2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part11【JA44】

1 :774RR:2019/03/30(土) 12:48:59.71 ID:qRkYRJqr.net
1774RR2019/01/03(木) 18:33:40.94ID:PxJVmTk5>>8

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1546508020/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください

216 :774RR:2019/04/14(日) 10:22:02.25 ID:9GxBt8ib.net
>>215
あるで

217 :774RR:2019/04/14(日) 10:26:13.65 ID:nAetg0eH.net
タイヤがうんこっていうのもあるんじゃない

218 :774RR:2019/04/14(日) 10:56:26.82 ID:40pNVImN.net
207の勃起に誰も突っ込まない

219 :774RR:2019/04/14(日) 11:10:41.22 ID:TKZvJw7P.net
>>215
カブのレース動画見たら何か掴めるかもね
草レースからホンダ公式まである

220 :774RR:2019/04/14(日) 11:45:29.84 ID:Z0wpHvvC.net
>>215
初心に帰って8の字グルグル練習やってみよう
コツというか重心位置というか、ステップがりがりとか、別の乗り方があるんだなと・・・あきらめがつくからw

221 :774RR:2019/04/14(日) 12:04:51.85 ID:oooV3zO0.net
新聞配達か郵便配達のバイトするのが一番手っ取り早いぞ

222 :774RR:2019/04/14(日) 15:38:09.42 ID:nd428UJy.net
カブにあわせて乗るといいのに
ニーグリップなら他のでやった方がいい
慣れちまった方がいいよ
サーキットなら話は変わると思うけど

意識高い乗り物になのかカブは

223 :774RR:2019/04/14(日) 19:45:35.86 ID:9GxBt8ib.net
寝るで

224 :774RR:2019/04/14(日) 21:32:31.64 ID:Xj/x1Yjq.net
ギアを変える時はクラッチをゆっくり繋ぐのら理解してるんだが、そもそも1速で発進してクラッチを切るとガッチャンコするんだけど?

225 :774RR:2019/04/14(日) 21:36:29.83 ID:9sGuVwrn.net
頭で考えながらやるもんじゃねーんだよ
貴方も慣れればそんな悩み遠い昔の話になるから

226 :774RR:2019/04/14(日) 21:42:49.14 ID:1EzLrJ6t.net
鉄カブに比べたらシフトショック少なすぎて気持ち悪いくらい

227 :774RR:2019/04/14(日) 22:30:46.27 ID:CisQ9kdj.net
散歩してたら、若い女の子が運転してた郵便局カブの停車、発進が凄かった。
呼び止めて教えを請いたかった。

止まりつつギア落としてサイドステップを下ろし、
ポストに何か入れたあと、発進しながらステップ上げる。
何速に入れて落として上げてるのか、全然わからんかった。

228 :774RR:2019/04/14(日) 22:57:56.63 ID:nKvZlWVE.net
>>227
ローまでシフトダウンした後に左足をサイドスタンドにくっつけて停車直前に下ろす
停車中は左足(くるぶしのあたり)はサイドスタンドにくっつけたまま、バイク起こして発進してから
左足上げるのと同時にサイドスタンド蹴り上げてそのままステップに足を戻すときにセカンドに入れる
慣れれば自然とそういうやり方になるが教習所の教官はようやらんって言ってたから職業病

229 :774RR:2019/04/14(日) 23:55:05.49 ID:B7C3GlTK.net
>>227
週3で乗ってたら半年待たずに自然と出来るようになるよ
考えるな、感じれ

230 :774RR:2019/04/15(月) 08:04:44.25 ID:vUcgqwB1.net
初カブで丸目のタイカブを考えてるんだけど、どうなん?ギアポジション、カラーリング多数、ダブルシートで魅力満載なんだが。

231 :774RR:2019/04/15(月) 09:15:43.15 ID:4KCyjilE.net
スレチ

232 :774RR:2019/04/15(月) 13:00:34.16 ID:/cLqnp17.net
タイヤが硬すぎてロングライフなのはありがたい
6000キロ超えてもまだいける!と思ってた矢先、釘とか踏んでないけど先にチューブがご臨終
やらなきゃいけないのは当たり前だけど、チョイ乗りや配達程度でしか使ってないと空気圧はまめにチェックしないとダメだ硬くて抜けてるのがわかりにくい特にフロント

233 :774RR:2019/04/15(月) 13:34:30.97 ID:dD/wjwiE.net
今5000キロだけどタイヤ1万キロ以上持ちそうだね

234 :774RR:2019/04/17(水) 04:39:43.66 ID:W//VyIJE.net
13日午後0時半ごろ、むつ市田名部の国道279号線で、郵便配達中のバイクが乗用車2台と接触する事故があり、バイクを運転していた40代の男性が全身を強く打ち、まもなく死亡しました。
警察によりますと、バイクは道路右側にある住宅に入るために対向車線を横切ろうとしていたところ、前から来た乗用車とぶつかり、バイクの後ろを走っていた乗用車にも接触したということです。
http://or2.mobi/data/img/233525.jpg
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190413/6080004472.html

235 :774RR:2019/04/18(木) 02:37:57.58 ID:AGLNTqh9.net
カブ、車のドライバーになめられすぎ。
カブに対して横暴な振る舞いをするドライバーは多い。
ドラレコ付けないといけない。

236 :774RR:2019/04/18(木) 05:37:33.19 ID:xC+roh27.net
これで終わりや理論

237 :774RR:2019/04/18(木) 05:48:42.97 ID:S4VpcKQC.net
カブの場合ライダーはエンジンを軽快に回して飛ばしいる錯覚に陥るけど後続ドライバーからしてみたら鈍足何だよな
昭和の骨董バイクだから仕方がない(´・ω・`)

238 :774RR:2019/04/18(木) 06:23:11.40 ID:dsRe1JMT.net
後ろに旗付けるとか
スーパーボランティアみたいに

239 :774RR:2019/04/18(木) 07:01:05.72 ID:5bnOwSwf.net
通勤で250ccからカブに乗り換えたけど原二スクーターにナメられてる感はあるなw
前なら抜きに来ないところで抜かれるもん

240 :774RR:2019/04/18(木) 07:03:10.18 ID:aWOczhsB.net
被害妄想

241 :774RR:2019/04/18(木) 07:28:25.89 ID:7ZzBlEnA.net
>>239
まあ俺も前走ってるのが50ccだったら抜きに転じるしな

242 :774RR:2019/04/18(木) 08:43:06.78 ID:AGLNTqh9.net
こっちが抜きかえしたら向こうも食い下がってきていつの間にか、カブ(原二)を相手にハイスピードバトルに突入とか珍しいことではない。
そうでもしないと意味も無く接近してくるからね。
ようは毎回バトル仕掛けられて、ハイスピードバトルでねじ伏せなければ分からない奴が多いからから疲れるんだよね。

243 :774RR:2019/04/18(木) 09:37:48.33 ID:J/393oCi.net
他の50以上のバイクには向こうの方が早いし後ろチョロチョロされるの嫌いだから基本譲ってるわ

244 :774RR:2019/04/18(木) 09:55:15.69 ID:Kbuqtral.net
だからいいんだよ
なめられてっから戦い甲斐があるってものよ

245 :774RR:2019/04/18(木) 10:21:33.30 ID:8HAWZHbx.net
舐められるのは良いけど夜間に後続車のライト背負ってると対向車に気がついて貰えないヘッドライトの光量不足は問題

246 :774RR:2019/04/18(木) 10:22:13.56 ID:ExGDgyAX.net
やっと裏日本wも春が来たわ〜
http://2ch-dc.net/v8/src/1555550242551.jpg
暖冬少雪とはいえ長い冬眠辛かったわ。。。
キャンプ場の地面がようやく乾いてきたんで花見キャンプツーリングw

247 :774RR:2019/04/18(木) 11:48:03.76 ID:XupQ4wfV.net
常に一定スピード、
前に行かせたいヤツは行かせる、
勝負なんてしない、
安全で燃費も悪くない。

248 :774RR:2019/04/18(木) 13:22:19.51 ID:cRsBJw7F.net
俺が片側1車線、追越し禁止の道で60q手前位で走ってたら、
黄色線を跨ぐどころか反対車線にハミ出てまで軽自動車が抜きにかかって来た。
言ってもこっちも60q位出てるので軽の方も簡単に抜けず、
軽側が道路逆走したまま暫く並走する形になった。
信号が見えた時に強引に前に入って来て本当に腹が立ったわ

249 :774RR:2019/04/18(木) 14:47:26.85 ID:+j9oPYEo.net
バイク絶対追い越すマンには気をつけろ
そういう生き物なんだから怒ったって損だぞ

250 :774RR:2019/04/18(木) 15:37:55.78 ID:uB8LHolt.net
追い越すマンは排気量関係ないからね。
50・125の区別ができないのはもちろん、たとえ1000ccのバイクでも法定速度程度でゆっくり走ってると無理やりでも追い抜く。
それが追い越し禁止場所でも、追い越すマンには通じない。

公道での最強戦士「追い越すマン」なので相手にしない方がいいよ。

251 :774RR:2019/04/18(木) 15:55:10.03 ID:xC+roh27.net
V-MAX1700をどう乗ろうと勝手だがボケ爺の軽トラに離されてるぞw

252 :774RR:2019/04/18(木) 15:57:58.44 ID:cRsBJw7F.net
4トンだかのトラックに後ろベタ付けされるのも腹立つ!
昭和通りのアンダーパスで俺の前にも車が居てそこそこなペースで流れてんのに、
ベッタベタで後ろくっ付いてくる糞トラック!
頭おかしいわ

253 :774RR:2019/04/18(木) 16:24:11.15 ID:vmeLd8gJ.net
>>252
昭和通りのアンダーは いつから通れるようになったの?

254 :774RR:2019/04/18(木) 16:30:31.85 ID:cRsBJw7F.net
昭和通り 原付通行禁止の表示あるが
道交法では原付二種は自動二輪扱いなので通れる
(新橋駅付近から銀座7の区間だけは
全てのバイク通行禁止にはなってる)

255 :774RR:2019/04/18(木) 21:41:00.52 ID:INf9KPTe.net
>>248
反対車線にハミ出てまで距離を開けて抜かしてくれるなら優しいドライバーだろ
DQNは、ほんとに直ぐ横をギリギリで抜いていく

256 :774RR:2019/04/18(木) 22:29:01.54
本日は天気晴朗であったので
菜の花探しの散歩に行ってきた

人生は短い
だが、晴天はなお短いのである

http://imepic.jp/20190418/804940

257 :774RR:2019/04/18(木) 22:14:37.60 ID:+KfJwGkY.net
センターライン寄りを堂々と流れに乗って走る派

258 :774RR:2019/04/18(木) 22:48:40.78 ID:fj7rKiZz.net
やっぱりみんなジムニー好きか?

259 :774RR:2019/04/19(金) 00:00:43.51 ID:kKxUQR/2.net
ジムニーとランクルとアフリカツインなら持ってる

260 :774RR:2019/04/19(金) 21:29:48.75 ID:kMEI5X47.net
俺は適法運転するけど追い抜きしたいなら自己責任でどうぞってスタンスだけど、
一応抜かされやすいように若干左に寄ってあげてる

261 :774RR:2019/04/19(金) 22:22:24.74 ID:jXId4ZRG.net
昔ジムニー乗ってたね

262 :774RR:2019/04/19(金) 22:37:17.07 ID:MwSP+d0q.net
今日4月19日のニュースで話題の
87歳のプリウスが事故った池袋、
毎日毎日通勤でカブで走ってる所だわ・・・
さらにその先ちょいと行くと、
4月13日トラックに自転車の青年が何百メートルも引きずられ、臓器が散乱してた飯田橋の事故現場。
月曜からもずっと走らなくてはいけない。
お経でも唱えながら走るかな

263 :774RR:2019/04/20(土) 02:48:15.53 ID:AP3Ihw59.net
抜く奴はオレンジのセンターラインでも考えずに跨いじゃうから常識を期待するのは無理。

264 :774RR:2019/04/20(土) 04:14:34.68 ID:Nh7KnVqq.net
50より110の方が売れてるのか50専用の黄色やシルバーは見ないけど110専用のグリブルはよく見るな

自分もグリブルなんだが割と派手な色なんでおっさんがのると少々恥ずかしくなってきた
地味なシルバーが羨ましいわ

265 :774RR:2019/04/20(土) 06:22:22.89 ID:NuZGXX6N.net
カブなんか、おっさんが乗ってなんぼのバイクやろ

266 :774RR:2019/04/20(土) 06:31:15.52 ID:h2M/aAZn.net
安心しろ
カブの乗ってるのがオッサンか若者かなんて世の中の人はビタイチ興味ないw

267 :774RR:2019/04/20(土) 06:52:43.83 ID:AP3Ihw59.net
興味あるのは「タイカブ 3ケツ アオザイ 雨」でヒットするあの画像だけだキリッ!

268 :774RR:2019/04/20(土) 08:41:31.26 ID:AFWgBC8P.net
60thの赤が郵政赤とは違って派手だが恥ずかしいとは思わんオッサン

269 :774RR:2019/04/20(土) 09:39:51.22 ID:NuZGXX6N.net
あのカブおしゃれだな〜
どんな人が乗ってんだろ?
メット脱いだら・・・
禿げとるやないか!

までがワンセット

270 :774RR:2019/04/20(土) 11:14:04.93 ID:pYbXpthN.net
おっPCXの限定カラーだおしゃれだな〜
どんな人が乗ってんだろ?シュッとした若者かな?
コンビニから出てくる人たちを見ていたら・・・
禿のじじいやないか!

ってことあった

271 :774RR:2019/04/20(土) 13:21:23.85 ID:WMjzdiEJ.net
トップカバー開けたところの4pカプラーが外れないんですがコツとかありますか?

272 :774RR:2019/04/20(土) 13:56:52.88 ID:Q1AoPRly.net
>>271
引っかけ爪を押しながら引っ張ってる?
ロックが外れてれば簡単に抜けるよ

273 :774RR:2019/04/20(土) 14:45:46.54 ID:07OHBQRL.net
>>272
角目から乗り換えようかと思っているのだが角目のキャリアって付けれるのかな?

274 :774RR:2019/04/20(土) 14:47:33.93 ID:07OHBQRL.net
ごめんクロスカブスレと間違えた

275 :774RR:2019/04/20(土) 16:42:12.85 ID:FUVaCrC+.net
慣らし運転がてらに遠出したらリッター70.5キロでした。

276 :774RR:2019/04/20(土) 17:15:04.81 ID:rYOzYN/E.net
スポーツカーと良いバイクはかっこよくないといけない

277 :774RR:2019/04/20(土) 18:06:08.82 ID:OA9flOjA.net
JA44最高にカッコいいでしょ?
外観は完成されてて手を入れたくない

278 :774RR:2019/04/20(土) 18:43:19.48 ID:BkrJwaxr.net
カブに何の妄想してるんだ お前たち

279 :774RR:2019/04/20(土) 19:44:18.40 ID:eDLl5rrU.net
ステッカーすら貼りたくないわな
買ったバイク屋のステッカーをスイングアーム辺りに貼るのは逆にアリ

280 :774RR:2019/04/20(土) 19:52:31.68 ID:2wCty1fF.net
えー嘘?
俺藤原とうふ店(自家用)のステッカー貼ったけど。

281 :774RR:2019/04/20(土) 20:05:20.71 ID:S5LiZD2L.net
テプラで内務省 公安9課。
数字も全角。

282 :774RR:2019/04/20(土) 20:08:08.64 ID:AP3Ihw59.net
好きな四文字熟語から「大化の改新」

283 :774RR:2019/04/20(土) 20:12:46.92 ID:xC95YIhg.net
セロー225から乗り換え予定ですが林道はやはり厳しいですか?

284 :774RR:2019/04/20(土) 20:22:12.81 ID:8Y4keIpy.net
フラットダートまでなら可
でも乗り心地はしんどいかな

285 :774RR:2019/04/20(土) 21:48:49.87 ID:exVLxQQp.net
セローと比べるなんて無茶苦茶だな
路面ちょっと荒れるとストローク短いから跳ねまくってヨタヨタ進むだけ

286 :774RR:2019/04/21(日) 01:00:59.74 ID:qIZJfEEJ.net
ようやくの思いでカブの後ろに箱つけた。
さあ、またいで乗ろうとしたら箱に回し蹴りする形になってコケた。

なるほど、箱をつけたら女の子みたいに前からまたがなきゃ駄目なんだね。

ん?
すると、CBみたいな形のバイクに箱つけてる人はどうやって乗ってるんだ??

287 :774RR:2019/04/21(日) 01:20:39.66 ID:C2LyzqWr.net
>>286
足を畳んで蹴り入れないようにするか、スタンドを掛けたままステップに乗ってまたぐか、あるいは車高の低いものなら前に足を蹴り上げるか、だな

288 :774RR:2019/04/21(日) 07:21:35.93 ID:H8SRcXp+.net
>>286
CBとかロードならまだいい
シート高高いオフなんて必死で16文キックよw

289 :774RR:2019/04/21(日) 08:22:19.44 ID:pYSepIGx.net
>>287
俺もサイドスタンドに1票!
レッグカバーを汚したくないから

290 :774RR:2019/04/21(日) 09:34:07.78 ID:aqPfZP19.net
>>289
サイドスタンドは、
あくまでバイクを立て掛ける専用、加重掛けてると
早期に根元がグラグラになる、最悪折れるから注意な
皆が思ってる以上に、スタンド取り付けてあるフレームの受け部分は弱いから
排気量のデカイバイクで、スタンド立てて体重掛けてキックする奴とか結構多いけど
スタンド取り付け部のフレームにクラック入ったりしてるやつ多いんだわ

291 :774RR:2019/04/21(日) 09:39:05.92 ID:9/588gvA.net
しかしホビットが大型乗るためにはスタンドかけて乗らねばならない
可哀想だけど仕方ないね

292 :774RR:2019/04/21(日) 09:42:38.34 ID:mwsYvmrQ.net
>>290
俺バイク便やってて
サイドスタンド乗りだったけど
全然大丈夫だったけどなー

293 :774RR:2019/04/21(日) 10:07:26.15 ID:aqPfZP19.net
>>292
華奢なバイクは、ほんとに壊れるから注意はしといた方がいい
出先で折れると、センスタ付いてないバイクはマジで途方に暮れるからw

294 :774RR:2019/04/21(日) 10:29:51.12 ID:S8oQEzUe.net
>>286
シートまたぐ感じで乗ってますー

295 :774RR:2019/04/21(日) 10:33:00.75 ID:t9YOgeOk.net
俺は
箱付けるの有りきで、
女の子乗りをするがために、
カブに乗リ始めた
カブの前は面倒くさかったな〜
特に冬場カッパ着てる時とか

296 :774RR:2019/04/21(日) 19:57:29.16 ID:tq4u1ZJZ.net
>>283
ダウンマフラーだから枯れ草の時期は火災になるかも

297 :774RR:2019/04/21(日) 20:42:30.38 ID:Rt7PdQTo.net
>>277
JA44はライトも小ぶりで完全されてる。リトルカブのデザインの良い部分を取り込んだね。

298 :774RR:2019/04/21(日) 20:56:46.58 ID:aqPfZP19.net
走行距離200kmになったんで、最初のオイル交換してみる
http://dotup.org/uploda/dotup.org1827680.jpg
http://dotup.org/uploda/dotup.org1827681.jpg
青とか緑の塗装片?は何やろね?液体ガスケット?確認用マーカーが剥がれたのかな?
肌色のウニみたいなのは、グリスのなれの果て
昔のカブは、エンジン割らないとスクリーン掃除できなかったけど
新型は掃除しやすくて良いね

299 :774RR:2019/04/22(月) 07:43:39.07 ID:UOG23C8e.net
キャブクリーナーのカスじゃないかな

300 :774RR:2019/04/22(月) 07:44:54.89 ID:UOG23C8e.net
間違えたインジェだな

301 :774RR:2019/04/22(月) 07:51:40.58 ID:BhTVlKno.net
>>272
遅くなりました、教えていただきありがとうございます。
結局レッグシールドまで外してなんとかしました。

302 :774RR:2019/04/22(月) 12:15:24.47 ID:TDWEjpZ9.net
>>298
液体ガスケットの残滓

303 :774RR:2019/04/22(月) 13:31:41.68 ID:aDEY9N+c.net
液ガスって黒とか灰色しか知らないから青や緑は新鮮だな

304 :774RR:2019/04/22(月) 14:08:20.58 ID:eKeAIs6M.net
ホンダ車ガスケットの表面色は緑か青。
クリアランス考慮されてるんで幅は結構あってエンジン内側にかなりはみ出してるから、これが何かの拍子でちぎれて混入したんだろ。

305 :774RR:2019/04/22(月) 18:27:55.08 ID:KlzM4Lts.net
>>304
この前CD90エンジンをフルOHしたら
黒のガスケットを使用してた。

新品のガスケットは緑だったな。

306 :774RR:2019/04/22(月) 19:13:15.27 ID:aA3Ls5K/.net
純正にしてももうちょい薄青だったり薄緑だったりな気がするけど
まあストレーナー様がお仕事してくれるからヨシとするか

307 :774RR:2019/04/22(月) 20:49:22.86 ID:L91Zhnui.net
色んなブログやら動画やらに出て来るよね?
この青色の屑みたいなの
俺も最初のオイル交換で見たわ
ウニの方は見なかったな〜

308 :774RR:2019/04/22(月) 21:14:19.58 ID:PQOf8S4f.net
俺も青いの出てきたな

309 :774RR:2019/04/23(火) 14:31:50.90 ID:U5QL5OhD.net
ウニはあれだろ。
水が混入して乳化したやつ。

310 :774RR:2019/04/23(火) 15:28:16.48 ID:7gIhRkTO.net
ベアリングとかは、
新品時にはグリスまみれなんですよ
そのまま組んであるだろうし
200km位の走行じゃ、オイルにも溶けきれないだろうから残ってても不思議じゃない

311 :774RR:2019/04/24(水) 00:19:06.29 ID:3QJp9LD0.net
今週末納車!

312 :774RR:2019/04/24(水) 04:15:42.88 ID:TX3E+h4R.net
おめ。一瞬未納車に見えた。二度寝してくる;

313 :774RR:2019/04/24(水) 09:38:56.56 ID:aWxZAZrw.net
いい色売ったな!

314 :774RR:2019/04/24(水) 09:47:17.34 ID:4rmYxiqY.net
こまけぇーことはいいんだよ
根に持つタイプでしょ?

315 :774RR:2019/04/24(水) 09:58:08.14 ID:LZDplzhD.net
昨日、千葉で自分が違うバイク乗ってるのすっかり忘れて
いつもの癖ですれ違ったカブに手あげ挨拶したら
キョトンの頭下げ挨拶返された
惑わせて御免なさい

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200