2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part31【BLUE CORE】

1 :774RR:2019/03/23(土) 11:38:34.46 ID:OiDbVvwk.net
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

953 :774RR:2019/04/22(月) 09:14:45.61 ID:Rzqixn3A.net
次ィ〜

【YAMAHA】NMAX Part32【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555891255/

954 :774RR:2019/04/22(月) 09:15:20.55 ID:Rzqixn3A.net
>>952
コイル増やす?

どっちでもいいよ
抵抗が増えるのは一緒だから

955 :774RR:2019/04/22(月) 10:15:08.65 ID:gagFU6Fp.net
>>954
まず物理的な抵抗か電気的な抵抗かを分けようか?

その上でACGの大型化についてだが
エンジンクランク同軸上に磁性体《丸い磁石ね》配置されており
回転時には質量が大きいほど加速エネルギーが必要になるが
実際は《同軸上》の磁性体の質量が数百グラム増えたとしても体感できるほどの損失は無い

むしろ一度回転してしまえば慣性の法則《ここではフライホイール効果ね》により
運動エネルギーは蓄積されその後放出される

つぎに電気的な損失を考察すると
発電容量が大きくても実際に誘導電流の消費が伴わなければ電磁誘導でのコイル抵抗は増大しない

災害グッズの手回し発電機を思い出して欲しい
何もしなければ軽く回るが
電球を点けたりスマホを繋いで充電すると重たくなるよね?

つまり電力の消費が伴わなければ
発電量がたとえ多くても電磁誘導《コイルの磁性化=動力の損失》は大きくならない

わかるかな?

956 :774RR:2019/04/22(月) 10:37:28.74 ID:gagFU6Fp.net
それとな
PCXがお前のいう《相当なロス》を抱えてるはずのジェネレータが
実はクラス一番の高燃費という矛盾

お前の理屈通りなら
PCXは無駄なエネルギーロスをしている低効率 低燃費なクソ車だな

お前らが馬鹿にしてるNMAXの燃費より悪いわけだ

まずPCXの発電量が大きいのは理由がある
アイスト実用化の為にジェネレータにモーター機能を持たせなければならない
副次的にジェネレータ容量が大きくなったのであり
常に300Wを必要とする為じゃ無いんだよ

わかるかな?


発電量が大きくなったメリットはアイストによる充電不足を
瞬間的に急速充電で賄える事くらいかな

957 :774RR:2019/04/22(月) 10:58:21.25 ID:HYNKAL3D.net
わかるかなおじさん 「わかるかな?」

958 :774RR:2019/04/22(月) 11:34:41.94 ID:BcfUDYSN.net
発電を増やしたら0.5馬力〜1馬力くらいはロスするだろうね

それより余計な機能をくっつけることで増加するコストがどこに吸収されるかの方が心配だは
販売価格に上乗せされるのは間違いないだろうし

959 :774RR:2019/04/22(月) 11:35:51.88 ID:BcfUDYSN.net
>>953
乙ゥ^〜

960 :774RR:2019/04/22(月) 12:23:29.11 ID:gagFU6Fp.net
>>958
「だろうね」「だろうね」「だろうね」「だろうね」「だろうね」「だろうね」「だろうね」「だろうね」「だろうね」「だろうね」

大事なので10回言いました

反論出来ないってどんな気持ち?
ねぇどんな気持ち?

妄想お疲れ様

961 :774RR:2019/04/22(月) 12:47:19.61 ID:gagFU6Fp.net
>>958

ダウト

大事なのは発電容量ではなく消費電力な
なぜPCXがフルLEDで低電力化にこだわるのか

アンペールの法則だよ


わかるかな?

962 :774RR:2019/04/22(月) 15:21:57.36 ID:KnjKVx9q.net
125と155ってパワー体感できるほど
違うのかなぁ
155だとファミリー特約出来ないから
任意保険最低等級からなんだよな

963 :774RR:2019/04/22(月) 15:33:01.25 ID:gWUfUgPY.net
良く考えたら50ccに毛が生えた程度の脚代わりの原付じゃん、細かい事まで気にしなくていいや、と思うんだけどその割りに値段が高いからやっぱ色々な原付と比較して選びたくなるw

964 :774RR:2019/04/22(月) 15:33:44.39 ID:gWUfUgPY.net
15万円以内くらいで買えるなら別だけど。

965 :774RR:2019/04/22(月) 15:33:44.51 ID:gWUfUgPY.net
15万円以内くらいで買えるなら別だけど。

966 :774RR:2019/04/22(月) 15:45:38.04 ID:ZWhmTfbH.net
>>962
まぁまぁちがう

967 :774RR:2019/04/22(月) 16:19:35.90 ID:NXxHUkQF.net
125買ったけど物足りないから海外の155キットでボアアップ検討してるけどマフラーは変えなくても大丈夫なのかがわからん

968 :774RR:2019/04/22(月) 16:57:26.31 ID:Tdnzox2f.net
マフラーそのままでも走るよ

969 :774RR:2019/04/22(月) 17:25:31.50 ID:NXxHUkQF.net
>>968
そうなのか
サンクス

970 :774RR:2019/04/22(月) 18:22:57.28 ID:UeTJGeyi.net
>>950
150Wって0.2HPでしょ?
相当なロスになるの?(www

971 :774RR:2019/04/22(月) 21:25:49.13 ID:u/u5PjkN.net
>>852
おつおつ

972 :774RR:2019/04/22(月) 21:44:55.21 ID:kdsIfjfD.net
>>962
任意保険、7万円でした

973 :774RR:2019/04/22(月) 22:33:19.57 ID:SMHjeHCi.net
車両保険つけりゃそんぐらいなるかな

974 :774RR:2019/04/22(月) 23:43:08.53 ID:tn94UlrU.net
こいつ→ID:Rzqixn3A

こいつのレスは本当に頭が悪いよな
高校の物理で学ぶ事を理解していない
読み返すとこっちまで恥ずかしくなるよ

975 :774RR:2019/04/23(火) 01:07:39.68 ID:29YlIlLz.net
巡航60どもがうるせーな

976 :774RR:2019/04/23(火) 06:12:17.38 ID:2K0bLdpy.net
125と155では体感加速は違う出だしから
ただジワジワ引き離す感じで125がフライングスタートしたら
追いついて追い越すには、かなり距離がいるね
125より少しマシなLV、125を改造する金があるなら155を買った方が早いし安い
>>972が7万円って事は人身付けた値段だろう、生命保険で怪我をカバーできる場合もあるから
人身付けなくても問題なしの人もいる、その分安くなる 任意保険はファミリー特約が1番コスパが良いとは限らない

977 :774RR:2019/04/23(火) 07:26:10.94 ID:zp1W+qrI.net
>>962
パワーの違いはハッキリと体感できる
原二より上位の存在になるのでチョロチョロすり抜けする爆走バカも気にならない
駅前乳輪場を使わなくなったのを機会にシグナスから買い替えたけどファミバイ特約2万が任意保険2.7万になった
26歳以上人身付きな
ファミバイ特約の良いところは使っても等級が変わらないとこ

978 :774RR:2019/04/23(火) 07:28:56.26 ID:ryyn1SCx.net
>>977
収入少ない人は保険も安いの?
後の生活を維持する事考えたら7万になったぞ

979 :774RR:2019/04/23(火) 07:42:01.59 ID:zp1W+qrI.net
>>978
収入多いよ
無知だね関係するわけないじゃんバカなの?

企業提携割引で保険料2割引きだった

980 :774RR:2019/04/23(火) 08:27:15.43 ID:e3iNjzvd.net
>>977
使ってたのか乳輪場

981 :774RR:2019/04/23(火) 10:02:55.06 ID:+RMvEMga.net
125と155のパワー差なんてほとんど変わらない
125でも交通の流れに問題なくついて行ける
パワーで選ぶよりも125以下通行禁止のバイパスや高速利用するかどうかで選ぶべき

982 :774RR:2019/04/23(火) 11:19:55.88 ID:yWKEMNVJ.net
>>979

>>978の2行目、意味わかるかな?
多くもらおうとしたら掛け金増えるって書いてあるの

君は収入少ないと保険屋さんが判断したんだね
提携だったら対面で契約したでしょ

983 :774RR:2019/04/23(火) 11:44:51.89 ID:o+IGIc2Y.net
何が排ガスが臭くて(不完全燃焼してるような匂い??)マフラーから黒い水の垂れた跡が付いてるんだけど同じ様な症状の人いる?

984 :774RR:2019/04/23(火) 12:25:54.66 ID:Aax3NGgE.net
>>972
通勤なんだろうけど高いね
車両保険つけてるの?
自分は更新案内では通勤10000kmチューリッヒで4万弱だったよ
それで高いんで他の保険に変えた

985 :774RR:2019/04/23(火) 13:42:45.90 ID:odoGabY/.net
>>983
水っていうかオイルが焼けたような跡じゃないの?マフラー出口から下に垂れてるような
NMAXは部品の精度の問題で割と初期からオイル上がり、下がりが出ることがあるらしいから保証期間内なら販売店に相談した方がいい
あともともとオイル消費量がかなり早いからメーカーが設定してるオイル交換距離の5000キロはまず持たないから早めの交換とオイル量チェックは忘れずに

986 :774RR:2019/04/23(火) 13:46:04.79 ID:XxbYF0Qv.net
安い分保証が薄い

987 :774RR:2019/04/23(火) 14:06:43.19 ID:3SaH8wmO.net
金持ちは任意保険には入らない
保健とは貧乏人がもしもの時のために
仕方なしに割高の保険に加入する

988 :774RR:2019/04/23(火) 14:16:39.98 ID:fyn9KL+3.net
>>987
貧乏人がそれを言ったところでねぇ・・・

989 :774RR:2019/04/23(火) 14:29:09.33 ID:giyj3BwT.net
ちょっとババァを引っ掛けただけで病院の請求が300万超えるのに
ずいぶん余裕がある貧乏人だなぁ

990 :774RR:2019/04/23(火) 14:43:24.46 ID:v77/ZQc1.net
>>988
そうやって自分を慰めてるんだよ、察してやれ

991 :774RR:2019/04/23(火) 15:06:11.48 ID:uO7AKOaX.net
この釣り名人め

992 :774RR:2019/04/23(火) 15:12:15.77 ID:CbrY6J13.net
>>987
逆だアホ
金持ちほど高い保険に入る

993 :774RR:2019/04/23(火) 15:31:34.74 ID:BN8RvZtg.net
バカが来たので落とします

994 :774RR:2019/04/23(火) 15:31:54.27 ID:BN8RvZtg.net
そろそろ閉めましょう

995 :774RR:2019/04/23(火) 15:32:55.00 ID:BN8RvZtg.net
では埋めます

996 :774RR:2019/04/23(火) 15:34:19.01 ID:BN8RvZtg.net
固唾眼鱒

997 :774RR:2019/04/23(火) 15:35:07.63 ID:BN8RvZtg.net
閉鎖

998 :774RR:2019/04/23(火) 15:35:38.80 ID:BN8RvZtg.net
削除               

999 :774RR:2019/04/23(火) 15:35:58.03 ID:BN8RvZtg.net
平成               

1000 :774RR:2019/04/23(火) 15:36:27.44 ID:BN8RvZtg.net
糸冬予

1001 :774RR:2019/04/23(火) 15:48:27.28 ID:zp1W+qrI.net
1000なら荒らしハゲルる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200