2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part11【JA44】

1 :774RR:2019/03/30(土) 12:48:59.71 ID:qRkYRJqr.net
1774RR2019/01/03(木) 18:33:40.94ID:PxJVmTk5>>8

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1546508020/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください

682 :774RR:2019/05/27(月) 20:43:43.90 ID:xfFEIS1o.net
よく見てみな、ステップじゃなくてアンタの足が削られて無くなってるだろ
体が妙にフワフワしてみんなから惜しまれていないか?

683 :774RR:2019/05/27(月) 23:11:23.93 ID:ITNqmOBM.net
>>682
実はメット含めて何回か削られてるけど、
今の所プロテクターが身代わりになってくれてるので大丈夫です

684 :774RR:2019/05/28(火) 14:27:56.94 ID:s8vYjHk3.net
ハイレスポンスキットに興味あるけどピーキーって人間が怪しくて買えない

685 :774RR:2019/05/28(火) 14:57:41.18 ID:1JM6DBYh.net
なんまんだぶ

686 :774RR:2019/05/28(火) 17:12:08.71 ID:JSEACBLU.net
怪しい
https://i.ytimg.com/vi/oR2O1phsrwA/maxresdefault.jpg

687 :774RR:2019/05/28(火) 17:33:22.99 ID:zEtOLIoR.net
今日からこちらのカブ乗りになりましたので皆様よろしくどうぞ
初カブなんで、ひとつ質問なんですが脇道やコンビニなどから停止した状態で、大通りに合流するとき結構キツくないですか?
スピードに乗れないというか。L 発進して2速3速に入れる間に後ろに詰められるというか

688 :774RR:2019/05/28(火) 18:14:12.60 ID:JeGC4Fpk.net
>>687
まだ慣らし運転期間だからアクセルの開け方遠慮してんじゃないの?
3速で60km/h位まで加速すれば、そんなに遅くもないと思うけどね。

689 :774RR:2019/05/28(火) 18:36:28.55 ID:tHT7aipR.net
流れに上手く乗ろうが乗るまいが、
カブに乗ってると煽られるわな〜
左側から抜いて行く奴もおる

690 :774RR:2019/05/28(火) 18:40:09.15 ID:zEtOLIoR.net
>>688
確かにアクセルはまだ少し怖くて強く開けてるような感じではなかったですね。
とりあえず初日の今日は40キロの道のりを走って慣らしました。4速で最高60キロだしたのが限界です。
自分が何速入れてるのか分からなくなって途中でパニクったり色々…
それと4速で60ぐらい出すと結構唸りますねエンジン音

691 :774RR:2019/05/28(火) 18:42:30.31 ID:zEtOLIoR.net
ちなみにですが皆さん3速って使ってますか?
自分の場合ほとんどL→動いてすぐに2速→4速に入れるんでほとんど2~3は使わないんですが変ですかね?

692 :774RR:2019/05/28(火) 19:01:46.67 ID:lGekQRSQ.net
坂道になったら3速に入れる、登りはトルクを求めて下りはエンブレ目的で
4速でトコトコ走ってても追い抜く時とかにも使う
カブは100ccでも所詮カブなんで分を弁えた運転をすれば安全よ

693 :774RR:2019/05/28(火) 19:35:50.20 ID:mgpaDDKZ.net
合流の時こそ2速3速使って素早く加速させるもんじゃね

694 :774RR:2019/05/28(火) 19:42:15.04 ID:9QIXrtng.net
自分もカブ初心者だけど住宅街とか街中のちまちました小道の一時停止が難しい

直前まで速く移動→一瞬だけ停まり足つく→すぐ加速

ってやりたいんだけど今一つうまくできない
早めにシフトダウンしておいた方がいいのかな

695 :774RR:2019/05/28(火) 19:51:31.18 ID:aReaSxcI.net
>>それと4速で60ぐらい出すと結構唸りますねエンジン音
エンジンオイルをG1→G2、G3にするだけでちょっと変わるよ。
あとはスプロケ交換かなー。
まずは慣らし運転を終わらせてだね。
バイクの性能以前に、乗っている人の体重もけっこう影響でかい。
50kg代の友人と、75kgの私ではギアチェンジするタイミングが違うw

696 :774RR:2019/05/28(火) 20:33:45.39 ID:ppkNEa68.net
ギアを何速に入れてるとか分かるのって教習所のバイクみたいのは便利だよね
あーいうのって市販であるんかね

697 :774RR:2019/05/28(火) 20:43:37.25 ID:JoHm+IeY.net
>>696いいのありますよ、だんな!

スプロケ交換はおススメしないが

698 :774RR:2019/05/28(火) 20:46:07.21 ID:ppkNEa68.net
>>697
スプロケとかは専門的でわからないから、その良いのとやら教えてクレヨン

699 :774RR:2019/05/28(火) 20:51:09.50 ID:IQNuxx5E.net
市販でも有る。
しかし主に海外のアジア圏向けのバイクに多い傾向。
日本国内向けでは無いかも知れない。
もちろんカブ系でも有る。
タイ向けカブは1速2速3速4速と表示されるし
ベトナム向けのカブは4速のみ(TOP)表示ランプが点く

このタイの現行カブはぱっと見JA44にそっくりで、
この4速表示付きメーターはJA44にすっぽりとハマる

700 :774RR:2019/05/28(火) 20:58:22.11 ID:Y8zEZW7f.net
今何速に入ってるか分からない輩は
ガバディみたいに
三速三速三速!!
って連呼しろよw

701 :774RR:2019/05/28(火) 21:14:01.18 ID:U0YGN6fa.net
ギア表示は標準でつけるべき
そんなに難しいというかコストかかるものなのか?

702 :774RR:2019/05/28(火) 21:18:24.91 ID:v+b1ByMc.net
以前はトップギアの表示がある車種もあったね
要るか?と思ったけどこの流れだと需要はありそう
崎田二輪が仕入れてるから欲しけりゃハーネスごと買って付ければ良いと思う

703 :774RR:2019/05/28(火) 21:50:05.23 ID:nFeosNUW.net
CD125Tに乗ってたからTOPなりODのランプがないのは違和感ある

704 :774RR:2019/05/28(火) 21:50:20.76 ID:tHT7aipR.net
カブに慣れちゃうと全く要らないよな。

705 :774RR:2019/05/28(火) 22:02:44.63 ID:JeGC4Fpk.net
4速までしか無いんだから、今何速かなんて乗り込んで行けば自然とわかるようになるよ。

706 :774RR:2019/05/28(火) 22:06:51.94 ID:0NsRdL8O.net
慣れれば速度やエンジン音やトルク感でどのギアか空でわかるよ。

707 :774RR:2019/05/28(火) 22:14:04.16 ID:zEtOLIoR.net
皆さん御意見ありがとうございます。
取り敢えずリアボックスとインナーラック、手袋とスマホホルダー、純正シートカバーは事前に用意していたので
今度の休みに取り付けて近距離ツーリングして車体を早く慣らしてきます
というかレッグシールドのネジが異様に硬いっす(涙)

708 :774RR:2019/05/28(火) 22:50:12.61 ID:PNbWrdqo.net
ギヤ位置出力のコネクターが装備されてるんだから使わない手はないよね
表示器とコネクターで1500円ぐらいで変速操作が大分楽になる
幻の5速に入れようとしての拍子抜けも無くなるよ

https://i.imgur.com/m94tqZJ.jpg

709 :774RR:2019/05/28(火) 22:58:52.63 ID:m37LUNtD.net
ぶっちゃけ今がどのギアか気にしたことない
もっと言うと走行中にメーター周辺に目を落としてない
なのでオドメーターぞろ目とかしょっちゅう見逃す

少なくとも走行中はニュートラルに入らないので安心

710 :774RR:2019/05/28(火) 22:59:59.49 ID:F3yE5QOb.net
>>707
購入した店で緩めてもらった方がいいよ。自分じゃ厳しい。

711 :774RR:2019/05/28(火) 23:08:57.65 ID:B2ah2iPv.net
3番のドライバーで緩むでしょ

712 :774RR:2019/05/28(火) 23:10:10.57 ID:tHT7aipR.net
レッグのネジってもコンビニフックを留めてる、
ドライバーの3番とかってのを使う
ひとつだけサイズ違いのアイツやろ?
「これ一個、
たったこんだけの為に3番のドライバーなんて
わざわざ買わねーよ。
2番(ご家庭でも転がってる、ダイソーとかでも108円で買えるくらいポピュラーなサイズのドライバー)
で行けるやろ〜」
・・・
からの
「固い!固い!クソ固い!何これ・・・・
あ・・・あたま・・・舐めた・・・」
までがワンセットやからな〜

ワイもこれやったし

713 :774RR:2019/05/28(火) 23:11:01.33 ID:tHT7aipR.net
710と被ったわ

714 :774RR:2019/05/28(火) 23:34:24.47 ID:Ebu31Gi5.net
俺なんかネジなめ防止液使っても無理だったからな
あんなもん初見殺しもいいとこだろ。しょうがないからネジ発注頼んだわなめちゃったから

715 :774RR:2019/05/28(火) 23:35:23.76 ID:F2YULUZX.net
俺もなめたよ
結局、販売店で緩めてもらって事なきを得たけど、ヒヤヒヤしたな

716 :774RR:2019/05/29(水) 00:32:26.46 ID:x3qZtlYZ.net
原付のコンビニフックのネジ潰したら4千円くらい取られたわい

717 :774RR:2019/05/29(水) 09:15:08.20 ID:U2gjABIT.net
ここ見てたから納車時に外装のプラスネジ一度緩めて締めてもらったわ

718 :774RR:2019/05/29(水) 10:20:29.66 ID:ydYSJWJL.net
インパクト使ってたから苦労しなかったけど確かに硬かったね
鬼トルクで締結はスクーターもそうだよね

719 :774RR:2019/05/29(水) 14:56:46.29 ID:FGI7uadz.net
先週納車してメーター100km走ってのオイル交換って早すぎるかな?
ここ見てるとなんかグレードの高いオイル入れたくてソワソワする…

720 :774RR:2019/05/29(水) 15:50:40.18 ID:GhJVCU2C.net
100kmごとに交換して10,000km走った感想聞かせてくれ。

721 :774RR:2019/05/29(水) 15:59:17.01 ID:ES024Caw.net
>>719
早すぎはしない、汚れてないオイルの中に金属粉キラキラ入ってて楽しいのが出てくるよ。
慣らし中はオイルのグレード上げても意味薄いかもね。

722 :774RR:2019/05/29(水) 16:15:42.21 ID:VsvgNm3V.net
高級に成ればなる程オイル寿命は短くなる
豆な

723 :774RR:2019/05/29(水) 16:18:18.18 ID:twlUSXKf.net
良いオイルって高くても1リットル2000円くらいでしょ?
それぐらいなら別に気にしないわよ

724 :774RR:2019/05/29(水) 16:19:23.52 ID:twlUSXKf.net
というかカブって全て固く止まってないか?
ミラー止めてある12mmスパナのところも糞固くて苦戦したんだが

725 :774RR:2019/05/29(水) 16:44:48.92 ID:ByoJydf3.net
空冷の頃のボクサーツインは、馴染み出すために1万キロまで鉱物油推奨されてたなんて噂を聞いたことある。

726 :774RR:2019/05/29(水) 16:48:26.52 ID:D59RM5h+.net
>>719
気が早すぎるwせめて500km位まで待ったら?

727 :774RR:2019/05/29(水) 17:03:20.51 ID:ydYSJWJL.net
>>721
乗り方の違いなのかな
初回は500kmで交換したけどラメは見られなかったわ
ボアアップ後も500kmで交換したけど普通に使用済みオイルが出てくるだけだった

728 :774RR:2019/05/29(水) 17:08:19.26 ID:hWhDTsFz.net
今日誰もいない農道の直線で初めて100キロ出してみたが空中分解するかと思ったぜ

729 :774RR:2019/05/29(水) 17:12:54.82 ID:Ty1VD+xO.net
>>708
これどこで売ってるんですか
欲しいっす

730 :774RR:2019/05/29(水) 18:50:38.00 ID:26zRh9nU.net
歩行者いないアンダーパスで95出したけど80以上はフロントがフラついて怖かった

731 :774RR:2019/05/29(水) 19:37:38.55 ID:6ffSzBXc.net
>>722
単純に、
高級オイル→気持ちよく回るため、スピードを出しやすい→回転数up&油温up
安価オイル→気持ちよく回らないため、スピードが出しにくい→回転数down&油温down
結果、同じ走行距離を走ってもトータルの回転数が違ってしまったら、決めつけはできないはず。
まったく同条件(同じスピード、回転数、スロットル開度)で走行しないかぎり、優劣は見いだせないのでは?
安価の鉱物油のほうが、寿命が長いとは到底思えないなぁ

732 :774RR:2019/05/29(水) 19:41:05.61 ID:CX2B+yQd.net
>>723
LIQUI MOLYのMtorbike HDSynth 20W-50 Street 税抜き1? 3600円でも入れとけ これからの季節ならちょうどいい固さだぞ

733 :774RR:2019/05/29(水) 19:44:01.05 ID:zlxPg6Ec.net
オイルなんてホンダのg3~4以外必要ないだろ

734 :774RR:2019/05/29(水) 20:05:12.91 ID:QAnWhKv7.net
nutec zz01 5w-35

735 :774RR:2019/05/29(水) 20:23:05.95 ID:TgomOOTN.net
4輪用オイルを入れてクラッチが滑るか試そうと思うのですが
滑ってるか明確に分かりますか?

736 :774RR:2019/05/29(水) 21:30:20.41 ID:yba/Em2A.net
>>729
尼です(ドメインは自分で追加してね)

/dp/B00N40S8LG

7セグの周囲はケースと隙間があるので防水ボンドでシール必須

737 :774RR:2019/05/29(水) 21:43:51.75 ID:JssSicjT.net
点検を自分は2りんかんで1万でやってるんだけど
みんなどこでやってるか参考までに教えてくれさい
やっぱホンダドリーム?

738 :774RR:2019/05/29(水) 21:48:20.49 ID:qRpE+Z3d.net
ドンダホリーム

739 :774RR:2019/05/29(水) 22:56:17.37 ID:B+LsA2ui.net
>>735
レッツチャレンジ!


俺は絶対やらんけどね。

740 :774RR:2019/05/30(木) 03:27:30.94 ID:/HOEmvp5.net
>>736
あざっす買ってつけてみます
ちょっと調べたけどギアの信号来てるカプラって
左側のカバー全体を完全に取らないと見つけられない(取り出せない)感じですか?
USB取った時に電源は分岐させてあるのでそれさえ取れれば施工はそんな難しくはなさそう

741 :774RR:2019/05/30(木) 05:38:11.64 ID:x2QQ/66U.net
点検とか入金乙だろ
10年ごとにはしても良いかも知れんけど

742 :774RR:2019/05/30(木) 08:36:11.13 ID:AbMqTzjl.net
一年点検だけはやっとかないと保証に関わってくるからな

743 :774RR:2019/05/30(木) 09:07:19.87 ID:zKsCSth8.net
ウチもドリームから1年点検のお知らせハガキ来たわ。ハガキには半日掛かるなんて書いてあったけけど、そんなに掛かんないよね?

744 :774RR:2019/05/30(木) 10:13:22.93 ID:8hbdbij9.net
それぐらいかかるんじゃね?

745 :774RR:2019/05/30(木) 10:22:25.34 ID:un550ndd.net
742のカブの点検だけしかしないって訳じゃなくて、
他の整備やら仕事があるし仕方ないね

746 :774RR:2019/05/30(木) 11:03:43.75 ID:apwPL0el.net
とりあえず1年点検はメーカー保証もあるし買った店に出すわ

747 :774RR:2019/05/30(木) 11:57:40.83 ID:BRue1g4Z.net
ホンダドリームは店舗によって当たり外れがありすぎる
家の近くの大●のドリームは対応糞過ぎて2度と行かない

748 :774RR:2019/05/30(木) 12:22:45.99 ID:9UKBs3gN.net
JA10乗りだけど遠くのホンダ店で安く買ったJA10の初回点検を
近くのドリーム店でやってもらおうとしたらとりあえず16000円で
しっかりした点検を受けないとうちでは面倒見れないと言われた
(オイル交換さえダメ)
まだ半年しかたってないバイクに16000円は普通かけないよ
どこでも同様のサービスを受けられる車のディーラーシステムとは
全然違って困ったな
自分で出来るリヤボックス、風防、ナックルガードはもう終わって
これからキャストホイール化、スプロケ交換、ボアアップなんかの
駆動系の改造を入れたいと思ってたんだけどぱっと見改造に対しても
好意的な店には見えなかったし
改造に対しても好意的な別の店を探索中

749 :774RR:2019/05/30(木) 12:27:00.77 ID:BRue1g4Z.net
ドリームは何店か問い合わせた方がいいよ。そもそもドリームって名前だけ同じだけど全くサービスと料金とかまちまちだから

750 :774RR:2019/05/30(木) 12:28:30.10 ID:4GzmFEbi.net
まあ普通はc125を勧めるよな

751 :774RR:2019/05/30(木) 12:41:51.09 ID:RdrxJXCy.net
なんでC125買わなかったのか

752 :774RR:2019/05/30(木) 14:20:33.35 ID:9UKBs3gN.net
>>748だけど
C125を改造母体にしたほうがよかったんかなあ
いま持ってるMRDのフリーボックス載せるには
リヤキャリアの改造が必要になりそう
風防は元のスタイリングを重視した小さいのしかない
ちなみに自分がJA10につけたのは旭風防のおっきい
風防SPC-19で強力に走行風をブロック
燃料タンクがJA10の4.3に対して3.7に縮んどる
そもそもC125って方向性が違うんじゃないか
金がない貧乏人または金があっても使わない貧乏性向け
バイクのカブをお洒落にしようというスケベ心が、、、

753 :774RR:2019/05/30(木) 14:28:53.20 ID:un550ndd.net
JA10スレかJA48スレで相談した方が良い気がする

754 :774RR:2019/05/30(木) 14:39:26.10 ID:wS03u7+d.net
>>752
それをここで聞くなガイジ
スレタイも読めないのか?

755 :774RR:2019/05/30(木) 14:40:01.15 ID:wS03u7+d.net
中華カブなんて乗ってるアホに言っても無駄か

756 :774RR:2019/05/30(木) 15:18:09.71 ID:RdrxJXCy.net
JA10って中国製のクソゴミじゃん さっさと捨ててc125買うのが一番

757 :774RR:2019/05/30(木) 15:32:06.18 ID:9UKBs3gN.net
中国企業が生産したものは使わないと決めてるけど
中国国内で生産されたものをすべて使わないってのは難しい
iPhoneだって中国で組み立てられてるわけだしシバリきついわ

758 :774RR:2019/05/30(木) 15:50:14.75 ID:0k2oF9oZ.net
今の日本製は大抵が側の組み立てだけだからなぁ

759 :774RR:2019/05/30(木) 15:56:08.91 ID:9UKBs3gN.net
こんなイメージ
スマホの中国製って組み立てだけ中国で部品は世界各国
バイクの日本製って組み立てだけ日本で部品は世界各国

760 :774RR:2019/05/30(木) 17:39:11.08 ID:8vI0a0mw.net
純正チェーンがのびのび〜

761 :774RR:2019/05/30(木) 19:09:35.00 ID:3V+AHm2l.net
1年点検忘れてたけどまあいっか

762 :774RR:2019/05/30(木) 19:17:11.67 ID:fLTd0FUe.net
セルが掛かりにくい以外で調子悪くなることがないからなあ

763 :774RR:2019/05/30(木) 20:46:00.11 ID:W2Gf6Opk.net
原付は初回点検以降は自分でやるもんだと思ってた
1年点検出さないと補償の問題とか有るの?

764 :774RR:2019/05/30(木) 20:59:58.56 ID:5HZ5+VRL.net
点検なんてした事無いわ

765 :774RR:2019/05/30(木) 21:24:16.52 ID:bzh8H9jG.net
一年間点検が一万弱でできるから頼んでるわ

766 :774RR:2019/05/30(木) 21:38:12.03 ID:kyceWyju.net
大通りの信号で右折待ちか~ら~の渡ってギアガチャガチャしてる間に後ろにガン詰めされるぜ★
やはりカブの弱点は初動の遅さにつきるよな

767 :774RR:2019/05/30(木) 21:44:26.83 ID:GFQieZH4.net
一万あったらお肉を食べます

768 :774RR:2019/05/30(木) 21:47:16.23 ID:UZGkVUkT.net
1500キロ走ってもチェーン伸びないんだけど、逆に不安になる

769 :774RR:2019/05/30(木) 21:53:19.71 ID:G7p5Yr60.net
納車してから仕事以外で1週間200キロ走ってるんだけど多いよね?
このペースだと一年間でえらい距離になりそう

770 :774RR:2019/05/30(木) 21:58:39.12 ID:UZGkVUkT.net
>>769
休日しか乗らないけど、1ヶ月で1500キロ走りました

771 :774RR:2019/05/30(木) 22:01:51.75 ID:wORVMqrJ.net
>>770
上がいたとは
デザイン良くて楽しくて走っちゃうんだよなぁ
しかしやはりスピードには限界を感じるが…

772 :774RR:2019/05/30(木) 23:05:05.51 ID:W81oTEaK.net
125ccハイコンプにハイカム入れてスロットルホディとマフラー変えて二次減速比落としたら3速が楽しくなった
4速は幹線道路やバイパスとかでしか使わない本当の意味でODギアになってる

773 :774RR:2019/05/30(木) 23:58:01.92 ID:W81oTEaK.net
そういえばパーツリスト見てるとテールランプに若干変更が入ってる
対策品?

774 :774RR:2019/05/31(金) 00:12:44.80 ID:Hdhcml1I.net
>>763
うちは、一年点検やらないと新車の2年保証がなくなるって言われたわ。ドリームで。

775 :774RR:2019/05/31(金) 00:37:37.30 ID:1sAnsGZk.net
ん?
2年保証は普通のことで、ドリームは定期点検をきちんと受けると、1年延長した3年保証になるんじゃなかったっけ?

776 :774RR:2019/05/31(金) 01:20:44.93 ID:6ub4NOJs.net
自分のはJA42のプロだけど、エアボックスに穴開けて流量を増やしたら、中高速回転でトルクが落ちなくなったので、
メーターの表示通り
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/assets/images/equipment/image-08.png
1速〜30
2速30〜55
3速55〜80
4速80〜
で使うようになりました。80なんて出さないので、4速はほとんど使わなくなりました。

777 :774RR:2019/05/31(金) 07:41:38.76 ID:2BQe23wq.net
>>776
釣られんぞ。

778 :774RR:2019/05/31(金) 09:56:43.62 ID:1XvQg2vS.net
そんなに引っ張らなくても、いいんじゃない?

779 :774RR:2019/05/31(金) 09:58:50.93 ID:z9MP1Szv.net
エアクリーナーボックスに関しては抜けはともかく作りはノーマルが優秀なので手は付けてない
やるならBRD辺りのを入れたいけど、あれでも雨入ったりするらしいね

780 :774RR:2019/05/31(金) 10:36:53.07 ID:TAz8mNsO.net
なんでデフォルトでハザードつけないんだろうね
不便でしょうがないんだが

781 :774RR:2019/05/31(金) 12:36:05.34 ID:lVaIrtOx.net
>>780
どういった場面でハザードを使いたいの?

782 :774RR:2019/05/31(金) 12:55:53.92 ID:HgoNHCaE.net
家にあるカブ以外のバイクはハザード付いてるけど、あんまり使わないな。
他の人がハザード使ってるのもあんまり見ない気がする。

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200