2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part47

1 :774RR :2019/03/23(土) 21:42:38.61 ID:BD5DuDh90.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544041002/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


277 :774RR :2019/04/16(火) 07:34:26.58 ID:QzoBa7IUd.net
>>275
なるほど。音って結構重要だよな

278 :774RR :2019/04/16(火) 08:23:47.31 ID:jBkqDupmM.net
ツインやマルチの音の好き嫌いってより
Ninja650の音が良くないんだよ
特にアイドリングの時は悲しい感じだし

回せば良い音なんだけどねぇ(笑)
俺も最近乗り換えたけど
音がなぁと思うことは確かにあったな

279 :774RR :2019/04/16(火) 08:26:42.33 ID:w8IrkqZ3M.net
俺は4発一度買ったけど、スムーズ過ぎてなんか乗ってる感じがしなくて一年たたずに2発に戻したな。
それ以降基本シングルかツインしか買ってない

280 :774RR :2019/04/16(火) 08:29:34.48 ID:QzoBa7IUd.net
>>278
ぞれだw
ニンジャ250は同じツインでも気にならなかったのに
650でいきなりアレ?と思ったのはアイドリングの時の音なんだよな
あれってマフラーがダメなんかね?

281 :774RR :2019/04/16(火) 08:30:51.97 ID:eZAVwoXap.net
四発こだわり加齢臭

282 :774RR :2019/04/16(火) 08:48:05.62 ID:xX4fEz4dM.net
両方ともいいので2台持ちしたい💦

283 :774RR :2019/04/16(火) 09:17:18.15 ID:DbMFMOk0d.net
昔は250から4気筒選べたし400なら当たり前だったから限定解除して大型乗った次は4気筒飽きたからって理由が多かった気がする。
4気筒の醍醐味は高回転の盛り上がりと伸びだと思うから400くらいじゃないと堪能出来ないんだよな。
250km超えた世界を経験しとくのは悪い事じゃないから好きなの乗れよって思うけど。

284 :774RR :2019/04/16(火) 09:56:49.41 ID:DbMFMOk0d.net
>>282
2台持ちだけど普段は650だな。1100は重いから盆栽。

285 :774RR :2019/04/16(火) 12:33:06.47 ID:MlV8FzP2r.net
手のひら返しになるが、確かに650はおとが悪い。250の方がいいかも。

250:ドドドドド、ビーン!
650:ポコポコトトト、ウーンウンウン!

286 :774RR :2019/04/16(火) 12:46:29.66 ID:QzoBa7IUd.net
ポコポコトトトww
まさにそんな感じの音だよね

287 :774RR :2019/04/16(火) 12:59:34.78 ID:5yzdfyey0.net
マフラー変えたら改善する?

288 :774RR :2019/04/16(火) 16:29:17.82 ID:0BLyv3VOr.net
多少?

289 :774RR :2019/04/16(火) 18:10:03.40 ID:0YgHw8/ga.net
650は農家にある発動機の音だよな
250の方が街乗りは楽しい
燃費だけが取り柄、ninjaは見た目も取り柄かな

290 :774RR :2019/04/16(火) 18:20:22.07 ID:QzoBa7IUd.net
音以外は全部取り柄でしょ?
特に見た目はかなりカッコいい部類
だからこそ音がな、、

291 :774RR :2019/04/16(火) 18:28:31.48 ID:0YgHw8/ga.net
加速も音のせいでもっさりしてる
まずまず速いはずなんだが

292 :774RR :2019/04/16(火) 18:43:03.70 ID:QzoBa7IUd.net
いや、せっかくの650乗りなんだから前向きに考えよう

考えようによっては、愛嬌のあるオチャメな音で心が和む音、とか?


ないかw

293 :774RR :2019/04/16(火) 19:15:45.37 ID:ExQ7JvN4M.net
俺は静かなのが好きだからNinja650の音はあまり気にならなかったな。逆に今乗ってるバイクがフォンフォンうるせーって感じw

294 :774RR :2019/04/16(火) 19:23:49.11 ID:MlV8FzP2r.net
そうそう。うるさくないのが取り柄。且つソコソコ迫力のある音がするし。まあ、売りは見た目と軽さ、ライポジ、タイヤサイズ、低速トルク、ホイルベース、燃費、オイル量、回したときのパワーかな。

295 :774RR :2019/04/16(火) 20:38:32.15 ID:1Be7GSHo0.net
バイク乗らない人からするとうるさいバイク音は害でしかない。乗ってなかった時の俺はそうだったし時代の流れだ。
音ガーw音ガーwって言ってる人は自己中のおじいちゃんじゃねーの。

296 :774RR :2019/04/16(火) 20:43:51.82 ID:QzoBa7IUd.net
>>295
音量のことを言ってるわけじゃないと思うよ?

297 :774RR :2019/04/16(火) 20:47:36.65 ID:sD4u82a7d.net
現行に乗っている人、スリッパークラッチってどんな感じ?
例えば1速で右左折するとき2速から1速に一切アクセル合わせなくても
全くってほどでなくてもほとんどショック無い感じ?
前モデルやスリッパー無しのバイクと比べてどのくらい違うか教えて下さい

298 :774RR :2019/04/16(火) 21:32:49.61 ID:fdz+bB580.net
スリッパークラッチはリアがホッピングするレベルのバックトルクが掛からないと作動しない
通常の右左折前のシフトダウン程度ではスリッパークラッチなしのバイクとなにも変わらないよ

299 :774RR :2019/04/16(火) 22:10:38.92 ID:c21p9UPR0.net
過剰なエンブレを回避してくれる機構だからね
街乗りでの右左折ではかからないですよね
レバーの軽さは左手の疲労軽減でモロに体感すると思うけど

300 :774RR :2019/04/16(火) 22:13:20.79 ID:leYfMbtm0.net
アシストスリッパークラッチの軽くなるアシスト効果の差が知りたいわ
最新の4型から実装だったかな

301 :774RR :2019/04/17(水) 07:42:23.32 ID:4h81puabr.net
そういえばスリッパー、アシストクラッチとETCはバイク購入の決めてだった。普段使いではスリッパークラッチの出番はほぼないけど、アシストのお陰で、マジクラッチが軽いので、便利と言うか、これなしでは考えられない。指二本でクラッチ操作もできるぐらい。

302 :774RR :2019/04/17(水) 07:48:35.53 ID:o7s/2kchM.net
耕運機エアプは死ね
実家に耕運機あるけど全然違うわボケ
もっと荒々しくていい音するわ

303 :774RR :2019/04/17(水) 16:30:33.15 ID:uG/pOYKfa.net
ツインは排気音より吸気音のチューニングして欲しい
かな。
マフラー変えてもうるさくなるだろうし…
回した時に自分だけ聞こえる感じで盛り上がると
嬉しい。

304 :774RR :2019/04/17(水) 17:46:43.97 ID:7BK3X2lE0.net
GWに備えてオイル交換してきた
ライコでお勧めオイル入れたらカコンカコンギアチェンジ出来てカワサキのバイクじゃなくなってしまった(笑)

305 :774RR :2019/04/17(水) 20:17:26.36 ID:pT15WnVy0.net
実家に耕運機あるけどHONDAつながりかカブの音は似てるね。同じ人が書いてるから多く見えるだけで音を気にする人なんて極少数だしどうでもよ〜。

306 :774RR :2019/04/17(水) 20:37:21.55 ID:iIPifzfoM.net
耕運機耕運機うるさい奴に限って
耕運機の生音聞いたことない説

307 :774RR :2019/04/17(水) 21:29:39.14 ID:z1KyoUbq0.net
だから耕運機じゃなくて耕耘機
運に草刈りなんて意味はない
交差点じゃなくて交叉点
なんだよ交差って立体かって

308 :774RR :2019/04/17(水) 21:34:46.50 ID:gLR4eQ09M.net
耕耘機、耕運機
https://kotobank.jp/word/%E8%80%95%E8%80%98%E6%A9%9F%E3%83%BB%E8%80%95%E9%81%8B%E6%A9%9F-259839

交叉点、交差点
https://kotobank.jp/word/%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9%E3%83%BB%E4%BA%A4%E5%8F%89%E7%82%B9-260985#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88

どっちでもよくない?

309 :774RR :2019/04/17(水) 21:42:28.08 ID:NGMt3bYSa.net
エストレヤのがいい音がする
こいつはカブに近い

310 :774RR :2019/04/17(水) 22:17:34.23 ID:gAb4bxJwd.net
なんかエアプが増えた?
自分のバイクのスレに帰りゃいいのに暇なんだな

311 :774RR :2019/04/17(水) 22:37:31.96 ID:ZawMyBek0.net
ポコポコポコ

312 :774RR :2019/04/17(水) 23:09:53.93 ID:omaNhncp0.net
またスップが僻みのレスしてる

313 :774RR :2019/04/17(水) 23:58:04.95 ID:Zb3YGnomp.net
>>308
常用漢字表記が基本です

314 :774RR :2019/04/18(木) 00:01:27.49 ID:ly8C/j1pM.net
2018Ninja650乗りだが、エンジン音がイマイチなのは間違いない、ただそれ以外は満足してる

315 :774RR :2019/04/18(木) 07:07:37.86 ID:8TGkh6iwd.net
>>312
僻みって辞書で調べた方がいいよ

316 :774RR :2019/04/18(木) 07:15:38.55 ID:LzSj5JWlM.net
妬みの間違いだな

317 :774RR :2019/04/18(木) 16:08:42.85 ID:Fsh456I6d.net
上でも言われてるけど5000,6000回転くらいになったら急に唸るような音になるのびっくりするw

318 :774RR :2019/04/18(木) 17:44:20.10 ID:amiCNnX2a.net
ウン、ウーン
みたいな感じだね

319 :774RR :2019/04/18(木) 18:07:06.22 ID:XA4foDtqd.net
つまらない人生送っていそうだな

320 :774RR :2019/04/18(木) 19:07:44.23 ID:3uYlUzvHM.net
アイドリングはあれだがエンブレの吸気音良いよね

321 :774RR :2019/04/18(木) 19:24:22.05 ID:D68rZqbZ0.net
4速5速で強めにアクセルまわした後のフォーーーーンって音が好きだからあえてその音を長く発っする事を意識して走ってる。俺にとっては総合的にベストなバイクで間違いない。
ぐだぐだ言うめんどくせーやつは自分が満足するバイクに乗れば良いのに。

322 :774RR :2019/04/18(木) 19:27:01.65 ID:iS2gu7uRH.net
俺もエンブレの音は大好きだな。けどその後にアクセルガバ開けするとバン!って鳴るのはいただけない。

323 :774RR :2019/04/18(木) 19:27:10.90 ID:D68rZqbZ0.net
>>317
ガァアアアアって音になるよねw

324 :774RR :2019/04/19(金) 00:27:34.54 ID:CkpOgG8k0.net
5,6000位はパワーの立ち上がりだから峠で上手く合わせて立ち上がると一番気持ち良いな。
こんな時に合わせて音が盛り上がってくれるから余計に面白い。

325 :774RR :2019/04/19(金) 00:35:47.23 ID:wl4h9H4o0.net
所詮ツインだからレーシーなのは期待しちゃいけないな

326 :774RR :2019/04/19(金) 20:22:28.80 ID:4zsCnj/20.net
レーシーなのを期待って書いてるか?

327 :774RR :2019/04/20(土) 03:32:34.03 ID:eMU2LFes0.net
長野の本田乗り、また戻ってきたのか?

328 :774RR :2019/04/20(土) 09:04:52.43 ID:htgOfFjhd.net
>>325
ドゥカティ「」

329 :774RR :2019/04/20(土) 12:54:37.09 ID:Rl7D2/A6d.net
安いバイクだから
エンジンがうんちなのは我慢しよう

330 :774RR :2019/04/20(土) 13:20:16.10 ID:XEPUZEl3d.net
長野のホンダ乗りを詳しく

331 :774RR :2019/04/20(土) 13:41:33.09 ID:/EtDRndAd.net
>>329
うんちなのは音だけであってエンジンは悪くない

332 :774RR :2019/04/20(土) 14:46:11.98 ID:22mTdF4w0.net
ドゥカティうるさいだけだろあれは

333 :774RR :2019/04/20(土) 19:13:49.52 ID:eMU2LFes0.net
某SNSの鍵垢フォロアーなんだが、このスレの車種の奴と揉めて影で色々嫌がらせしてる。で、5ch辺りに嫌がらせ書き込んで喜んでる旨のツイート見てドン引きしてたんだわ。
ちな、そのフォロアーには自分がNinja650持ってる事は教えてない。

334 :774RR :2019/04/20(土) 20:16:06.34 ID:npCH/3ZE0.net
>>333
どういうこと?そいつがここに粘着してるスーフォア小僧なの?

335 :774RR :2019/04/20(土) 22:40:46.69 ID:A/xo9h/80.net
>>333
鍵かかってるようだけどさぐってくるからアカウント教えて。次からその名前を使う。

336 :774RR :2019/04/20(土) 23:47:51.40 ID:/EtDRndAd.net
今日納車されて慣らしで100キロ走ってきた!
4000回転縛りは結構しんどいな
でもこのバイク、もしかしていいバイクじゃね?
気になってた音もそこまで悪くない気がする
明日も乗るぜー!

337 :774RR :2019/04/21(日) 01:27:26.10 ID:paS6KsSTa.net
おめ!慣らしということは新車だな

338 :774RR :2019/04/21(日) 07:04:45.48 ID:2frzqqBx0.net
10年式のER-6fだが、無塗装プラスチックが白化して見すぼらしくなってた。
Youtubeで紹介されてた信越化学のKF96塗ったら、黒が戻りヌメヌメでシャキーンとしたわ。
これ凄いな。これだけあったら艶出しに何にでも使えそう。

339 :774RR :2019/04/21(日) 15:50:38.75 ID:0X46N8OW0.net
タイ製のバイクは中々リアブレーキの
アタリが出なくて怖いときがあるね
エンジンはココでいわれてるほど悪くない

340 :774RR :2019/04/21(日) 17:39:15.38 ID:NBhTSiak0.net
>>339
リヤのキャリパーはトキコ製でメーカー問わず中大型車で幅広く採用されてるなw
効きもあれ以上効いたら乗りにくくなるから丁度良いところになってる。
まぁチョット試乗した程度じゃ分からんだろう。

341 :774RR :2019/04/22(月) 00:50:10.48 ID:NGLpZiGs0.net
リアはABSの効きだしが早すぎるよー
もうちょっとリヤタイヤを引きずり気味で動作してくれてもいいんだけどなぁ、、

342 :774RR :2019/04/22(月) 08:31:31.60 ID:YattelhVd.net
ニンジャ650の質問です
信号待ちの時とかにみると水温計がすぐ4コマ目になるんですが、こんなもんですか?
走ると3コマ目に下がりますが止まるとすぐ4コマ目になります。
なんか高すぎる気がするのですが。
ちなみに冷却ファンは回ります

343 :774RR :2019/04/22(月) 08:46:29.46 ID:VVBfLuTSa.net
気にしすぎ

344 :774RR :2019/04/22(月) 08:53:50.52 ID:dGgjc7gFd.net
>>342
そんなもの。気になるのなら信号のない道を選ぶ。4気筒に試乗してみるといい650の熱さが幸せになる

345 :774RR :2019/04/22(月) 09:20:00.56 ID:YattelhVd.net
気にしなくていいレベルなんですね
ありがとう

346 :774RR :2019/04/22(月) 19:00:28.56 ID:yGq/GRLiF.net
友達がR1乗ってるけど家出て最初の信号でもう熱風ガガガって言うからかなりましな方でしょ

347 :774RR :2019/04/22(月) 23:19:08.77 ID:JZucsgkCa.net
他車種と比較してどうのこうのって話じゃなくてNinja650として正常なのかって聞いてんじゃないの?

348 :774RR :2019/04/23(火) 00:41:03.47 ID:sohvs01D0.net
水温計が4メモリなのはninjaとしては正常
カウルの右側が若干浮いているのも正常
マフラーの音が耕運機以下なのも正常

349 :774RR :2019/04/23(火) 06:03:53.24 ID:pT8XI5Md0.net
耕運機ネタ飽きたんだけど

350 :774RR :2019/04/23(火) 07:50:47.79 ID:wffWbe24M.net
ポコポコポコ(^^)

351 :774RR :2019/04/23(火) 10:34:40.75 ID:Ig97+aipd.net
>>333
見苦しい奴が居るもんだね。
SNSなら勝手にそっちでやれと言いたいが、ヒトモドキには言葉が通じないからなw

352 :774RR :2019/04/23(火) 12:18:00.68 ID:5X3cl3poa.net
水温計や油温計ってのは基本見ちゃダメ
社外のデジタルメーターなんか余計ダメ
あんなもん有るから見てしまうのであって、警告灯だけで充分
夏場のリッタークラスや空冷エンジンの湯温なんか気にしてたらストレス溜まるだけ
とにかく見るな!

353 :774RR :2019/04/23(火) 12:39:11.21 ID:NpPP/voLd.net
国産水冷なんてサーキットか大和トンネル行かない限りオーバーヒートなんて考えなくていいでしょ。
むしろ温まってない時を気にした方がいいと思う。
水さえ入ってれば。

354 :774RR :2019/04/23(火) 15:37:32.95 ID:yU3mH7VN0.net
250辺りからステップアップすればこんな時期でもファンが回ると心配に鳴るんだろうよ。
250だと真夏でもファンが回る事が珍しい位だからな。

355 :774RR :2019/04/23(火) 21:48:58.19 ID:dqysj/9BM.net
>>354
いや250は普通に回るから。

356 :774RR :2019/04/23(火) 22:40:08.84 ID:yU3mH7VN0.net
>>355
オレのKLXは回らなかったぞ。
夏にヌタヌタズルズルの林道で四苦八苦したときくらいのもんだ。

357 :774RR :2019/04/24(水) 00:14:21.70 ID:ZMtWwdE3a.net
ninja250Rは真夏の渋滞で回ってたな

358 :774RR :2019/04/24(水) 04:06:54.54 ID:qkomr1t2M.net
>>356
KLXか。 あれはエンジン周りスカスカだし普通じゃないから…
>>357の言う通りCBR250RもR25も真夏は渋滞にはまってのろのろ運転してるだけでファン回ってるよ。高出力のフルカウルはみんなそんな感じ。

359 :774RR :2019/04/24(水) 10:59:13.60 ID:SXVs2I3n0.net
Z250SLは真夏でも回るの稀だったわ
初めてのバイクだったからエンジン切っても回ってるのが不思議に思ってた

360 :774RR :2019/04/24(水) 11:09:27.57 ID:0MAfalmFM.net
R25乗っていて通常は3目盛だが渋滞にハマって4目盛になった時はこのままオーバーヒートするんじゃないかと焦ったな
走り出したらすぐ3目盛になったけど

361 :774RR :2019/04/25(木) 18:03:12.60 ID:3kA07pa0r.net
フロントスプリングと、リアスプリングで、ハイパープロいれてる人どう?

362 :774RR :2019/04/25(木) 19:02:12.60 ID:eG6sIF2VM.net
>>361
フロントがハイパープロでリアをオーリンズにしてたけど
素人の俺でも分かるくらい気持ちよく乗れるようになったよ
まずは全力でサスを変えるべきたよこのバイクは

363 :774RR :2019/04/25(木) 20:56:01.14 ID:2gigTXrmM.net
アクラフルエキ出てすぐに入れ替えて満足はしてるけど
今ならオーリンズに全力してたわ

364 :774RR :2019/04/25(木) 20:58:53.93 ID:LVWPKa2+0.net
>>362
はーいありがとう。オーリンズは高いからなー。このバイクのは休め見たいだけど。

365 :774RR :2019/04/25(木) 23:54:49.67 ID:SgcKs/jN0.net
しかし足回りはけっこうな金額するしなぁ

366 :774RR :2019/04/26(金) 00:04:08.92 ID:+odblUAMM.net
サス変えると何が変わるの?
今まで変えたこと無いから分からん

367 :774RR :2019/04/26(金) 06:04:32.60 ID:X5eizHnsa.net
リアのプリロード弄るだけでも
結構変わる
つーかフロントは減衰弄れない
183cm80kgのワイは最強安定

368 :774RR :2019/04/26(金) 06:34:25.44 ID:fIIqeMP60.net
>>367
俺も似た体格だが、プリロード最強にしたこともあるが、今は最弱か、最弱からいっこうえにしてる。SuG出しにはこだわらず、全開加速したり段差でリアが底づきしないなら、その方が乗り心地がいいし、路面追従性が格段にいいよ。

つまり、残ストロークで管理するってことね。ホンダのcbr250 のセッティングのページにも、SuG出ししろなんて書いてないしね。

https://www.honda.co.jp/HRC/specials/cbr250r_settings/p05/

369 :774RR :2019/04/26(金) 07:43:20.71 ID:AmDc0zS1d.net
サグ出しは基本中の基本だから省略されてるだけだと思うよ。
満足してるならまぁいいけど旋回性がスポイルされてそう。

370 :774RR :2019/04/26(金) 07:59:05.60 ID:Th8YS7qRd.net
>>368
別車種かつ他メーカのサービスマニュアルを出しても説得力無いな。

サグ出しってのは乗車時の車体姿勢を調整する事とサスストロークで主に使う位置を決めるもの。どんなバイクでもやった方がよい。
ただ、この単車はいちいち測定しなくても最初に好みのイニシャル段数を確認すれば後は積載量に応じて締め込むだけで十分という結論は同じ。

80kg超のオレで最弱から2段で固めだと思うから、軽い人には調整幅はあんま無いね。

371 :774RR :2019/04/26(金) 08:06:05.60 ID:woxp/ZL6M.net
一般道でそこまで旋回性気にするもんなのか?
どんなシチュエーション?

372 :774RR :2019/04/26(金) 08:31:38.97 ID:Th8YS7qRd.net
>>371
分かってない人だと思うから気にしない方がよい。

373 :774RR :2019/04/26(金) 08:43:18.66 ID:nN1o6mnMp.net
>>370
痩せろよ

374 :774RR :2019/04/26(金) 09:33:31.87 ID:woxp/ZL6M.net
>>372
わかってる人はすごいなぁ
カッコいいよ!

375 :774RR :2019/04/26(金) 10:12:49.79 ID:elSZGryJM.net
旋回性って表現だと堅苦しいけど自分の体重に合わせた設定とそうでない設定だと曲がるときの安心感があるというか怖い感じが減る
高速インター合流の長いカーブでスピード出して曲がると感じ易い

376 :774RR :2019/04/26(金) 10:15:16.97 ID:elSZGryJM.net
細く厳密にいうと違うけど感覚的にはタイヤと地面の接地してる感が出て安心する

377 :774RR :2019/04/26(金) 11:45:59.19 ID:qm5GIRi7M.net
そだねぇ
流石にリアゆるゆるだと怖いし気持ち悪いと思うけどなぁ
このバイクはサスとタイヤを変えると
コーナーでの安定性が格段に増すからめっちゃ楽やし楽しくなるよ
金額なりの価値は確実にあるし
バイクが別物に化けるから無理してでも変えた方が良いと思うけどね

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200