2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part31【BLUE CORE】

1 :774RR:2019/03/23(土) 11:38:34.46 ID:OiDbVvwk.net
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

854 :774RR:2019/04/20(土) 00:30:29.88 ID:p/BVMuMT.net
>>721
自分も尻と腰が痛いからコンフォートシートに変えてみたけど効果なかった
ってか

 ノーマルタイヤが硬い
      ×
  リアサスが硬い
      ×
  フレームが硬い
      ×
   シートが硬い

って感じで掛け算的な複合要因によるものだから
一箇所だけを変えても劇的に改善することは無いと思う

855 :774RR:2019/04/20(土) 01:40:16.68 ID:jXT2VmyB.net
>>853
ハリケーン

856 :774RR:2019/04/20(土) 07:49:00.10 ID:gmih5JV4.net
>>854
それな。タイヤをシティグリップに替えるだけでも乗り心地がかなり良くなるんだけど
しばらくすると慣れてきて、今度はリアサスの固さやシートの固さが気になりだすw

857 :774RR:2019/04/20(土) 07:52:33.93 ID:MsCZe+fV.net
>>849
調整してるが夜道はノーマルより断然走りやすくなったぞ

858 :532:2019/04/20(土) 08:12:33.39 ID:t9MDT97t.net
>>855
ハンドルごと交換?

859 :774RR:2019/04/20(土) 08:50:05.81 ID:Nv5XuIWt.net
>>857 850さん ありがとう、 調整してみるよ!

860 :774RR:2019/04/20(土) 11:02:02.21 ID:iHKAVF/v.net
PCXみたいにバーハンドルのが高級感あるなあ。

861 :774RR:2019/04/20(土) 11:36:00.30 ID:7vPUkdbR.net
おっさんはカバーの方がいい
掃除も楽だし

862 :774RR:2019/04/20(土) 12:08:26.71 ID:eFZeLx1u.net
今度の新型はライトが違うから明るくなってると願う

863 :774RR:2019/04/20(土) 14:22:23.03 ID:jfZrDYxm.net
新型って来年出すとしたら春?夏?秋?

864 :774RR:2019/04/20(土) 15:10:03.02 ID:gJGJrCIG.net
そりゃ春でしょ。

865 :774RR:2019/04/20(土) 16:49:27.65 ID:6dPPJN+n.net
>>853
ステーというか、これ結構よかったよ
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B072JBYL37/ref=ya_aw_oh_bia_dp?ie=UTF8&psc=1

866 :774RR:2019/04/20(土) 17:27:29.64 ID:4aEKlpUH.net
バイクにスマホ付けとる奴らYouTubeで良く見るけど、なんか意味あんのアレ?
地図なんかそんな頻繁に必要なんもんなの?
しかも走りながらスマホでマップ見る訳?危ないしちゃんと見れな苦ないの?
ファッション的にスマホ付けてんなら分かるけど

867 :774RR:2019/04/20(土) 17:44:08.99 ID:uEJ6Gdnn.net
>>860
NMAXもバーハンドルだぞ
お前エアNMAX海苔だな?

868 :774RR:2019/04/20(土) 17:47:40.21 ID:4aEKlpUH.net
バーが隠れて見えないって意味だろ。

869 :774RR:2019/04/20(土) 17:47:40.12 ID:4aEKlpUH.net
バーが隠れて見えないって意味だろ。

870 :774RR:2019/04/20(土) 18:01:44.45 ID:9QLqrtNX.net
>>866
ファッション的にスマホ付けるとか意味が分からないんですが
文章からして馬鹿丸出し

871 :774RR:2019/04/20(土) 18:13:16.98 ID:4aEKlpUH.net
じぁ、なんで付けてるの?あんなもん普段必要ないし、停車しないとマトモに見れないじゃん。
わざわざハンドルに付けちゃってw
しょっちゅう見知らずの土地に走りに行く訳?
YouTubeなんかでは普段の街乗りでもスマホ付けてる奴ら居るし意味不明

872 :774RR:2019/04/20(土) 18:19:24.88 ID:7ztkAiYw.net
イマドキのワカモンは信号待ちの時ですら誰かと繋がっていないと死んじゃうのよ

873 :774RR:2019/04/20(土) 18:24:31.50 ID:43BOBnca.net
YouTube見て人と比べるからだろ
普通はスマホとか付けようが付けまいがどうでもいいし気にならない

874 :774RR:2019/04/20(土) 18:56:29.23 ID:6xqJMLac.net
今日の燃費
https://i.imgur.com/vOqwAVE.jpg

875 :774RR:2019/04/20(土) 19:00:10.69 ID:6xqJMLac.net
スマホはBluetooth接続でナビのほかにも音楽とかラジオ聞いたりするぞ
今日の帰りはラジコで野球中継聴いてたわ

876 :774RR:2019/04/20(土) 19:02:56.99 ID:3ZgkK3Fm.net
目の前に飾らなくてもできるだろそれくらい

877 :774RR:2019/04/20(土) 19:03:24.59 ID:6xqJMLac.net
ナビはポータブルナビもあるから電源を入れておく
一応ルート設定して俺の走りたい道をAIに学習させるためだw

878 :774RR:2019/04/20(土) 19:05:38.43 ID:6xqJMLac.net
>>876
それがそうはいかんのだよ
Bluetoothは接続が切れることあるから、なるべくレシーバーの近くがいいのだ

879 :774RR:2019/04/20(土) 19:38:48.66 ID:3ZgkK3Fm.net
それくらいで切れるなら捨てろよ

880 :774RR:2019/04/20(土) 19:44:01.48 ID:6xqJMLac.net
>>879
そうキレるなよ兄弟w

881 :774RR:2019/04/20(土) 19:44:38.52 ID:+Y4JFcD/.net
Bluetoothそんな切れねえよ
赤外線じゃあるまいしw

882 :774RR:2019/04/20(土) 20:18:26.70 ID:QUvxnQD1.net
国産スクーターの中ではnmaxが一番美しいと思います

俺持ってないけどな

883 :774RR:2019/04/20(土) 20:20:39.44 ID:WGyMhxxd.net
>>871
車にカーナビ付けてるやつにも同じこと言えよw
ツーリングなんてそりゃあまりよく知らない土地に行くのが普通だろ
YouTubeはスピードメーター隠すのに利用してる人もいる
>>876
目の前にあれば直ぐに操作できるじゃん

884 :774RR:2019/04/20(土) 20:23:25.61 ID:C/kyY5rF.net
>>882
NMAXはバイクだけを見たら格好良いんだけど
人が跨ると・・・

ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg

885 :774RR:2019/04/20(土) 20:25:38.90 ID:TciLNDkR.net
格好は良くないねダサい

886 :774RR:2019/04/20(土) 20:34:32.35 ID:6xqJMLac.net
いや美しい。。。

887 :774RR:2019/04/20(土) 20:47:51.49 ID:dpLK3dUF.net
>>883
クルマとバイクの行動範囲を同じように考えるところがそもそも違う
クルマ所有したことがないんだろうな

888 :774RR:2019/04/20(土) 20:48:56.95 ID:CWm8Rb5i.net
NMAXやっば格好いいと思います
中古だけど買いやすくなってるので検討中

889 :774RR:2019/04/20(土) 20:51:28.76 ID:6xqJMLac.net
>>887
そんな風にしか考えられないから発達障害と言われるんだよ

890 :774RR:2019/04/20(土) 21:23:51.43 ID:u52rL6pi.net
単車自体はカッコいいのに乗ったらダサいねホントw
ライトの位置も低いし
https://youtu.be/3ASUURsOh24?t=59s

891 :774RR:2019/04/20(土) 21:24:51.48 ID:fp4MT/do.net
>>884
125はどれも似たり寄ったりだろう

892 :774RR:2019/04/20(土) 21:30:11.42 ID:u52rL6pi.net
ライトの位置が他のミニバイクよりも低い位置にある
https://youtu.be/K6D8dMKiMx8

893 :774RR:2019/04/20(土) 21:43:31.24 ID:Dcjuh8ED.net
>>890
NMAXまじかっけー!

894 :774RR:2019/04/20(土) 21:47:14.56 ID:Dcjuh8ED.net
>>890
159回いいね!ばっかついてるやんwww

895 :774RR:2019/04/20(土) 21:51:35.70 ID:dpLK3dUF.net
>>889
スクーターでツーリングなんてしていないで頑張ってMT免許取れよ

それと発達障害なんて単語、俺は普段口にしないけど、いつもネットで反論されてたらそう言うのか?

896 :774RR:2019/04/20(土) 22:13:50.16 ID:92uYMsyA.net
MT免許だし車も持ってるけどNMAXでツーリングに行くのが楽しみ♪
まあ、エアにはわからんよ。

897 :774RR:2019/04/20(土) 22:20:22.85 ID:6xqJMLac.net
>>895
https://i.imgur.com/iG0hsqj.jpg

898 :774RR:2019/04/20(土) 22:26:44.48 ID:wP45azHn.net
画像を貼ったら貼ったでケチ付けられるのは毎度お馴染み

899 :774RR:2019/04/20(土) 22:28:00.70 ID:6xqJMLac.net
ケチつけるやつは発達障害だから仕方ないなw

900 :774RR:2019/04/20(土) 22:58:50.60 ID:U2OioaXg.net
そしてマフラー錆びただのコンフォートシート買ったけど尻が痛いだの言うやつに限って、iD付きで写真Up出来ない不思議。
精々他人の画像を無断で貼るだけ(笑)

901 :774RR:2019/04/20(土) 23:00:06.25 ID:joPtoCpt.net
召喚の呪文唱えんな

902 :774RR:2019/04/20(土) 23:00:16.46 ID:RXDV2yIY.net
>>860
スクーター は バーハンドル仕様の方が手間暇かかってて人件費コストが高い
美しく見えるように配線や油圧ホースを取り回さなきゃいけないからね 例:ビーウィズ

NMAXは人件費コスト削減のために
バーハンドルなのにプラスチック製の安っぽいカバーを作って
その中に配線や油圧ホースを全部ごちゃごちゃ押し込んである

903 :774RR:2019/04/20(土) 23:02:23.48 ID:RXDV2yIY.net
NMAXをバーハンドル化するのは何が大変かというと
そのプラスチックカバーの中に押し込まれた雑多な配線などを
自分で綺麗に処理する工作センスが要求される点にある

また、プラスチックカバーを外すとハンドルの根元がオープンになり
雨水などが侵入してしまうため
【社外品のNMAX専用バーハンドルキット】 が絶対に必要となる

だからスマホをハンドルにマウントしようと思う人は
そのあたりの予算なども含めて考えた方がいいね

904 :774RR:2019/04/20(土) 23:16:42.59 ID:U2OioaXg.net
>>902
人件費コスト削減のため?

どんなとんでも理論だよ(笑)
ヤマハの開発記事かなんかで、「コスト削減のためカバー着けました」って明言したのか?

妄想垂れ流すのもいい加減にしろよカース(笑)

普通に考えれば、デザインやコンセプト優先。
同じヤマハの上位スクーターXMAX250やTMAX530にカバーが着いてるのはどう説明する?

死タヒよゴミ(笑)

905 :774RR:2019/04/20(土) 23:24:16.86 ID:rDCfmFUs.net
>>871
ナビ画面出しとけば峠でコーナーの曲率とか判るやん

906 :774RR:2019/04/20(土) 23:45:51.96 ID:U2OioaXg.net
>>903
だからスマホをハンドルにマウントしようと思う人はそのあたりの予算?

は?はい?「だから」て何だよ?
なにバーハンドルキット装着が必要なように誘導してんだよ詐欺師(笑)

スマホをハンドルにマウントするだけなら、多種多様でしかも低価格なハンドルマウントステーを付ければ良いだけ!

お前のようなキチガイはタヒねよ

907 :774RR:2019/04/21(日) 00:02:40.46
どなたかR-space(旧RZON)のNmax用リアキャリアを取り付けてる方おられませんか?
最近、取り付けたのですが、道路の段差を乗り上げる度にガタガタと音が聞こえてきます。
こんなものなのでしょうか?

908 :774RR:2019/04/21(日) 00:33:51.01 ID:JgqFeyE/.net
60巡航どもがダマレ

909 :774RR:2019/04/21(日) 00:56:16.79 ID:4DBph83s.net
スマホが付けたきゃミラーマウントのクランプがあるやろ
左右あったら充分やがな
ぶっちゃけハンドルブレース付けてゴチャゴチャ付けまくってる人居るけどああいう人とは美的感覚を共有できん

910 :532:2019/04/21(日) 01:11:37.93 ID:qld4+YB6.net
>>865

ありがとう。やすいので試しに買ってみます。
ドラレコも買いましたが、本体をどこにつけようか迷ってます。
シート下か、ハンドルに固定か。

911 :774RR:2019/04/21(日) 01:41:50.57 ID:H4W92OQM.net
後悔の念に駆られた奴らばっかりでうける〜
たかたが数十万だ
買い替えちゃいなyo

912 :774RR:2019/04/21(日) 03:15:57.85 ID:X7R7gtZX.net
スマホをハンドルにつけるのは
ファミレスで座るときにテーブルに置くのと同じ感覚

913 :774RR:2019/04/21(日) 04:26:45.89 ID:dWvo4r+0.net
依存症w

914 :774RR:2019/04/21(日) 05:52:34.60 ID:G6elkgYC.net
>>903
バーハンドル化しようと思ったけど
一回あの配線のスパゲティ見て諦めたわ(´・ω・`)

915 :774RR:2019/04/21(日) 06:28:02.36 ID:QsLhWbgd.net
>>910
ヘルメットマウントしろよgoproとかあるだろ

916 :774RR:2019/04/21(日) 09:46:43.21 ID:ULdc4pWr.net
>>902
配線とかホース類とかは前にNMAXの開発秘話かなんかで「NMAXはハンドルの切れ角が深いから配線やホース類の取り回しにかなり苦労した」って書いてたなそういや

917 :774RR:2019/04/21(日) 09:49:17.28 ID:tw3WBAez.net
巡航60が、グダグダこだわんな

918 :532:2019/04/21(日) 10:23:01.28 ID:vBSZPtWK.net
>>915
後方が無いと不安なんです

919 :774RR:2019/04/21(日) 11:05:09.40 ID:ZbAI5DrL.net
>>909
お前の美的感覚など聞いておらんわ。
どうしたいかは人それぞれ。
好きなマウントステーを使えば良いのだよ。

920 :774RR:2019/04/21(日) 13:08:13.91 ID:vBSZPtWK.net
マフラーのサイレンサーのカバーが不細工だと思うけど、外したら何か不都合でもあるのかな。
火傷防止?

921 :774RR:2019/04/21(日) 13:28:08.73 ID:dWvo4r+0.net
やけど防止

922 :774RR:2019/04/21(日) 13:28:50.27 ID:vBSZPtWK.net
それと、バッテリー横から使われていない端子 4極が出てるけど何用なのかな。
サービスマニュアルないと何もわからん

923 :774RR:2019/04/21(日) 14:11:40.41 ID:4VoYVDSG.net
マフラーカバーは火傷しないように装備

バッテリーのところの使ってないカプラーはヤマハダイアグノースティックツールを接続して不具合診断するための物だよ

924 :774RR:2019/04/21(日) 14:53:01.07 ID:vBSZPtWK.net
>>92そうなんだ!ありがとう

925 :774RR:2019/04/21(日) 16:01:02.01 ID:F+kXPkfB.net
メットイン内に電源取りたいけど、カウル外せなくてできない

926 :774RR:2019/04/21(日) 16:10:18.38 ID:dIjeQ244.net
>>925
おいおい!どこからできないんだ?
もうすぐGWだぞ

927 :774RR:2019/04/21(日) 16:18:23.04 ID:F+kXPkfB.net
>>926
スクリーン外してその下のネジ4本外して引っ張るが、びくともしないw

928 :774RR:2019/04/21(日) 16:27:13.74 ID:dIjeQ244.net
メーター横と前にもあるぞ

929 :774RR:2019/04/21(日) 16:41:16.09 ID:jmb91zyh.net
多分上のハンドルどうとか言ってるやつは自称メカニックだと思うが、
毎回フルボッコにされて論破されてるのに懲りないよなw

都合が悪くなると少しの間消えるんだよねw
だって反論出来ないから

ほとぼりが覚めた頃にまた「タイヤが〜」「5000円のサスが〜」とネガキャン始める

最近はバッテリーとABSは言わなくなっただけましか?
まぁあれだけ論破されてればねぇw

とんだメカニックだよw

930 :774RR:2019/04/21(日) 16:52:57.08 ID:F+kXPkfB.net
>>928
メーター横と前も外したがびくともせん

931 :774RR:2019/04/21(日) 17:41:47.35 ID:4VoYVDSG.net
あとは力任せに上のカウルを外すだけ

932 :774RR:2019/04/21(日) 20:42:52.84 ID:isJnLDa7.net
>>925
上のカウルは手前に引っ張るんじゃなくて上に引き上げるんだぞ。
手前に力まかせに引くと確実にライト上のツメが折れる!

933 :774RR:2019/04/21(日) 20:50:42.53 ID:D3futaYW.net
>>930

ヘッドライト上のV字パネルとスクリーン下の樹脂カバーは一体。
メーターの左右に指を引っ掛けられる部分を引き出す感じかな。
バキバキバキッ。

934 :774RR:2019/04/21(日) 21:26:12.04 ID:vBSZPtWK.net
>>932
>>933
ありがとう。
電源は車幅灯から取るのが良いですよね。お勧めのカプラーありますか?

935 :774RR:2019/04/21(日) 21:48:35.69 ID:D3futaYW.net
>>934
ワイズギア
https://www.ysgear.co.jp/ysgearclub/howto/05/
NMAXは「サブリード使用タイプ〈MT-09」参照。
アクセサリー用カプラーはウィンカーリレーの裏に有り。

936 :774RR:2019/04/21(日) 22:19:05.65 ID:lRvd67c1.net
>>902
なるほど。スクーターの場合ケーブル類をむき出しのまま綺麗に処理する方が難しそうだもんな

937 :774RR:2019/04/21(日) 22:20:20.15 ID:lRvd67c1.net
>>925
何に使うか知らないけどNmaxは発電量が多くないから
電源取るのはやめといた方が・・・

938 :774RR:2019/04/21(日) 22:25:25.74 ID:LVIqESRz.net
多少のオプション電源ぐらい大丈夫だろ

939 :774RR:2019/04/21(日) 22:27:51.84 ID:vBSZPtWK.net
>>937
ドラレコです

940 :774RR:2019/04/21(日) 22:39:26.77 ID:D3futaYW.net
>>937
NMAX持ってるの???

941 :774RR:2019/04/21(日) 22:45:46.43 ID:9pN10PxB.net
>>937
知らないなら安易な発言はしない方が良いよ
PCXはAGCの関係で特殊なだけ

NMAXは一般的な原二クラスの発電量はあるからな

グリップヒーターやフォグを装着してるNMAXのカスタム例が多数ある

無知は罪なり
少しでも冷静に考察すれば分かる事
アンチのネガキャンに騙されるなよ

942 :774RR:2019/04/21(日) 23:04:59.46 ID:Y7MeDNM8.net
ていうか、発電容量は余ってても何の意味もないから。
数字がデカいと偉く見えるのかね。中学生の理科でも勉強したら?

943 :774RR:2019/04/21(日) 23:16:42.77 ID:Y7MeDNM8.net
そうそう。今日は珍しく街で3台もNMAX見かけたけど、うち2台はポジションをLED化してた。
信号待ちの間並んで前の1BOXのリヤゲートに写ったのを比較すると、LEDによって光り方けっこう違うのね。
自分のPHILIPSのLEDは電球に近い光り方だと思った。

944 :774RR:2019/04/21(日) 23:17:53.84 ID:YJGnzwvk.net
それとな
自称メカニックがNMAXは発電量を少なくして抵抗を減らし
パワーを稼いでいると言ってるが
それも嘘

NMAXはいたって普通の二輪車と同じ設計だから
発電用ジェネレーターとセルモーターが別に存在している

発電量は十分であり
必要以上の発電をレギュレターで処理してる訳だからむしろ効率が悪い

PCXの場合
発電とエンジンスタートをAGCで一元化し
効率的なエネルギー管理をしているので必要以上の発電は行わない

つまり電気的な抵抗についての条件はPCXの方が有利なのであって
PCXの出力が低いのは単エンジンが非力なだけ

そこら辺にPCXの高燃費の理由があるんだが
所詮は自称メカニックには難しかったようだ

945 :774RR:2019/04/21(日) 23:25:24.75 ID:rey9SuGX.net
冬にフォグつけて片道5キロの通勤してたらバッテリー上がったんだよなあ

946 :774RR:2019/04/21(日) 23:44:52.35 ID:FP9BDDXz.net
>>945
このように保管状況や使用状況
電装系やバッテリーの状況等々…

具体的な状況や情報を出さずに
印象操作で惑わそうとするのが頭の悪いアンチの特徴

そして指摘されると
後付けの無理筋な理由のこじつけ

こんな初歩的な詭弁に惑わされる馬鹿はそういない
知的要素の欠如頭が悪すぎる


《NMAXフォグ》で検索エンジンしてごらん

こんな馬鹿の戯れ言より
それこそ多数の(真実の)カスタム例や使用例が出てくるから

947 :774RR:2019/04/22(月) 06:02:35.49 ID:tnbGdAw3.net
>>934
https://youtu.be/5zPLyi-Y7OA

948 :774RR:2019/04/22(月) 07:46:48.85 ID:FZJfD+oM.net
今度の新型はホンダのACGみたいなもんが付くから発電量劇的にアップするだろうよい

949 :774RR:2019/04/22(月) 08:56:19.96 ID:Rzqixn3A.net
それは無いと思うね
発電量を上げるには発電機を大型化しなければならず
発電機が大きくなれば抵抗が増えて
エンジンパワーのロスが増える

つまりエンジン出力が下がる

そうなるとお前らが「パワーが減った!」「○○○より馬力が減った!」って騒ぐから
吸排気を変更したり、FIマップを見直すなどしてエンジン出力を確保しなきゃならない

950 :774RR:2019/04/22(月) 08:59:15.04 ID:Rzqixn3A.net
現状、Nmaxはエンジンパワーを少しでも駆動力に回すために
発電機に割かれるパワーを極力減らし
発電量は僅か150W/5000rpm 極限まで削っている

もし、これを(仮に)倍の300Wまで引き上げるなら相当なロスになる

951 :774RR:2019/04/22(月) 08:59:40.37 ID:Rzqixn3A.net
連投すまねえ
そろそろ次スレ立ててくる

952 :774RR:2019/04/22(月) 09:01:05.50 ID:ESDx9HvE.net
>>949
必ずしも大型化は必要ない

953 :774RR:2019/04/22(月) 09:14:45.61 ID:Rzqixn3A.net
次ィ〜

【YAMAHA】NMAX Part32【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555891255/

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200