2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part31【BLUE CORE】

1 :774RR:2019/03/23(土) 11:38:34.46 ID:OiDbVvwk.net
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

243 :774RR:2019/04/04(木) 10:13:43.77 ID:vrYgsYV1.net
ぜひご自身で乗り比べてみてください
感想は個人個人で違うと思いますので

244 :774RR:2019/04/04(木) 10:53:08.52 ID:LplQeamy.net
>>242
少し差があります
ヨーイドンすればじわじわ距離が開きます
そこに重きを置くかはあなた次第です
初心者なら前後absはとてもいいです
燃費は歯がたちません
でも、動力性能なんて大型まで走ってる公道では誤差みたいなものです
ロンツーするでもなければデザイン優先で考える方がいいですよ

245 :774RR:2019/04/04(木) 11:05:30.18 ID:CuSg0/Lr.net
>>242
150ってことは高速乗ったりするならnmaxの方がいいよ

246 :774RR:2019/04/04(木) 11:59:28.53 ID:rL7ZYG9i.net
>>242
ブレーキ形式は維持費(コスパ)に大きく差が出るよ

リアドラムブレーキは基本的に【ノーメンテ】でOK
タイヤ交換するついでにドラムの内側を掃除する以外は
ブレーキシューが減ったら交換するだけで良い
ドラム本体が摩耗すると高額だが軽く10万kmは交換不要

一方、リア油圧ディスクは【定期的なメンテナンス】が必要
ブレーキフルードは劣化するので最低でも2年ごとの交換が必須
マスターシリンダー、キャリパーのピストンなど定期的な分解清掃が必要
およそ2年に1回完全分解して清掃し、消耗した部品を取り換える必要がある

¥5000 リアブレーキマスターO/Hの一般的な工賃相場 +別途部品代
¥5000 リアブレーキキャリパーO/Hの一般的な工賃相場 +別途部品代

これとは別に、もちろんブレーキパッドは減ったら交換が必要
それと二種スクーターのリアブレーキローター(ディスク)は
意外と減りが早いので目安として2万kmを超えたら点検推奨

247 :774RR:2019/04/04(木) 12:03:47.84 ID:rL7ZYG9i.net
それと別件だが

ABSユニット(ABSの油圧を制御する電子機械)は突然壊れることがあり
NMAXの場合、このABSユニットが故障したら部品代は

 ハイドロリックユニットアセンブリ ¥64,152

おそろしく高額なので注意。
ブレーキ整備のためバイクをバイク屋さんに預けた時に壊れるフラグが立ちやすい
(最も有名なのはBMWのABSユニットの故障率の高さ)

248 :774RR:2019/04/04(木) 12:11:18.11 ID:BMn5MKe7.net
>>242
NMAXの方がPCXより動力性能「は」良いです。
しかし、NMAXがPCXより動力性能が優れているのには幾つか理由があって

・NMAXは発電能力が低い(150W/5000rpm)
・NMAXはバッテリーが小さい(特殊な型番のバッテリーを使用) ※バッテリー代が高額
・発電能力を犠牲にして発電機を小型化し、エンジン出力を稼いでいる
・電源ソケットさえ付いていない
・電熱ウェアを使用するとバッテリーが上がりやすい
・ガソリンタンク容量が6.6リットルしか無い

NMAXがPCXより速いのは
こういった涙ぐましい軽量化の努力成果ですので
速いかわりに、色んなものが犠牲になっているということは
買う前に知っておかないと「こんなはずでは」となってしまうのでお気を付け下さい。

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200