからんのだけど…

853 :774RR :2019/07/02(火) 15:02:39.69 ID:Fz0OY+vM0.net
夏場はマウントの防水型ケースでももちろん、風の当たらない位置だと素置きのホルダーでも高温で停止するもんな
夏場用にオススメホルダー教えろください

854 :774RR :2019/07/02(火) 18:06:22.51 ID:e6gsrFFm0.net
水冷ホルダー

855 :774RR :2019/07/02(火) 18:13:32.59 ID:Cv9PpxQ7M.net
>>852
わざわざレスしてるの頭悪そう

856 :774RR :2019/07/02(火) 18:18:57.36 ID:2z4AkH18M.net
スマホをナビにするのはいいケド
直射日光に晒して常時給電
バッテリー的には寿命を縮める最悪とも言える環境だけど、そんな状態で平然と仕えるのかと感心する

便利なのは事実だし、
盗まれても落として壊しても泣かないレベルのヤツを着けては居るけどさー

857 :774RR :2019/07/02(火) 18:52:46.49 ID:dV/03dyl0.net
俺もスマホナビ。シャープの新品で3万円もしない安物。ゲームしないからこれで十分。
グーグルナビ使っても3時間程度ならバッテリー半分も減らないし、ギリギリまで
充電しない派。

耐候性(耐光性)は確かに心配。誰かサンシャインウェザーメーターで耐久試験してくれ。

858 :774RR :2019/07/02(火) 21:17:56.73 ID:Y5Df5ggfr.net
>>855
下らない煽り入れないと気がすまないあたり同じレベルっぽい。

859 :774RR :2019/07/02(火) 22:16:11.29 ID:5hb3w4he0.net
>>843
いやわかる、ほんとに
もはやマグネットかどうかよりツーマプ優先で考えた方が楽しそうだと感じてきた

860 :774RR :2019/07/03(水) 00:06:43.46 ID:d/cySfShr.net
ラリーという車種に乗ってて紙の地図のツーリング否定するやつがいる事にビビる。

861 :774RR :2019/07/03(水) 00:15:18.47 ID:PGvo77H50.net
>>853
2年以上RAMマウント使ってるけど、夏場に落ちたことないよ

862 :774RR :2019/07/03(水) 00:17:23.84 ID:tkP0sbYC0.net
ツーマプで散々旅してきてナビに変えた訳なんだがw
優先とか、、、、まぁ今更って話しだなw

863 :774RR :2019/07/03(水) 08:19:09.03 ID:/Orc783v0.net
紙地図はいつも持ち歩いていたが最近はナビとレーダーがいろんな情報を出してくる。「この先ビュースポット」って。まるでラリーが意思を持ったようでとても可愛らしい

864 :774RR :2019/07/03(水) 08:44:16.29 ID:wlR0HPar0.net
>>860
ラリーという車種でツーリングする奴がいることにビビる(´・ω・`)

865 :774RR :2019/07/03(水) 08:49:19.00 ID:OcdQ9Ihfd.net
コマ図だけを見ながら制限時間までにチェックポイントを通過していくツーリングが正解

866 :774RR :2019/07/03(水) 09:02:44.24 ID:zZMyLtOQ0.net
ラリー乗ってるけど全くオフに行かないやついる?

867 :774RR :2019/07/03(水) 09:05:11.70 ID:zZMyLtOQ0.net
>>860
俺くらいになると自分で書き出した自分がわかりやすい地図を持参しよるからね

868 :774RR :2019/07/03(水) 09:24:44.57 ID:wlR0HPar0.net
今のラリーはSSの通過時間を競う競技なんで
昔とは違うのだよ

869 :774RR :2019/07/03(水) 09:50:01.17 ID:d/cySfShr.net
>>864
まさか450rallyに乗ってるやつがこのスレにいるとはな。ダカールはどうだった?

870 :774RR :2019/07/03(水) 13:15:53.26 ID:wlR0HPar0.net
>>869
あれ?450Rallyでツーリングしてるんじゃなかったん?

871 :774RR :2019/07/03(水) 14:31:28.88 ID:/Orc783v0.net
>>870
ここは最強スポーツツアラー250ラリーのスレですよ~

872 :774RR :2019/07/03(水) 16:14:27.92 ID:ProHEF4Zp.net
前に乗っていたシェルパのスタンドをラリーに合わせてみた
https://i.imgur.com/opjPVWg.jpg
取り付け軸とバネのフック位置がほぼ同じなのでいけそうだ

形も似ている
だがスタンドスイッチには若干合わないので削って調整
https://i.imgur.com/A7M2rwa.jpg
https://i.imgur.com/b98kbYX.jpg
左シェルパ

仮組みして様子を見ながら本組み
https://i.imgur.com/HBrQd4M.jpg
https://i.imgur.com/xRjlCzV.jpg

長いと思われたシェルパのスタンドも曲がりの分でいい感じに収まる
https://i.imgur.com/Mj8dFZ1.jpg

おまけに
https://i.imgur.com/L2My9WM.jpg
スイングアームからかなり離れたが問題なし

そして驚くほど車体がしっかり安定した
これお勧めしたいがLDなんでノーマルは知らん

873 :774RR :2019/07/03(水) 18:43:34.90 ID:2KPOPPumd.net
スタンド長くて困ってるのってスタンダードだけかと思ってた
LDも不便なのね...

874 :774RR :2019/07/03(水) 18:54:11.16 ID:/Orc783v0.net
>>873
タイヤの減り具体でちょうど良くなったりするから一概には言えないんだよねぇ…

875 :774RR :2019/07/03(水) 19:06:06.86 ID:Nv+APcYAM.net
しょーもない、事に気がついたんだが
ブレーキディスク
rally、M、LでLだけが違うのね
つか、rallyとMが同じってことは、ホンダ的にrallyはロード寄り扱いなんだろうか?

876 :774RR :2019/07/03(水) 20:03:28.38 ID:UENmzb5cM.net
>>875
Lに比べて車重が増えたからやと、何処かの記事で読んだで。

877 :774RR :2019/07/03(水) 20:37:41.07 ID:B25AgKMr0.net
なんかLがカッコ良くなったと思わない?

878 :774RR :2019/07/03(水) 21:07:26.78 ID:NdvfEiRbM.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190703/elpNeUx0T1Ew.html

879 :774RR :2019/07/03(水) 21:24:17.66 ID:/Orc783v0.net
「L」というアルファベットはスポーツバイクに付けるにはやや弱いよねぇ、S・R・Z…こういうのじゃないの⁉バイク的には

880 :774RR :2019/07/03(水) 22:28:49.89 ID:ProHEF4Zp.net
>>873
LDは短すぎてハンドルを持って乗ろうとすると手前に倒れそうになるんだよ
>>874
シェルパのスタンドはいい具合に車体の倒れる方向を支えてくれる感じ
3000キロ走行のタイヤだからまだ走るけど交換時にまたレポするわな

もしうちのラリーを見つけたら遠慮なく感触を試してみてくれ

881 :774RR :2019/07/04(木) 10:58:29.12 ID:E7YVUAiD0.net
>>871
そのカテゴリーでいうとCBR250Rやジクサー250も良い
汎用軽量スポーツツアラー

882 :774RR :2019/07/04(木) 12:15:13.32 ID:Uy5UyVR+0.net
>>881
そうだね、ダートを考えないならそれらも立派にスポーツツアラー。積載も工夫次第でどうにでもなるしね。
自分のスタイルはキャンプ道具を積んでも走りをスポイルしない。この条件に当てはまる250はあまりないと思うんだよ

883 :774RR :2019/07/04(木) 20:21:42.33 ID:xLKTcx11a.net
Fフォークのバネ変えてリアはプリロードマックスにしてもらった。リコールから帰ってくるのが楽しみだぜ。

884 :774RR :2019/07/04(木) 21:01:51.29 ID:xIvSW3qN0.net
トータルリコール

885 :774RR :2019/07/04(木) 21:36:49.38 ID:9/OTQ9WI0.net
>>883
ぜひリアの感想を待ってます

886 :774RR :2019/07/05(金) 09:33:35.43 ID:YFwzHRCy0.net
>>882
キャンプ行くとかちょっとしたダート走るとかなら見た目的にもラリーみたいなの方が様になるな

887 :774RR :2019/07/05(金) 11:40:12.72 ID:a38cEe/Nd.net
>>866
毎日移動時間10分通勤にしか使ってない

888 :774RR :2019/07/05(金) 13:29:03.98 ID:d9Y/7U4W0.net
最近ユーチューブなんかでよく見るんだけど自転車やバイクに付けるトレーラータイプのテント⁉あれ面白そうだな~と思ってる

889 :774RR :2019/07/05(金) 13:36:18.20 ID:NPTCaOyN0.net
消費税UPするとラリー新車購入時は2万円ぐらい値上がるし
バイク用品も値上がるから欲しいやつは今買い揃えておくのが正解だな

890 :774RR :2019/07/05(金) 14:10:35.92 ID:d9Y/7U4W0.net
>>889
まあそれが賢いんだろうけど毎回ヤツらに踊らされているようでね…
腐らない消耗品くらいかな、そういうのは

891 :774RR :2019/07/05(金) 14:39:08.50 ID:NPTCaOyN0.net
毎回ムカつくけど現実だからな
部品単品買いなら大した影響ないが工賃UPが地味にキツイ

892 :774RR :2019/07/05(金) 15:46:42.66 ID:d9Y/7U4W0.net
今日久しぶりに「一旦停止でエンスト病」を発症した。今日は手こずったなあ…アイドリングを忘れちゃう、って感じかな⁉アクセルちょい空けでなんとか再始動、ホント持病だわ

893 :774RR :2019/07/05(金) 16:49:21.82 ID:3XVlPflM0.net
CBR250R(MC41)のエンストは、バルブクリアランスやニュートラルSWの不良と
言われてたけど、CRFやレブル、CB250R等同系エンジン積んだバイクはどうなんだろ?

幸い俺のCBR、CRFラリーともにこの不具合は発生してない。

894 :774RR :2019/07/05(金) 20:36:02.18 ID:bbuob8RR0.net
>>892
コレあるなぁ

895 :774RR :2019/07/06(土) 01:44:45.24 ID:xlD9hVaYa.net
WRに乗ってる時がエンスト病は酷かったよ
ラリーは初回ロットだけど今のところはない、というかWRからのクセで青になる前はちょんちょんと吹かしてから回してるからないのかも

896 :774RR :2019/07/06(土) 03:02:37.14 ID:3dBwFohG0.net
自分のラリーもたまにエンストする。
2018年モデル。

ギアは2,3速で、比較的高回転で走ってる状態から、
強めのブレーキかけて、停止前にクラッチ切るとエンストすることが多い。(教習所の急制動のような止まり方。)

897 :774RR :2019/07/06(土) 08:12:49.31 ID:vDfQtWmq0.net
二次エア再燃焼装置のパイプが
シリンダーヘッドからエアクリーナー
ケースに接続されてて、結露で発生し
続けた水滴がパイプを伝ってエアクリーナーケースに流れ続け水分混じりの混合気となってエンストしたんじゃね?

湿度60%でシリンダーヘッドカバーやパイプの内外壁温度差10度で結露するからな。

898 :774RR :2019/07/06(土) 09:50:51.31 ID:ja8BWOFx0.net
>>895
その吹かすのって知らないやつからしたら煽ってるみたいだな

899 :774RR :2019/07/06(土) 16:19:47.04 ID:hxz/fgJg0.net
>>897
ラリーの場合はなんとなくインジェクションのエラーだと思うんだよね、アイドリング領域がゼロになるというか…知らんけど

900 :774RR :2019/07/06(土) 17:44:07.51 ID:Prv7RSGm0.net
それで止まった後って少し吹かし気味じゃないとエンジンかからんよね?

901 :774RR :2019/07/06(土) 18:31:23.17 ID:hxz/fgJg0.net
>>900
そうそう、アクセル空けないと始動しない

902 :774RR :2019/07/06(土) 18:47:59.02 ID:sszRZujxp.net
シート掛けて野外置きの場合に風で倒れているなんてことはありますか?
それが心配で買えないの

903 :774RR :2019/07/06(土) 19:13:55.65 ID:mHUbDG8fr.net
>>885
ok.明日受け取ってくるからまた書き込む。

ハイシート入れてるからバイク屋に「沈まないから足付きヤバイですよ…」って脅されたわ。

904 :774RR :2019/07/06(土) 20:50:28.50 ID:vq7QBquUM.net
>>902
XR250だけど台風の時にカバーかけっぱなしにしてて倒れたことあった。
それ以外では無い。
それ以来台風の時はカバー外して右側のステップ下にジャッキかましてる。

905 :774RR :2019/07/06(土) 21:46:38.08 ID:D9eO4sA6a.net
あーそれ良さそう

906 :774RR :2019/07/07(日) 11:04:56.81 ID:EfSCYxjZ0.net
しかし、雨、雨、嗚呼またも雨。。。
1か月以上乗れてないから、乗り方忘れそう。。。

907 :774RR :2019/07/07(日) 11:18:34.07 ID:BNAzgJmO0.net
>>902
かわいい

908 :774RR :2019/07/07(日) 17:17:14.71 ID:Ru6u8KC90.net
>>843
色々とアドバイス貰った結果GIVIのXS312を買ったよ!
言うとおり前方2箇所のマグネットで落ちない安定感でバッチリだったぜ!
後方は添えるだけ。。

909 :774RR :2019/07/07(日) 20:17:49.03 ID:mbk/PYdUd.net
>>902
>>904
ラリーはまだだけど、グロムは台風と春一番で左に倒れたよ。右ではなく。
(ウィンカー5,500円必ず折れるしw)
カバーがパラシュートみたいになるんで。
デイトナのカバーベルト付けたら、倒れなくなった。
冬にはバイクガレージ出来上がるのでそれまで耐えてもらおう。

910 :842 :2019/07/07(日) 23:46:51.29 ID:EfSCYxjZ0.net
>>908
こりゃまたデカいのを買ったね〜。
これだけデカけりゃこのタンクバッグだけで1泊ツーリング余裕だね。

って、雨続きで全く走りに行けないorz。。。

911 :774RR :2019/07/08(月) 00:14:54.90 ID:PLR70MVm0.net
今日の東海地区は晴天でございやしたね
暑すぎてオフヘルでも汗だくでした

912 :774RR :2019/07/08(月) 13:48:41.37 ID:Dn974C05r.net
全然羨ましくなんかないんだからね

913 :774RR :2019/07/08(月) 23:48:41.93 ID:royE1rZg0.net
タンクの黒ってカラーコード何(´・ω・`)? タンクバッグのマグネットでついたキズ直したい。

914 :774RR :2019/07/09(火) 10:33:00.49 ID:i8P2g6KQ0.net
>>913
マグネット式はそこがネックだね、出かけるときはツルピカにしてから装着するけど出先で埃付くしね、バック側にも鉄分付いちゃうんじゃないかな、自分は使ってない

915 :774RR :2019/07/09(火) 12:44:32.24 ID:INpwWqVEp.net
250ラリーの純正マフラーとスクリーンはワークスマシンみたいな感じで販売出来ないのかな
ワークスマシンかっこよさを市販車はちょっと再現しきれてないんだよなぁ

916 :774RR :2019/07/09(火) 12:52:40.15 ID:H+mrG/DT0.net
今どきガチのラリーレプリカとして販売してくれるただけで有り難いんだが
マフラーとスクリーンならやろうと思えばカスタム出来るし問題ない

917 :774RR :2019/07/09(火) 12:57:58.78 ID:nxsK9/S3M.net
マフラーはともかく新しく設計するならスクリーンくらいは頑張って欲しかった

918 :774RR :2019/07/09(火) 13:05:28.52 ID:3BrCdhUna.net
ただ、今まで20年以上、歴代愛車に磁石のタンクバッグを着けてきたけど、オンロードで使う限りはまず傷付くような状態になった事はない。

林道で散々砂、土埃を浴びまくるならともかく、しかしそんな使い方する人ならそもそもタンクバッグなんてハナから着けないだろうし、またタンクの微細な傷なんか気にする訳がない。

よって、磁石のタンクバッグになんの問題も無い。

919 :774RR :2019/07/09(火) 13:37:03.09 ID:8cMWKcXEM.net
昔有名なタンクバッグがあって持ってるけど最近聞かない
メーカー潰れたのかな?

920 :774RR :2019/07/09(火) 13:38:44.28 ID:8cMWKcXEM.net
思い出した
コロナだ!!

921 :774RR :2019/07/09(火) 15:41:25.36 ID:sJIgJEebp.net
マグネットが当たる部分に透明の保護テープでも貼っておけばいい

922 :774RR :2019/07/09(火) 17:12:11.55 ID:INpwWqVEp.net
あーCRF450ラリーレプリカ出ないかなぁ
350ccでもいい
あのマフラーからスクリーン、ヘッドライト、ショーワのサス、デカールetc全て再現してほしい
本当に世界一カッコいいバイクだと真剣に思う

923 :774RR :2019/07/09(火) 18:07:54.68 ID:WCswGoZ0r.net
金さえ出せば再現してくれる会社は割とあると思うよ

924 :774RR :2019/07/09(火) 18:20:04.19 ID:INpwWqVEp.net
残念ながらそんな金はないw
160〜180万円ぐらいまでの現実的に頑張れば買える範囲内で出してほしい
性能はともかく見た目だけでも本物のラリーマシンそっくりなのに乗りたいんだよ

925 :774RR :2019/07/09(火) 18:20:33.82 ID:H+mrG/DT0.net
>>922
別に公式を待たなくても250RALLYか450Lベースで
100万円ぐらい出せばワンオフで完全再現してくれそうだけどな
まあ欲しい欲しい言うだけな人なんだろうけどw

926 :774RR :2019/07/09(火) 18:23:21.60 ID:INpwWqVEp.net
>>925
450Lベースだと230万円!になるんだけど?w

927 :774RR :2019/07/09(火) 18:40:04.60 ID:vYub6FNKM.net
>>924
XRV650アフリカツインでも買えば?

928 :774RR :2019/07/09(火) 18:41:02.89 ID:H+mrG/DT0.net
新車とは言ってないし180万も予算あれば是非やってみてうpして欲しい

929 :774RR :2019/07/09(火) 18:45:03.84 ID:p6h6mgEv0.net
180万もあったら作ってくれるところあるぞ
良かったな早速やれ

930 :774RR :2019/07/09(火) 18:57:10.39 ID:2/HbbLP70.net
tenere700が欲しい
発売されるから買い換えるけどね

931 :774RR :2019/07/09(火) 18:59:06.51 ID:b5XGGR100.net
車もあるから、バイクに200万円もかけられない。
晴れの日はラリーばかり乗り、雨の日はNDロードスターに乗る。
雨にオープンカーってすごい贅沢だろ?

932 :774RR :2019/07/09(火) 19:04:26.83 ID:nxsK9/S3M.net
俺もテネレ出たら買うわ

933 :774RR :2019/07/09(火) 19:07:03.85 ID:p6h6mgEv0.net
俺はアフリカツイン買ったよ

934 :774RR :2019/07/09(火) 19:08:29.56 ID:i8P2g6KQ0.net
>>918
おっしゃる通りマグネット式タンクバックにはなんの問題もありませんよ、自分はあまり好まないから使ってないだけです

935 :774RR :2019/07/09(火) 19:12:44.85 ID:b5XGGR100.net
86/BRZのスレで、A90スープラ欲しい、買い替えるって連投してるアホって何なの?

936 :774RR :2019/07/09(火) 19:55:51.11 ID:ABE+c8WG0.net
残業激減によりオーバーリッターアドベンチャーのダウンサイジングを検討中。
できれば国内メーカーにしたいが250はパワーが…
さらにガラスのクラッチ。

とりあえずKTM390のアドベンチャー待ち状態。

937 :774RR :2019/07/09(火) 19:58:31.85 ID:qdLtar7a0.net
>>927
ラリーマシンなら何でもいいってことじゃない
CRF450ラリーがいいんだよ
ただそんなに簡単に市販化は出来ないってことは理解してるつもり
だから250ラリーには初期の試作車のままの形で出て欲しかった
あれなら450とはちょっと違うけど雰囲気はかなり出てたと思うし満足度も高いんじゃないかな

938 :774RR :2019/07/09(火) 20:10:35.79 ID:H+mrG/DT0.net
買い替える方が金かかるやん

939 :774RR :2019/07/09(火) 20:17:37.62 ID:ABE+c8WG0.net
>>938
維持費が…
工賃込み約5万円なブロックタイヤのセットが、5千キロで終わるのは厳しい。
中型オフ車なら通販で買ったタイヤを自分で交換できる。

940 :774RR :2019/07/09(火) 20:40:28.29 ID:TQaccin00.net
>>939
ご近所さんでKTMのメカやってる人に壊れないなら買い替えたいんだけどと話したら
物好き以外はやめといた方がいいですよと言われた事あるよ

941 :774RR :2019/07/09(火) 20:50:22.49 ID:2/HbbLP70.net
そういう意味でもtenere700はメイドインジャパンだから安心

942 :774RR :2019/07/09(火) 20:51:49.95 ID:qdLtar7a0.net
テッテレー

943 :774RR :2019/07/09(火) 21:36:42.52 ID:I+Ea3Ydn0.net
>>931
バイク積むためにステップワゴン買ったわ

944 :774RR :2019/07/09(火) 21:48:36.14 ID:ZtGaP8LC0.net
>>939
林道行ってないなら安いロングライフのオンタイヤでも履いとけば?

945 :774RR :2019/07/09(火) 21:56:04.27 ID:sJIgJEebp.net
>>939
ビード上げは大変と言えるがリッターアドベンチャーでも自分でタイヤ交換してる人は沢山いる
中型オフも250トレールも基本的にはやる事は同じと思うよ
ブロックタイヤで神経質にバランス取る必要も無いだろうし

946 :774RR :2019/07/09(火) 22:50:44.60 ID:BP7O47Mpa.net
>>800
ヘッドライトの続報です。結果としてカプラーは040型HXで間違いは無かったのですが、
ヘッドライト内部にリレーかなんかの仕組みがあるらしく
カプラーにそのまま配線を割り当てただけだとハイビームが点灯しません!テスターやってもロービームの一箇所しか反応しないです。
電装スレの人に配線図見てもらったりしたんですが最終的にハイビームはアクセサリから電源を取ることにしました。

https://photos.app.goo.gl/UMkXNnhYnZq8duHA8

ちなみに写真の向かって右上がロービームのプラス、右下がマイナスです。


>>885
リアサスですが、プリロードマックスにすると踏ん張る感じが全然違います。沈み込みが減って座った状態のシート高が2cmぐらい高く感じます。
ただ、フロントがノーマルのままだとものすごくつんのめるのでフォークのバネ交換必須ですね。体重65kgですがDRCのハードスプリングに交換してちょうど良いです。
サイドスタンドの傾きも問題なくなります。
雨ばっかりなんでまだ林道はいけてません…。

947 :774RR :2019/07/09(火) 23:43:42.74 ID:WshswrX4d.net
バハデザインちゃんだ!

948 :774RR :2019/07/10(水) 06:54:08.81 ID:degiyNUUd.net
>>944
林道行きます。
大型なのでゲロアタックはしませんが。

949 :774RR :2019/07/10(水) 06:55:16.52 ID:degiyNUUd.net
>>940
壊れるのか…

950 :774RR :2019/07/10(水) 07:38:02.85 ID:0Bj/qoRW0.net
>>946
リアサスレビューthx
やっぱりフロントもいじらないとだめですね
スタンド使用時の沈み込みも改善するなら俺もいじろうかなー

951 :774RR :2019/07/10(水) 09:14:30.99 ID:+R3VaeTD0.net
>>946フロントが腰砕けのバイクは死ぬ程怖いね、900忍者に400の倒立入れて喜んでたヤツのバイク借りてガードレール送りになりかけた事あるよ…バイク屋のバイクだったんだがなあ笑

952 :774RR :2019/07/10(水) 13:14:42.91 ID:textOF93r.net
>>947
これバハデザイン風のチャイナかインドネシアのパチモンなんですよ。

>>950.950
一番の違いはブレーキ時にシーソーみたいに車体が前後しないので楽できるようになりました。多分長距離走ると疲労が全然違いそう。

953 :774RR :2019/07/10(水) 17:42:24.04 ID:VhwQncu20.net
>>937
KTM450ラリーが350万なんでホンダがCRF450Lベースでガチラリーを作ると同じぐらいの価格になると思われ
なんせCRF450RallyはヘッドがDOHCだから450Lとエンジンが違う
かといって「本物の」ラリー仕様車をKTMが売ってるのに
ホンダが同排気量のなんちゃって仕様を売るのはプライドが許さんだろ

954 :774RR :2019/07/10(水) 17:56:47.59 ID:fq/SMcYH0.net
>>953
350万は無理w
なんちゃってで良いから見た目だけでも本物そっくりにしてほしい

955 :774RR :2019/07/10(水) 18:13:58.27 ID:A5qE32GK0.net
>>954
24馬力で1000kmごとにオイル交換のバイクに200万出せるとは嫌味じゃなく剛毅だね

956 :774RR :2019/07/10(水) 18:55:42.82 ID:lzpifz750.net
その金額出せる人間なら流石にフルパワーにするんじゃないかな

957 :774RR :2019/07/10(水) 19:27:20.49 ID:57FftVQB0.net
いくら見た目が良くても24馬力の450ラリーは微妙過ぎるわ

958 :774RR :2019/07/10(水) 19:50:37.15 ID:M94f77jW0.net
>>955
オイル交換して直ぐオイル点検窓
から見えるオイルが濁るの嫌だから
俺のラリーは1000Km ごとの交換だが
マグネットボルトにすげえ鉄粉付くぞ

959 :774RR :2019/07/10(水) 21:08:16.41 ID:bxHGYeE50.net
性能が落ちる、フィーリングが悪化する等ではなく、濁るのが嫌・・・
これって新しいなw

バリバリに使い倒して、傷だらけにして、せいぜい3000km毎にオイル交換(G2)で
いいんじゃないの、このバイク的には?

960 :774RR :2019/07/10(水) 21:23:32.84 ID:bxHGYeE50.net
尼ウルトラG2 10W-40 ペール缶約15000円・・・750円/L
ラリーのオイル容量1.5Lとして1125円

俺のラリーを1125円で済ませてるところ、彼は3375円以上かけている。
差額2250円で、すき屋の牛丼並が6.4杯食える計算となる。

961 :774RR :2019/07/10(水) 22:30:36.73 ID:UL6j83g/r.net
>>960
アマゾンのNBS一缶使ってるから、お前の3分の1のお値段で、オイル交換してるぞ

962 :774RR :2019/07/11(木) 01:15:17.73 ID:RVKj9FaSr.net
>>946
ごめんなさい。カプラーですが040型HXではなく040型HV/HVGかもしれない。
差し込んでみたらロックできるところまで刺さりませんでした。こっちも購入して試してみます。

963 :774RR :2019/07/11(木) 10:35:53.57 ID:b8JhAckP0.net
450ラリーのライトは最近の縦2灯より、昔の横2灯が好き。
市販化に向けての変更なんだろうな。

964 :774RR :2019/07/11(木) 18:55:29.34 ID:YHjWZob60.net
>>961
ってことは、おまえも3000km毎にエンジンオイル交換してるってことだね?
超安物オイル使ってる奴って、まめにオイル交換しないイメージあったから意外。

965 :774RR :2019/07/11(木) 22:25:49.81 ID:ZpfAnnz/a.net
わざわざ超安物を探してくるなんて頻繁に交換すると考えるのが自然だと思うが…

966 :774RR :2019/07/12(金) 09:36:20.86 ID:0qvlRCxBM.net
頭悪すぎ
交換頻度を倍の6000kmにすれば牛丼3杯食べられるのに3000kmとかw
まあ俺はオイル交換しないし、バイクにだって乗らない
ガソリン代でどれだけ牛丼食べれると思ってんだよw 雑魚乙www

967 :774RR :2019/07/12(金) 10:04:05.23 ID:2HdOiYeU0.net
なんでも牛丼換算で草生やしてる方が頭悪そうだろ

968 :774RR :2019/07/12(金) 10:07:49.20 ID:AJWR7IIYr.net
もしかしてバイク買わなければ牛丼食べ放題なんでは!?!???

969 :774RR :2019/07/12(金) 10:09:33.81 ID:RE5BHzAh0.net
天才現る

970 :774RR :2019/07/12(金) 10:27:50.23 ID:5Aae+hEH0.net
本人はネタで面白いと思ってかいているんだろうけど、何せ文才がないから
SNSでは一つもイイネを貰えないってやつだな

971 :774RR :2019/07/12(金) 12:07:02.86 ID:AJWR7IIYr.net
さすが5ch。文才溢れる厳しい指摘だ…

972 :774RR :2019/07/12(金) 14:48:15.13 ID:bF23meuY0.net
>>966
バイクに乗らない奴が、なんでこんな過疎スレ覗いてんの?

973 :774RR :2019/07/12(金) 14:48:15.33 ID:bF23meuY0.net
>>966
バイクに乗らない奴が、なんでこんな過疎スレ覗いてんの?

974 :774RR :2019/07/12(金) 17:23:15.17 ID:VonWFvz10.net
すき家なんか行かねえし
牛丼食った分で換算するなんて
どんだけ貧乏性なんだよ

975 :774RR :2019/07/12(金) 18:19:23.62 ID:ucGdkmcH0.net
リアルで牛丼換算で得意げに話してるオッサン見たことあるけど
そいつの収入と人生観表しててマジでみじめだと思った

976 :774RR :2019/07/12(金) 18:48:59.13 ID:qT9hjLzWr.net
牛丼の話は最初からネタだと思ってたけど本気で怒ってる人が出てきていろんな意味で辛くなってきたな。

977 :774RR :2019/07/12(金) 20:04:39.89 ID:1JKlNyZN0.net
ぎゅうどんだいすき

978 :774RR :2019/07/12(金) 20:07:10.35 ID:y/DqWSk60.net
ぎうどんと聞いてやってきました

979 :774RR :2019/07/12(金) 21:10:59.69 ID:FB1qiIlL0.net
30代の半ばぐらいまで絶対に牛丼屋とマクドナルドと山田うどんには入らなかった
なんかこう勝ち負けで言うところの負けな気がしてた
まあ中二的な見栄張ってたんだな

ある時連れと小腹がすいたから上野駅の建物内にある寿司屋に寄って行こうということになって
飲食店街のよさげな店に入ったら入り口にクロークが居て上着を預かられた
でも店内は回転寿司屋で安っぽい丸椅子に座って皿の値段を見たら最低価格が一皿1000円

いったいどんな高級な回転寿司屋なのかと、さぞかしおいしいのだろうと
とりあえずウニとかマグロとか頼んで一人3皿ぐらい食ったけど
たいして旨くもないどころか不味いレベルなんであきれて撤収したが請求額が一人7500円

たぶんぼったくりの回転寿司屋だったんだろうけどアレ以来逆にチェーンの飲食店ばかりに入るようになった
高い金だしてクソ不味い物食わされるぐらいなら
常に最低限以上のレベルの物を食わせてくれる牛丼屋は間違いがない

私の牛丼屋に対する思いの片りんは伝わっただろうか?

980 :774RR :2019/07/12(金) 21:12:42.52 ID:hTpTKMpfa.net
わかりました。ありがとうございました。

981 :774RR :2019/07/12(金) 21:23:16.18 ID:5Aae+hEH0.net
山田うどんって家族向けのうどん屋でもあるだろ
家族愛に恵まれなかったのか?

982 :774RR :2019/07/12(金) 21:51:52.19 ID:g9S7LRG20.net
山田うどんは不味すぎて無理 
むしろ、あそこまで不味く作れるのは才能のレベル

983 :774RR :2019/07/13(土) 00:27:19.32 ID:+cMGEVae0.net
今の牛丼って幾らするの?
どこのが美味いの?
まじで行かないからわからんのよね
今度行ってみるから教えろください

984 :774RR :2019/07/13(土) 00:43:31.38 ID:AxnjFvZe0.net
これまで行く必要がなかったんだから
この先も行く必要なし
味とか値段とか聞いてくるやつには特にな

985 :774RR :2019/07/13(土) 00:52:22.10 ID:WI4VuJWta.net
まあダカール・ラリー総集編でも見ようぜ。ビール飲みながら見るのにちょうどいい。

https://youtu.be/xuv29VdK1N8

986 :774RR :2019/07/13(土) 03:52:56.63 ID:F02UtVuSF.net
オイル交換したら牛丼三杯くらい払えないのかよ(笑)

987 :774RR :2019/07/13(土) 06:30:45.89 ID:5DqnwGT70.net
>>984
勝ち組のキミの普段は自炊?嫁が作ってくれる?
外食するならどこ行ってるんだい?

988 :774RR :2019/07/13(土) 06:58:05.44 ID:G1ZUFsqjM.net
額に「肉」って書いとけよw

989 :774RR :2019/07/13(土) 09:10:48.18 ID:AxnjFvZe0.net
>>987
そこらのチェーン店ぐらい黙って入って食っとけよ
お一人様でも気軽には入れて、尚且つ全国で同じ味を提供できる安定ぶり
ほぼ日本人の口に入っている食い物だ
それで気に入ったらちょいちょい通えばいい
そこを躊躇うなんてどんだけ意識高い系やねん

990 :774RR :2019/07/13(土) 09:14:15.70 ID:6m7+yDbp0.net
>>989
なんでそれを俺に言うんだよw
俺はすき家に良く行く
昨日はひさびさに吉野家に入ったが新メニューのチキンカレーを食ったよ

991 :774RR :2019/07/13(土) 10:13:13.33 ID:AxnjFvZe0.net
と言う事でお勧めはすき家に決定した
キング盛食っとけ

992 :774RR :2019/07/13(土) 12:42:26.61 ID:cGAll9rsa.net
お、おう(キングだけに)

993 :774RR :2019/07/13(土) 12:55:49.63 ID:bo7Qt1Nj0.net
エンジンガードだと牛丼換算で何杯くらいだろうな
牛丼50杯くらいはいけるとしたら余裕で牛丼取るよな

994 :774RR :2019/07/13(土) 14:40:03.52 ID:+J9+AMlt0.net
ペヤングメガ漏りで我慢しとけ

995 :774RR :2019/07/13(土) 17:03:03.18 ID:Zsh4Gh95a.net
まろやか〜

996 :774RR :2019/07/13(土) 21:13:44.53 ID:Bdotg0IDr.net
日をまたいでも牛丼の話してる…

997 :774RR :2019/07/13(土) 21:21:30.23 ID:h7kghjBf0.net
牛丼一筋300年

998 :774RR :2019/07/13(土) 21:45:38.99 ID:SwUBuj2A0.net
自分はよくマックと比較してコスパの度合を計ってるね、まあマックは割高だとは思う

999 :774RR :2019/07/13(土) 23:22:06.29 ID:ZEfOh0W/p.net
お前ら雨だからって憂鬱にならないでcrf乗れや!
今日、別のバイクで出かけたら雨に降られた
crf乗らないからバチが当たった…
ゆるせラリー

1000 :774RR :2019/07/14(日) 00:22:12.77 ID:K+PXTnxoa.net
おススメ聞いただけなのに正直、スマンカッタ
カツ丼屋とうどん屋はよく行くんだが牛丼はほんと行かないんだわ
カツ丼屋はかつやの赤辛、うどん屋は福岡限定だけど牧のうどんの肉うどんがおススメ

1001 :774RR :2019/07/14(日) 00:28:08.87 ID:j1VR4DZ70.net
>>1000
豊前裏打会系の
○○のうどんがオススメですよ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200