2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part11【JA44】

493 :774RR:2019/05/08(水) 05:34:30.21 ID:V69dW2gM.net
新車で買うならどこがいい?
ホンダドリーム?レッドバロン?個人経営的な店?
車両価格の値引きはできなくともグリップヒーターとリアボックスのサービス(もしくは割引)してくれそうなとこで買いたい

494 :774RR:2019/05/08(水) 06:19:45.25 ID:EqY+D0m+.net
赤男爵は論外

495 :774RR:2019/05/08(水) 07:26:36.25 ID:cwBGqNEe.net
どこで買ってもある程度値引きされるよ、値付けがそれ前提だから
大体グリップヒーター1〜2個分くらいの値引きだから見積もり取る時に交渉してみれば?
あと店はドリームだろうが個人店だろうが玉石混交なのがバイク業界だからまずは店に行くべきかと

496 :774RR:2019/05/08(水) 14:59:29.30 ID:b/HZ5uQF.net
レッドバロンは値引きないよ

497 :774RR:2019/05/08(水) 15:04:38.54 ID:iowKrom5.net
>>493
住んでる地域はどこ?

498 :774RR:2019/05/08(水) 15:37:37.87 ID:tP8IKJrG.net
>>497
名古屋周辺です

499 :774RR:2019/05/08(水) 17:12:11.33 ID:Vhf7ZSDG.net
>>498
関東だったらそのオプション付けても定価以下のおすすめショップあるんだけど
名古屋の格安ショップはわかんないやゴメン

500 :774RR:2019/05/08(水) 17:53:54.88 ID:yy1IuXT3.net
ホンダドリームが一番じゃね
個人店は知り合いとかじゃ無い限り値引き渋いだろ

501 :774RR:2019/05/08(水) 18:39:40.60 ID:Elxhk2fF.net
親身になってくれる個人店がおすすめかなー。
オイル交換に行くと、チェーンの張りからスポークの具合、スプロケの減り具合、ほか、
クロスカブの某箇所の塗料剥げがけっこうあったとか、ウラ話も教えてくれた。
南海やナップスより交換賃も安いから助かる。
その分、旅をしてきたときはお土産を持っていくけどね〜
値引きは端数の数十円程度。

502 :774RR:2019/05/08(水) 18:46:22.54 ID:u67WSpHE.net
>>501
今日も営業頑張ったな^^

503 :774RR:2019/05/08(水) 18:55:20.65 ID:vOoTF3E3.net
問題は親身になってくれる個人店かどうかが客になってみないとわからない事かな

504 :774RR:2019/05/08(水) 19:06:31.16 ID:Elxhk2fF.net
>>503
そそ、それが一番の問題。
ブログ更新比率の高いドリームにするか、ブログすらない個人店にするかの二者選択を
して個人店に。
土日続けていったら、けっこうカブ乗りが多かったのが決めてかなぁ

505 :774RR:2019/05/08(水) 19:43:17.23 ID:vOoTF3E3.net
個人店だとSNSやってるほど暇じゃないってのはある

506 :774RR:2019/05/08(水) 21:04:40.11 ID:RJos46+g.net
>>491
おれは人に影響されやすいんだ
これから気になっちゃうだろ…

507 :774RR:2019/05/08(水) 21:34:19.95 ID:xXvrik+D.net
ワイはベトキャリ付けて、
レッグに靴をぶち当てない作戦をしてる
ベトキャリに物を載せた事は無い

508 :774RR:2019/05/08(水) 21:43:45.52 ID:Oti9OJbY.net
でもそのベトキャリに足引っ掛けてコケるんですよね

509 :774RR:2019/05/08(水) 21:46:34.61 ID:xXvrik+D.net
足上げ式女の子乗りを完全取得してるオッサンやから
ベトキャリにすら一度たりとも靴が当たった事は無いのだわ

510 :774RR:2019/05/08(水) 22:46:22.91 ID:3Wkp09zT.net
脚が短くて上げきれない系女子はどうすれば…

511 :774RR:2019/05/08(水) 22:57:58.32 ID:Vhf7ZSDG.net
エンデュランスで売ってるベトキャリ用のポーチが意外と手軽で便利なんで
カブより違うバイクのキャリアに付けて使う機会が多い
サッと外れて手提げポーチになるのは便利だ
カブツーリングの時は携行缶入れてる
スタンド掛けてステップに足掛けて跨がってるから足なんて引っかけたこと無いな

512 :774RR:2019/05/09(木) 01:33:36.12 ID:eXdD85Rq.net
俺の行きつけのバイク屋はオイル交換の時とか汚れてたらエンジン下とか足回り洗ってくれるからついつい頼んじゃう
リフトじゃないと下から水かけずにエンジンまわりきれいにするの大変だから助かる

513 :774RR:2019/05/09(木) 08:20:46.67 ID:qJzSjhCY.net
レッグシールドなんて汚れてナンボの消耗品だと思ってるんで気にしたことないな
インナーラックの穴すら開けられない人を見ると大変そうだなって思う

514 :774RR:2019/05/09(木) 09:49:19.85 ID:XF+dUE3X.net
レッグシールドの端っこを縁石でガリッてやって、
この世の終わりみたいなテンションになった事がある

515 :774RR:2019/05/09(木) 20:16:56.92 ID:91NZkgW0.net
>>511
これの事かな?
良さげだね

https://i.imgur.com/H57znEQ.jpg

516 :774RR:2019/05/09(木) 20:57:02.98 ID:IyaVaLYq.net
>>515
それ
安いのに以外と便利
ツーリングの時はボックスとか巨大バッグつけるけど
ふらっと出掛けるときはこれ
財布とか携帯とか家の鍵とか入れて

517 :774RR:2019/05/09(木) 21:35:29.35 ID:gJwHuspv.net
>>513
ラックとベトキャリ併用してるけど単純な穴開けだけじゃ無理なので
真ん中の部分に大幅な加工が必要だから施工かなり大変だよ
位置合わせも正確にやらないと隙間かなり開いちゃうし

518 :774RR:2019/05/09(木) 21:58:27.77 ID:qJzSjhCY.net
>>517
インナーラックなんてレッグシールドに位置決めして穴開けりゃよかったけど…
真ん中の部分ってのがどこか知らないけど、
併用って書いてる辺り自分から苦労していってるんじゃね?

519 :774RR:2019/05/09(木) 22:17:06.71 ID:6wBBDyOu.net
>>518
ああごめん
ということは>>513の発言は>>480の発言を受けてじゃなくてしかも一行目と二行目は無関係なのね勘違いしてたわ

俺の512の解釈→レッグシールド保護するならベトキャリつければいいのにその為にインナーラックそのものに穴も開けられないのか
あなた→一行目レッグシールドは消耗品として気にしない/二行目は突如無関係のインナーラック用のレッグシールドへの穴開けの話

こういうことね

520 :774RR:2019/05/09(木) 22:30:36.99 ID:4h8MZD43.net
俺の解釈
512はレッグシールドの保護なんて考えて無い
そもそもインナーラックには4つネジ穴が有る
この商品はコンビニフックのネジと逆側 そしてレッグシールドにも穴をグリグリ開けて4点で留める物なのに、
(レッグシールドを綺麗に使いたいのか?可愛さの余り?)
ラック用の穴を開けない人とかカブ乗りとして本当にどうかと思うよ、大体レッグシールドなんて汚れようが穴を開けようが気にならない部位だろが〜・・・って言ってる
これに対して何故か突如516がベトキャリとラックの併用の為に行う、インナーラックの網の中央部の穴開けと勝手に勘違いしてるレスをしてるので
512は(はぁ?真ん中の部分?何じゃそれ?)
・・・って返しになってる

521 :774RR:2019/05/09(木) 22:31:46.74 ID:qJzSjhCY.net
>>519
512を補完すると
(レッグシールドが大事なあまり)インナーラックの(取付時に必要な)穴すら開けられない人を(ブログやツイで)見ると(耐荷重減るわそもそも固定出来てないわで)大変そうだなって(個人的に)思う
お互い日本語が不自由だと生きていくのが辛いね

522 :774RR:2019/05/09(木) 22:51:02.08 ID:4h8MZD43.net
まぁ
カブ専門店の東京堂の実店頭に置いてある
商品ディスプレイ用のカブのインナーラックも、
実はレッグシールド側の2点の穴は開けてない
これについて実際に質問した事がある
店主の話だとこれはプロトタイプなので実商品とは違うが、本来ならレッグ側にも穴を開けて4点止めするのが正解
しかし実際にはレッグに穴開けてまでカッチリ止めてる人は本当に少数派なんだとさ

523 :774RR:2019/05/09(木) 23:05:14.06 ID:91NZkgW0.net
>>516
インナーラック付ければいいのかもだけど好みじゃないからこのバッグでモバイルバッテリー充電したりスマホ設置しようかな

524 :774RR:2019/05/10(金) 17:17:21.56 ID:xn4JxxBq.net
>>511
こんなのをさがしてたんでさっそくポチったよ
紹介してくれてありがとう!

525 :774RR:2019/05/10(金) 17:51:27.07 ID:LUG6dygW.net
たまには前カゴも思い出してください…。

526 :774RR:2019/05/10(金) 18:01:37.52 ID:QNats0lU.net
チェーン注油と張り調整、空気圧とエンジンオイル量見てサイドスタンド注油して1時間も掛かっちゃった。
もうちょっと早く出来るといいな。

527 :774RR:2019/05/10(金) 18:04:21.62 ID:QggVTN60.net
ねー

528 :774RR:2019/05/10(金) 18:16:18.55 ID:DqcEEtj/.net
>>525
キャリアだけは付けてるな
ドラレコのフロントカメラ専用ステーになってるけどw

529 :774RR:2019/05/10(金) 19:27:56.28 ID:D1RgiTen.net
前カゴ不人気なの?

530 :774RR:2019/05/10(金) 19:45:31.26 ID:XYtBlbEk.net
馬鹿しかつけないだろうな
メリットがわからんし

531 :774RR:2019/05/10(金) 20:46:18.82 ID:YsWuxLMQ.net
買い物して普通に前かごに荷物を入れるけれど俺は馬鹿だったのか…

532 :774RR:2019/05/10(金) 20:49:49.72 ID://udCSoE.net
前カゴはカッコ悪いから近所の買い物専用の鉄カブにだけ付けてる

533 :774RR:2019/05/10(金) 21:08:18.68 ID:QggVTN60.net
前カゴめちゃめちゃ便利だよね
俺も前のカブには付けてた
でも荷台に大箱付けるとなんだか
前カゴ要らなくなって
今の44には付けてない
俺はカブの見た目がかっこ悪くなるのは
望むところなので
ダサチューンの為だけに
また前カゴ付けたろかな

534 :774RR:2019/05/10(金) 21:08:36.48 ID:siFrTdag.net
カブプロの質実剛健さはオーラでてる。

535 :774RR:2019/05/10(金) 21:16:18.79 ID:n8JyyEJL.net
スタンドにグリスニップルついてて給油も簡単

536 :774RR:2019/05/10(金) 21:29:49.42 ID:WAEHJ1fM.net
>>535
バイクの使われ方を考えると、ステムとスイングアームのピボットにもグリスニップルつけるべきだと思う。

537 :774RR:2019/05/10(金) 21:33:09.58 ID:QggVTN60.net
カブプロの前カゴはフレーム直付けで丈夫そうだよな
都内の丸の内付近では、
ミラーの根元から下向きに追加ステーが伸びてる
強化型前カゴ?って感じの
特注カゴ付き業務型44カブを何台も見かけるのだが、
素直にカブプロ使えば良いのにって何時も思うわ
なんか理由があってわざわざあんなカゴ使ってるのだとは思うが
その理由がサッパリ分からん

538 :774RR:2019/05/10(金) 21:38:04.02 ID:Jj+f7rBE.net
17インチのタイヤが良いからとか?

539 :774RR:2019/05/10(金) 21:43:20.75 ID:WAEHJ1fM.net
>>537
その仕様のカブはJA10や鉄カブでも見た事ある。小規模の競馬新聞等の印刷所に出入りしてた。
わざわざ無印カブを使う辺り何か理由があるのかもね。

540 :774RR:2019/05/10(金) 22:46:41.38 ID:PwQe7JPl.net
前に色々と物を乗せると前照灯の下方の照射範囲が狭くなった
それ以来前は開けるようにしてる
でもアウスタに売ってるステンレスのカゴは付けたいな

541 :774RR:2019/05/10(金) 22:55:06.73 ID:Jj+f7rBE.net
籐風の前カゴは、けっこうおしゃれでそのうち付けようかな・・・とは思っている

542 :774RR:2019/05/11(土) 00:10:08.35 ID:UkEWySOq.net
前カゴ、キャンプの時の食料買い出し時に便利

543 :774RR:2019/05/11(土) 00:15:59.49 ID:WAB54/si.net
前カゴ人気無いんだな。後ろの箱無くてもいいから純正の小さい前カゴ絶対ほしいわ。

544 :774RR:2019/05/11(土) 01:36:26.84 ID:MR/tGrRY.net
昔自転車につけてた畳める横かごって今はないのかな?

545 :774RR:2019/05/11(土) 01:45:27.59 ID:uH34jJ2e.net
>>530
JA10プロ乗りだけど、積載性重視で、C70から乗り換えた。
前カゴに荷物乗せてもヘッドライトを邪魔しないし、カゴはフレームマウントだから、荷物を乗せてもハンドルは重くならず快適。
「メリットがわからん」事が分からん。

546 :774RR:2019/05/11(土) 01:53:16.46 ID:xzuvS080.net
>>544
ヤフオクで見たような覚えがある

547 :774RR:2019/05/11(土) 05:35:18.79 ID:gWMuiHWS.net
>>545
必要ないと言ってるのは素カブの最大積載量3kgとかのカゴだろ
そこまでフル積載しないから必要無いんだろうな
オレもキャンプの足なんで積載重視でJA42選択したよ
カゴ取っ払ってフロントもボックス化w
あの見た目がダメって人も多いんだろうな。。。
オレ自身は機能美だと満足してるわw

548 :774RR:2019/05/11(土) 08:07:16.17 ID:8pcElRLL.net
今のJA07が大分疲れてきたんで
JA42カブプロ購入計画中。
今のカブもライポジ窮屈なんで
ハンドルやシートをクロスカブのに替えようかと思案中。
何かアドヴァイスあったらお願いします。
カブプロの情報は少ない……。

549 :774RR:2019/05/11(土) 09:27:47.04 ID:gWMuiHWS.net
>>548
クロスのシート交換は有効
キャリア前方のガードにケツ当らなくなるのでポジの自由度が高くなる
JA45のハンドルは旧クロスほど大型じゃないと聞いたがどうなんだろ?
左スイッチのハーネスがキチキチなんで、交換するなら注意

550 :547:2019/05/11(土) 09:52:26.94 ID:8pcElRLL.net
ありがとうございます。
とりあえずシートを同時に発注してみます。

551 :774RR:2019/05/11(土) 11:38:09.18 ID:mP3HIcNL.net
>>547
俺もプロのフロントをボックスに変えるの考えてるけど、どんなボックス使ってるの?

552 :774RR:2019/05/11(土) 11:53:28.32 ID:gWMuiHWS.net
>>551
コレ↓使ってる
https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=SHOSAI&SID=H233423

553 :774RR:2019/05/11(土) 12:35:33.97 ID:8q/4rSzD.net
自転車用のステンレス前かご付けてる丸みがあって純正よりフワッとした印象そのうち軽量化の為アルミにしたい

554 :774RR:2019/05/11(土) 13:12:08.40 ID:WVaAX55u.net
ホンダもハンパな仕事しやがるからな
カブプロのキャリアを小さくしてタンデム可能なの出して欲しいわ
雪の中を走るとなるとカブプロでも
タイヤとマッドガードの間のクリアランスが小さいからね

555 :774RR:2019/05/11(土) 13:19:21.25 ID:mP3HIcNL.net
>>552
ありがと、アマゾンで見てみたらちょうどプロに付けてる写真もあったから検討してみる

556 :774RR:2019/05/12(日) 11:39:43.59 ID:eSCLm2M6.net
オイル交換の時の蓋はめ込む時、
蓋のバネのビヨヨンの所為で
すんなりネジ溝が噛み合わなくて
オウオウってなるのなんとかならんかな・・・

557 :774RR:2019/05/12(日) 20:13:05.88 ID:lMZypSG4.net
クラシックダウンマフラー気になるんだけど、カブはマフラー変えると耐久性含め燃費とか悪化するのかな?

558 :774RR:2019/05/12(日) 20:39:47.77 ID:NnrTsJjO.net
>>557
それ今付けて1年ぐらい経つけど
コントローラー弄らなきゃ耐久性と燃費は変わらないと思う
純正と比較して音の良さもさることながら重量が半分以下ぐらいじゃないかな
交換するとき純正と比較してあまりの軽さにビックリした
ただ音と吹き上がりの良さに誘われてついついスロットルを開け気味にしちゃうから
結果的に燃費は悪くなる

559 :774RR:2019/05/12(日) 21:48:18.94 ID:HQh/S6Pi.net
社外品マフラーのエキパイ太さはどう?
純正は50ccかと思うほど絞りまくってるけど

560 :774RR:2019/05/12(日) 21:56:10.13 ID:7V+0Bmbh.net
とても・・・太いです・・・

561 :774RR:2019/05/12(日) 22:18:21.88 ID:fwU3WXEf.net
キタコとは別のマフラーだけど特に燃費は変わらず60km/lだった

562 :774RR:2019/05/14(火) 07:06:40.40 ID:Q0WMPfSq.net
>>560
太くても早く抜けちゃイヤよ!

563 :774RR:2019/05/14(火) 22:37:14.67 ID:ZR9IhRpx.net
箱をタイタニックみたいに付けてるの見るけどあれランプの視認性的な面で大丈夫なの?

564 :774RR:2019/05/14(火) 23:27:55.37 ID:a1GCtSbb.net
トラックからは見えんやろね
まぁ、死んでもいいってことじゃない?

565 :774RR:2019/05/15(水) 13:15:38.73 ID:qeBcISZE.net
後のはみ出し30cmまでらしいよ。
確かに視認性は落ちるだろうけど、それは見落とす側の責任だわな。

566 :774RR:2019/05/15(水) 13:19:01.77 ID:5T7N9da7.net
まぁ心配ならブレーキランプを追加するなり場所を位置を変えればいいさ

567 :774RR:2019/05/15(水) 22:49:08.74 ID:wQj6QRm2.net
自転車乗るからたまにサブで付けてる

568 :774RR:2019/05/16(木) 07:34:15.80 ID:MyKYnzpH.net
キャリアの後端から後ろに30p左右それぞれ15pまでなのすら知らないのは免許を持っていないからだろうな
ようするに、巨大なリアキャリアを付ければものすごくデカイ箱を付けられるわけ

569 :774RR:2019/05/16(木) 07:52:40.34 ID:YFPwq4W9.net
Proのキャリアにぎりぎりの箱とか画像プリーズ!

570 :774RR:2019/05/16(木) 17:11:44.29 ID:KbsxmRX8.net
>>569
日本中に何十万台も毎日毎日走っている赤いやつを見てみたら?

571 :774RR:2019/05/16(木) 19:16:32.71 ID:YFPwq4W9.net
カブ脳サンクスw

572 :774RR:2019/05/17(金) 19:36:31.75 ID:5zi1Q+5r.net
6時のニュースでやってたけど委託業者は〒マーク付けた車両で配達出来ないんだってな

573 :774RR:2019/05/17(金) 20:49:09.50 ID:jPEwLtbe.net
そのニュースは見てないけど
一般の配送業者の場合、
原付二種までを使用する分には届出等は必要なく、
商売として依頼された荷物を
そのバイクで運ぶ事が出来る。
逆に自動二輪以上で荷物を運ぶには、
業務として有償で荷物を運ぶ為の許可証ってのが
その一台一台バイク毎に必要になって来る。
だからJPが他社さん(バイク便とか)に荷物を丸投げしても、
丸投げされた会社がカブでもなんでも
原付二種以下のバイクで運ぶ分には
〒マーク付いてようが無かろうが
特段に問題は起きない筈。
だから 「委託業者が〒マーク付いた車両で配達出来ない」から困る・・・なんて事は起きないような気がするな

まぁ見て無いからどんな流れの話か知らんけど

574 :774RR:2019/05/17(金) 22:50:27.64 ID:kktIp1CT.net
ja44の公式カスタムパーツ少なすぎないか?
ja07~10は割りとあるんだけど

575 :774RR:2019/05/19(日) 11:46:24.62 ID:pqxE1D10.net
カブ主じゃないけどカブ主総会に行きたい
行っても大丈夫ですか?

576 :774RR:2019/05/19(日) 12:22:14.92 ID:Vn0EymAA.net
>>575
青山のなら参加自由だよ。

自分は去年エントリーして初参加したけど、もういいや。

577 :774RR:2019/05/19(日) 12:24:54.00 ID:vNdspQDR.net
カブ好きだけど自らカブ主と公言してる人たちはなんか苦手

578 :774RR:2019/05/19(日) 12:40:18.61 ID:hHQBboXl.net
気軽さが売りのカブなのにそんな気難しいカブ好きも居るのね

579 :774RR:2019/05/19(日) 14:47:27.08 ID:j5NKaOsI.net
いつもの
https://imgur.com/a/l6AQTkG
5000kmでも真っ黒だけどしっとりした黒さなのでたぶんこんなもん

580 :774RR:2019/05/19(日) 22:07:20.21 ID:4uVBcs+t.net
PEA添加剤ぶち込みたい

581 :774RR:2019/05/19(日) 22:22:15.19 ID:OjxdnjPF.net
インナーラック欲しいのに売り切れでどこにも売ってねえぞ…
誰か売ってるところ教えてください…

582 :774RR:2019/05/20(月) 04:08:22.71 ID:vnxT7SA8.net
>>581
昨日アマゾンで入荷してた
今見たら売り切れてたけど

583 :774RR:2019/05/20(月) 04:24:03.62 ID:ob774yyo.net
>>548
07から42に乗り換えて1000キロくらい乗った。
パワーと燃費と振動が1割ダウンて感じだよ。

584 :774RR:2019/05/20(月) 05:27:57.34 ID:YMFj+ZHh.net
>>583
当りが出ればパワーと燃費は若干伸びるはず
振動(特にアイドリング時)多くてなんとかしようと思ってたが、Fカゴをボックス化したら気にならなくなった
重量バランス変って共振点が変ったんだろうなあ。。。

585 :774RR:2019/05/20(月) 07:09:29.05 ID:uf45mxMA.net
インナーラックって膝打たないの?

586 :774RR:2019/05/20(月) 07:51:00.55 ID:2WXwjpo2.net
>>580
実は前に入れてたことがあるんだけど面倒臭くて止めた
それよりピストン見てくれよ、標準でモリブデンコーティング済だぜ
オイルフィルターもそうだし二次クラッチ化したし良いエンジンになったと思う

587 :774RR:2019/05/20(月) 17:14:05.74 ID:HgEtUMdO.net
オイルドレンボルトってドリームとかは在庫常備しているのかな?

588 :774RR:2019/05/20(月) 17:18:25.70 ID:2u5RiDug.net
カブ買うの初めてで全くのカブ素人なんですけどja44型カブのメンテナンスの仕方とか載ってるお薦めの本ってありますか?
調べても古い型の本は出てくるんですけど最新型のは無くて…それとも古いのでも大丈夫なんですかねぇ

589 :774RR:2019/05/20(月) 17:48:16.71 ID:YMFj+ZHh.net
>>588
サービスマニュアル買っとけ

590 :774RR:2019/05/20(月) 18:21:37.56 ID:URi2k8II.net
>>588
クロスカブでカスタム&メンテの本が出てる
側が違うだけで基本同じだと思うから参考にしてみれば?

591 :774RR:2019/05/20(月) 20:26:13.86 ID:E5RLpcZu.net
>>579,580
いつもチョイ乗りなので
無駄にハイオク入れてるんですけど汚れ方変わりますかね?

592 :590追記ですみません:2019/05/20(月) 20:35:33.84 ID:E5RLpcZu.net
モリブデンコーティングってピストンスカートのところが黒いやつですか?
まさかカブでもやってるとは知らんかった。

593 :774RR:2019/05/20(月) 20:43:33.61 ID:/d3Z8/WU.net
>>589
調べたら値段高いしプロ向けの奴やん

>>590
そうなのかAm.a.zonにそれらしいのがあったから欲しいけどこっちもたけぇ

594 :774RR:2019/05/20(月) 20:57:09.59 ID:av7avudI.net
かわるわけねーだろ

595 :774RR:2019/05/20(月) 20:59:23.96 ID:ob774yyo.net
>>584
そうなんだ
もうちょっと走り込んでから再評価してみます

596 :774RR:2019/05/20(月) 21:44:29.33 ID:2WXwjpo2.net
>>591
たぶん厳密に比較検討した人はあんまり居ないと思う
自分はどのカブでも圧縮比の関係で大体ハイオクだけど、
一度清掃した後組み付けて走ってもバルブ周辺のカーボンはそれ程溜まらない印象
とは言えたまにカインズ銀でも入れたらチャラになると思うけど
>>592
凄いよね、まあ客が慣らし不要なんて言う影でメーカーの努力がうかがえるね…

597 :774RR:2019/05/20(月) 21:52:57.29 ID:X9eqvdQj.net
コストを掛けるトコロを間違ってるような気がするw
チェーンをサイズUPより、品質を上げて欲しかったわ
まぁ、ンダはエンジン屋だから間違ってはいないかw
次に新型を出す時は、オイルレベル窓にして欲しいな

598 :774RR:2019/05/20(月) 21:56:49.55 ID:kgn7O6Fk.net
俺もいつもハイオクだわw
鼻くそみたいな差だから気にしてなかったわ

599 :774RR:2019/05/21(火) 23:32:11.40 ID:jPRc7rL3.net
FIコンTYPE-e付けてスマホから油温を見られるようになったけど大体110℃くらい
センサの付いてる場所が場所だけに、気にしないことやね

600 :774RR:2019/05/22(水) 09:22:12.73 ID:yrj+0ZZg.net
最初は郵便外務かよ!ってバカにしてたが、赤カブ買っておけば良かったと後悔。
ストリートも6/30までなので買っておこうか悩んで悩んでうつ病になってしまった。
いまエア通院中。

601 :774RR:2019/05/22(水) 09:22:52.13 ID:yrj+0ZZg.net
今、窓に鉄格子のある病室から書き込んでる。

602 :774RR:2019/05/22(水) 09:43:21.77 ID:e6ceOgpF.net
これフロントカゴ付けるのに穴開けなくちゃ行けないのかよ嫌だなぁ

603 :774RR:2019/05/22(水) 09:46:32.73 ID:5lEZRyQc.net
なので俺はステーもカゴも付けてないんだわ

604 :774RR:2019/05/22(水) 09:50:55.83 ID:e6ceOgpF.net
だよなぁ…リアボックスで事足りるわな。

605 :774RR:2019/05/22(水) 10:25:07.50 ID:QBepBR+H.net
限定のカブって販売店によってはまだ残ってるでしょ

606 :774RR:2019/05/22(水) 11:24:00.82 ID:RD0ghD9s.net
あるよな
俺も先日赤を買ったばかり

607 :774RR:2019/05/22(水) 12:48:42.93 ID:9WzSEC1P.net
ふと思ったけど何で銀行はカブ乗ってるんだろう
取引先より高そうなのは乗るな的なアレ?

608 :774RR:2019/05/22(水) 13:40:12.53 ID:EHudvktv.net
最近は銀行もベンリー多い気がする

郵便局がいまもカブなのは片手運転と耐久性なんかね

609 :774RR:2019/05/22(水) 14:27:23.24 ID:zQEFS+83.net
郵便局って片手運転する必要あるの?

610 :774RR:2019/05/22(水) 14:42:06.24 ID:1J/jSUoH.net
左手に郵便持ったまま運転するんやぞ
いちいちカバンに戻してたら配達終わらんでしょ
http://www.pictweet.net/wp/wp-content/uploads/2011/04/IMG_5317_ap.jpg

611 :774RR:2019/05/22(水) 15:48:30.91 ID:wv0ewswc.net
急募 配達員 千手観音優遇

612 :774RR:2019/05/22(水) 18:23:37.64 ID:tYiFB939.net
配達員って水を得た魚のように走り回ってるのに
事故してるの見たこと無いな… その辺は白バイ並みに意識してるのかね?
しているようには見えんがw

613 :774RR:2019/05/22(水) 19:43:33.12 ID:8/IjH5fY.net
>>612
結構事故るよ

614 :774RR:2019/05/22(水) 19:51:08.72 ID:XkNtzI9m.net
新人はまだ技量が無いのにボロ車あてがわれて見てて可哀想だわ
ギヤチェンジで苦労してる下手くそおととい見た

615 :774RR:2019/05/22(水) 20:45:56.55 ID:HOiGphv4.net
20年前、大学生のころに郵政カブ乗りたいが為に、年末年始バイト行ったら郵政メイトがあてがわれた。。
遠心クラッチの仕組みが違っててペダルを踏むと同時にギアが入るのがいまいち慣れなかった。

郵政カブ系のプロカブは片手運転しやすいように未だにウインカースイッチが右についてる。

616 :774RR:2019/05/22(水) 22:58:30.67 ID:fItdxe3Q.net
>>610
JA07か
110の機動性に感動してMD90のノリでそれ以上雑に扱って
2万キロいかず高額修理になる事案続発の悲劇の車両

617 :774RR:2019/05/22(水) 23:04:52.90 ID:JvMqmCtJ.net
前に乗ってた07は雑にのって8万キロノートラブルだったけどw

618 :774RR:2019/05/22(水) 23:47:30.57 ID:1J/jSUoH.net
>>612
交通事故は1日当たり全国で3〜5件程度、死亡事故は年間十数名
損保ジャパンの統計では郵便配達員が交通事故に巻き込まれる確率は50%だそうだ
そりゃあプロテクターもなしに毎日毎日6〜10時間も運転するんだからな

619 :774RR:2019/05/22(水) 23:53:57.98 ID:H5VIPJ/i.net
実際、郵政や新聞屋って年間どのくらい走るんだろうな。整備は自分でやるとか、店で一括でやるとかいろんな話があるが、走行距離って聞いたことがない。

ベンリーに両方とも侵食されてるけど。
ガチャガチャやるのより、仕事で乗ってる方にした楽だよな。

620 :774RR:2019/05/22(水) 23:54:56.44 ID:59fufFHw.net
>>618
毎年10人以上も死んでるのかよ

621 :774RR:2019/05/23(木) 00:00:24.10 ID:WV0sVl4a.net
この前、東南アジアンが研修でカブ乗って配達してたわ
後ろに指導員つきながら

622 :774RR:2019/05/23(木) 00:18:38.71 ID:/+yOpZay.net
>>619
うちの班は年間15000キロくらい、局の近所か管内の端っこかでかなり差がある
チェーン張り、電球・ステップ・ミラー・オイル交換は全部自主整備
それ以外の故障や不具合は保守店に依頼して他に年に2回の定期点検で2〜5万円くらいかけて整備してもらう
昔は3年で必ず廃車にしてたが今は10万キロ弱になるまでいくら金が掛かろうと修理対応で延命してる
そのせいで移動距離が少ない局は配備から10数年経過したMD90が未だに生き残ってる

JA07騒動の時にベンリィに乗り換えたところは多い
もっともカブに比べると整備費が高く付くから(カブを運転操作できない人が殆どの)局会社か外部委託者向けがメインになるけどな

623 :774RR:2019/05/23(木) 00:27:54.52 ID:/+yOpZay.net
>>620
よくあるのが信号待ちや右折待ちで停車中に後ろから追突されて対向車に撥ねられて死ぬパターン
歩道から右直しようと急に飛び出してきた車にはねられて死ぬパターン
だいたいみんな入って半年以内に1回は経験するあるあるネタ

624 :774RR:2019/05/23(木) 00:58:00.33 ID:L9uo/Sfu.net
>>623
いい加減成仏してください

625 :774RR:2019/05/23(木) 09:10:31.98 ID:Ztxk7tDQ.net
JA44のオイル交換しようと思ってるんだけどドレンのワッシャーってないの?

626 :774RR:2019/05/23(木) 09:26:47.01 ID:R0ZE9Xy4.net
>>625
ないです

627 :774RR:2019/05/23(木) 09:29:09.92 ID:ICvnAOqQ.net
発売してから結構たつのにマジでパーツ少なすぎじゃない?
中華カブの方が充実してるとか悲しくなる

628 :774RR:2019/05/23(木) 11:43:35.08 ID:6brJgE8h.net
郵便カブも世間一般のバイクの中じゃかなり安全運転なイメージ

629 :774RR:2019/05/23(木) 11:59:13.21 ID:R0ZE9Xy4.net
>>627
少ないし高いよね
ヘッドやクランクもまだ出してくれない
一次変速比も弄りたいけどない

630 :774RR:2019/05/23(木) 12:16:47.88 ID:g3kjQt5L.net
>>629
420チェーンにコンバートすれば自由自在だよ!

631 :774RR:2019/05/23(木) 13:12:57.54 ID:96Au4bb6.net
>>622
停止発進の繰り返しでその距離って、キツイ商売だね。お疲れさんだ。天候も関係ないんだもんな。
手入れを自分でするなら、確かにスクーターより安上がりか。うちの周りでMDがまだ走ってるのは見たことがないなぁ。
自主整備用のピットとか、局にあったりするの?

632 :774RR:2019/05/23(木) 19:33:41.61 ID:/+yOpZay.net
>>631
車庫の隅がピット代わりでKTCの工具など必要なものは一通り壁掛けに揃ってる
これはよその班のやつだけどこんなボロいのもまだまだ現役
https://i.imgur.com/o96QV5Q.jpg

633 :774RR:2019/05/23(木) 20:10:25.09 ID:iN4awR6K.net
こうなると丈夫すぎるのも考えもんだな…
だからこそ良いのだとも言えるが。

634 :774RR:2019/05/23(木) 20:22:11.47 ID:dVvankW7.net
新車で買って半年くらい経つけどたまーにセル押しても無反応な時があるんだけどあれってなに?

635 :774RR:2019/05/23(木) 20:44:15.07 ID:PNXXxM88.net
>>634
接触不良では?
つKURE 2-26

636 :774RR:2019/05/23(木) 20:49:26.23 ID:wfyfgIdU.net
経験が無いから何とも

637 :774RR:2019/05/24(金) 02:14:50.66 ID:pVkiepqo.net
>>635
なんか暴動が起きそうなケミカルだな。

638 :774RR:2019/05/24(金) 04:55:13.26 ID:e435JCCw.net
リレーも見た方が良いな

639 :774RR:2019/05/24(金) 09:53:39.47 ID:IxIQPnJ3.net
暴動?
クーデターだろ

640 :774RR:2019/05/24(金) 11:10:49.64 ID:estGInod.net
レッグガードを外すキットを出せば良いのにね
クロスカブは高過ぎるよ

641 :774RR:2019/05/24(金) 11:26:26.96 ID:Z3BG2BKq.net
クロスカブの外装パーツをつければいいじゃろ

642 :774RR:2019/05/24(金) 13:45:20.24 ID:fdeAF8lY.net
>>549

> >>548
> クロスのシート交換は有効
> キャリア前方のガードにケツ当らなくなるのでポジの自由度が高くなる
> JA45のハンドルは旧クロスほど大型じゃないと聞いたがどうなんだろ?
> 左スイッチのハーネスがキチキチなんで、交換するなら注意

>>639
あんときゃ大変だったよな!

643 :774RR:2019/05/24(金) 14:12:08.23 ID:hY3Ex86i.net
クロスカブって色で迷うよな。ブルーとか寒色系は出さねーなかな。

644 :774RR:2019/05/24(金) 15:40:37.63 ID:Dhx2vfhc.net
カブプロでええやん

645 :774RR:2019/05/24(金) 16:45:00.46 ID:r+INUN7n.net
>>644
色で悩むことは無いな。。。

646 :774RR:2019/05/24(金) 18:12:50.50 ID:4kaBggPg.net
>>645
タイヤも悩まないで済むな。

647 :774RR:2019/05/24(金) 18:35:02.49 ID:r+INUN7n.net
>>646
ところがブリヂストンのFS10&RS10にするかIRCのNF30s&NR35にするかで悩んだんよw
結局IRCにしたけど。。。

648 :774RR:2019/05/24(金) 21:48:46.07 ID:1gc7FWB1.net
ケツが痛い
長距離はやっぱ辛い
慣れの問題なのか?

649 :774RR:2019/05/24(金) 21:58:27.27 ID:sMANe/ex.net
俺はケツより先に肩が痛い
1日300キロが限界

650 :774RR:2019/05/24(金) 22:00:33.30 ID:H8mtFVNh.net
痔でなければ慣れの問題

651 :774RR:2019/05/25(土) 00:11:59.02 ID:GU//ZObk.net
クロスカブシートで1日400キロ余裕でした(少なくともお尻は)

652 :774RR:2019/05/25(土) 00:21:12.73 ID:Dr/xlDCX.net
ほいで、
カブちゃんの方は長時間60キロ巡航かましたとしても、
エンジンはなんともないのけ?
途中休ませた方がええの?

653 :774RR:2019/05/25(土) 00:31:11.87 ID:LbjEE4Im.net
モンキー125のシートいいよなぁ
あれくらいフカフカだったら快適なのに

654 :774RR:2019/05/25(土) 00:35:13.81 ID:ryZHp762.net
>>652
ぜんぜん無問題

655 :774RR:2019/05/25(土) 00:43:59.97 ID:ryZHp762.net
JA44より人間の休憩が必要だな

656 :774RR:2019/05/25(土) 05:43:55.56 ID:W6qg8EwV.net
>>652
巡航なんて風当るからノープロブレム
最悪は渋滞路とかでストップ&ゴー

657 :774RR:2019/05/25(土) 07:16:53.62 ID:g8TATSUe.net
武川のハイコンプ入れたけど4〜5000rpmにトルクの谷みたいなのがある
カムに乗れば気持ちいい加速をしてくれるけど、トコトコ走る人には向いてないかもね
燃調マップ弄って何とかしてねって事なんだろうけど

658 :774RR:2019/05/25(土) 08:09:43.36 ID:N0ZWlkKV.net
>>657
FIコンtype-Eの補正マップを見ると
その領域は特に濃くしてトルクの谷を無くそうとしてるのがよく分かる
タケガワの用意してあるプリセットマップは全体的にかなり濃いめで
空燃費12.5あたりをトレースするようになってる
そこでワシは適当に薄くして谷間感を無くそうと調整しとる最中ですわ

659 :774RR:2019/05/25(土) 12:57:06.23 ID:IspTRimj.net
3000km超えて買った当初と比べてパワー落ちた気がするのは慣れたせいかな
それとも燃調が変な学習しちゃってるのかな?
当初のじゃじゃ馬感取り戻したい

660 :774RR:2019/05/25(土) 14:18:30.17 ID:ywLUzgWs.net
エンジンオイル変えるとかチェーンの注油すると、こんなに速かったっけと思うことがあるからその逆かも?

自分のは5000キロだけど馴染んだのか新車の時より調子が良い

661 :774RR:2019/05/25(土) 14:31:42.57 ID:pfRfKlTe.net
せやな、最初国道にかかってる橋登るのに60キロ以上で助走つけても中程で失速してたけど
いま4速でも普通に登ってくもんな

662 :774RR:2019/05/25(土) 14:34:17.07 ID:g8TATSUe.net
>>658
薄いと最悪壊れるけど濃い分には大丈夫だからたぶん安全率見たマップなんだろうね
割とどの回転域でもノッキング音がするけどw
燃調云々はキャブでもう飽き飽きしてるんで最終的な仕様になったら外注に出したいわ

663 :774RR:2019/05/25(土) 14:40:36.54 ID:Dr/xlDCX.net
ワイのカブちゃんは、
ワイドオープン禁止にしとるから、
実力がどーたらとか全然わからんわ〜

664 :774RR:2019/05/25(土) 17:51:10.36 ID:XXH1haNZ.net
>>581
もう見てないかもしれないけど現在アウスタで在庫有

665 :774RR:2019/05/26(日) 00:46:03.54 ID:F8r8Ro4z.net
旧カブ用のカブラのテールカウルってJA44にもつくかな?

666 :774RR:2019/05/26(日) 11:16:25.16 ID:hYzd0yqa.net
スプロケを15丁にしてみたら、発進がトロすぎて笑った
半日で耐えきれず元に戻してしまったww
吊しの状態はそれなりに考えられたものだったんだなと再認識した

667 :774RR:2019/05/26(日) 11:30:26.98 ID:KyYT1mrY.net
なんで前からいじるの

668 :774RR:2019/05/26(日) 11:33:52.58 ID:BzqgyJsY.net
>>667
あぁ、すまん
後ろをいじるスキルがないからさっ

669 :774RR:2019/05/26(日) 13:46:52.31 ID:3MuJTSEQ.net
二次変速比はフロント1T変えるのとリア3T位を変えるのは同じなんで、
フロントから弄るのは妥当

670 :774RR:2019/05/26(日) 14:43:32.82 ID:WYqSd+Ps.net
俺もスプロケ15Tは期待したほど良くなかった
でんでんも戻してるしね

ちなみにスプロケ〇〇Tを丁で表現するのって、もしかしてtoothのTに似てるから?

671 :774RR:2019/05/26(日) 15:06:25.97 ID:fNG1pz4A.net
>>670
そだよ。 割とマジでw

672 :774RR:2019/05/26(日) 15:45:24.62 ID:KOE4XTMr.net
ボアアップしたんでドライブスプロケ1丁上げたらちょうどいい感じ
すべてのギアの守備範囲が広くなった
エンジンがノーマルなら当然ギア比もノーマルがいい
当たり前のことだと思うけどな

673 :774RR:2019/05/26(日) 17:33:14.83 ID:3MuJTSEQ.net
125ccにして吸排気に手を入れるとF:15Tじゃ美味しいところで吹け上がるんで16Tにしてる
100km/hでも7500rpm位なので平地では頑張ってる感が出なくて楽(全て想像です)

674 :774RR:2019/05/26(日) 18:40:17.59 ID:mNXsXE1d.net
でんでんて何?

675 :774RR:2019/05/26(日) 18:50:22.34 ID:mWxSzfJP.net
このバイクで100キロも出してフロントがフラフラしない? ノーマルだけど80キロくらいで既に怖い

676 :774RR:2019/05/26(日) 20:28:28.31 ID:qIjf8FzS.net
コーナーで寝かせるとガリガリ鳴るけどステップ見ても無傷
どこ擦ってるんだろうか

677 :774RR:2019/05/26(日) 20:44:35.37 ID:xNx2cZ+h.net
>>676
センスタじゃないの

678 :774RR:2019/05/26(日) 20:46:10.60 ID:s1vRKX6y.net
ブレーキペダルのアーム

679 :774RR:2019/05/27(月) 01:00:25.10 ID:ITNqmOBM.net
>>677
暗くてよく分からなかったけど普通にステップ端が削れてました、ごめんなさい

680 :29:2019/05/27(月) 06:59:58.02 ID:Ivx1l7u2.net
そこでクロスカブのステップに交換ですよ(工賃除いて1万円程度)

681 :774RR:2019/05/27(月) 19:34:09.25 ID:Warr3HQ6.net
超幼獣

682 :774RR:2019/05/27(月) 20:43:43.90 ID:xfFEIS1o.net
よく見てみな、ステップじゃなくてアンタの足が削られて無くなってるだろ
体が妙にフワフワしてみんなから惜しまれていないか?

683 :774RR:2019/05/27(月) 23:11:23.93 ID:ITNqmOBM.net
>>682
実はメット含めて何回か削られてるけど、
今の所プロテクターが身代わりになってくれてるので大丈夫です

684 :774RR:2019/05/28(火) 14:27:56.94 ID:s8vYjHk3.net
ハイレスポンスキットに興味あるけどピーキーって人間が怪しくて買えない

685 :774RR:2019/05/28(火) 14:57:41.18 ID:1JM6DBYh.net
なんまんだぶ

686 :774RR:2019/05/28(火) 17:12:08.71 ID:JSEACBLU.net
怪しい
https://i.ytimg.com/vi/oR2O1phsrwA/maxresdefault.jpg

687 :774RR:2019/05/28(火) 17:33:22.99 ID:zEtOLIoR.net
今日からこちらのカブ乗りになりましたので皆様よろしくどうぞ
初カブなんで、ひとつ質問なんですが脇道やコンビニなどから停止した状態で、大通りに合流するとき結構キツくないですか?
スピードに乗れないというか。L 発進して2速3速に入れる間に後ろに詰められるというか

688 :774RR:2019/05/28(火) 18:14:12.60 ID:JeGC4Fpk.net
>>687
まだ慣らし運転期間だからアクセルの開け方遠慮してんじゃないの?
3速で60km/h位まで加速すれば、そんなに遅くもないと思うけどね。

689 :774RR:2019/05/28(火) 18:36:28.55 ID:tHT7aipR.net
流れに上手く乗ろうが乗るまいが、
カブに乗ってると煽られるわな〜
左側から抜いて行く奴もおる

690 :774RR:2019/05/28(火) 18:40:09.15 ID:zEtOLIoR.net
>>688
確かにアクセルはまだ少し怖くて強く開けてるような感じではなかったですね。
とりあえず初日の今日は40キロの道のりを走って慣らしました。4速で最高60キロだしたのが限界です。
自分が何速入れてるのか分からなくなって途中でパニクったり色々…
それと4速で60ぐらい出すと結構唸りますねエンジン音

691 :774RR:2019/05/28(火) 18:42:30.31 ID:zEtOLIoR.net
ちなみにですが皆さん3速って使ってますか?
自分の場合ほとんどL→動いてすぐに2速→4速に入れるんでほとんど2~3は使わないんですが変ですかね?

692 :774RR:2019/05/28(火) 19:01:46.67 ID:lGekQRSQ.net
坂道になったら3速に入れる、登りはトルクを求めて下りはエンブレ目的で
4速でトコトコ走ってても追い抜く時とかにも使う
カブは100ccでも所詮カブなんで分を弁えた運転をすれば安全よ

693 :774RR:2019/05/28(火) 19:35:50.20 ID:mgpaDDKZ.net
合流の時こそ2速3速使って素早く加速させるもんじゃね

694 :774RR:2019/05/28(火) 19:42:15.04 ID:9QIXrtng.net
自分もカブ初心者だけど住宅街とか街中のちまちました小道の一時停止が難しい

直前まで速く移動→一瞬だけ停まり足つく→すぐ加速

ってやりたいんだけど今一つうまくできない
早めにシフトダウンしておいた方がいいのかな

695 :774RR:2019/05/28(火) 19:51:31.18 ID:aReaSxcI.net
>>それと4速で60ぐらい出すと結構唸りますねエンジン音
エンジンオイルをG1→G2、G3にするだけでちょっと変わるよ。
あとはスプロケ交換かなー。
まずは慣らし運転を終わらせてだね。
バイクの性能以前に、乗っている人の体重もけっこう影響でかい。
50kg代の友人と、75kgの私ではギアチェンジするタイミングが違うw

696 :774RR:2019/05/28(火) 20:33:45.39 ID:ppkNEa68.net
ギアを何速に入れてるとか分かるのって教習所のバイクみたいのは便利だよね
あーいうのって市販であるんかね

697 :774RR:2019/05/28(火) 20:43:37.25 ID:JoHm+IeY.net
>>696いいのありますよ、だんな!

スプロケ交換はおススメしないが

698 :774RR:2019/05/28(火) 20:46:07.21 ID:ppkNEa68.net
>>697
スプロケとかは専門的でわからないから、その良いのとやら教えてクレヨン

699 :774RR:2019/05/28(火) 20:51:09.50 ID:IQNuxx5E.net
市販でも有る。
しかし主に海外のアジア圏向けのバイクに多い傾向。
日本国内向けでは無いかも知れない。
もちろんカブ系でも有る。
タイ向けカブは1速2速3速4速と表示されるし
ベトナム向けのカブは4速のみ(TOP)表示ランプが点く

このタイの現行カブはぱっと見JA44にそっくりで、
この4速表示付きメーターはJA44にすっぽりとハマる

700 :774RR:2019/05/28(火) 20:58:22.11 ID:Y8zEZW7f.net
今何速に入ってるか分からない輩は
ガバディみたいに
三速三速三速!!
って連呼しろよw

701 :774RR:2019/05/28(火) 21:14:01.18 ID:U0YGN6fa.net
ギア表示は標準でつけるべき
そんなに難しいというかコストかかるものなのか?

702 :774RR:2019/05/28(火) 21:18:24.91 ID:v+b1ByMc.net
以前はトップギアの表示がある車種もあったね
要るか?と思ったけどこの流れだと需要はありそう
崎田二輪が仕入れてるから欲しけりゃハーネスごと買って付ければ良いと思う

703 :774RR:2019/05/28(火) 21:50:05.23 ID:nFeosNUW.net
CD125Tに乗ってたからTOPなりODのランプがないのは違和感ある

704 :774RR:2019/05/28(火) 21:50:20.76 ID:tHT7aipR.net
カブに慣れちゃうと全く要らないよな。

705 :774RR:2019/05/28(火) 22:02:44.63 ID:JeGC4Fpk.net
4速までしか無いんだから、今何速かなんて乗り込んで行けば自然とわかるようになるよ。

706 :774RR:2019/05/28(火) 22:06:51.94 ID:0NsRdL8O.net
慣れれば速度やエンジン音やトルク感でどのギアか空でわかるよ。

707 :774RR:2019/05/28(火) 22:14:04.16 ID:zEtOLIoR.net
皆さん御意見ありがとうございます。
取り敢えずリアボックスとインナーラック、手袋とスマホホルダー、純正シートカバーは事前に用意していたので
今度の休みに取り付けて近距離ツーリングして車体を早く慣らしてきます
というかレッグシールドのネジが異様に硬いっす(涙)

708 :774RR:2019/05/28(火) 22:50:12.61 ID:PNbWrdqo.net
ギヤ位置出力のコネクターが装備されてるんだから使わない手はないよね
表示器とコネクターで1500円ぐらいで変速操作が大分楽になる
幻の5速に入れようとしての拍子抜けも無くなるよ

https://i.imgur.com/m94tqZJ.jpg

709 :774RR:2019/05/28(火) 22:58:52.63 ID:m37LUNtD.net
ぶっちゃけ今がどのギアか気にしたことない
もっと言うと走行中にメーター周辺に目を落としてない
なのでオドメーターぞろ目とかしょっちゅう見逃す

少なくとも走行中はニュートラルに入らないので安心

710 :774RR:2019/05/28(火) 22:59:59.49 ID:F3yE5QOb.net
>>707
購入した店で緩めてもらった方がいいよ。自分じゃ厳しい。

711 :774RR:2019/05/28(火) 23:08:57.65 ID:B2ah2iPv.net
3番のドライバーで緩むでしょ

712 :774RR:2019/05/28(火) 23:10:10.57 ID:tHT7aipR.net
レッグのネジってもコンビニフックを留めてる、
ドライバーの3番とかってのを使う
ひとつだけサイズ違いのアイツやろ?
「これ一個、
たったこんだけの為に3番のドライバーなんて
わざわざ買わねーよ。
2番(ご家庭でも転がってる、ダイソーとかでも108円で買えるくらいポピュラーなサイズのドライバー)
で行けるやろ〜」
・・・
からの
「固い!固い!クソ固い!何これ・・・・
あ・・・あたま・・・舐めた・・・」
までがワンセットやからな〜

ワイもこれやったし

713 :774RR:2019/05/28(火) 23:11:01.33 ID:tHT7aipR.net
710と被ったわ

714 :774RR:2019/05/28(火) 23:34:24.47 ID:Ebu31Gi5.net
俺なんかネジなめ防止液使っても無理だったからな
あんなもん初見殺しもいいとこだろ。しょうがないからネジ発注頼んだわなめちゃったから

715 :774RR:2019/05/28(火) 23:35:23.76 ID:F2YULUZX.net
俺もなめたよ
結局、販売店で緩めてもらって事なきを得たけど、ヒヤヒヤしたな

716 :774RR:2019/05/29(水) 00:32:26.46 ID:x3qZtlYZ.net
原付のコンビニフックのネジ潰したら4千円くらい取られたわい

717 :774RR:2019/05/29(水) 09:15:08.20 ID:U2gjABIT.net
ここ見てたから納車時に外装のプラスネジ一度緩めて締めてもらったわ

718 :774RR:2019/05/29(水) 10:20:29.66 ID:ydYSJWJL.net
インパクト使ってたから苦労しなかったけど確かに硬かったね
鬼トルクで締結はスクーターもそうだよね

719 :774RR:2019/05/29(水) 14:56:46.29 ID:FGI7uadz.net
先週納車してメーター100km走ってのオイル交換って早すぎるかな?
ここ見てるとなんかグレードの高いオイル入れたくてソワソワする…

720 :774RR:2019/05/29(水) 15:50:40.18 ID:GhJVCU2C.net
100kmごとに交換して10,000km走った感想聞かせてくれ。

721 :774RR:2019/05/29(水) 15:59:17.01 ID:ES024Caw.net
>>719
早すぎはしない、汚れてないオイルの中に金属粉キラキラ入ってて楽しいのが出てくるよ。
慣らし中はオイルのグレード上げても意味薄いかもね。

722 :774RR:2019/05/29(水) 16:15:42.21 ID:VsvgNm3V.net
高級に成ればなる程オイル寿命は短くなる
豆な

723 :774RR:2019/05/29(水) 16:18:18.18 ID:twlUSXKf.net
良いオイルって高くても1リットル2000円くらいでしょ?
それぐらいなら別に気にしないわよ

724 :774RR:2019/05/29(水) 16:19:23.52 ID:twlUSXKf.net
というかカブって全て固く止まってないか?
ミラー止めてある12mmスパナのところも糞固くて苦戦したんだが

725 :774RR:2019/05/29(水) 16:44:48.92 ID:ByoJydf3.net
空冷の頃のボクサーツインは、馴染み出すために1万キロまで鉱物油推奨されてたなんて噂を聞いたことある。

726 :774RR:2019/05/29(水) 16:48:26.52 ID:D59RM5h+.net
>>719
気が早すぎるwせめて500km位まで待ったら?

727 :774RR:2019/05/29(水) 17:03:20.51 ID:ydYSJWJL.net
>>721
乗り方の違いなのかな
初回は500kmで交換したけどラメは見られなかったわ
ボアアップ後も500kmで交換したけど普通に使用済みオイルが出てくるだけだった

728 :774RR:2019/05/29(水) 17:08:19.26 ID:hWhDTsFz.net
今日誰もいない農道の直線で初めて100キロ出してみたが空中分解するかと思ったぜ

729 :774RR:2019/05/29(水) 17:12:54.82 ID:Ty1VD+xO.net
>>708
これどこで売ってるんですか
欲しいっす

730 :774RR:2019/05/29(水) 18:50:38.00 ID:26zRh9nU.net
歩行者いないアンダーパスで95出したけど80以上はフロントがフラついて怖かった

731 :774RR:2019/05/29(水) 19:37:38.55 ID:6ffSzBXc.net
>>722
単純に、
高級オイル→気持ちよく回るため、スピードを出しやすい→回転数up&油温up
安価オイル→気持ちよく回らないため、スピードが出しにくい→回転数down&油温down
結果、同じ走行距離を走ってもトータルの回転数が違ってしまったら、決めつけはできないはず。
まったく同条件(同じスピード、回転数、スロットル開度)で走行しないかぎり、優劣は見いだせないのでは?
安価の鉱物油のほうが、寿命が長いとは到底思えないなぁ

732 :774RR:2019/05/29(水) 19:41:05.61 ID:CX2B+yQd.net
>>723
LIQUI MOLYのMtorbike HDSynth 20W-50 Street 税抜き1? 3600円でも入れとけ これからの季節ならちょうどいい固さだぞ

733 :774RR:2019/05/29(水) 19:44:01.05 ID:zlxPg6Ec.net
オイルなんてホンダのg3~4以外必要ないだろ

734 :774RR:2019/05/29(水) 20:05:12.91 ID:QAnWhKv7.net
nutec zz01 5w-35

735 :774RR:2019/05/29(水) 20:23:05.95 ID:TgomOOTN.net
4輪用オイルを入れてクラッチが滑るか試そうと思うのですが
滑ってるか明確に分かりますか?

736 :774RR:2019/05/29(水) 21:30:20.41 ID:yba/Em2A.net
>>729
尼です(ドメインは自分で追加してね)

/dp/B00N40S8LG

7セグの周囲はケースと隙間があるので防水ボンドでシール必須

737 :774RR:2019/05/29(水) 21:43:51.75 ID:JssSicjT.net
点検を自分は2りんかんで1万でやってるんだけど
みんなどこでやってるか参考までに教えてくれさい
やっぱホンダドリーム?

738 :774RR:2019/05/29(水) 21:48:20.49 ID:qRpE+Z3d.net
ドンダホリーム

739 :774RR:2019/05/29(水) 22:56:17.37 ID:B+LsA2ui.net
>>735
レッツチャレンジ!


俺は絶対やらんけどね。

740 :774RR:2019/05/30(木) 03:27:30.94 ID:/HOEmvp5.net
>>736
あざっす買ってつけてみます
ちょっと調べたけどギアの信号来てるカプラって
左側のカバー全体を完全に取らないと見つけられない(取り出せない)感じですか?
USB取った時に電源は分岐させてあるのでそれさえ取れれば施工はそんな難しくはなさそう

741 :774RR:2019/05/30(木) 05:38:11.64 ID:x2QQ/66U.net
点検とか入金乙だろ
10年ごとにはしても良いかも知れんけど

742 :774RR:2019/05/30(木) 08:36:11.13 ID:AbMqTzjl.net
一年点検だけはやっとかないと保証に関わってくるからな

743 :774RR:2019/05/30(木) 09:07:19.87 ID:zKsCSth8.net
ウチもドリームから1年点検のお知らせハガキ来たわ。ハガキには半日掛かるなんて書いてあったけけど、そんなに掛かんないよね?

744 :774RR:2019/05/30(木) 10:13:22.93 ID:8hbdbij9.net
それぐらいかかるんじゃね?

745 :774RR:2019/05/30(木) 10:22:25.34 ID:un550ndd.net
742のカブの点検だけしかしないって訳じゃなくて、
他の整備やら仕事があるし仕方ないね

746 :774RR:2019/05/30(木) 11:03:43.75 ID:apwPL0el.net
とりあえず1年点検はメーカー保証もあるし買った店に出すわ

747 :774RR:2019/05/30(木) 11:57:40.83 ID:BRue1g4Z.net
ホンダドリームは店舗によって当たり外れがありすぎる
家の近くの大●のドリームは対応糞過ぎて2度と行かない

748 :774RR:2019/05/30(木) 12:22:45.99 ID:9UKBs3gN.net
JA10乗りだけど遠くのホンダ店で安く買ったJA10の初回点検を
近くのドリーム店でやってもらおうとしたらとりあえず16000円で
しっかりした点検を受けないとうちでは面倒見れないと言われた
(オイル交換さえダメ)
まだ半年しかたってないバイクに16000円は普通かけないよ
どこでも同様のサービスを受けられる車のディーラーシステムとは
全然違って困ったな
自分で出来るリヤボックス、風防、ナックルガードはもう終わって
これからキャストホイール化、スプロケ交換、ボアアップなんかの
駆動系の改造を入れたいと思ってたんだけどぱっと見改造に対しても
好意的な店には見えなかったし
改造に対しても好意的な別の店を探索中

749 :774RR:2019/05/30(木) 12:27:00.77 ID:BRue1g4Z.net
ドリームは何店か問い合わせた方がいいよ。そもそもドリームって名前だけ同じだけど全くサービスと料金とかまちまちだから

750 :774RR:2019/05/30(木) 12:28:30.10 ID:4GzmFEbi.net
まあ普通はc125を勧めるよな

751 :774RR:2019/05/30(木) 12:41:51.09 ID:RdrxJXCy.net
なんでC125買わなかったのか

752 :774RR:2019/05/30(木) 14:20:33.35 ID:9UKBs3gN.net
>>748だけど
C125を改造母体にしたほうがよかったんかなあ
いま持ってるMRDのフリーボックス載せるには
リヤキャリアの改造が必要になりそう
風防は元のスタイリングを重視した小さいのしかない
ちなみに自分がJA10につけたのは旭風防のおっきい
風防SPC-19で強力に走行風をブロック
燃料タンクがJA10の4.3に対して3.7に縮んどる
そもそもC125って方向性が違うんじゃないか
金がない貧乏人または金があっても使わない貧乏性向け
バイクのカブをお洒落にしようというスケベ心が、、、

753 :774RR:2019/05/30(木) 14:28:53.20 ID:un550ndd.net
JA10スレかJA48スレで相談した方が良い気がする

754 :774RR:2019/05/30(木) 14:39:26.10 ID:wS03u7+d.net
>>752
それをここで聞くなガイジ
スレタイも読めないのか?

755 :774RR:2019/05/30(木) 14:40:01.15 ID:wS03u7+d.net
中華カブなんて乗ってるアホに言っても無駄か

756 :774RR:2019/05/30(木) 15:18:09.71 ID:RdrxJXCy.net
JA10って中国製のクソゴミじゃん さっさと捨ててc125買うのが一番

757 :774RR:2019/05/30(木) 15:32:06.18 ID:9UKBs3gN.net
中国企業が生産したものは使わないと決めてるけど
中国国内で生産されたものをすべて使わないってのは難しい
iPhoneだって中国で組み立てられてるわけだしシバリきついわ

758 :774RR:2019/05/30(木) 15:50:14.75 ID:0k2oF9oZ.net
今の日本製は大抵が側の組み立てだけだからなぁ

759 :774RR:2019/05/30(木) 15:56:08.91 ID:9UKBs3gN.net
こんなイメージ
スマホの中国製って組み立てだけ中国で部品は世界各国
バイクの日本製って組み立てだけ日本で部品は世界各国

760 :774RR:2019/05/30(木) 17:39:11.08 ID:8vI0a0mw.net
純正チェーンがのびのび〜

761 :774RR:2019/05/30(木) 19:09:35.00 ID:3V+AHm2l.net
1年点検忘れてたけどまあいっか

762 :774RR:2019/05/30(木) 19:17:11.67 ID:fLTd0FUe.net
セルが掛かりにくい以外で調子悪くなることがないからなあ

763 :774RR:2019/05/30(木) 20:46:00.11 ID:W2Gf6Opk.net
原付は初回点検以降は自分でやるもんだと思ってた
1年点検出さないと補償の問題とか有るの?

764 :774RR:2019/05/30(木) 20:59:58.56 ID:5HZ5+VRL.net
点検なんてした事無いわ

765 :774RR:2019/05/30(木) 21:24:16.52 ID:bzh8H9jG.net
一年間点検が一万弱でできるから頼んでるわ

766 :774RR:2019/05/30(木) 21:38:12.03 ID:kyceWyju.net
大通りの信号で右折待ちか~ら~の渡ってギアガチャガチャしてる間に後ろにガン詰めされるぜ★
やはりカブの弱点は初動の遅さにつきるよな

767 :774RR:2019/05/30(木) 21:44:26.83 ID:GFQieZH4.net
一万あったらお肉を食べます

768 :774RR:2019/05/30(木) 21:47:16.23 ID:UZGkVUkT.net
1500キロ走ってもチェーン伸びないんだけど、逆に不安になる

769 :774RR:2019/05/30(木) 21:53:19.71 ID:G7p5Yr60.net
納車してから仕事以外で1週間200キロ走ってるんだけど多いよね?
このペースだと一年間でえらい距離になりそう

770 :774RR:2019/05/30(木) 21:58:39.12 ID:UZGkVUkT.net
>>769
休日しか乗らないけど、1ヶ月で1500キロ走りました

771 :774RR:2019/05/30(木) 22:01:51.75 ID:wORVMqrJ.net
>>770
上がいたとは
デザイン良くて楽しくて走っちゃうんだよなぁ
しかしやはりスピードには限界を感じるが…

772 :774RR:2019/05/30(木) 23:05:05.51 ID:W81oTEaK.net
125ccハイコンプにハイカム入れてスロットルホディとマフラー変えて二次減速比落としたら3速が楽しくなった
4速は幹線道路やバイパスとかでしか使わない本当の意味でODギアになってる

773 :774RR:2019/05/30(木) 23:58:01.92 ID:W81oTEaK.net
そういえばパーツリスト見てるとテールランプに若干変更が入ってる
対策品?

774 :774RR:2019/05/31(金) 00:12:44.80 ID:Hdhcml1I.net
>>763
うちは、一年点検やらないと新車の2年保証がなくなるって言われたわ。ドリームで。

775 :774RR:2019/05/31(金) 00:37:37.30 ID:1sAnsGZk.net
ん?
2年保証は普通のことで、ドリームは定期点検をきちんと受けると、1年延長した3年保証になるんじゃなかったっけ?

776 :774RR:2019/05/31(金) 01:20:44.93 ID:6ub4NOJs.net
自分のはJA42のプロだけど、エアボックスに穴開けて流量を増やしたら、中高速回転でトルクが落ちなくなったので、
メーターの表示通り
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/assets/images/equipment/image-08.png
1速〜30
2速30〜55
3速55〜80
4速80〜
で使うようになりました。80なんて出さないので、4速はほとんど使わなくなりました。

777 :774RR:2019/05/31(金) 07:41:38.76 ID:2BQe23wq.net
>>776
釣られんぞ。

778 :774RR:2019/05/31(金) 09:56:43.62 ID:1XvQg2vS.net
そんなに引っ張らなくても、いいんじゃない?

779 :774RR:2019/05/31(金) 09:58:50.93 ID:z9MP1Szv.net
エアクリーナーボックスに関しては抜けはともかく作りはノーマルが優秀なので手は付けてない
やるならBRD辺りのを入れたいけど、あれでも雨入ったりするらしいね

780 :774RR:2019/05/31(金) 10:36:53.07 ID:TAz8mNsO.net
なんでデフォルトでハザードつけないんだろうね
不便でしょうがないんだが

781 :774RR:2019/05/31(金) 12:36:05.34 ID:lVaIrtOx.net
>>780
どういった場面でハザードを使いたいの?

782 :774RR:2019/05/31(金) 12:55:53.92 ID:HgoNHCaE.net
家にあるカブ以外のバイクはハザード付いてるけど、あんまり使わないな。
他の人がハザード使ってるのもあんまり見ない気がする。

783 :774RR:2019/05/31(金) 13:10:22.91 ID:6n1z29tB.net
車にも乗ってる人はハザード無いと違和感があるけど
バイクにハザードが無いと困る理由は見つからない
いや合流させてくれた車にThank you !する時か?

784 :774RR:2019/05/31(金) 13:10:35.11 ID:F9nX+KJq.net
ノーマルだけど加減速多くて流れの速い幹線道路だと40〜70キロくらいまでは3速入れっぱなし。

785 :774RR:2019/05/31(金) 13:12:49.11 ID:MB5ZBcgK.net
工事現場の信号機で最後尾になったときとか

786 :774RR:2019/05/31(金) 13:15:08.82 ID:6n1z29tB.net
最後尾つながりなら高速で渋滞の最後尾になった時は
みんなハザードつけるのが風習になってるなあ
でもバイクでハザードしてもあまり目立たないから
注意喚起力は低め

787 :774RR:2019/05/31(金) 14:41:12.04 ID:fAwMvmyM.net
>>784
3速で70ってきつくない?
3速って40も越えるとエンジン唸り出すでしょ

788 :774RR:2019/05/31(金) 14:43:38.49 ID:mlV4JyMg.net
>>781
>>783
そうまさにそのサンキューハザードとか
あとは後続に抜かしてほしいときとか、停車してるときとか
まぁとにかく車に乗ってて使うことが多いから不便に感じる

789 :774RR:2019/05/31(金) 14:48:50.63 ID:30B9e1YK.net
折角身体むき出しなんだし手を挙げればいい
停車中は踊ってればいい

790 :774RR:2019/05/31(金) 15:20:56.91 ID:6n1z29tB.net
右左交互にウィンカーを点滅させればなんちゃってハザードにはなる

791 :774RR:2019/05/31(金) 17:47:57.31 ID:ZSu5UPKn.net
ウィンドシールド使ってる人に聞きたいんだがショートとロングならどっちの方が良いと思う?
ショートだとやっぱり防御に物足りないかなぁ?

792 :774RR:2019/05/31(金) 17:52:12.04 ID:Nmw0IYfm.net
ショート使ってるから軽くレビューすると
身長170だと風が当たる境界線が鼻の辺り
シールド無しのメットだと顔に風が集中して辛いかも
逆にベンチレーションがしっかりしてるシールド有りメットだと風抜けが良い
あと肩の上部に少し風を感じる

793 :774RR:2019/05/31(金) 18:12:01.33 ID:iSg9VQqB.net
>>792
おぉありがとうございます。
自分もデザイン見た目的にショートで考えて悩んでるんだけど
機能的にはやはりロングなのかなぁ…これからは虫とかウザいし悩むなぁ
しかし夏場とかはむしろ風感じなくて暑くなったり爽快感無くなったりしないだろうかw

794 :774RR:2019/05/31(金) 18:13:16.80 ID:xDr++Fde.net
ロング使ってるけど
身長次第で、ほぼ無風になるよ
小雨程度なら走ってれば濡れない

180p身長があると、顔に少しあたるがな

795 :774RR:2019/05/31(金) 18:22:23.06 ID:Nmw0IYfm.net
まず服を脱いでタップリ悩んでくださいw

796 :774RR:2019/05/31(金) 18:34:48.50 ID:fAwMvmyM.net
無風なのか。。。。それはそれで少し嫌だな

797 :774RR:2019/05/31(金) 18:49:36.79 ID:lVaIrtOx.net
いくらロングだからって無風なわけないだろ

798 :774RR:2019/05/31(金) 18:51:21.68 ID:L4BzMLPO.net
>180p身長がある
これが一番言いたかったことです

799 :774RR:2019/05/31(金) 18:52:19.65 ID:IJMYnvxv.net
18cmある

800 :774RR:2019/05/31(金) 19:30:32.61 ID:xDr++Fde.net
そら、完全に無風ではないけども
夏も以外に、暑くなくて快適で外せんよ?
虫も体に当たらないしな

801 :774RR:2019/05/31(金) 20:05:26.67 ID:pfwaF3HC.net
デカイスクリーンの雨の日の楽さを知ってしまうと、
もうそれしか使わなくなるよね〜

802 :774RR:2019/05/31(金) 22:19:33.92 ID:fXbeR5Cl.net
ダセェけどもう外せない

803 :774RR:2019/05/31(金) 22:19:37.78 ID:2BQe23wq.net
ミディアム無いのかな

804 :774RR:2019/05/31(金) 22:33:31.20 ID:TON9VFl8.net
純正のロング
身長178cmでシールドの上端と目線がクロスして見辛いのなんの、上端から15cm切ったら見易いけど、風が当たる様になった ロングはちゃんと仕事していたんだな

805 :774RR:2019/05/31(金) 23:16:22.71 ID:ny+Vv8d0.net
>>787
エンジン唸り出してからじゃないと加速が遅くて流れの速い道路は車の流れについていけない 3速70はきついけどまぁ出る

806 :774RR:2019/05/31(金) 23:27:18.76 ID:L4BzMLPO.net
「車の流れ」ってのは罪なヤツやな…
現行の原2で一番動力性能の低いスーパーカブ110にすら流れを遮らないことを要求する

807 :774RR:2019/06/01(土) 07:06:21.91 ID:2KWc4STz.net
>>803
ショート取り付けてミラーアダプタで嵩上げって方法があるよ

808 :774RR:2019/06/01(土) 07:31:47.16 ID:iiq+v6RE.net
>>799
ヤらないか?

809 :774RR:2019/06/01(土) 13:22:20.34 ID:yR41PguX.net
>>779
エアクリボックスに穴を開けてダクトを通すだけなので、変わらなかったら穴を塞ぐか、パーツを取り寄せればいいかと
思って試してみたけど、体感できるほど効果があったので、満足です。
マフラーも武川のキャプトンマフラーに変えてみたけど、こちらは効果は感じられませんでした。(でも、かっこよくなったから良し)

あ、もちろん、パワーの上がった代わりに燃費は落ちましたよ。エンジンオイルをG2 10W-40のせいもあってか
冬の間の燃費はリッターあたり45キロぐらいでした。最近暖かくなったので、50キロを超えだしました。

810 :774RR:2019/06/01(土) 14:29:49.71 ID:od2m9y8U.net
>>809
そういう改造好きですね。
私も90のクリーナーボックスの穴を広げたりしてましたわ。
ヤフオクで流れ出したら落札してやってみます。

811 :774RR:2019/06/01(土) 14:54:41.17 ID:nJoNfKy8.net
プチツー行ったが暑すぎて死んだわ
これからの季節つらいぜ…

812 :774RR:2019/06/01(土) 21:26:38.39 ID:/RacghIz.net
>>773
自分のは500kmほどでソケットがショートしたんだけど関係あるかな

813 :774RR:2019/06/01(土) 22:08:34.36 ID:iY3oQjxb.net
>>806
大型トラックとか本当に速く走れないのは仕方ないけど車でもバイクでもチンタラ走って周りのペース乱してる奴は嫌いだから自分はそうなりたくない

814 :774RR:2019/06/02(日) 07:38:55.74 ID:fOGjfzFp.net
新車買って1年、初めてロング逝ってきました

http://2ch-dc.net/v8/src/1559423423990.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1559423472941.jpg
 

815 :774RR:2019/06/02(日) 10:25:18.32 ID:RbgT1rSy.net
イイね!

816 :774RR:2019/06/02(日) 16:37:25.87 ID:NM/e6Zci.net
>>814
プロってフロント箱こんなにマッチするんや
景色もいいね!

817 :774RR:2019/06/02(日) 16:55:55.91 ID:Hu5Qo62t.net
積載力すごいね

818 :774RR:2019/06/02(日) 17:39:56.40 ID:MGrhjReS.net
箱は正義

819 :774RR:2019/06/02(日) 17:49:50.80 ID:fOGjfzFp.net
>>815-817
上陸初日以外は雨に降られずラッキーでした
1週間分の荷物(食料は現地調達)がすんなり積めてビックリw
前にメイトで使ってたサイドバックも準備しておきましたが不要でした
余裕があったのでキャンプ用椅子まで積んでいきましたが、結局1回も使いませんでしたw
フロントの箱は、斜め前からの強い向風で若干ハンドル振られます
 

820 :774RR:2019/06/02(日) 17:54:39.67 ID:Hu5Qo62t.net
>>819
上陸ってことは羊蹄山ですか?
何泊何日の日程で総走行距離はいかほどですか?

821 :774RR:2019/06/02(日) 18:03:41.89 ID:u0NKJoC4.net
>>814
良い写真だ!

822 :774RR:2019/06/02(日) 18:48:22.66 ID:fOGjfzFp.net
>>820
はい羊蹄山です
新潟からR7自走>青函フェリー、復路は苫小牧-秋田フェリー>R7自走です
1週間の予定でしたが、一昨日夜〜昨日未明に前線が通過するので1日前倒しで帰ってきました
上陸初日は天気予報悪いので、さっさとライハに入って市電1日券で函館市内観光w
翌日からニセコ・洞爺湖・登別で温泉三昧でしたw
道内最終日は雨と追っかけっこで、ギリギリ逃げ切りました
フェリーで前線やり過ごして秋田からはまた晴天でした
走行距離は1600km強で、新潟-青森と秋田-新潟で800kmですので、道内800kmほどしか走ってません
真面目に走んなくてスミマセンw

823 :774RR:2019/06/02(日) 18:49:45.35 ID:1IOrak1r.net
ビッグスロットルに換装して色々リセットしてひたすらアイドリング
結局FIランプの点滅を確認してないんだけどまあいっか

824 :774RR:2019/06/04(火) 11:01:53.34 ID:M/zIp4IA.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8I_rSIVUAI4oNs.jpg  
  
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
   
かんたんに入手できるのでぜひご利用下さい。     

825 :774RR:2019/06/04(火) 11:38:59.58 ID:lhEuNfvl.net
>>824
通報した

826 :774RR:2019/06/04(火) 11:42:00.07 ID:kgcs6ekf.net
ビッグスロットルって良い感じ?
最高速は上がらなくても良いんだけど山の登りで
もう少し余裕が欲しいんだけど有効かな?

827 :774RR:2019/06/04(火) 12:32:12.93 ID:Oyf67kcW.net
>>826
ビッグスロットル単品では燃調がずれてダメだよ
タケガワは大丈夫だと言ってるけど
ノーマルECUの修正が追いついてない感じがする

828 :774RR:2019/06/04(火) 12:54:39.43 ID:5JqaFhmK.net
>>824
600円あざす

829 :774RR:2019/06/04(火) 13:12:47.16 ID:kgcs6ekf.net
そっかー
そんなに甘くはないかー

830 :774RR:2019/06/04(火) 18:39:03.74
JA44新車納入してから5,000キロ
ずっとシフトチェンジが固い…
特にシフトアップ
なんか力を入れてグッ!っと踏み込まないといけない。

前に乗ってたAA01はスコスコだったのに…
これが二段クラッチの弊害なのかね。
クラッチ調整してもらったけどシフトペダルの遊びが減っただけ
もう乗りたくないよ…

831 :774RR:2019/06/04(火) 19:01:55.50 ID:upwpnQC7.net
ビッグスロットルだけ入れてもコスパは悪いと思う
仮に良くなったとしてもたぶんプラセボレベル

832 :774RR:2019/06/04(火) 19:31:23.84 ID:plSmGBfW.net
ブルセラと聞いてやって来ました

833 :774RR:2019/06/04(火) 20:03:44.05 ID:iTMu/7Tj.net
>>829
純正のECUは排ガス規制対策で空燃費が理想空燃費の14.7になるよう補正してる模様
理想空燃費じゃガスが薄くて力が出ないんだよ
坂道対策で
交換部品一つ縛りなら

1、ドライブスプロケを一丁落とす
最高速がいらないならこれが現実的

2、ビッグスロットルじゃなくて
タケガワのサブコンかそれの元になってるエニグマを付けて
坂道を登るときの領域を
空燃費13くらいに補正する
配線はポン付けで簡単だが
サブコンが右サイドカバーに収まらないので
外装を外してバッテリーのある所にサブコンを配置しないといけないのでちとめんどくさいかも

交換部品無しでおすすめは
とにかく痩せる

834 :774RR:2019/06/04(火) 20:27:34.60 ID:ADxceq/9.net
ボアアップが手軽で最も効果的なのでオススメ
今は武川しか選択肢無いけど

835 :774RR:2019/06/04(火) 21:55:45.60 ID:iTMu/7Tj.net
まぁ 自分はあまりにもノーマルが非力だったから
ボアアップ、ビクスロ、サブコン
マフラー
空燃費計、タコメーター
スプロケ
なんかを変えてパワフル化してるけど
ノーマルはノーマルでバランスが取れてるから
そこまで自分で弄れない人はマフラーだけ変えて
気に入った箱をつける程度で納めておくほうがいいと思う

836 :774RR:2019/06/04(火) 22:10:12.44 ID:iTMu/7Tj.net
>>834
ボアアップキットはピストン圧縮比的に
タケガワで2種類
エンデュランスから1種類
の計3種類
あとどこか大手じゃないところで排気量が125ccを越えるのがあったような気がします
圧縮比順には
タケガワハイコンプ>タケガワちょっとハイコンプ>エンデュランス
坂道でトルクが欲しいならエンデュランスが良さげかも
エンデュランスは確かO2センサーから出てる信号を、抵抗挟んだりして騙してるのかな?
空燃費を全域少しだけ濃くする簡易サブコンもあったはず
でも
ビクスロだけでって質問してきた人に
ボアアップが出来る知識と腕前があるとは思えない…

837 :774RR:2019/06/04(火) 23:35:11.06 ID:1gUpM+cV.net
言い出すとキリが無い
そもそもパワーが欲しいならカブに乗ってるのが間違いよね。

838 :774RR:2019/06/04(火) 23:57:57.95 ID:iTMu/7Tj.net
もうちょっとパワーが欲しいと思うくらいで丁度いいんだろうな
ここを あ〜すれば どうなる?
って調べてみたり
妄想するだけでも楽しめる
それを実行するのも楽しめる
でも
結局最後にノーマルの良さってのが残るんだよ

839 :774RR:2019/06/05(水) 00:00:51.57 ID:V67tTHRX.net
趣味、仕事、通勤、通学まで使えるのはすごいよね

シグナスより走りが安定してて満足
ドラムやタイヤで積載が箱だけで不安だったけど今はもうなれた!

840 :774RR:2019/06/05(水) 06:31:22.89 ID:KP9aRS+a.net
>>837
カブが好きだけど非力だねって思う人も居るんですよ。
あなたにとっては理解を超える意味不明な訳の分からない人種かもしれませんが…

841 :774RR:2019/06/05(水) 09:20:50.12 ID:KP1jG6/k.net
パワー不足は100km近い異常な速度で流れてる一般道が
たまにあるからその時だけ感じる

合流方法が高速ライクで信号がないとか見た目が
自動車専用道に見えるとみんな好き勝手に飛ばす
それが100km近い異常な速度で流れてる一般道
カブ110ccの最高速が90km付近だからこれはキツい

842 :774RR:2019/06/05(水) 10:12:23.10 ID:N/aULeif.net
そもそもままチャリみたいなフレームに100`はキツイだろう
ニーグリップ辺りを補強しないと

843 :774RR:2019/06/05(水) 11:46:43.91 ID:2qV6QFuZ.net
空冷6気筒24バルブのCUBXはよ

844 :774RR:2019/06/05(水) 12:19:59.48 ID:0cKrA062.net
元が配達用のビジネスバイクで時速100kmは無茶よ
ホイールベースとかキャスター角とかそんな速度域を想定してないから

845 :774RR:2019/06/05(水) 12:23:47.43 ID:GRV3Kxmx.net
所詮カブなので道路の端を走らないとね
先頭行くなんて自殺行為やね
経路設計も原付と同じ視点で考えよう

846 :774RR:2019/06/05(水) 14:11:24.37 ID:dONkJbL6.net
自分が海を見に行きたくなった時に使用する国道に
2~3kmだと思うけど異常に流れの早い区間がある
片側二車線で早い時は左車線80km右車線100km
ぐらいかな

847 :774RR:2019/06/05(水) 14:46:03.71 ID:MHkVhWv3.net
富山県内の8号線は狂ってる

848 :774RR:2019/06/05(水) 16:48:52.58 ID:trgybjI3.net
壊れたら角目から乗り換えようかなと思ってるけど全く壊れる気配がしない

849 :774RR:2019/06/05(水) 17:08:54.25 ID:GKrCzXwW.net
岡山の方の2号線もやばかったな

850 :774RR:2019/06/05(水) 18:48:55.35 ID:H1W8PiL3.net
速いところはホント速いからね
ボアアップして二次変速比下げたとは言えしょせんカブなんで第1車線オンリーだけど
流石にずっと7000回転付近キープするのはエンジンちゃんがかわいそうなので

851 :774RR:2019/06/05(水) 18:53:45.71 ID:A2FWE8lp.net
流れに乗れるから
流れに乗っても捕まらないから
50ccじゃなくて110ccにしたわけだから
流れに乗るのは必然
左端をチョロチョロ走る横を車が高速で
抜いてくなんてこわくて耐えられん

852 :774RR:2019/06/05(水) 19:01:30.93 ID:A2FWE8lp.net
ちなみに
流れ乗り運転で一番こわいのは信号待ちで最後尾になった時
後ろから近づいてくる大型車がちゃんと止まるかどうか
大型車が完全に止まるまでずっとバックミラーをにらみ続ける
こういう時だけすりぬけして最後尾を避けたほうがいいのかな

853 :774RR:2019/06/05(水) 19:10:08.67 ID:H1W8PiL3.net
好きに乗れば良いと思うよ

854 :774RR:2019/06/05(水) 20:00:27.54 ID:NGflAO7R.net
そうだね。
好きに乗れば良いよ。

855 :774RR:2019/06/05(水) 20:36:24.70 ID:3Uvrxvjb.net
結局110ccの排気量にしては
パワー不足なんだよなぁ

856 :774RR:2019/06/05(水) 20:55:05.26 ID:d+O9Y0uF.net
昔に比べボディが重くなってるんだろうな

857 :774RR:2019/06/05(水) 21:17:27.23 ID:dNKGufCM.net
今日も60qで15号走ってたら、
FIAT500に左側(左折レーン)から抜かれたよ

858 :774RR:2019/06/05(水) 21:21:59.82 ID:A2FWE8lp.net
寒いからってレッグシールドに足が隠れるように乗ると
抜かれやすいけどガニ股でオラついてるように乗ると
抜かれない
気のせいか?

859 :774RR:2019/06/05(水) 22:09:54.24 ID:VqtlUAeU.net
背中に龍の絵が入ったジャンバー着れば完璧

860 :774RR:2019/06/05(水) 22:29:08.31 ID:A2FWE8lp.net
巨大リヤボックス装着してるからそれに龍のシール貼ろうかな

861 :774RR:2019/06/05(水) 22:41:02.49 ID:H+WUuiB/.net
俺の話を聞けェ〜

862 :774RR:2019/06/05(水) 22:48:11.46 ID:+0ykQyRw.net
>>861
聞いてやるから話せよ、面白いんだろうな?

863 :774RR:2019/06/05(水) 22:59:50.98 ID:dNKGufCM.net
2分だけでもいい〜

864 :774RR:2019/06/05(水) 23:23:56.98 ID:DfjfOSUH.net
>>847
昔なら流れが100位の時もあったけど今は速くて70km、遅けりゃ50kmくらいの流れの時もあるよ。

865 :774RR:2019/06/06(木) 00:24:47.22 ID:+nVBocbJ.net
一般道なのにこの車の流れおかしいでしょうってとこは時々ある

866 :774RR:2019/06/06(木) 07:52:11.50 ID:9YqWx2IJ.net
おまえらの最高速なんかおれのハヤブサの1速だけで超えられるゼ

867 :774RR:2019/06/06(木) 07:53:56.83 ID:E8QBTZkU.net
で?

868 :774RR:2019/06/06(木) 08:02:31.33 ID:pdhZYAXy.net
人と張り合わない大人いや
人と張り合う元気もない老人の
乗り物それがカブ

869 :774RR:2019/06/06(木) 08:18:29.33 ID:W4utegi9.net
張り合っても仕方ないしね
自分が気持ちよく走れたらそれでもいいもんね

870 :774RR:2019/06/06(木) 08:25:36.99 ID:pdhZYAXy.net
それに長距離走るのは中・大型バイクか車でカブは近距離
移動用セカンド○○にしてる人も多い気がするんだけどなあ

871 :774RR:2019/06/06(木) 09:06:36.42 ID:KtkCCYZe.net
>>870
俺もちょい乗りと通勤用だわ。だから快適装備の類は全く付けてない。
ツーリングは別のバイクで行く。

872 :774RR:2019/06/06(木) 09:10:29.99 ID:duHEPQLG.net
ボニーブルー契約しました
よろしくお願いします
ワクワクがとまらん

873 :774RR:2019/06/06(木) 10:12:47.42 ID:VSoXFBn3.net
いま注文していつ手元に届くんだろう。どこも在庫切れな感じだよね。

874 :774RR:2019/06/06(木) 10:44:39.37 ID:TlLshuC/.net
バックオーダーすごいのかな?
カブ人気やばいね

875 :774RR:2019/06/06(木) 11:54:22.59 ID:E0zHMnPy.net
昭和のポンコツです

876 :774RR:2019/06/06(木) 12:45:25.20 ID:pdhZYAXy.net
昭和の妖怪です

877 :774RR:2019/06/06(木) 14:07:08.97 ID:s/WC8ekR.net
c125がしっくり来なかったので110にするわ
これからよろすく!w

878 :774RR:2019/06/06(木) 15:31:34.14 ID:U3OD4gGd.net
中古で走行2000kmで165000円(乗出し18万位)だと買いですか
カブにどうしても慣れなくてすぐ買い換えたものらしいですが

879 :774RR:2019/06/06(木) 15:43:30.94 ID:E0zHMnPy.net
カブがそもそも買いかどうかを…

880 :774RR:2019/06/06(木) 15:44:01.54 ID:jWAX2rdb.net
買っても良いと思うよ

881 :774RR:2019/06/06(木) 15:58:01.88 ID:h6KPXikq.net
アドレスv125sから乗り換えなんだが通勤で使わなくなったからのんびり走れるやつを買おうかなと。

882 :774RR:2019/06/06(木) 16:41:35.54 ID:E8QBTZkU.net
>>877
どのへんがしっくりこなかったの?

883 :774RR:2019/06/06(木) 16:49:34.94 ID:h6KPXikq.net
>>882
シートが高い割にハンドルが低いのと乗った瞬間ズングリずっしり感が気になった
バイクの上に乗る、という感覚なんだよな

884 :774RR:2019/06/06(木) 18:06:38.02 ID:Bb7rhefB.net
いつも思うんだけどオイルって何で指定の規定量入れるとちょい入れすぎになるの?
あとメインスタンドってセンタースタンドのことですよね?

885 :774RR:2019/06/06(木) 18:11:02.06 ID:h6KPXikq.net
>>884
抜けきれてないだけでは?

886 :774RR:2019/06/06(木) 18:52:58.57 ID:78+BUH5q.net
これは0.8gが適量

887 :774RR:2019/06/06(木) 20:22:59.05 ID:TlLshuC/.net
>>878
その金額なら安いね。
冷やかしで買い取り査定だしたときに18万ついたし。

888 :774RR:2019/06/06(木) 20:26:45.32 ID:t1+SFfgB.net
>>884
抜けきれてないかもね
不安なら抜いた量をいれてやるといいよ
目安程度だと思って気楽に

オイル交換直後でアイドリングしてる時にマフラーからの水はビビるね
場所的にドレンから漏れてるかと思ったわ!

889 :774RR:2019/06/06(木) 20:58:24.59 ID:PJQNP7SZ.net
>>814
前箱のサイズは?
どこの何ていう商品?

890 :774RR:2019/06/06(木) 20:58:35.54 ID:EbGDDMs7.net
ある程度温めてからの方がオイルは抜けやすいぞ
キックを回してやると中に残ってるのが結構抜け落ちてくれる

891 :774RR:2019/06/06(木) 21:00:31.08 ID:vuguoP4B.net
>>890
これってオイルが不足した状態でエンジンが動く事になりそうだけど、問題ないものなの?

892 :774RR:2019/06/06(木) 21:13:44.82 ID:78+BUH5q.net
>>889
これホムセン箱でしょ
つうかja44じゃないしスレチにも程がある

893 :774RR:2019/06/06(木) 21:14:06.16 ID:0K5X5EbV.net
オイル抜いて何ヶ月も放置したならともかく
油膜は残ってるからなんの問題もない
もちろんキーOFFの状態でだぞ

894 :774RR:2019/06/06(木) 22:13:31.18 ID:NwUsB1Jt.net
>>889
>>552

>>892
>>1のテンプレにあるように、プロもここでOKよ

895 :774RR:2019/06/06(木) 22:40:03.14 ID:Xkrdez8Z.net
プロはクロスと同じぐらいまるっきりの別物だからプロスレ立てろよ

896 :774RR:2019/06/06(木) 22:46:28.45 ID:UnvExw5z.net
じゃあMDも立てて

897 :774RR:2019/06/06(木) 22:58:05.51 ID:pdhZYAXy.net
ス−パーカブ総合スレも必要だろう
原付一種二種に分けたほうがいいかな

898 :774RR:2019/06/07(金) 07:16:35.23 ID:Z0kqFR9P.net
>>852
教習所でその状況は追突されたら死ぬから特に天気悪い時とか夜は脇に避けといたほうがいいって言われた

899 :774RR:2019/06/07(金) 07:17:00.67 ID:0DUZlnze.net
>>897
カブ50スレは過疎ってるよ

900 :774RR:2019/06/07(金) 08:41:41.78 ID:WuOTeDQA.net
ほんとうに機種ごとに分けるのが必要なのは駆動系の改造とメンテで
風防の大きさをどれにしようかとかリヤボックスをどうするかとかは
カブのほとんどの機種に共通の話題であることはたしかだ
道とかツーリングの話になると地域で分けるってのも必要かもしれない
関東に住んでるとむかーしむかし車で一度は通ったことありそうな
富山の何号線の車の流れとか言われてもチンプンカンプン

901 :774RR:2019/06/07(金) 08:52:15.02 ID:qIf2DUj+.net
ならスーパーカブパーツ相談総合スレとかでいいんじゃね?

902 :774RR:2019/06/07(金) 15:26:46.78 ID:Z0kqFR9P.net
プロとか郵政じゃないカブ50の新型はまだ1回しか見たことない
ほとんど110と一緒だけどタイヤ細い

903 :774RR:2019/06/07(金) 16:04:23.92 ID:Rt7anJD1.net
今年は雨の日多いらしいから残念だな

904 :774RR:2019/06/07(金) 22:36:05.19 ID:kmsHcJuj.net
雨降っても今日もカブ通勤
ノーマルECUって賢かったんだな
どんなに湿度が高くても空燃比14.7に補正かけてくれてた
ボアアップしてビクスロ入れてサブコンで調整してる身としては
やはりノーマルはいいぞ

905 :774RR:2019/06/07(金) 22:50:36.60 ID:ep5bmOuh.net
そんな当たり前のこと言われても…

906 :774RR:2019/06/08(土) 00:48:26.49 ID:/6u6Wdb7.net
製造元のメーカーが一番技術力あるんだからあたりまえ

907 :774RR:2019/06/08(土) 10:19:55.24 ID:hYD6w9Yw.net
>ボアアップして
のくだりを自慢したかったに10000ペリカ

908 :774RR:2019/06/08(土) 10:25:36.28 ID:QSqbPSK5.net
ともだちならあたりまえ

909 :774RR:2019/06/08(土) 10:32:38.77 ID:8f4FMTk7.net
>>907
もしかするとA/F計付けてる辺りを自慢してるのかもしれない

910 :774RR:2019/06/08(土) 10:44:15.78 ID:QSqbPSK5.net
ターボタイマーつけようぜ

911 :774RR:2019/06/08(土) 10:56:02.84 ID:SxHQPTIO.net
自転車のタイヤ交換したことあればカブのも交換できますか?

912 :774RR:2019/06/08(土) 11:09:24.56 ID:l2NI/ayi.net
自転車のタイヤ交換した事ない俺に出来るんだから大丈夫

913 :774RR:2019/06/08(土) 11:11:20.13 ID:pftolt1N.net
>>911
出来ますん
原理は同じで少し硬い、タイヤレバー必須ビードワックスも有った方が楽

914 :774RR:2019/06/08(土) 11:14:39.80 ID:MRGfHeB/.net
琵琶湖いってくる
いままで近所ばかりで、片道100km以上は初

915 :774RR:2019/06/08(土) 11:27:16.47 ID:/952/u/l.net
>>914
雨で滑るぞキヲツケロヨ

916 :774RR:2019/06/08(土) 11:55:57.33 ID:MRGfHeB/.net
>>915
ほんとだ
少し雨にあたるかもしれない
ありがとう
一泊の荷造り(安宿)と釣り具、空気チェックおえたので行ってきます

917 :774RR:2019/06/08(土) 12:00:36.03 ID:2Iyxr+Yg.net
そう言えば琵琶湖ってカブで釣りに来てる人多いな
ブラックバス目当てで釣った魚を持って帰らないからかな?

918 :774RR:2019/06/08(土) 12:02:05.52 ID:MRGfHeB/.net
>>915
ほんとだ
少し雨にあたるかもしれない
ありがとう
一泊の荷造り(安宿)と釣り具、空気チェックおえたので行ってきます

919 :774RR:2019/06/08(土) 12:03:55.77 ID:MRGfHeB/.net
間違えて同じレスしてしまった
>>917
そうなのね
私はブラックバス目当てではないけどカブにすれ違うかもね

920 :774RR:2019/06/08(土) 12:21:25.17 ID:QKVwrpHa.net
スーパーカブって書類入れるところが無くない?
自賠責と登録証リュックに入れてるんだけどめんどくさい…

921 :774RR:2019/06/08(土) 12:32:54.27 ID:VSlxGNA/.net
書類をジップロックに入れてサイドカバーの中に放り込んどけYO!

922 :774RR:2019/06/08(土) 12:49:26.07 ID:+MVgPbEc.net
>>920
そんなこと言うカブ乗り初めて見たわ

923 :774RR:2019/06/08(土) 12:56:40.04 ID:e2Snbv2N.net
サイドカバーってどうやって外すの?

924 :774RR:2019/06/08(土) 12:58:27.13 ID:gdSZ+Hb8.net
>>914
シュノーケル代わりにチクワ持ってけ

925 :774RR:2019/06/08(土) 14:02:05.00 ID:/ycf/3rs.net
関東だけどちょっと晴れてきた
スーパーカブでパトロール(何の意味も目的もなく走ること)に
行こうかな

926 :774RR:2019/06/08(土) 14:31:59.83 ID:Y2VpiAJC.net
新車契約してきますた!w
色はデニムブルーメタリック

927 :774RR:2019/06/08(土) 15:14:01.02 ID:Jrw+YO1K.net
買うと新型が出るから怖い。

928 :774RR:2019/06/08(土) 15:14:50.50 ID:+MVgPbEc.net
>>923
そんなこと言うカブ乗り初めて見たわ〜

929 :774RR:2019/06/08(土) 15:29:45.21 ID:e2Snbv2N.net
>>928
せやろ〜

ググるか

930 :774RR:2019/06/09(日) 00:08:19.92 ID:RtUmWdIV.net
確か自賠責の証書って紛失したら再発行できないんだよね?
盗まれたらどうすんの?
バイクに入れない方が良くない?

931 :774RR:2019/06/09(日) 00:17:49.28 ID:13GrxcHC.net
コピー積んどきゃいいよ

932 :774RR:2019/06/09(日) 00:42:09.45 ID:3gg+ef/N.net
>>930
普通に再発行できる定期

933 :774RR:2019/06/09(日) 00:42:34.25 ID:n5x4SHrC.net
再発行できるよ
代理店(バイク屋)では出来ないけど加入してる保険屋の営業所でできる

934 :774RR:2019/06/09(日) 00:57:41.67 ID:xQz+c/iV.net
自賠責証盗んでどうすんの、加入者の名前書いてあるのに

935 :774RR:2019/06/09(日) 06:30:59.89
知ってた?素カブとクロスはリアステップの位置が違うよ。
クロスのマフラー流用したら干渉する…

936 :774RR:2019/06/09(日) 06:05:21.93 ID:DM7K8PR+.net
保険証を入れておくのは、おまわりさんに見せてと言われたら見せれるように入れるんだよね
だったらスマホに保険証の写真を撮って見せるのじゃダメなのかな?

937 :774RR:2019/06/09(日) 09:32:16.07
グリント納車! JA10からの乗り換え。
すごい進化ですね!エンジンなんてフィルタが付いただけと
思っていたら全然別物?? ウルトラスムーズで回り方が軽くて気持ちいい!
ミッションなんて最初からアタリがついているような入り方!
内部を相当いじってるね。
ホンダの開発陣はいい仕事をした! 感動した!

938 :774RR:2019/06/09(日) 09:00:50.52 ID:RtUmWdIV.net
>>934
バイクに証書入れてたらバイク盗まれた時に一緒に持っていかれるから入れない方がいいだろってこと言ったつもりなんだけど
少しは想像力つけてください

939 :774RR:2019/06/09(日) 09:07:01.71 ID:XKhW/NaB.net
そういえば自分の友人は自賠責1年残ってる軽自動車を個人売買で売却する時に自賠責証書をなくしたことに気づいて再発行を求めたらできないと言われて結局車検なしで売ったって言ってたな

940 :774RR:2019/06/09(日) 09:40:51.05 ID:dWh73rFm.net
https://clicccar.com/2017/03/28/457973/

この話はどうなっちゃんたんだろ?
もっとも郵政限定なら、入手できないかもだが

941 :774RR:2019/06/09(日) 10:12:27.81 ID:visvx/ko.net
郵便局で導入するにしてもバッテリーの航続可能距離の関係上マンション密集地くらいしか利用用途ないだろうね
住宅地のように停車発進をひたすら繰り返す地域や移動距離がある田舎、渋滞に巻き込まれる地域じゃ話にならん
1回の充電で100キロ走行でき急速充電で1時間で8割以上かフル充電できるなら導入が進むだろうけど

942 :774RR:2019/06/09(日) 10:30:06.86 ID:dWh73rFm.net
>>941
あれはあれで弱点があるんだな。
丈夫だからいいかな〜と単純に考えていたが
勉強になったよ

943 :774RR:2019/06/09(日) 10:42:56.63 ID:dySU5jBa.net
バッテリーが簡単に交換できればそこそこ使えないか?
電動アシスト自転車レベルではずせるとよさそうだけど
  
一般販売された場合、バッテリーをはずして室内で充電できるなら個人的には買いたいかな
家の外にコンセントないよ

944 :774RR:2019/06/09(日) 10:51:55.05 ID:IWpP4TcR.net
日本は完全に出遅れた
台湾のKYMCOが一昨年欧州で電動小型バイクの個人用と商用の発表をしてインフラ含めもうスタートしてる
去年はスーパースポーツモデルまで発表

配達電動バイクの見過ごされがちなメリットの一つに、騒音も排ガスもないため拠点倉庫内に入っていくことにデメリットが発生せず、
屋外に面した積み込みヤードへの荷物の移動や人が不必要になり同時に荷物の損傷も減ることが挙げられる

KYMCOはBMWにバイクを供給もしてる、台湾のライバルバイクメーカーSYMはピアジオグループに
中国での電動バイク普及も急速に伸びていて普通のオバチャンがごく普通に乗っているほど
電動化について日本はホンダが頑張ってはいるが、この先日本4メーカーの世界バイクシェアは減っていくかもしれん

945 :774RR:2019/06/09(日) 10:54:26.07 ID:IWpP4TcR.net
あーちなみに
日本にも台湾の電動バイクは既に入ってきていてレンタルで俺らでも乗れる
かなりの加速と最高速らしい
https://www.qab.co.jp/news/wp-content/uploads/2018/03/18-03-20-qq02.jpg

946 :774RR:2019/06/09(日) 11:11:44.00 ID:dWh73rFm.net
>>945
バイアス入っているかもしれんが、台湾製はちょっと・・・
(機械としての信頼性はどんな感じ?)
HONDAに頑張ってほしいわ

947 :774RR:2019/06/09(日) 11:16:14.24 ID:13GrxcHC.net
統一規格バッテリーセルでユニット交換式
ガソスタにセル交換スタンドが併設
航続距離が300kmくらい
になったら一気に普及すると思うよ

948 :774RR:2019/06/09(日) 11:21:11.83 ID:dWh73rFm.net
https://blog.evsmart.net/ev-news/kawasaki-suzuki-honda-yamaha-battery-swap/

ようやく団結しようとしているのかな・・・

949 :774RR:2019/06/09(日) 11:21:17.48 ID:IWpP4TcR.net
台湾原二を一台乗ってる
日本メーカーと比べると樹脂(カウルやゴムなど)が弱く劣化が早い
機械としては全く文句なし
日本で乗るには正規輸入販売代理店状況が悲惨なのでお勧めしない

スクーター大好き国イタリアでの去年一年間の新車販売数
・2018年スクーター販売台数
1位 HONDA 39,208台
2位 PIAGGIO 33,772台
3位 KYMCO 22,855台
4位 YAMAHA 15,982台
http://www.p38.jp/archives/4317
(前述したがピアジオはSYMが供給してる車種も含んでる)

950 :774RR:2019/06/09(日) 11:29:07.94 ID:dWh73rFm.net
>>949
知らなったが、2輪はスクーターに特化しているんだな。
なるほど

951 :774RR:2019/06/09(日) 11:48:48.40 ID:z3pQM0v6.net
>>944
gororoはバイクはおまけで
目的はバッテリー定額貸し出しビジネスが本命
バイクは仕方なくだしてるかんじ
だから台湾ではヤマハと手を組んだし

日本ではホンダヤマハスズキが手を組んで
交換式バッテリーの共有化して対抗するとか

952 :774RR:2019/06/09(日) 12:07:37.23 ID:dWh73rFm.net
>>951
なるほど、そういう裏か

953 :774RR:2019/06/09(日) 13:06:01.58 ID:emikklHW.net
>>949
イタリアそんなにスクーター人気なのか
気候的には合ってるだろうけど石畳とか多そうだし不思議だ
まさか某休日の影響?

954 :774RR:2019/06/09(日) 13:06:28.02 ID:n5x4SHrC.net
九州くらいの国土面積でしかも都市部に一極集中
車の数が少なく交通インフラも脆弱なスクーター天国通り越してスクーター地獄の台湾と
日本を比べても意味がない

955 :774RR:2019/06/09(日) 13:07:11.29 ID:n5x4SHrC.net
>>953
万年不景気とどうにもならん失業率の高さの結果

956 :774RR:2019/06/09(日) 13:11:24.37 ID:emikklHW.net
>>955
要は金が無いと

957 :774RR:2019/06/09(日) 13:11:55.36 ID:IWpP4TcR.net
ライバル企業であるgogoroがヤマハと組むのは日本企業的には”仕方なく”のように思えるが台湾バイク企業的には至極普通のこと

奇妙に思えるだろうが、全ての台湾バイク企業は部品製造などで子会社を作らない、以前から今現在もあえて作らない、系列会社がない、当然天下りもないw
よって全てのバイクメーカーはライバルであると同時に技術や部品を共有(!)している並列の同胞でもある
政府の後押しも一企業に偏ることがないのでどの企業も国民も国のリソース投入を支持する

また部品製造企業や新規企業が新たに参入してくるのを防ぐこともなく歓迎する、新しいジャンルへの挑戦も応援する
それが電動バイクのgogoroであったり、以前は4輪バギージャンルへ部品製造企業が参入したり
結果的に利益は自社や自国に巡ってくるのだから

台湾バイクメーカートップ3はKYMCO、SYM、台湾ヤマハが長年横並び、台湾ヤマハは当然日本のヤマハの子会社
新規参入企業のgogoroはgogoroで利益を出し、老舗の台湾ヤマハは台湾ヤマハで利益を出す、それは全バイク企業にとってとても良いこと
”仕方なく”じゃない

gogoroとヤマハの元ソース
https://www.newmobility.global/future-transportation/yamaha-developing-battery-swapping-electric-scooters-taiwans-gogoro/

958 :774RR:2019/06/09(日) 13:26:01.09 ID:n5x4SHrC.net
台湾は平均所得を基準にするとガソリンが高い
日本の1.5倍くらいになる
だから多少不便でも電動スクーターが入り込む余地があるってだけ

959 :774RR:2019/06/09(日) 14:05:20.22 ID:8NCGzZ61.net
gogoro少し調べてみたら
モーターで動かすほうが馬力は出てて速いんだな
回生ブレーキとかスマホ連携とか
思ってたよりハイテクで意外だった
電池で動くから排気ガスは出ないけど
元は火力発電で化石燃料を燃やして得た電力
燃料消費率的には50ccカブのリッター100km(30km/h定地燃費)のほうがまだ環境に優しい
航続距離と燃料消費率が良くなれば
一気に電気スクーターは普及する予感がした

960 :774RR:2019/06/09(日) 14:20:10.96 ID:55wDC7zv.net
そのスレ違いの話まだ続けるの?

961 :774RR:2019/06/09(日) 14:57:37.53 ID:dWh73rFm.net
上のリンクの電動カブのデザインが秀逸だったので、つい・・・

962 :774RR:2019/06/09(日) 15:09:39.10 ID:6KfhGAmZ.net
急にスレが伸びてると思ったらなにこれ…

963 :774RR:2019/06/09(日) 16:29:59.78 ID:8NCGzZ61.net
文句言う奴は
自分から何かネタ出せよ〜

964 :774RR:2019/06/09(日) 16:35:36.57 ID:Fm0JyGKN.net
やっぱ国民車カブを産み出したホンダさんには是非電動カブを出してほしいな

965 :774RR:2019/06/09(日) 18:52:13.81 ID:2/xx9ZKp.net
>>955
そのうち日本も雪振らない地域がそうなるな

966 :774RR:2019/06/09(日) 20:14:10.76 ID:VBtQWq3w.net
カブは近距離移動の乗り物だから電動もありかもね
でも形的にはバッテリー乗らなそうだからスクーター実際はスクーターの方がいいかもね

ところで50にグレーがあるらしいけど全然見ないな
ホントはグレー欲しいくらいにいい色だと思うんだけど

967 :774RR:2019/06/09(日) 20:18:32.52 ID:3gg+ef/N.net
今日もカブ乗り回してきたがやはり街中で見るとatのスクーターは楽そうに見えるよ
特に発進から加速までが

968 :774RR:2019/06/09(日) 20:31:21.38 ID:uvGDOsYV.net
リアサスをYSSのに交換したんだけど、やって良かったわ。
高速域でもハンドルぶれないし、段差での突き上げも緩和されて腰が楽
純正は重量物積載前提のサスなんだなっと再確認させられた

969 :774RR:2019/06/09(日) 20:35:49.59 ID:3gg+ef/N.net
ノーマル状態だと60キロ辺りでハンドルとかにスゲー振動ない?俺のだけ?

970 :774RR:2019/06/09(日) 20:41:04.11 ID:a82K42Jz.net
それで普通かと
きになるならスプロケ1丁あげるとましになるかも

971 :774RR:2019/06/09(日) 20:50:10.32 ID:3gg+ef/N.net
>>970
ありがとう
スプロケ考えてみる

972 :774RR:2019/06/09(日) 22:10:38.52 ID:9n/cz2qG.net
>>969
バイク専用グローブ付けるだけで気にならないレベルになるぞ
コミネとかの6000円程度の安いやつで充分

973 :774RR:2019/06/10(月) 01:52:13.89 ID:5ja10FIX.net
グローブの問題じゃない
中高速域の振動はJA07からの仕様

974 :774RR:2019/06/10(月) 07:10:35.18 ID:TaDzP8uW.net
ハンドルウェイトが日によって特定のエンジン回転数で携帯のバイブくらいの勢いで共振したりしなかったりする

975 :774RR:2019/06/10(月) 08:00:35.09 ID:Ju/CLyLz.net
緩んででいるかはじめから馬鹿になっているかだな
でもカブにはシングルの構造上振動は付き物

976 :774RR:2019/06/10(月) 08:53:07.08 ID:fu8QC3cE.net
オカルトな方法だけどゾイル入れたら振動が改善したな

977 :774RR:2019/06/10(月) 09:56:52.65 ID:e0vTBA2O.net
カブは振動しすぎ
ミラーに映ってるのが何なのか振動で分からんし

978 :774RR:2019/06/10(月) 10:00:02.84 ID:JXxfhR5z.net
流石にそれはないな

979 :774RR:2019/06/10(月) 10:24:32.08 ID:SGHNR7VW.net
>>977
それって信号待ちでハンドルから手を離してる時の話だよね

980 :774RR:2019/06/10(月) 11:08:13.25 ID:EZrgRI3W.net
丸型ミラーはブレるよ、プロに付いてる四角いやつは全然問題ない

981 :774RR:2019/06/10(月) 13:21:07.34 ID:wvkgqX/g.net
それでも振動すくない方じゃないですかー
文句垂れて道の駅の面倒な盆栽おじさんになっちゃいますよ
それでもカブお好きなんでしょー

エンジンからの壊れそうな振動じゃなきから良いかと!

982 :774RR:2019/06/10(月) 16:20:25.08 ID:E50siEmn.net
少なくはなきけどまあこれも味よね
不都合は味と思わないと…

983 :774RR:2019/06/10(月) 18:08:23.94 ID:C0LOv3/F.net
よきとかなきとか、流行ってるのか

984 :774RR:2019/06/10(月) 18:15:01.71 ID:p70D0iHO.net
シリンダーが寝てるからまだマシなんだろ? 縦だと もっと凄いのかな?

985 :774RR:2019/06/10(月) 19:29:12.52 ID:UDdUgauG.net
>>976
ZOILがオカルトて

986 :774RR:2019/06/10(月) 19:32:18.30 ID:4c4ZAaa9.net
オカルトと言うよりはプラシーボだね

987 :774RR:2019/06/10(月) 19:53:38.93 ID:UDdUgauG.net
プラシーボて

988 :774RR:2019/06/10(月) 19:55:29.45 ID:D4/YCu7a.net
ピロシーキ

989 :774RR:2019/06/10(月) 20:54:40.83 ID:i+wm/Zn2.net
4000kmくらい走ったらミラー振動が減った。
あと、旭風防ショートの、左右のL型金具をステーでつないだらさらに振動が減った。
見た目が微妙になるけど、風防に隠れてそれほど目立たない。
ホームセンターで500円程度で売っているステーね。

990 :774RR:2019/06/10(月) 20:58:42.98 ID:AW3e9zge.net
ノーマルカブをガリガリにして改造してるのあるけど何がかっこいいんだあれ
糞ださいんたけどおっさんたちはあれがイカしてると思ってるのか?
よくインスタとかに載せてるけどほんとダサイ

991 :774RR:2019/06/10(月) 21:14:45.04 ID:gXY0hsUu.net
わからない自慢はいいから

992 :774RR:2019/06/10(月) 21:14:52.49 ID:cfyDH0Pq.net
趣味趣向は人それぞれよ
ドノーマル派だって濃淡があるしカスタム派だって着目点の違いで無数に別れる
気に入らないなら無視するか許容するかしないとこの先辛そうだね

993 :774RR:2019/06/10(月) 21:20:18.33 ID:zBvrI4qm.net
いや普通にダサいわ

994 :774RR:2019/06/10(月) 21:37:41.93 ID:UDdUgauG.net
見た目をいかにノーマルのままカスタムするかが通

995 :774RR:2019/06/10(月) 21:41:35.76 ID:d7LXj+E5.net
ダサいとかダサくないとかいう以前にあんなもんで公道走らないで欲しい

996 :774RR:2019/06/10(月) 21:47:05.15 ID:eKYgSoox.net
カブは十人十色

997 :774RR:2019/06/10(月) 21:58:18.25 ID:BSncydi4.net
ダサい言われるのはご褒美

998 :774RR:2019/06/10(月) 22:09:12.56 ID:sSQfJyX9.net
夏になるし、
オイル交換の時に固めで、10w-50入れたら
ハンドルに来る振動がマイルドになったよ、振動のカドが取れた感じ
なお、燃費は60km/L超えてるから夏場はこの硬さでいく予定

999 :774RR:2019/06/10(月) 22:12:15.58 ID:p70D0iHO.net
スパシーバ効果だな

1000 :774RR:2019/06/10(月) 22:30:04.10 ID:cmubI3dK.net
>>994
このくらいやりたいが、だめ?
https://uncrate.com/jp/article/k-speed-honda-super-power-cub/

1001 :774RR:2019/06/10(月) 22:51:18.65 ID:lokHAGFx.net
ハラショー!

1002 :774RR:2019/06/10(月) 23:04:53.96 ID:cmubI3dK.net
https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1812/18/l_nt_181218supercubcustom01.jpg
これもいいなと思ったら、同じショップか

1003 :774RR:2019/06/11(火) 00:22:09.53 ID:JdCGeFvL.net
>>989
振動減りましたか。
どんなステーなのか画像お願いできますか?

1004 :774RR:2019/06/11(火) 06:24:39.61
振動? うちのカブは気になる振動は出ないな。
スゲー スムーズだけど?
80まできれいにふけあがるよ。
ミラーも見える。

1005 :774RR:2019/06/11(火) 13:02:36.70 ID:rdRECYyC.net
次スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part12【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560225305/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200