2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part21

1 :774RR :2019/03/21(木) 20:02:47.52 ID:6OVzOIC3d.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538702982/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


815 :774RR :2019/06/30(日) 09:44:02.42 ID:lzlbSKi30.net
>>814
なるほど…
僕がGSに懐疑的なのは転倒すると即、心臓部にダメージを負うところ。まあいろいろ対策はされているとは思うけど本格的アドベンチャーとしては少々疑問だね、まあクルーザー色が濃くなるのは当然かも知れない

816 :774RR :2019/06/30(日) 11:31:33.90 ID:TkIrYNAxa.net
>>800
了解!

817 :774RR :2019/06/30(日) 11:42:49.94 ID:Hpi8Z+grM.net
>>815
GSにガッチリとしたエンジンガード着ければいいんじゃないか?

我ら(笑)がアフリカツインもコケれば、ラジエーター潰したり、DCTのフィルターのボルトからケース割ったりすることもあるよ
どちらにしても上下クラッシュバー着ければ防げるけどね

818 :774RR :2019/06/30(日) 12:22:33.76 ID:TkIrYNAxa.net
GSも転倒する直前に路面とバイクの間に脚を挟み込んでクッションにすればバイクは大丈夫だぞ。

819 :774RR :2019/06/30(日) 16:13:47.65 ID:pE/byZOza.net
あ、そういえばリコール対象の人たち、エンジン下ろすついでにリアサスの調整をやってもらえば工賃安くできるチャンスだな。

820 :774RR :2019/06/30(日) 19:56:38.10 ID:GabMMFV20.net
マップル大好きマンなのでタンクバッグ探しておるがおまえらこのやろう何使ってか教えて下さいお願いします

821 :774RR :2019/06/30(日) 20:12:06.28 ID:MvyO57/40.net
Vストローム250がカッコよく思えてきた
俺もついに鈴箘に感染したのかな
色は黒か赤かな
中国版のツートンカラーもいいな

822 :774RR :2019/06/30(日) 20:25:53.91 ID:HSdaRLf40.net
青い色のかっこいいなと思うわ

823 :774RR :2019/06/30(日) 20:34:09.68 ID:MvyO57/40.net
>>822
青も悪くはないな
なぜ黄色が人気なのかは謎だな

824 :774RR :2019/06/30(日) 21:43:08.30 ID:01ZXfMw/0.net
だから頭がGSって名前のバイクはスズキが商標をもってると何度言えば
R1250GSをGSと略して言われると凄い違和感があんのよ

R1250GS-Xとかのネーミングになったらどうすんだ?

825 :774RR :2019/06/30(日) 21:58:13.98 ID:Hv3IyCkJa.net
一人でずっと何度でも言っててください。

826 :774RR :2019/06/30(日) 22:32:39.20 ID:lzlbSKi30.net
>>824
残念ながら近年ではGSと言えばドイツ製の方を連想する方が大半かと…次がガソリンスタンド…かな、ごめんなさいね

827 :774RR :2019/06/30(日) 22:32:56.77 ID:LPaOX7jg0.net
LDの赤契約してきた
ABSいらねーけどもう新車だとABSなしないのね

828 :774RR :2019/06/30(日) 22:40:34.24 ID:GabMMFV20.net
>>827
おめ色!ちなみに俺も昨日納車だったぜ!NC700からだからマグネット式タンクバッグ着けられるの楽しみで仕方ないんや

829 :sage :2019/06/30(日) 22:55:49.40 ID:2I7u4hOx0.net
>>820

タナックス オフロードタンクバッグ3 を使っていたけれど、最近ヘンリービギンズのDH-728バッグに替えた。
タナックスよりほんの少し深く、サイドに小物を振り分けられるので、帽子とドリンク以外、替え下着とタオルの日帰り温泉セットもギリ入るようになった。
ラリーにあまり大きなタンクバッグは違和感あるので、タナックスがベストと思う。
*タナックスを研究したのか、ファスナーが手前(腹側)にフルオープンするのは便利。

何より、タナックス付属のタンク固定バックル(シートに回すバックル)がそのまま使えたのは素晴らしい。
ヘンリビギンズの付属バックルはタンク後方のフレームに回して固定するタイプだけど、ラリーはシート下カウルとフレーム間の隙間が狭すぎて困難だからね。
*このバックルだけタナックスで売ってくれるかわからんけど

830 :828 :2019/06/30(日) 22:58:15.11 ID:2I7u4hOx0.net
間違い。
ヘンリービギンズがベストと思う。

831 :774RR :2019/06/30(日) 23:02:33.25 ID:GabMMFV20.net
>>829
おぉ!詳しくさんくす!
ヘンリービギンズのはノーマークだったけどタナックスさんより容量大きくてよさげ!
しかしできればマグネット式でマップルRが入ればキングオブベストだと思ってるんやー誰か実現しとらんものか

832 :774RR :2019/07/01(月) 00:26:47.50 ID:mZglTNgQ0.net
もはやナビの時代だからなぁ
俺も上で出ているタナックスのをつけているが小物入れ扱いだよ

833 :774RR :2019/07/01(月) 05:57:43.43 ID:hgNHt4vX0.net
マップルは今でも買うけど、実際のツーリングには正直邪魔だから置いてく。高速道路でくれる地図が大ざっぱで見やすいんだよ。いろいろ書き込めるしナビもあるし

834 :774RR :2019/07/01(月) 08:36:17.13 ID:5LN8Lf7C0.net
タンクバッグは大した利便性がない割にスタイルが田舎臭くなるから付けない

835 :774RR :2019/07/01(月) 08:47:56.09 ID:pY40WA7E0.net
ナビはスマホでいいんじゃね?

タンクバッグは小銭と財布が入ればいいやと割り切ってるから極小サイズがいいかな
スタンディングで邪魔にならないし

836 :774RR :2019/07/01(月) 10:06:51.27 ID:qSLVI9Rm0.net
>>821
ラリーと全然違うバイクじゃん 見た目だけじゃん
CBR250Rの方がラリーに似てる

837 :774RR :2019/07/01(月) 10:58:32.19 ID:bZdTjTAOp.net
>>836
うん、やっぱラリーの方が断然カッコいいわ
あのオンロードタイヤだと気分が出ないな
舗装路しか走るつもりはないけどw

838 :774RR :2019/07/01(月) 11:26:38.21 ID:W3yZF1/60.net
>>814
アドガードやってるから良いけど、半端ない広告数じゃんよ!

839 :774RR :2019/07/01(月) 15:17:23.45 ID:hgNHt4vX0.net
>>837
Vストは元祖クチバシ顔のスズキの正当後継車だよね、もうちょっとオフロードテイスト出してもいいよねぇ、安いのは魅力だけどねぇ

840 :828 :2019/07/01(月) 21:27:18.15 ID:lAvuVhnZ0.net
>>831

B5のモトツーを入れてみた。
多少お尻部分がカツカツだけど、充分入るよ。
https://i.imgur.com/A1WfldQ.jpg
https://i.imgur.com/J9cjSmF.jpg

841 :828 :2019/07/01(月) 21:39:22.69 ID:lAvuVhnZ0.net
ちなみにタナックスのもヘンリビギンズのも、ハンドルポスト側には協力な磁石でくっつくから、ハンドルポストに回すよう書いてあるベルトは全くもって不要。
シート側は共にバックル式で、これで充分固定出来てる。いつとれるかわからない吸盤とは比較にならない。

それにむしろシート側がバックルのほうがありがたい。
絶景スポットを走る時は首からデジカメをぶら下げてるんだけど、シート側固定が磁石だとちょうどカメラの位置に磁石が来てしまうから、磁力でSDカードが壊れる・カメラ自体も壊れる危険があるからね。

842 :774RR :2019/07/01(月) 23:03:00.98 ID:NTsuh7by0.net
>>840
こ、これはたまらん
ツーマプ使って無い人多いんだなー
ナビだと周辺情報がわからんくて後で後悔することあるんやー
下調べ不十分なだけなのだが

843 :839 :2019/07/01(月) 23:27:31.58 ID:lAvuVhnZ0.net
>>842
俺はいつもココにツーリングマップル入れてるよ〜。
ナビだけだと広い視野が持てない(=一直線に目的地に行くだけ)から、マップル等の地図で俯瞰する事は大切だね。

そう、例えるならネットでほしい本だけを買うか、本屋に入っていろんな本を見ながら買うか。俺は圧倒的に後者だね。

844 :774RR :2019/07/02(火) 01:34:39.09 ID:W81hoRMl0.net
https://i.imgur.com/hpHgilW.jpg
画像はくそでかいが>>841の言うタナックスのやつな
タンクバッグはもはや無くてもいいが船などに乗る時は有ったら便利
乗船券を置くのもあるがタオル、着替え、スマホや充電アクセサリーを入れておけばそれだけ持っていけばいい

845 :774RR :2019/07/02(火) 09:32:25.79 ID:UM1bSfBz0.net
ラリーって絶対ガキは買わないバイクだろうな

846 :774RR :2019/07/02(火) 09:34:16.17 ID:EA1zKXt80.net
>>843
えー?いまどきスマホでマップ見てるんだから周辺検索一発じゃん
ていうかそのツーリングマップルも電子書籍化されてるやん・・・

847 :774RR :2019/07/02(火) 09:41:13.11 ID:68Ujo0VN0.net
夜の霧の山の中で一々電子機器で方位確認するのがメンドくさくて
腕時計に方位磁石つけた。
これは正解であったと思う。

848 :774RR :2019/07/02(火) 09:46:27.34 ID:RIC6sbn4K.net
>>846 楽しさがあるんだよ!

849 :774RR :2019/07/02(火) 10:48:55.28 ID:bHr4FDoj0.net
>>846
言いたいことはわかるけどバッテリーとか真夏に本体温度を気にしながら使わずに使えるってそれなりにメリットはあるもんだよ。

850 :774RR :2019/07/02(火) 11:17:17.76 ID:EA1zKXt80.net
>>849
真夏のスマホは逆にタンクバッグとかタンク上のスマホ用ケースとかに入れといちゃダメよ

851 :774RR :2019/07/02(火) 11:30:29.98 ID:YFF6AOsw0.net
規約違反かも知れんが
ツーリングマップルはキンドル版をキャプチャを紙に印刷して書き込む

852 :774RR :2019/07/02(火) 11:58:15.34 ID:igZvKz2er.net
>>850
そんな事わかってるし何が逆なのかよくわからんのだけど…

853 :774RR :2019/07/02(火) 15:02:39.69 ID:Fz0OY+vM0.net
夏場はマウントの防水型ケースでももちろん、風の当たらない位置だと素置きのホルダーでも高温で停止するもんな
夏場用にオススメホルダー教えろください

854 :774RR :2019/07/02(火) 18:06:22.51 ID:e6gsrFFm0.net
水冷ホルダー

855 :774RR :2019/07/02(火) 18:13:32.59 ID:Cv9PpxQ7M.net
>>852
わざわざレスしてるの頭悪そう

856 :774RR :2019/07/02(火) 18:18:57.36 ID:2z4AkH18M.net
スマホをナビにするのはいいケド
直射日光に晒して常時給電
バッテリー的には寿命を縮める最悪とも言える環境だけど、そんな状態で平然と仕えるのかと感心する

便利なのは事実だし、
盗まれても落として壊しても泣かないレベルのヤツを着けては居るけどさー

857 :774RR :2019/07/02(火) 18:52:46.49 ID:dV/03dyl0.net
俺もスマホナビ。シャープの新品で3万円もしない安物。ゲームしないからこれで十分。
グーグルナビ使っても3時間程度ならバッテリー半分も減らないし、ギリギリまで
充電しない派。

耐候性(耐光性)は確かに心配。誰かサンシャインウェザーメーターで耐久試験してくれ。

858 :774RR :2019/07/02(火) 21:17:56.73 ID:Y5Df5ggfr.net
>>855
下らない煽り入れないと気がすまないあたり同じレベルっぽい。

859 :774RR :2019/07/02(火) 22:16:11.29 ID:5hb3w4he0.net
>>843
いやわかる、ほんとに
もはやマグネットかどうかよりツーマプ優先で考えた方が楽しそうだと感じてきた

860 :774RR :2019/07/03(水) 00:06:43.46 ID:d/cySfShr.net
ラリーという車種に乗ってて紙の地図のツーリング否定するやつがいる事にビビる。

861 :774RR :2019/07/03(水) 00:15:18.47 ID:PGvo77H50.net
>>853
2年以上RAMマウント使ってるけど、夏場に落ちたことないよ

862 :774RR :2019/07/03(水) 00:17:23.84 ID:tkP0sbYC0.net
ツーマプで散々旅してきてナビに変えた訳なんだがw
優先とか、、、、まぁ今更って話しだなw

863 :774RR :2019/07/03(水) 08:19:09.03 ID:/Orc783v0.net
紙地図はいつも持ち歩いていたが最近はナビとレーダーがいろんな情報を出してくる。「この先ビュースポット」って。まるでラリーが意思を持ったようでとても可愛らしい

864 :774RR :2019/07/03(水) 08:44:16.29 ID:wlR0HPar0.net
>>860
ラリーという車種でツーリングする奴がいることにビビる(´・ω・`)

865 :774RR :2019/07/03(水) 08:49:19.00 ID:OcdQ9Ihfd.net
コマ図だけを見ながら制限時間までにチェックポイントを通過していくツーリングが正解

866 :774RR :2019/07/03(水) 09:02:44.24 ID:zZMyLtOQ0.net
ラリー乗ってるけど全くオフに行かないやついる?

867 :774RR :2019/07/03(水) 09:05:11.70 ID:zZMyLtOQ0.net
>>860
俺くらいになると自分で書き出した自分がわかりやすい地図を持参しよるからね

868 :774RR :2019/07/03(水) 09:24:44.57 ID:wlR0HPar0.net
今のラリーはSSの通過時間を競う競技なんで
昔とは違うのだよ

869 :774RR :2019/07/03(水) 09:50:01.17 ID:d/cySfShr.net
>>864
まさか450rallyに乗ってるやつがこのスレにいるとはな。ダカールはどうだった?

870 :774RR :2019/07/03(水) 13:15:53.26 ID:wlR0HPar0.net
>>869
あれ?450Rallyでツーリングしてるんじゃなかったん?

871 :774RR :2019/07/03(水) 14:31:28.88 ID:/Orc783v0.net
>>870
ここは最強スポーツツアラー250ラリーのスレですよ~

872 :774RR :2019/07/03(水) 16:14:27.92 ID:ProHEF4Zp.net
前に乗っていたシェルパのスタンドをラリーに合わせてみた
https://i.imgur.com/opjPVWg.jpg
取り付け軸とバネのフック位置がほぼ同じなのでいけそうだ

形も似ている
だがスタンドスイッチには若干合わないので削って調整
https://i.imgur.com/A7M2rwa.jpg
https://i.imgur.com/b98kbYX.jpg
左シェルパ

仮組みして様子を見ながら本組み
https://i.imgur.com/HBrQd4M.jpg
https://i.imgur.com/xRjlCzV.jpg

長いと思われたシェルパのスタンドも曲がりの分でいい感じに収まる
https://i.imgur.com/Mj8dFZ1.jpg

おまけに
https://i.imgur.com/L2My9WM.jpg
スイングアームからかなり離れたが問題なし

そして驚くほど車体がしっかり安定した
これお勧めしたいがLDなんでノーマルは知らん

873 :774RR :2019/07/03(水) 18:43:34.90 ID:2KPOPPumd.net
スタンド長くて困ってるのってスタンダードだけかと思ってた
LDも不便なのね...

874 :774RR :2019/07/03(水) 18:54:11.16 ID:/Orc783v0.net
>>873
タイヤの減り具体でちょうど良くなったりするから一概には言えないんだよねぇ…

875 :774RR :2019/07/03(水) 19:06:06.86 ID:Nv+APcYAM.net
しょーもない、事に気がついたんだが
ブレーキディスク
rally、M、LでLだけが違うのね
つか、rallyとMが同じってことは、ホンダ的にrallyはロード寄り扱いなんだろうか?

876 :774RR :2019/07/03(水) 20:03:28.38 ID:UENmzb5cM.net
>>875
Lに比べて車重が増えたからやと、何処かの記事で読んだで。

877 :774RR :2019/07/03(水) 20:37:41.07 ID:B25AgKMr0.net
なんかLがカッコ良くなったと思わない?

878 :774RR :2019/07/03(水) 21:07:26.78 ID:NdvfEiRbM.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190703/elpNeUx0T1Ew.html

879 :774RR :2019/07/03(水) 21:24:17.66 ID:/Orc783v0.net
「L」というアルファベットはスポーツバイクに付けるにはやや弱いよねぇ、S・R・Z…こういうのじゃないの⁉バイク的には

880 :774RR :2019/07/03(水) 22:28:49.89 ID:ProHEF4Zp.net
>>873
LDは短すぎてハンドルを持って乗ろうとすると手前に倒れそうになるんだよ
>>874
シェルパのスタンドはいい具合に車体の倒れる方向を支えてくれる感じ
3000キロ走行のタイヤだからまだ走るけど交換時にまたレポするわな

もしうちのラリーを見つけたら遠慮なく感触を試してみてくれ

881 :774RR :2019/07/04(木) 10:58:29.12 ID:E7YVUAiD0.net
>>871
そのカテゴリーでいうとCBR250Rやジクサー250も良い
汎用軽量スポーツツアラー

882 :774RR :2019/07/04(木) 12:15:13.32 ID:Uy5UyVR+0.net
>>881
そうだね、ダートを考えないならそれらも立派にスポーツツアラー。積載も工夫次第でどうにでもなるしね。
自分のスタイルはキャンプ道具を積んでも走りをスポイルしない。この条件に当てはまる250はあまりないと思うんだよ

883 :774RR :2019/07/04(木) 20:21:42.33 ID:xLKTcx11a.net
Fフォークのバネ変えてリアはプリロードマックスにしてもらった。リコールから帰ってくるのが楽しみだぜ。

884 :774RR :2019/07/04(木) 21:01:51.29 ID:xIvSW3qN0.net
トータルリコール

885 :774RR :2019/07/04(木) 21:36:49.38 ID:9/OTQ9WI0.net
>>883
ぜひリアの感想を待ってます

886 :774RR :2019/07/05(金) 09:33:35.43 ID:YFwzHRCy0.net
>>882
キャンプ行くとかちょっとしたダート走るとかなら見た目的にもラリーみたいなの方が様になるな

887 :774RR :2019/07/05(金) 11:40:12.72 ID:a38cEe/Nd.net
>>866
毎日移動時間10分通勤にしか使ってない

888 :774RR :2019/07/05(金) 13:29:03.98 ID:d9Y/7U4W0.net
最近ユーチューブなんかでよく見るんだけど自転車やバイクに付けるトレーラータイプのテント⁉あれ面白そうだな~と思ってる

889 :774RR :2019/07/05(金) 13:36:18.20 ID:NPTCaOyN0.net
消費税UPするとラリー新車購入時は2万円ぐらい値上がるし
バイク用品も値上がるから欲しいやつは今買い揃えておくのが正解だな

890 :774RR :2019/07/05(金) 14:10:35.92 ID:d9Y/7U4W0.net
>>889
まあそれが賢いんだろうけど毎回ヤツらに踊らされているようでね…
腐らない消耗品くらいかな、そういうのは

891 :774RR :2019/07/05(金) 14:39:08.50 ID:NPTCaOyN0.net
毎回ムカつくけど現実だからな
部品単品買いなら大した影響ないが工賃UPが地味にキツイ

892 :774RR :2019/07/05(金) 15:46:42.66 ID:d9Y/7U4W0.net
今日久しぶりに「一旦停止でエンスト病」を発症した。今日は手こずったなあ…アイドリングを忘れちゃう、って感じかな⁉アクセルちょい空けでなんとか再始動、ホント持病だわ

893 :774RR :2019/07/05(金) 16:49:21.82 ID:3XVlPflM0.net
CBR250R(MC41)のエンストは、バルブクリアランスやニュートラルSWの不良と
言われてたけど、CRFやレブル、CB250R等同系エンジン積んだバイクはどうなんだろ?

幸い俺のCBR、CRFラリーともにこの不具合は発生してない。

894 :774RR :2019/07/05(金) 20:36:02.18 ID:bbuob8RR0.net
>>892
コレあるなぁ

895 :774RR :2019/07/06(土) 01:44:45.24 ID:xlD9hVaYa.net
WRに乗ってる時がエンスト病は酷かったよ
ラリーは初回ロットだけど今のところはない、というかWRからのクセで青になる前はちょんちょんと吹かしてから回してるからないのかも

896 :774RR :2019/07/06(土) 03:02:37.14 ID:3dBwFohG0.net
自分のラリーもたまにエンストする。
2018年モデル。

ギアは2,3速で、比較的高回転で走ってる状態から、
強めのブレーキかけて、停止前にクラッチ切るとエンストすることが多い。(教習所の急制動のような止まり方。)

897 :774RR :2019/07/06(土) 08:12:49.31 ID:vDfQtWmq0.net
二次エア再燃焼装置のパイプが
シリンダーヘッドからエアクリーナー
ケースに接続されてて、結露で発生し
続けた水滴がパイプを伝ってエアクリーナーケースに流れ続け水分混じりの混合気となってエンストしたんじゃね?

湿度60%でシリンダーヘッドカバーやパイプの内外壁温度差10度で結露するからな。

898 :774RR :2019/07/06(土) 09:50:51.31 ID:ja8BWOFx0.net
>>895
その吹かすのって知らないやつからしたら煽ってるみたいだな

899 :774RR :2019/07/06(土) 16:19:47.04 ID:hxz/fgJg0.net
>>897
ラリーの場合はなんとなくインジェクションのエラーだと思うんだよね、アイドリング領域がゼロになるというか…知らんけど

900 :774RR :2019/07/06(土) 17:44:07.51 ID:Prv7RSGm0.net
それで止まった後って少し吹かし気味じゃないとエンジンかからんよね?

901 :774RR :2019/07/06(土) 18:31:23.17 ID:hxz/fgJg0.net
>>900
そうそう、アクセル空けないと始動しない

902 :774RR :2019/07/06(土) 18:47:59.02 ID:sszRZujxp.net
シート掛けて野外置きの場合に風で倒れているなんてことはありますか?
それが心配で買えないの

903 :774RR :2019/07/06(土) 19:13:55.65 ID:mHUbDG8fr.net
>>885
ok.明日受け取ってくるからまた書き込む。

ハイシート入れてるからバイク屋に「沈まないから足付きヤバイですよ…」って脅されたわ。

904 :774RR :2019/07/06(土) 20:50:28.50 ID:vq7QBquUM.net
>>902
XR250だけど台風の時にカバーかけっぱなしにしてて倒れたことあった。
それ以外では無い。
それ以来台風の時はカバー外して右側のステップ下にジャッキかましてる。

905 :774RR :2019/07/06(土) 21:46:38.08 ID:D9eO4sA6a.net
あーそれ良さそう

906 :774RR :2019/07/07(日) 11:04:56.81 ID:EfSCYxjZ0.net
しかし、雨、雨、嗚呼またも雨。。。
1か月以上乗れてないから、乗り方忘れそう。。。

907 :774RR :2019/07/07(日) 11:18:34.07 ID:BNAzgJmO0.net
>>902
かわいい

908 :774RR :2019/07/07(日) 17:17:14.71 ID:Ru6u8KC90.net
>>843
色々とアドバイス貰った結果GIVIのXS312を買ったよ!
言うとおり前方2箇所のマグネットで落ちない安定感でバッチリだったぜ!
後方は添えるだけ。。

909 :774RR :2019/07/07(日) 20:17:49.03 ID:mbk/PYdUd.net
>>902
>>904
ラリーはまだだけど、グロムは台風と春一番で左に倒れたよ。右ではなく。
(ウィンカー5,500円必ず折れるしw)
カバーがパラシュートみたいになるんで。
デイトナのカバーベルト付けたら、倒れなくなった。
冬にはバイクガレージ出来上がるのでそれまで耐えてもらおう。

910 :842 :2019/07/07(日) 23:46:51.29 ID:EfSCYxjZ0.net
>>908
こりゃまたデカいのを買ったね〜。
これだけデカけりゃこのタンクバッグだけで1泊ツーリング余裕だね。

って、雨続きで全く走りに行けないorz。。。

911 :774RR :2019/07/08(月) 00:14:54.90 ID:PLR70MVm0.net
今日の東海地区は晴天でございやしたね
暑すぎてオフヘルでも汗だくでした

912 :774RR :2019/07/08(月) 13:48:41.37 ID:Dn974C05r.net
全然羨ましくなんかないんだからね

913 :774RR :2019/07/08(月) 23:48:41.93 ID:royE1rZg0.net
タンクの黒ってカラーコード何(´・ω・`)? タンクバッグのマグネットでついたキズ直したい。

914 :774RR :2019/07/09(火) 10:33:00.49 ID:i8P2g6KQ0.net
>>913
マグネット式はそこがネックだね、出かけるときはツルピカにしてから装着するけど出先で埃付くしね、バック側にも鉄分付いちゃうんじゃないかな、自分は使ってない

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200