2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part11【JA44】

1 :774RR:2019/03/30(土) 12:48:59.71 ID:qRkYRJqr.net
1774RR2019/01/03(木) 18:33:40.94ID:PxJVmTk5>>8

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1546508020/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください

542 :774RR:2019/05/11(土) 00:10:08.35 ID:UkEWySOq.net
前カゴ、キャンプの時の食料買い出し時に便利

543 :774RR:2019/05/11(土) 00:15:59.49 ID:WAB54/si.net
前カゴ人気無いんだな。後ろの箱無くてもいいから純正の小さい前カゴ絶対ほしいわ。

544 :774RR:2019/05/11(土) 01:36:26.84 ID:MR/tGrRY.net
昔自転車につけてた畳める横かごって今はないのかな?

545 :774RR:2019/05/11(土) 01:45:27.59 ID:uH34jJ2e.net
>>530
JA10プロ乗りだけど、積載性重視で、C70から乗り換えた。
前カゴに荷物乗せてもヘッドライトを邪魔しないし、カゴはフレームマウントだから、荷物を乗せてもハンドルは重くならず快適。
「メリットがわからん」事が分からん。

546 :774RR:2019/05/11(土) 01:53:16.46 ID:xzuvS080.net
>>544
ヤフオクで見たような覚えがある

547 :774RR:2019/05/11(土) 05:35:18.79 ID:gWMuiHWS.net
>>545
必要ないと言ってるのは素カブの最大積載量3kgとかのカゴだろ
そこまでフル積載しないから必要無いんだろうな
オレもキャンプの足なんで積載重視でJA42選択したよ
カゴ取っ払ってフロントもボックス化w
あの見た目がダメって人も多いんだろうな。。。
オレ自身は機能美だと満足してるわw

548 :774RR:2019/05/11(土) 08:07:16.17 ID:8pcElRLL.net
今のJA07が大分疲れてきたんで
JA42カブプロ購入計画中。
今のカブもライポジ窮屈なんで
ハンドルやシートをクロスカブのに替えようかと思案中。
何かアドヴァイスあったらお願いします。
カブプロの情報は少ない……。

549 :774RR:2019/05/11(土) 09:27:47.04 ID:gWMuiHWS.net
>>548
クロスのシート交換は有効
キャリア前方のガードにケツ当らなくなるのでポジの自由度が高くなる
JA45のハンドルは旧クロスほど大型じゃないと聞いたがどうなんだろ?
左スイッチのハーネスがキチキチなんで、交換するなら注意

550 :547:2019/05/11(土) 09:52:26.94 ID:8pcElRLL.net
ありがとうございます。
とりあえずシートを同時に発注してみます。

551 :774RR:2019/05/11(土) 11:38:09.18 ID:mP3HIcNL.net
>>547
俺もプロのフロントをボックスに変えるの考えてるけど、どんなボックス使ってるの?

552 :774RR:2019/05/11(土) 11:53:28.32 ID:gWMuiHWS.net
>>551
コレ↓使ってる
https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=SHOSAI&SID=H233423

553 :774RR:2019/05/11(土) 12:35:33.97 ID:8q/4rSzD.net
自転車用のステンレス前かご付けてる丸みがあって純正よりフワッとした印象そのうち軽量化の為アルミにしたい

554 :774RR:2019/05/11(土) 13:12:08.40 ID:WVaAX55u.net
ホンダもハンパな仕事しやがるからな
カブプロのキャリアを小さくしてタンデム可能なの出して欲しいわ
雪の中を走るとなるとカブプロでも
タイヤとマッドガードの間のクリアランスが小さいからね

555 :774RR:2019/05/11(土) 13:19:21.25 ID:mP3HIcNL.net
>>552
ありがと、アマゾンで見てみたらちょうどプロに付けてる写真もあったから検討してみる

556 :774RR:2019/05/12(日) 11:39:43.59 ID:eSCLm2M6.net
オイル交換の時の蓋はめ込む時、
蓋のバネのビヨヨンの所為で
すんなりネジ溝が噛み合わなくて
オウオウってなるのなんとかならんかな・・・

557 :774RR:2019/05/12(日) 20:13:05.88 ID:lMZypSG4.net
クラシックダウンマフラー気になるんだけど、カブはマフラー変えると耐久性含め燃費とか悪化するのかな?

558 :774RR:2019/05/12(日) 20:39:47.77 ID:NnrTsJjO.net
>>557
それ今付けて1年ぐらい経つけど
コントローラー弄らなきゃ耐久性と燃費は変わらないと思う
純正と比較して音の良さもさることながら重量が半分以下ぐらいじゃないかな
交換するとき純正と比較してあまりの軽さにビックリした
ただ音と吹き上がりの良さに誘われてついついスロットルを開け気味にしちゃうから
結果的に燃費は悪くなる

559 :774RR:2019/05/12(日) 21:48:18.94 ID:HQh/S6Pi.net
社外品マフラーのエキパイ太さはどう?
純正は50ccかと思うほど絞りまくってるけど

560 :774RR:2019/05/12(日) 21:56:10.13 ID:7V+0Bmbh.net
とても・・・太いです・・・

561 :774RR:2019/05/12(日) 22:18:21.88 ID:fwU3WXEf.net
キタコとは別のマフラーだけど特に燃費は変わらず60km/lだった

562 :774RR:2019/05/14(火) 07:06:40.40 ID:Q0WMPfSq.net
>>560
太くても早く抜けちゃイヤよ!

563 :774RR:2019/05/14(火) 22:37:14.67 ID:ZR9IhRpx.net
箱をタイタニックみたいに付けてるの見るけどあれランプの視認性的な面で大丈夫なの?

564 :774RR:2019/05/14(火) 23:27:55.37 ID:a1GCtSbb.net
トラックからは見えんやろね
まぁ、死んでもいいってことじゃない?

565 :774RR:2019/05/15(水) 13:15:38.73 ID:qeBcISZE.net
後のはみ出し30cmまでらしいよ。
確かに視認性は落ちるだろうけど、それは見落とす側の責任だわな。

566 :774RR:2019/05/15(水) 13:19:01.77 ID:5T7N9da7.net
まぁ心配ならブレーキランプを追加するなり場所を位置を変えればいいさ

567 :774RR:2019/05/15(水) 22:49:08.74 ID:wQj6QRm2.net
自転車乗るからたまにサブで付けてる

568 :774RR:2019/05/16(木) 07:34:15.80 ID:MyKYnzpH.net
キャリアの後端から後ろに30p左右それぞれ15pまでなのすら知らないのは免許を持っていないからだろうな
ようするに、巨大なリアキャリアを付ければものすごくデカイ箱を付けられるわけ

569 :774RR:2019/05/16(木) 07:52:40.34 ID:YFPwq4W9.net
Proのキャリアにぎりぎりの箱とか画像プリーズ!

570 :774RR:2019/05/16(木) 17:11:44.29 ID:KbsxmRX8.net
>>569
日本中に何十万台も毎日毎日走っている赤いやつを見てみたら?

571 :774RR:2019/05/16(木) 19:16:32.71 ID:YFPwq4W9.net
カブ脳サンクスw

572 :774RR:2019/05/17(金) 19:36:31.75 ID:5zi1Q+5r.net
6時のニュースでやってたけど委託業者は〒マーク付けた車両で配達出来ないんだってな

573 :774RR:2019/05/17(金) 20:49:09.50 ID:jPEwLtbe.net
そのニュースは見てないけど
一般の配送業者の場合、
原付二種までを使用する分には届出等は必要なく、
商売として依頼された荷物を
そのバイクで運ぶ事が出来る。
逆に自動二輪以上で荷物を運ぶには、
業務として有償で荷物を運ぶ為の許可証ってのが
その一台一台バイク毎に必要になって来る。
だからJPが他社さん(バイク便とか)に荷物を丸投げしても、
丸投げされた会社がカブでもなんでも
原付二種以下のバイクで運ぶ分には
〒マーク付いてようが無かろうが
特段に問題は起きない筈。
だから 「委託業者が〒マーク付いた車両で配達出来ない」から困る・・・なんて事は起きないような気がするな

まぁ見て無いからどんな流れの話か知らんけど

574 :774RR:2019/05/17(金) 22:50:27.64 ID:kktIp1CT.net
ja44の公式カスタムパーツ少なすぎないか?
ja07~10は割りとあるんだけど

575 :774RR:2019/05/19(日) 11:46:24.62 ID:pqxE1D10.net
カブ主じゃないけどカブ主総会に行きたい
行っても大丈夫ですか?

576 :774RR:2019/05/19(日) 12:22:14.92 ID:Vn0EymAA.net
>>575
青山のなら参加自由だよ。

自分は去年エントリーして初参加したけど、もういいや。

577 :774RR:2019/05/19(日) 12:24:54.00 ID:vNdspQDR.net
カブ好きだけど自らカブ主と公言してる人たちはなんか苦手

578 :774RR:2019/05/19(日) 12:40:18.61 ID:hHQBboXl.net
気軽さが売りのカブなのにそんな気難しいカブ好きも居るのね

579 :774RR:2019/05/19(日) 14:47:27.08 ID:j5NKaOsI.net
いつもの
https://imgur.com/a/l6AQTkG
5000kmでも真っ黒だけどしっとりした黒さなのでたぶんこんなもん

580 :774RR:2019/05/19(日) 22:07:20.21 ID:4uVBcs+t.net
PEA添加剤ぶち込みたい

581 :774RR:2019/05/19(日) 22:22:15.19 ID:OjxdnjPF.net
インナーラック欲しいのに売り切れでどこにも売ってねえぞ…
誰か売ってるところ教えてください…

582 :774RR:2019/05/20(月) 04:08:22.71 ID:vnxT7SA8.net
>>581
昨日アマゾンで入荷してた
今見たら売り切れてたけど

583 :774RR:2019/05/20(月) 04:24:03.62 ID:ob774yyo.net
>>548
07から42に乗り換えて1000キロくらい乗った。
パワーと燃費と振動が1割ダウンて感じだよ。

584 :774RR:2019/05/20(月) 05:27:57.34 ID:YMFj+ZHh.net
>>583
当りが出ればパワーと燃費は若干伸びるはず
振動(特にアイドリング時)多くてなんとかしようと思ってたが、Fカゴをボックス化したら気にならなくなった
重量バランス変って共振点が変ったんだろうなあ。。。

585 :774RR:2019/05/20(月) 07:09:29.05 ID:uf45mxMA.net
インナーラックって膝打たないの?

586 :774RR:2019/05/20(月) 07:51:00.55 ID:2WXwjpo2.net
>>580
実は前に入れてたことがあるんだけど面倒臭くて止めた
それよりピストン見てくれよ、標準でモリブデンコーティング済だぜ
オイルフィルターもそうだし二次クラッチ化したし良いエンジンになったと思う

587 :774RR:2019/05/20(月) 17:14:05.74 ID:HgEtUMdO.net
オイルドレンボルトってドリームとかは在庫常備しているのかな?

588 :774RR:2019/05/20(月) 17:18:25.70 ID:2u5RiDug.net
カブ買うの初めてで全くのカブ素人なんですけどja44型カブのメンテナンスの仕方とか載ってるお薦めの本ってありますか?
調べても古い型の本は出てくるんですけど最新型のは無くて…それとも古いのでも大丈夫なんですかねぇ

589 :774RR:2019/05/20(月) 17:48:16.71 ID:YMFj+ZHh.net
>>588
サービスマニュアル買っとけ

590 :774RR:2019/05/20(月) 18:21:37.56 ID:URi2k8II.net
>>588
クロスカブでカスタム&メンテの本が出てる
側が違うだけで基本同じだと思うから参考にしてみれば?

591 :774RR:2019/05/20(月) 20:26:13.86 ID:E5RLpcZu.net
>>579,580
いつもチョイ乗りなので
無駄にハイオク入れてるんですけど汚れ方変わりますかね?

592 :590追記ですみません:2019/05/20(月) 20:35:33.84 ID:E5RLpcZu.net
モリブデンコーティングってピストンスカートのところが黒いやつですか?
まさかカブでもやってるとは知らんかった。

593 :774RR:2019/05/20(月) 20:43:33.61 ID:/d3Z8/WU.net
>>589
調べたら値段高いしプロ向けの奴やん

>>590
そうなのかAm.a.zonにそれらしいのがあったから欲しいけどこっちもたけぇ

594 :774RR:2019/05/20(月) 20:57:09.59 ID:av7avudI.net
かわるわけねーだろ

595 :774RR:2019/05/20(月) 20:59:23.96 ID:ob774yyo.net
>>584
そうなんだ
もうちょっと走り込んでから再評価してみます

596 :774RR:2019/05/20(月) 21:44:29.33 ID:2WXwjpo2.net
>>591
たぶん厳密に比較検討した人はあんまり居ないと思う
自分はどのカブでも圧縮比の関係で大体ハイオクだけど、
一度清掃した後組み付けて走ってもバルブ周辺のカーボンはそれ程溜まらない印象
とは言えたまにカインズ銀でも入れたらチャラになると思うけど
>>592
凄いよね、まあ客が慣らし不要なんて言う影でメーカーの努力がうかがえるね…

597 :774RR:2019/05/20(月) 21:52:57.29 ID:X9eqvdQj.net
コストを掛けるトコロを間違ってるような気がするw
チェーンをサイズUPより、品質を上げて欲しかったわ
まぁ、ンダはエンジン屋だから間違ってはいないかw
次に新型を出す時は、オイルレベル窓にして欲しいな

598 :774RR:2019/05/20(月) 21:56:49.55 ID:kgn7O6Fk.net
俺もいつもハイオクだわw
鼻くそみたいな差だから気にしてなかったわ

599 :774RR:2019/05/21(火) 23:32:11.40 ID:jPRc7rL3.net
FIコンTYPE-e付けてスマホから油温を見られるようになったけど大体110℃くらい
センサの付いてる場所が場所だけに、気にしないことやね

600 :774RR:2019/05/22(水) 09:22:12.73 ID:yrj+0ZZg.net
最初は郵便外務かよ!ってバカにしてたが、赤カブ買っておけば良かったと後悔。
ストリートも6/30までなので買っておこうか悩んで悩んでうつ病になってしまった。
いまエア通院中。

601 :774RR:2019/05/22(水) 09:22:52.13 ID:yrj+0ZZg.net
今、窓に鉄格子のある病室から書き込んでる。

602 :774RR:2019/05/22(水) 09:43:21.77 ID:e6ceOgpF.net
これフロントカゴ付けるのに穴開けなくちゃ行けないのかよ嫌だなぁ

603 :774RR:2019/05/22(水) 09:46:32.73 ID:5lEZRyQc.net
なので俺はステーもカゴも付けてないんだわ

604 :774RR:2019/05/22(水) 09:50:55.83 ID:e6ceOgpF.net
だよなぁ…リアボックスで事足りるわな。

605 :774RR:2019/05/22(水) 10:25:07.50 ID:QBepBR+H.net
限定のカブって販売店によってはまだ残ってるでしょ

606 :774RR:2019/05/22(水) 11:24:00.82 ID:RD0ghD9s.net
あるよな
俺も先日赤を買ったばかり

607 :774RR:2019/05/22(水) 12:48:42.93 ID:9WzSEC1P.net
ふと思ったけど何で銀行はカブ乗ってるんだろう
取引先より高そうなのは乗るな的なアレ?

608 :774RR:2019/05/22(水) 13:40:12.53 ID:EHudvktv.net
最近は銀行もベンリー多い気がする

郵便局がいまもカブなのは片手運転と耐久性なんかね

609 :774RR:2019/05/22(水) 14:27:23.24 ID:zQEFS+83.net
郵便局って片手運転する必要あるの?

610 :774RR:2019/05/22(水) 14:42:06.24 ID:1J/jSUoH.net
左手に郵便持ったまま運転するんやぞ
いちいちカバンに戻してたら配達終わらんでしょ
http://www.pictweet.net/wp/wp-content/uploads/2011/04/IMG_5317_ap.jpg

611 :774RR:2019/05/22(水) 15:48:30.91 ID:wv0ewswc.net
急募 配達員 千手観音優遇

612 :774RR:2019/05/22(水) 18:23:37.64 ID:tYiFB939.net
配達員って水を得た魚のように走り回ってるのに
事故してるの見たこと無いな… その辺は白バイ並みに意識してるのかね?
しているようには見えんがw

613 :774RR:2019/05/22(水) 19:43:33.12 ID:8/IjH5fY.net
>>612
結構事故るよ

614 :774RR:2019/05/22(水) 19:51:08.72 ID:XkNtzI9m.net
新人はまだ技量が無いのにボロ車あてがわれて見てて可哀想だわ
ギヤチェンジで苦労してる下手くそおととい見た

615 :774RR:2019/05/22(水) 20:45:56.55 ID:HOiGphv4.net
20年前、大学生のころに郵政カブ乗りたいが為に、年末年始バイト行ったら郵政メイトがあてがわれた。。
遠心クラッチの仕組みが違っててペダルを踏むと同時にギアが入るのがいまいち慣れなかった。

郵政カブ系のプロカブは片手運転しやすいように未だにウインカースイッチが右についてる。

616 :774RR:2019/05/22(水) 22:58:30.67 ID:fItdxe3Q.net
>>610
JA07か
110の機動性に感動してMD90のノリでそれ以上雑に扱って
2万キロいかず高額修理になる事案続発の悲劇の車両

617 :774RR:2019/05/22(水) 23:04:52.90 ID:JvMqmCtJ.net
前に乗ってた07は雑にのって8万キロノートラブルだったけどw

618 :774RR:2019/05/22(水) 23:47:30.57 ID:1J/jSUoH.net
>>612
交通事故は1日当たり全国で3〜5件程度、死亡事故は年間十数名
損保ジャパンの統計では郵便配達員が交通事故に巻き込まれる確率は50%だそうだ
そりゃあプロテクターもなしに毎日毎日6〜10時間も運転するんだからな

619 :774RR:2019/05/22(水) 23:53:57.98 ID:H5VIPJ/i.net
実際、郵政や新聞屋って年間どのくらい走るんだろうな。整備は自分でやるとか、店で一括でやるとかいろんな話があるが、走行距離って聞いたことがない。

ベンリーに両方とも侵食されてるけど。
ガチャガチャやるのより、仕事で乗ってる方にした楽だよな。

620 :774RR:2019/05/22(水) 23:54:56.44 ID:59fufFHw.net
>>618
毎年10人以上も死んでるのかよ

621 :774RR:2019/05/23(木) 00:00:24.10 ID:WV0sVl4a.net
この前、東南アジアンが研修でカブ乗って配達してたわ
後ろに指導員つきながら

622 :774RR:2019/05/23(木) 00:18:38.71 ID:/+yOpZay.net
>>619
うちの班は年間15000キロくらい、局の近所か管内の端っこかでかなり差がある
チェーン張り、電球・ステップ・ミラー・オイル交換は全部自主整備
それ以外の故障や不具合は保守店に依頼して他に年に2回の定期点検で2〜5万円くらいかけて整備してもらう
昔は3年で必ず廃車にしてたが今は10万キロ弱になるまでいくら金が掛かろうと修理対応で延命してる
そのせいで移動距離が少ない局は配備から10数年経過したMD90が未だに生き残ってる

JA07騒動の時にベンリィに乗り換えたところは多い
もっともカブに比べると整備費が高く付くから(カブを運転操作できない人が殆どの)局会社か外部委託者向けがメインになるけどな

623 :774RR:2019/05/23(木) 00:27:54.52 ID:/+yOpZay.net
>>620
よくあるのが信号待ちや右折待ちで停車中に後ろから追突されて対向車に撥ねられて死ぬパターン
歩道から右直しようと急に飛び出してきた車にはねられて死ぬパターン
だいたいみんな入って半年以内に1回は経験するあるあるネタ

624 :774RR:2019/05/23(木) 00:58:00.33 ID:L9uo/Sfu.net
>>623
いい加減成仏してください

625 :774RR:2019/05/23(木) 09:10:31.98 ID:Ztxk7tDQ.net
JA44のオイル交換しようと思ってるんだけどドレンのワッシャーってないの?

626 :774RR:2019/05/23(木) 09:26:47.01 ID:R0ZE9Xy4.net
>>625
ないです

627 :774RR:2019/05/23(木) 09:29:09.92 ID:ICvnAOqQ.net
発売してから結構たつのにマジでパーツ少なすぎじゃない?
中華カブの方が充実してるとか悲しくなる

628 :774RR:2019/05/23(木) 11:43:35.08 ID:6brJgE8h.net
郵便カブも世間一般のバイクの中じゃかなり安全運転なイメージ

629 :774RR:2019/05/23(木) 11:59:13.21 ID:R0ZE9Xy4.net
>>627
少ないし高いよね
ヘッドやクランクもまだ出してくれない
一次変速比も弄りたいけどない

630 :774RR:2019/05/23(木) 12:16:47.88 ID:g3kjQt5L.net
>>629
420チェーンにコンバートすれば自由自在だよ!

631 :774RR:2019/05/23(木) 13:12:57.54 ID:96Au4bb6.net
>>622
停止発進の繰り返しでその距離って、キツイ商売だね。お疲れさんだ。天候も関係ないんだもんな。
手入れを自分でするなら、確かにスクーターより安上がりか。うちの周りでMDがまだ走ってるのは見たことがないなぁ。
自主整備用のピットとか、局にあったりするの?

632 :774RR:2019/05/23(木) 19:33:41.61 ID:/+yOpZay.net
>>631
車庫の隅がピット代わりでKTCの工具など必要なものは一通り壁掛けに揃ってる
これはよその班のやつだけどこんなボロいのもまだまだ現役
https://i.imgur.com/o96QV5Q.jpg

633 :774RR:2019/05/23(木) 20:10:25.09 ID:iN4awR6K.net
こうなると丈夫すぎるのも考えもんだな…
だからこそ良いのだとも言えるが。

634 :774RR:2019/05/23(木) 20:22:11.47 ID:dVvankW7.net
新車で買って半年くらい経つけどたまーにセル押しても無反応な時があるんだけどあれってなに?

635 :774RR:2019/05/23(木) 20:44:15.07 ID:PNXXxM88.net
>>634
接触不良では?
つKURE 2-26

636 :774RR:2019/05/23(木) 20:49:26.23 ID:wfyfgIdU.net
経験が無いから何とも

637 :774RR:2019/05/24(金) 02:14:50.66 ID:pVkiepqo.net
>>635
なんか暴動が起きそうなケミカルだな。

638 :774RR:2019/05/24(金) 04:55:13.26 ID:e435JCCw.net
リレーも見た方が良いな

639 :774RR:2019/05/24(金) 09:53:39.47 ID:IxIQPnJ3.net
暴動?
クーデターだろ

640 :774RR:2019/05/24(金) 11:10:49.64 ID:estGInod.net
レッグガードを外すキットを出せば良いのにね
クロスカブは高過ぎるよ

641 :774RR:2019/05/24(金) 11:26:26.96 ID:Z3BG2BKq.net
クロスカブの外装パーツをつければいいじゃろ

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200