2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part46

1 :774RR:2019/03/29(金) 06:59:08.68 ID:cDKnMBKl.net
本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part45
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538451559/

関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526286822/

次スレは>>970が建てること。無理な場合依頼する様に

431 :774RR:2019/06/05(水) 23:10:22.52 ID:PJRRNph/.net
輸入車はそのくらいまでがフリーダム
ハーレーとかみてるとキャブ化は2010くらいまでできるんじゃないかな

432 :774RR:2019/06/05(水) 23:11:58.36 ID:RXLdq99l.net
縦置きVツインシャフトドライブって
エンジンからタイヤまで一続きの構造で
パワーユニットの存在感とパワーの流れを感じるかっこいいユニットだよね

バイクにしたとき水平対向よりエンジンの存在感が強いしいいね。

433 :774RR:2019/06/05(水) 23:22:53.81 ID:wZR99VCP.net
GUZZIは本当にクセになる
他のバイク乗っても全然面白くない。
それ以外で面白かったバイクは
buellのM2サイクロンぐらいだった。
ただ細かい部分で不満は多かった。

434 :774RR:2019/06/05(水) 23:37:02.58 ID:gMyNMOAu.net
>>429
お前らって新車しか買えない病気にでもかかってんの?

435 :774RR:2019/06/05(水) 23:43:54.53 ID:LovlQUtw.net
>>432
エンジン形状はマジ格好いいね!

436 :774RR:2019/06/05(水) 23:45:05.48 ID:wZR99VCP.net
2002のV11、griso出たときの
下取り提示が35万だったなー
いまなら10000円だろうなw

437 :774RR:2019/06/05(水) 23:45:46.47 ID:+4LFhktz.net
>>430
V11みたいにフューエルポンプがある機種をFCR化した場合、フロート室のガソリンはタンクからの自重充填になるから供給が追いつかないのでは?と思ってますがどうなんでしょう。

V11をFCR化した人のブログを見てますが、ガス欠症状が収まらない様です。

フロートにレベルスイッチ付けて、ポンプ充填なんて改造も考えたりするけど、現実的なのかな?

438 :774RR:2019/06/06(木) 00:12:16.15 ID:Sr0rCJQ/.net
>>428
カッコ良い

サイレンサーが無くて直管だから、音が凄い事になりそう。

439 :774RR:2019/06/06(木) 00:16:35.21 ID:KA3XXXqS.net
>>437
神様に相談すれば一発で解決
俺のv11 120馬力出てるぜ
まあサーキット行かないから宝の持ち腐れなんだが

440 :774RR:2019/06/06(木) 01:03:06.87 ID:X1t1DQJI.net
これなんかもFCRだけど
なんとかなるんだろう
まだ店があるのかしらないけど
AMSフジイで1100sportのキャブ化
実績もあるしhttps://i.imgur.com/wzGDeN3.jpg

441 :774RR:2019/06/06(木) 09:02:06.08 ID:KUmHO4OP.net
平成11年排ガス規制は、
輸入車(継続生産、251cc以上)は2001年4月生産〜ガス検ありだと思う。

442 :774RR:2019/06/06(木) 10:40:07.91 ID:AxO0atl2.net
>>441  ○   

規制値 CO4.5% HC2000ppm

ガス検通れば良いってモノじゃない
FI→キャブは構造変更検査が必要

443 :774RR:2019/06/06(木) 11:07:03.78 ID:mUm1Vu1a.net
まぁ、構造変更の一手間が増えるってだけだから、大した事ではない。

444 :774RR:2019/06/06(木) 13:26:16.63 ID:xCNLAyrs.net
>>428
シートカウル作る前に予算つきたのかな

445 :774RR:2019/06/06(木) 20:26:57.21 ID:HL9p3jJt.net
GUZZIはトラコンやライドバイワイヤ等のそれなりのトレンドアイテムは装備するのに、
何でアシスト&スリッパークラッチは装備しないのですかね?

446 :774RR:2019/06/06(木) 20:31:47.25 ID:8j1ONs7O.net
ユアン・マクレガーがモト・グッツィV85TTのアンバサダーに就任

https://motor-fan.jp/article/amp/10009930

バカ売れ間違いなし!

447 :774RR:2019/06/06(木) 21:09:05.89 ID:E5WJOBNp.net
https://i.imgur.com/cMCifKq.jpg

448 :774RR:2019/06/06(木) 22:51:32.89 ID:Rw7jM+oT.net
>>447
5万なら買う

449 :774RR:2019/06/07(金) 01:16:38.30 ID:pcC0sM+D.net
>>447
かわいい

450 :774RR:2019/06/07(金) 07:19:31.20 ID:OrDXPqjV.net
もろ、俺が悩んでる3車(>_<)
https://youtu.be/wP4Aj8DcL8U

451 :774RR:2019/06/07(金) 07:25:13.93 ID:vuB3jF4N.net
ツアラテックからV85TT用のパニアラック出てくれないかな
手持ちの箱を有効活用したい

452 :774RR:2019/06/07(金) 08:00:04.94 ID:l0LSW5z0.net
>>448
5万ドルか。流石ですね。

453 :774RR:2019/06/07(金) 09:30:56.48 ID:MQdK2f5T.net
いや、5万ウォンなんだが

454 :774RR:2019/06/07(金) 09:32:04.17 ID:ZY/InEqI.net
そろそろ新フレーム出してくれねーかな
いつまでトンティフレームとV7エンジン使い回すつもりだ

455 :774RR:2019/06/07(金) 09:33:01.72 ID:ZY/InEqI.net
5万ジンバブエドルのつもりだった
紛らわしくてすまん

456 :774RR:2019/06/07(金) 11:33:32.91 ID:LuZnPJ6T.net
実際作ってもらったら5万ドルで釣りがくるかこないかだろうな

457 :774RR:2019/06/07(金) 14:20:44.97 ID:nCLNJ2N/.net
>>454
トンティはスモールしか残ってないだろ…
その上スモールもV85TTで新型フレームになってるし。

458 :774RR:2019/06/07(金) 21:01:59.97 ID:Q83YTcV1.net
>>457

スモールじゃなぁ。。。

459 :774RR:2019/06/07(金) 22:50:40.47 ID:0o4UJ3PZ.net
スモールツインとビックツインってそんなに違うもんなの?

460 :774RR:2019/06/07(金) 23:04:07.75 ID:a9Jg55Ug.net
違う

461 :774RR:2019/06/07(金) 23:29:41.32 ID:8MZAbT9g.net
スモールツインはコミューターに良い。
走りに行こうって感じにはならないね

462 :774RR:2019/06/07(金) 23:44:58.02 ID:V/0vCv1i.net
>>461
あんた無神経?じゃないだろ。
だったらスモールツイン所有者の気持ちも考慮した言い方を心掛けようね。

463 :774RR:2019/06/08(土) 01:38:22.98 ID:Gtdg/LPp.net
褒めてるだろ?前半。

464 :774RR:2019/06/08(土) 01:38:38.03 ID:mnQcPYFy.net
>>1
グッツィ な。

465 :774RR:2019/06/08(土) 03:12:25.98 ID:AaMqRMql.net
スモールしか知らんで語られてもねぇ

466 :774RR:2019/06/08(土) 04:55:02.26 ID:Y5wHVRfY.net
ダメ元で起きてみたがまだ路面が濡れてるわ〜
また寝よ

467 :774RR:2019/06/08(土) 05:38:02.41 ID:HxKghvtu.net
例えば今のV7しか知らないなら、あぁこれがグッチか、国産より味があって面白いなあって思うよ

でもビッグブロックに乗り換えると、コレやコレ!国産とは比較にならん面白さやわ!ってなる

スモールで走りに行こうってならないって言う感覚はビッグ乗りなら正直共感できるけど、スモールしか知らないならスモールでも十分満足はできる

468 :774RR:2019/06/08(土) 07:09:45.16 ID:f6QNgXZt.net
定期的にナンシーおじさんみたいなのわくね☆

469 :774RR:2019/06/08(土) 07:13:14.56 ID:iTqYrZlp.net
ビッグ&スモールおじさん だろ。

新車のビッグブロック出してくんねーかなぁ。

470 :774RR:2019/06/08(土) 07:48:03.11 ID:V+j0ZBCl.net
どっちも楽しいけどなぁ比較がイモラと現行V7と1100カリフォルニアだから何とも言えんが

471 :774RR:2019/06/08(土) 08:31:19.69 ID:AaMqRMql.net
カリ首

472 :774RR:2019/06/08(土) 09:05:47.40 ID:ukOcWs1i.net
>>467
グッツィ な。

473 :774RR:2019/06/08(土) 09:49:50.69 ID:pg4QaYMh.net
しつこ

いっそのことモッチでいいじゃん

474 :774RR:2019/06/08(土) 10:27:18.95 ID:dyQP0iAb.net
けどV35とか安いし1台持っとくのはアリだとおもう
はいそこイモラはモンツァ下位互換とかいわない

475 :774RR:2019/06/08(土) 11:38:57.16 ID:vYb1Isf7.net
>>473
モッツィ な

476 :774RR:2019/06/08(土) 12:40:30.95 ID:dmvQPy5P.net
https://i.imgur.com/b99Ixjk.jpg

477 :774RR:2019/06/08(土) 14:04:06.88 ID:N73TMZ7J.net
ちなみにおれのシリンダーはビッグ

478 :774RR:2019/06/08(土) 14:23:28.62 ID:cIzpB9z4.net
アッー!!

479 :774RR:2019/06/08(土) 15:34:55.63 ID:Y5wHVRfY.net
黙れ超ショートストローク

480 :774RR:2019/06/08(土) 16:35:15.11 ID:0tQlJi8s.net
ビッグだからとかスモールだからじゃなくて
単に排気量でかい方が楽チンで楽しいって事だろ
750と1200なら国産4発でさえ、楽で遠距離行く事考えりゃ1200だ
スモールしか知らないとか、わざわざマウント取るような言い方する必要無ぇ アホか

481 :774RR:2019/06/08(土) 17:17:34.41 ID:EYZmOU6Z.net
>>477
お前はガバガバの女か? キモいコメントするな。

482 :774RR:2019/06/08(土) 17:22:07.80 ID:3V39HP6P.net
キモッツィ な

483 :774RR:2019/06/08(土) 17:46:08.03 ID:fIQ8Mo83.net
>>480
そういう違いなのか?
750,850のビックブロックもあるが、スモールブロックもある。
これらは大差ないのか? 

484 :774RR:2019/06/08(土) 18:54:48.11 ID:ggeHG641.net
例えばカルフォルニアストーンとかのビックツイン1100ccと現行のV7とかV9と比べるとエンジンの味の濃さは違うのかね?

485 :774RR:2019/06/08(土) 19:12:20.89 ID:yB8hn4p3.net
全然違う
byカリフォルニア乗り

486 :774RR:2019/06/08(土) 19:39:46.61 ID:0tQlJi8s.net
>>483
所詮、排気量の大小に過ぎない
400なんか乗ってて面白いの?って排気量マウント取る老害いるだろ?
あれと一緒
ビッグとスモールで言い換えてるだけ

487 :774RR:2019/06/08(土) 20:10:55.93 ID:f6QNgXZt.net
うぉるかむざほてるかるふぉるにあ

488 :774RR:2019/06/08(土) 20:17:38.43 ID:fIQ8Mo83.net
>>486
実際にビックブロックの850ルマンとスモールブロックと乗り比べた事があるの?
それとも脳内なの?

489 :774RR:2019/06/08(土) 20:33:52.24 ID:f6QNgXZt.net
なんかめんどくさい人ね(´・ω・`)

490 :774RR:2019/06/08(土) 20:48:18.60 ID:Bh/t776F.net
>>488

スモールジャなあ。。。

491 :774RR:2019/06/08(土) 21:52:39.88 ID:aTHzs+u2.net
単なる昔は良かったおじさんでしょ。

492 :774RR:2019/06/08(土) 22:15:21.42 ID:f6QNgXZt.net
昔は良かったらしいじゃん・・・
バブルの時は給料バンバン貰えるわ経費で色々落とせるわ
手当も付きまくってウハウハだったと
俺も味わってみたかったぜ

493 :774RR:2019/06/08(土) 22:15:22.41 ID:EYZmOU6Z.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZLX_76qIfrw

494 :774RR:2019/06/08(土) 22:26:03.39 ID:B+EwH8nc.net
まあでも違うのは確かだよ
どっちが優れてるって訳じゃないから好きな方選べばいい

495 :774RR:2019/06/08(土) 22:58:55.87 ID:EYZmOU6Z.net
>>488
故障と戦ってろ、永遠に。

496 :774RR:2019/06/08(土) 23:04:55.79 ID:v+2rsWRA.net
試乗して、好きなのに乗れば良い
人それぞれ好みは違うのだから

497 :774RR:2019/06/08(土) 23:15:52.75 ID:Gtdg/LPp.net
ビッグブロックは故障知らずだよ!
キャブならなおさら。
無理させずに丁寧に扱えば
30万kmは走りそうだよ。

498 :774RR:2019/06/09(日) 00:13:35.94 ID:wJmSjh6w.net
昔はよかったおじさんってウザがられるけど
危ない、なんか不良ぽいとバイク乗りが全然いない現代で育った俺からすると昔ってめっちゃ楽しそうなんだよな

499 :774RR:2019/06/09(日) 00:22:29.94 ID:BAiJFdme.net
めっちゃ楽しかったよ!
毎月誰か死んだり、車椅子になったり。
ほんとにいい時代だったなー遠い目

500 :774RR:2019/06/09(日) 03:33:14.97 ID:2n8amlRV.net
さて、ビッグブロックを堪能してこようかね。梅雨前の走り納めになるのかな〜

どなた様もご安全に。

501 :774RR:2019/06/09(日) 04:32:45.02 ID:m2BigRSK.net
>>476
わしの愛車や

502 :774RR:2019/06/09(日) 06:28:36.18 ID:EHIEQ/eQ.net
気を付けてな
古くて性能悪いんだから

503 :774RR:2019/06/09(日) 10:31:50.29 ID:cos/nno9.net
フライホールが重いビッグブロックの乗り味は
現行モデルじゃ無理だべ

504 :774RR:2019/06/09(日) 10:54:31.81 ID:1LpnFKZi.net
Thanks!

往復200キロほどのいつもの散歩コースを楽しんでただ今帰着。
こんな快調なル?は他に無いぞって思うくらい調子いいんだけど、徐々にアイドリングが低くなっていくのが気になる。
800rpmくらいで車体を震わせながらアイドリングしてる様は見 かっこいいけど乗りにくくて仕方ない。
さてさて、ささっと掃除してグローブ買いに行かなきゃ。
今から出かける方、ご安全に。

505 :774RR:2019/06/09(日) 13:00:35.20 ID:QXgXJyvy.net
>>504
850のルマンならPHF36かな?
熱もってアイドリングが200も下がるって事は進角がタコってるか、
パイロットの調整が甘いな。
よくそんな状態で快調なんて言えたもんだ。

506 :774RR:2019/06/09(日) 13:10:40.19 ID:2n8amlRV.net
PMH40の1000ね。
ざっくり書いちゃったけど、アイドリングが下がるって、そんな短いスパンじゃないだよね。
だいたい3〜4000キロ、最近はオイル交換の度にキャブも調整してる感じ。

507 :774RR:2019/06/09(日) 15:07:14.83 ID:TBClv2sB.net
約3千キロおきにキャブ微調整。
前は何に乗ってたか知らんがそんなもん。

508 :774RR:2019/06/09(日) 15:12:25.62 ID:H0hUynyB.net
お互い笑いながら会話してそうで、目が笑ってない。って感じがして素敵

509 :774RR:2019/06/09(日) 16:57:17.83 ID:QXgXJyvy.net
>>506
PHM な。
キャブ品名すら間違うくらいだからA/SとP/Sの区別すらつかねーよーな状態だろ。
オイル交換のスパンでアイドル調整が必要だなんてキャブもそうだけど圧縮も抜けてるよ。
有効圧縮比の低いB10カムだから解りやすくアイドリングで症状出てんだ。
こういうオタンチンが「ビッグツインは〜」なんて偉そうに語ってんのか。

510 :774RR:2019/06/09(日) 17:14:14.50 ID:H0hUynyB.net
似たもの同士仲良くしなさい

511 :774RR:2019/06/09(日) 17:15:41.69 ID:2n8amlRV.net
なるほど!って言いたいとこだけど、自分じゃオイル交換くらいしかやらないので、君のレスをショップに読んでもらう事にするよ。
Thanks!

512 :774RR:2019/06/09(日) 17:19:23.90 ID:QXgXJyvy.net
>>511
やらない じゃなくて できないだろ。
せいぜいショップに泣きつけよ。

513 :774RR:2019/06/09(日) 17:29:54.23 ID:2n8amlRV.net
ここしばらく気になってる事だから笑って話す事でもでもないし、多少 煽り口調でレスされたからってムキになるほど若くもないよ笑
と言うか、これで解決したら一杯奢りたくなるほどの事。

514 :774RR:2019/06/09(日) 17:35:41.05 ID:4ppQiLAn.net
>>511を評価したい
ナイス紳士

515 :774RR:2019/06/09(日) 17:46:33.40 ID:EUJ3tHlg.net
>>514に同意
しかし>>512がここまで糞だとはw
こんなんが精神的なカタワってんだな。

516 :774RR:2019/06/09(日) 19:30:20.38 ID:jqATivC1.net
まぁ、エンジンよく知ってる御仁がいるという事はグッチスレならではだな。
ていうか凄いと思うよ。

言い方はともあれ
解決方法が出てくるのはありがたい話だ。

517 :774RR:2019/06/09(日) 19:54:04.57 ID:RuxiLxDz.net
>>516
グッツィ な。

518 :774RR:2019/06/09(日) 20:27:47.79 ID:BEb9S0c3.net
グッチ

519 :774RR:2019/06/09(日) 20:36:42.86 ID:5egLzvln.net
リアルじゃ絶対お付き合いしたくないカタワでも上手く使えってことですね。

520 :774RR:2019/06/09(日) 20:49:08.20 ID:2vmBLuSW.net
全く、モトグッツィは素晴らしいバイクなのにハーレーとは別ベクトルの面倒なライダーが多くて嫌になるわ
お前らミーティングとか行ったことあるか?

521 :774RR:2019/06/09(日) 20:57:12.42 ID:0Z/LF1ia.net
>別ベクトルの面倒なライダー

低学歴の俺にどんなライダーなのかわかりやすく。

522 :774RR:2019/06/09(日) 21:07:54.06 ID:7jBCMHKQ.net
自分じゃ触らない、神様が云々はグッチ界隈じゃよく見る風景

523 :774RR:2019/06/09(日) 21:13:10.43 ID:m2BigRSK.net
>>515
カタワのMネタはもうやめてくれ
荒れる

524 :774RR:2019/06/09(日) 21:21:42.94 ID:QdHF9YgV.net
>>522
グッツィ な。

525 :774RR:2019/06/09(日) 22:03:53.52 ID:dWh73rFm.net
唐突だが、グッツィの故障率というか、メンテには年間どの程度費用が掛かるのだろうか?

526 :774RR:2019/06/09(日) 22:04:16.34 ID:2n8amlRV.net
たまたま行った先で会ったマーニオーナーが「自分でいじった所から壊れる」と言ってたけど、私もまさにその通り。
実際に壊した事は無いんだけど、自分で計った空気圧さえ怪しいほど信用ならん笑
だから、メンテは全てショップに任せ、私は1週間頑張ったご褒美に、週末、夜明け前から走るだけ。
だから、例えば右後ろのウィンカーがたまに点いてないとか・・・ちょっとでも不具合を抱えたまま週末が近づくとスゲー憂鬱笑

527 :774RR:2019/06/09(日) 22:19:41.98 ID:2n8amlRV.net
>>525
車種、走行距離、あと、それこそ自分でどこまでやれるかによって大きく違ってくるよね。
ちなみに私の年15,000キロ走る1000で約10万。
もちろんガソリンや税・車検代別で、タイヤ3セット、オイル代がほとんど。
あ、今年はちょっと値の張るパーツを2か所交換したからふだの倍近くかかってるな。
それも自分で交換できればパーツ代だけて済むわけで笑

528 :774RR:2019/06/09(日) 22:43:49.93 ID:G/6ByNRp.net
俺はグッチに乗りたいだけ。
空気圧でさえGSまかせの俺は構造の事なんてさっぱりわからない。
わからない奴はビッグブロックの魅力を語っちゃいかんのか?

529 :774RR:2019/06/09(日) 22:44:36.05 ID:cos/nno9.net
年15,000キロ・・・ 累積何キロさ?   10年でも15万km!

530 :774RR:2019/06/09(日) 22:58:52.64 ID:QdHF9YgV.net
>>528
グッツィ な。

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200