2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part11【JA44】

1 :774RR:2019/03/30(土) 12:48:59.71 ID:qRkYRJqr.net
1774RR2019/01/03(木) 18:33:40.94ID:PxJVmTk5>>8

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1546508020/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください

623 :774RR:2019/05/23(木) 00:27:54.52 ID:/+yOpZay.net
>>620
よくあるのが信号待ちや右折待ちで停車中に後ろから追突されて対向車に撥ねられて死ぬパターン
歩道から右直しようと急に飛び出してきた車にはねられて死ぬパターン
だいたいみんな入って半年以内に1回は経験するあるあるネタ

624 :774RR:2019/05/23(木) 00:58:00.33 ID:L9uo/Sfu.net
>>623
いい加減成仏してください

625 :774RR:2019/05/23(木) 09:10:31.98 ID:Ztxk7tDQ.net
JA44のオイル交換しようと思ってるんだけどドレンのワッシャーってないの?

626 :774RR:2019/05/23(木) 09:26:47.01 ID:R0ZE9Xy4.net
>>625
ないです

627 :774RR:2019/05/23(木) 09:29:09.92 ID:ICvnAOqQ.net
発売してから結構たつのにマジでパーツ少なすぎじゃない?
中華カブの方が充実してるとか悲しくなる

628 :774RR:2019/05/23(木) 11:43:35.08 ID:6brJgE8h.net
郵便カブも世間一般のバイクの中じゃかなり安全運転なイメージ

629 :774RR:2019/05/23(木) 11:59:13.21 ID:R0ZE9Xy4.net
>>627
少ないし高いよね
ヘッドやクランクもまだ出してくれない
一次変速比も弄りたいけどない

630 :774RR:2019/05/23(木) 12:16:47.88 ID:g3kjQt5L.net
>>629
420チェーンにコンバートすれば自由自在だよ!

631 :774RR:2019/05/23(木) 13:12:57.54 ID:96Au4bb6.net
>>622
停止発進の繰り返しでその距離って、キツイ商売だね。お疲れさんだ。天候も関係ないんだもんな。
手入れを自分でするなら、確かにスクーターより安上がりか。うちの周りでMDがまだ走ってるのは見たことがないなぁ。
自主整備用のピットとか、局にあったりするの?

632 :774RR:2019/05/23(木) 19:33:41.61 ID:/+yOpZay.net
>>631
車庫の隅がピット代わりでKTCの工具など必要なものは一通り壁掛けに揃ってる
これはよその班のやつだけどこんなボロいのもまだまだ現役
https://i.imgur.com/o96QV5Q.jpg

633 :774RR:2019/05/23(木) 20:10:25.09 ID:iN4awR6K.net
こうなると丈夫すぎるのも考えもんだな…
だからこそ良いのだとも言えるが。

634 :774RR:2019/05/23(木) 20:22:11.47 ID:dVvankW7.net
新車で買って半年くらい経つけどたまーにセル押しても無反応な時があるんだけどあれってなに?

635 :774RR:2019/05/23(木) 20:44:15.07 ID:PNXXxM88.net
>>634
接触不良では?
つKURE 2-26

636 :774RR:2019/05/23(木) 20:49:26.23 ID:wfyfgIdU.net
経験が無いから何とも

637 :774RR:2019/05/24(金) 02:14:50.66 ID:pVkiepqo.net
>>635
なんか暴動が起きそうなケミカルだな。

638 :774RR:2019/05/24(金) 04:55:13.26 ID:e435JCCw.net
リレーも見た方が良いな

639 :774RR:2019/05/24(金) 09:53:39.47 ID:IxIQPnJ3.net
暴動?
クーデターだろ

640 :774RR:2019/05/24(金) 11:10:49.64 ID:estGInod.net
レッグガードを外すキットを出せば良いのにね
クロスカブは高過ぎるよ

641 :774RR:2019/05/24(金) 11:26:26.96 ID:Z3BG2BKq.net
クロスカブの外装パーツをつければいいじゃろ

642 :774RR:2019/05/24(金) 13:45:20.24 ID:fdeAF8lY.net
>>549

> >>548
> クロスのシート交換は有効
> キャリア前方のガードにケツ当らなくなるのでポジの自由度が高くなる
> JA45のハンドルは旧クロスほど大型じゃないと聞いたがどうなんだろ?
> 左スイッチのハーネスがキチキチなんで、交換するなら注意

>>639
あんときゃ大変だったよな!

643 :774RR:2019/05/24(金) 14:12:08.23 ID:hY3Ex86i.net
クロスカブって色で迷うよな。ブルーとか寒色系は出さねーなかな。

644 :774RR:2019/05/24(金) 15:40:37.63 ID:Dhx2vfhc.net
カブプロでええやん

645 :774RR:2019/05/24(金) 16:45:00.46 ID:r+INUN7n.net
>>644
色で悩むことは無いな。。。

646 :774RR:2019/05/24(金) 18:12:50.50 ID:4kaBggPg.net
>>645
タイヤも悩まないで済むな。

647 :774RR:2019/05/24(金) 18:35:02.49 ID:r+INUN7n.net
>>646
ところがブリヂストンのFS10&RS10にするかIRCのNF30s&NR35にするかで悩んだんよw
結局IRCにしたけど。。。

648 :774RR:2019/05/24(金) 21:48:46.07 ID:1gc7FWB1.net
ケツが痛い
長距離はやっぱ辛い
慣れの問題なのか?

649 :774RR:2019/05/24(金) 21:58:27.27 ID:sMANe/ex.net
俺はケツより先に肩が痛い
1日300キロが限界

650 :774RR:2019/05/24(金) 22:00:33.30 ID:H8mtFVNh.net
痔でなければ慣れの問題

651 :774RR:2019/05/25(土) 00:11:59.02 ID:GU//ZObk.net
クロスカブシートで1日400キロ余裕でした(少なくともお尻は)

652 :774RR:2019/05/25(土) 00:21:12.73 ID:Dr/xlDCX.net
ほいで、
カブちゃんの方は長時間60キロ巡航かましたとしても、
エンジンはなんともないのけ?
途中休ませた方がええの?

653 :774RR:2019/05/25(土) 00:31:11.87 ID:LbjEE4Im.net
モンキー125のシートいいよなぁ
あれくらいフカフカだったら快適なのに

654 :774RR:2019/05/25(土) 00:35:13.81 ID:ryZHp762.net
>>652
ぜんぜん無問題

655 :774RR:2019/05/25(土) 00:43:59.97 ID:ryZHp762.net
JA44より人間の休憩が必要だな

656 :774RR:2019/05/25(土) 05:43:55.56 ID:W6qg8EwV.net
>>652
巡航なんて風当るからノープロブレム
最悪は渋滞路とかでストップ&ゴー

657 :774RR:2019/05/25(土) 07:16:53.62 ID:g8TATSUe.net
武川のハイコンプ入れたけど4〜5000rpmにトルクの谷みたいなのがある
カムに乗れば気持ちいい加速をしてくれるけど、トコトコ走る人には向いてないかもね
燃調マップ弄って何とかしてねって事なんだろうけど

658 :774RR:2019/05/25(土) 08:09:43.36 ID:N0ZWlkKV.net
>>657
FIコンtype-Eの補正マップを見ると
その領域は特に濃くしてトルクの谷を無くそうとしてるのがよく分かる
タケガワの用意してあるプリセットマップは全体的にかなり濃いめで
空燃費12.5あたりをトレースするようになってる
そこでワシは適当に薄くして谷間感を無くそうと調整しとる最中ですわ

659 :774RR:2019/05/25(土) 12:57:06.23 ID:IspTRimj.net
3000km超えて買った当初と比べてパワー落ちた気がするのは慣れたせいかな
それとも燃調が変な学習しちゃってるのかな?
当初のじゃじゃ馬感取り戻したい

660 :774RR:2019/05/25(土) 14:18:30.17 ID:ywLUzgWs.net
エンジンオイル変えるとかチェーンの注油すると、こんなに速かったっけと思うことがあるからその逆かも?

自分のは5000キロだけど馴染んだのか新車の時より調子が良い

661 :774RR:2019/05/25(土) 14:31:42.57 ID:pfRfKlTe.net
せやな、最初国道にかかってる橋登るのに60キロ以上で助走つけても中程で失速してたけど
いま4速でも普通に登ってくもんな

662 :774RR:2019/05/25(土) 14:34:17.07 ID:g8TATSUe.net
>>658
薄いと最悪壊れるけど濃い分には大丈夫だからたぶん安全率見たマップなんだろうね
割とどの回転域でもノッキング音がするけどw
燃調云々はキャブでもう飽き飽きしてるんで最終的な仕様になったら外注に出したいわ

663 :774RR:2019/05/25(土) 14:40:36.54 ID:Dr/xlDCX.net
ワイのカブちゃんは、
ワイドオープン禁止にしとるから、
実力がどーたらとか全然わからんわ〜

664 :774RR:2019/05/25(土) 17:51:10.36 ID:XXH1haNZ.net
>>581
もう見てないかもしれないけど現在アウスタで在庫有

665 :774RR:2019/05/26(日) 00:46:03.54 ID:F8r8Ro4z.net
旧カブ用のカブラのテールカウルってJA44にもつくかな?

666 :774RR:2019/05/26(日) 11:16:25.16 ID:hYzd0yqa.net
スプロケを15丁にしてみたら、発進がトロすぎて笑った
半日で耐えきれず元に戻してしまったww
吊しの状態はそれなりに考えられたものだったんだなと再認識した

667 :774RR:2019/05/26(日) 11:30:26.98 ID:KyYT1mrY.net
なんで前からいじるの

668 :774RR:2019/05/26(日) 11:33:52.58 ID:BzqgyJsY.net
>>667
あぁ、すまん
後ろをいじるスキルがないからさっ

669 :774RR:2019/05/26(日) 13:46:52.31 ID:3MuJTSEQ.net
二次変速比はフロント1T変えるのとリア3T位を変えるのは同じなんで、
フロントから弄るのは妥当

670 :774RR:2019/05/26(日) 14:43:32.82 ID:WYqSd+Ps.net
俺もスプロケ15Tは期待したほど良くなかった
でんでんも戻してるしね

ちなみにスプロケ〇〇Tを丁で表現するのって、もしかしてtoothのTに似てるから?

671 :774RR:2019/05/26(日) 15:06:25.97 ID:fNG1pz4A.net
>>670
そだよ。 割とマジでw

672 :774RR:2019/05/26(日) 15:45:24.62 ID:KOE4XTMr.net
ボアアップしたんでドライブスプロケ1丁上げたらちょうどいい感じ
すべてのギアの守備範囲が広くなった
エンジンがノーマルなら当然ギア比もノーマルがいい
当たり前のことだと思うけどな

673 :774RR:2019/05/26(日) 17:33:14.83 ID:3MuJTSEQ.net
125ccにして吸排気に手を入れるとF:15Tじゃ美味しいところで吹け上がるんで16Tにしてる
100km/hでも7500rpm位なので平地では頑張ってる感が出なくて楽(全て想像です)

674 :774RR:2019/05/26(日) 18:40:17.59 ID:mNXsXE1d.net
でんでんて何?

675 :774RR:2019/05/26(日) 18:50:22.34 ID:mWxSzfJP.net
このバイクで100キロも出してフロントがフラフラしない? ノーマルだけど80キロくらいで既に怖い

676 :774RR:2019/05/26(日) 20:28:28.31 ID:qIjf8FzS.net
コーナーで寝かせるとガリガリ鳴るけどステップ見ても無傷
どこ擦ってるんだろうか

677 :774RR:2019/05/26(日) 20:44:35.37 ID:xNx2cZ+h.net
>>676
センスタじゃないの

678 :774RR:2019/05/26(日) 20:46:10.60 ID:s1vRKX6y.net
ブレーキペダルのアーム

679 :774RR:2019/05/27(月) 01:00:25.10 ID:ITNqmOBM.net
>>677
暗くてよく分からなかったけど普通にステップ端が削れてました、ごめんなさい

680 :29:2019/05/27(月) 06:59:58.02 ID:Ivx1l7u2.net
そこでクロスカブのステップに交換ですよ(工賃除いて1万円程度)

681 :774RR:2019/05/27(月) 19:34:09.25 ID:Warr3HQ6.net
超幼獣

682 :774RR:2019/05/27(月) 20:43:43.90 ID:xfFEIS1o.net
よく見てみな、ステップじゃなくてアンタの足が削られて無くなってるだろ
体が妙にフワフワしてみんなから惜しまれていないか?

683 :774RR:2019/05/27(月) 23:11:23.93 ID:ITNqmOBM.net
>>682
実はメット含めて何回か削られてるけど、
今の所プロテクターが身代わりになってくれてるので大丈夫です

684 :774RR:2019/05/28(火) 14:27:56.94 ID:s8vYjHk3.net
ハイレスポンスキットに興味あるけどピーキーって人間が怪しくて買えない

685 :774RR:2019/05/28(火) 14:57:41.18 ID:1JM6DBYh.net
なんまんだぶ

686 :774RR:2019/05/28(火) 17:12:08.71 ID:JSEACBLU.net
怪しい
https://i.ytimg.com/vi/oR2O1phsrwA/maxresdefault.jpg

687 :774RR:2019/05/28(火) 17:33:22.99 ID:zEtOLIoR.net
今日からこちらのカブ乗りになりましたので皆様よろしくどうぞ
初カブなんで、ひとつ質問なんですが脇道やコンビニなどから停止した状態で、大通りに合流するとき結構キツくないですか?
スピードに乗れないというか。L 発進して2速3速に入れる間に後ろに詰められるというか

688 :774RR:2019/05/28(火) 18:14:12.60 ID:JeGC4Fpk.net
>>687
まだ慣らし運転期間だからアクセルの開け方遠慮してんじゃないの?
3速で60km/h位まで加速すれば、そんなに遅くもないと思うけどね。

689 :774RR:2019/05/28(火) 18:36:28.55 ID:tHT7aipR.net
流れに上手く乗ろうが乗るまいが、
カブに乗ってると煽られるわな〜
左側から抜いて行く奴もおる

690 :774RR:2019/05/28(火) 18:40:09.15 ID:zEtOLIoR.net
>>688
確かにアクセルはまだ少し怖くて強く開けてるような感じではなかったですね。
とりあえず初日の今日は40キロの道のりを走って慣らしました。4速で最高60キロだしたのが限界です。
自分が何速入れてるのか分からなくなって途中でパニクったり色々…
それと4速で60ぐらい出すと結構唸りますねエンジン音

691 :774RR:2019/05/28(火) 18:42:30.31 ID:zEtOLIoR.net
ちなみにですが皆さん3速って使ってますか?
自分の場合ほとんどL→動いてすぐに2速→4速に入れるんでほとんど2~3は使わないんですが変ですかね?

692 :774RR:2019/05/28(火) 19:01:46.67 ID:lGekQRSQ.net
坂道になったら3速に入れる、登りはトルクを求めて下りはエンブレ目的で
4速でトコトコ走ってても追い抜く時とかにも使う
カブは100ccでも所詮カブなんで分を弁えた運転をすれば安全よ

693 :774RR:2019/05/28(火) 19:35:50.20 ID:mgpaDDKZ.net
合流の時こそ2速3速使って素早く加速させるもんじゃね

694 :774RR:2019/05/28(火) 19:42:15.04 ID:9QIXrtng.net
自分もカブ初心者だけど住宅街とか街中のちまちました小道の一時停止が難しい

直前まで速く移動→一瞬だけ停まり足つく→すぐ加速

ってやりたいんだけど今一つうまくできない
早めにシフトダウンしておいた方がいいのかな

695 :774RR:2019/05/28(火) 19:51:31.18 ID:aReaSxcI.net
>>それと4速で60ぐらい出すと結構唸りますねエンジン音
エンジンオイルをG1→G2、G3にするだけでちょっと変わるよ。
あとはスプロケ交換かなー。
まずは慣らし運転を終わらせてだね。
バイクの性能以前に、乗っている人の体重もけっこう影響でかい。
50kg代の友人と、75kgの私ではギアチェンジするタイミングが違うw

696 :774RR:2019/05/28(火) 20:33:45.39 ID:ppkNEa68.net
ギアを何速に入れてるとか分かるのって教習所のバイクみたいのは便利だよね
あーいうのって市販であるんかね

697 :774RR:2019/05/28(火) 20:43:37.25 ID:JoHm+IeY.net
>>696いいのありますよ、だんな!

スプロケ交換はおススメしないが

698 :774RR:2019/05/28(火) 20:46:07.21 ID:ppkNEa68.net
>>697
スプロケとかは専門的でわからないから、その良いのとやら教えてクレヨン

699 :774RR:2019/05/28(火) 20:51:09.50 ID:IQNuxx5E.net
市販でも有る。
しかし主に海外のアジア圏向けのバイクに多い傾向。
日本国内向けでは無いかも知れない。
もちろんカブ系でも有る。
タイ向けカブは1速2速3速4速と表示されるし
ベトナム向けのカブは4速のみ(TOP)表示ランプが点く

このタイの現行カブはぱっと見JA44にそっくりで、
この4速表示付きメーターはJA44にすっぽりとハマる

700 :774RR:2019/05/28(火) 20:58:22.11 ID:Y8zEZW7f.net
今何速に入ってるか分からない輩は
ガバディみたいに
三速三速三速!!
って連呼しろよw

701 :774RR:2019/05/28(火) 21:14:01.18 ID:U0YGN6fa.net
ギア表示は標準でつけるべき
そんなに難しいというかコストかかるものなのか?

702 :774RR:2019/05/28(火) 21:18:24.91 ID:v+b1ByMc.net
以前はトップギアの表示がある車種もあったね
要るか?と思ったけどこの流れだと需要はありそう
崎田二輪が仕入れてるから欲しけりゃハーネスごと買って付ければ良いと思う

703 :774RR:2019/05/28(火) 21:50:05.23 ID:nFeosNUW.net
CD125Tに乗ってたからTOPなりODのランプがないのは違和感ある

704 :774RR:2019/05/28(火) 21:50:20.76 ID:tHT7aipR.net
カブに慣れちゃうと全く要らないよな。

705 :774RR:2019/05/28(火) 22:02:44.63 ID:JeGC4Fpk.net
4速までしか無いんだから、今何速かなんて乗り込んで行けば自然とわかるようになるよ。

706 :774RR:2019/05/28(火) 22:06:51.94 ID:0NsRdL8O.net
慣れれば速度やエンジン音やトルク感でどのギアか空でわかるよ。

707 :774RR:2019/05/28(火) 22:14:04.16 ID:zEtOLIoR.net
皆さん御意見ありがとうございます。
取り敢えずリアボックスとインナーラック、手袋とスマホホルダー、純正シートカバーは事前に用意していたので
今度の休みに取り付けて近距離ツーリングして車体を早く慣らしてきます
というかレッグシールドのネジが異様に硬いっす(涙)

708 :774RR:2019/05/28(火) 22:50:12.61 ID:PNbWrdqo.net
ギヤ位置出力のコネクターが装備されてるんだから使わない手はないよね
表示器とコネクターで1500円ぐらいで変速操作が大分楽になる
幻の5速に入れようとしての拍子抜けも無くなるよ

https://i.imgur.com/m94tqZJ.jpg

709 :774RR:2019/05/28(火) 22:58:52.63 ID:m37LUNtD.net
ぶっちゃけ今がどのギアか気にしたことない
もっと言うと走行中にメーター周辺に目を落としてない
なのでオドメーターぞろ目とかしょっちゅう見逃す

少なくとも走行中はニュートラルに入らないので安心

710 :774RR:2019/05/28(火) 22:59:59.49 ID:F3yE5QOb.net
>>707
購入した店で緩めてもらった方がいいよ。自分じゃ厳しい。

711 :774RR:2019/05/28(火) 23:08:57.65 ID:B2ah2iPv.net
3番のドライバーで緩むでしょ

712 :774RR:2019/05/28(火) 23:10:10.57 ID:tHT7aipR.net
レッグのネジってもコンビニフックを留めてる、
ドライバーの3番とかってのを使う
ひとつだけサイズ違いのアイツやろ?
「これ一個、
たったこんだけの為に3番のドライバーなんて
わざわざ買わねーよ。
2番(ご家庭でも転がってる、ダイソーとかでも108円で買えるくらいポピュラーなサイズのドライバー)
で行けるやろ〜」
・・・
からの
「固い!固い!クソ固い!何これ・・・・
あ・・・あたま・・・舐めた・・・」
までがワンセットやからな〜

ワイもこれやったし

713 :774RR:2019/05/28(火) 23:11:01.33 ID:tHT7aipR.net
710と被ったわ

714 :774RR:2019/05/28(火) 23:34:24.47 ID:Ebu31Gi5.net
俺なんかネジなめ防止液使っても無理だったからな
あんなもん初見殺しもいいとこだろ。しょうがないからネジ発注頼んだわなめちゃったから

715 :774RR:2019/05/28(火) 23:35:23.76 ID:F2YULUZX.net
俺もなめたよ
結局、販売店で緩めてもらって事なきを得たけど、ヒヤヒヤしたな

716 :774RR:2019/05/29(水) 00:32:26.46 ID:x3qZtlYZ.net
原付のコンビニフックのネジ潰したら4千円くらい取られたわい

717 :774RR:2019/05/29(水) 09:15:08.20 ID:U2gjABIT.net
ここ見てたから納車時に外装のプラスネジ一度緩めて締めてもらったわ

718 :774RR:2019/05/29(水) 10:20:29.66 ID:ydYSJWJL.net
インパクト使ってたから苦労しなかったけど確かに硬かったね
鬼トルクで締結はスクーターもそうだよね

719 :774RR:2019/05/29(水) 14:56:46.29 ID:FGI7uadz.net
先週納車してメーター100km走ってのオイル交換って早すぎるかな?
ここ見てるとなんかグレードの高いオイル入れたくてソワソワする…

720 :774RR:2019/05/29(水) 15:50:40.18 ID:GhJVCU2C.net
100kmごとに交換して10,000km走った感想聞かせてくれ。

721 :774RR:2019/05/29(水) 15:59:17.01 ID:ES024Caw.net
>>719
早すぎはしない、汚れてないオイルの中に金属粉キラキラ入ってて楽しいのが出てくるよ。
慣らし中はオイルのグレード上げても意味薄いかもね。

722 :774RR:2019/05/29(水) 16:15:42.21 ID:VsvgNm3V.net
高級に成ればなる程オイル寿命は短くなる
豆な

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200