2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part11【JA44】

1 :774RR:2019/03/30(土) 12:48:59.71 ID:qRkYRJqr.net
1774RR2019/01/03(木) 18:33:40.94ID:PxJVmTk5>>8

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1546508020/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください

783 :774RR:2019/05/31(金) 13:10:22.91 ID:6n1z29tB.net
車にも乗ってる人はハザード無いと違和感があるけど
バイクにハザードが無いと困る理由は見つからない
いや合流させてくれた車にThank you !する時か?

784 :774RR:2019/05/31(金) 13:10:35.11 ID:F9nX+KJq.net
ノーマルだけど加減速多くて流れの速い幹線道路だと40〜70キロくらいまでは3速入れっぱなし。

785 :774RR:2019/05/31(金) 13:12:49.11 ID:MB5ZBcgK.net
工事現場の信号機で最後尾になったときとか

786 :774RR:2019/05/31(金) 13:15:08.82 ID:6n1z29tB.net
最後尾つながりなら高速で渋滞の最後尾になった時は
みんなハザードつけるのが風習になってるなあ
でもバイクでハザードしてもあまり目立たないから
注意喚起力は低め

787 :774RR:2019/05/31(金) 14:41:12.04 ID:fAwMvmyM.net
>>784
3速で70ってきつくない?
3速って40も越えるとエンジン唸り出すでしょ

788 :774RR:2019/05/31(金) 14:43:38.49 ID:mlV4JyMg.net
>>781
>>783
そうまさにそのサンキューハザードとか
あとは後続に抜かしてほしいときとか、停車してるときとか
まぁとにかく車に乗ってて使うことが多いから不便に感じる

789 :774RR:2019/05/31(金) 14:48:50.63 ID:30B9e1YK.net
折角身体むき出しなんだし手を挙げればいい
停車中は踊ってればいい

790 :774RR:2019/05/31(金) 15:20:56.91 ID:6n1z29tB.net
右左交互にウィンカーを点滅させればなんちゃってハザードにはなる

791 :774RR:2019/05/31(金) 17:47:57.31 ID:ZSu5UPKn.net
ウィンドシールド使ってる人に聞きたいんだがショートとロングならどっちの方が良いと思う?
ショートだとやっぱり防御に物足りないかなぁ?

792 :774RR:2019/05/31(金) 17:52:12.04 ID:Nmw0IYfm.net
ショート使ってるから軽くレビューすると
身長170だと風が当たる境界線が鼻の辺り
シールド無しのメットだと顔に風が集中して辛いかも
逆にベンチレーションがしっかりしてるシールド有りメットだと風抜けが良い
あと肩の上部に少し風を感じる

793 :774RR:2019/05/31(金) 18:12:01.33 ID:iSg9VQqB.net
>>792
おぉありがとうございます。
自分もデザイン見た目的にショートで考えて悩んでるんだけど
機能的にはやはりロングなのかなぁ…これからは虫とかウザいし悩むなぁ
しかし夏場とかはむしろ風感じなくて暑くなったり爽快感無くなったりしないだろうかw

794 :774RR:2019/05/31(金) 18:13:16.80 ID:xDr++Fde.net
ロング使ってるけど
身長次第で、ほぼ無風になるよ
小雨程度なら走ってれば濡れない

180p身長があると、顔に少しあたるがな

795 :774RR:2019/05/31(金) 18:22:23.06 ID:Nmw0IYfm.net
まず服を脱いでタップリ悩んでくださいw

796 :774RR:2019/05/31(金) 18:34:48.50 ID:fAwMvmyM.net
無風なのか。。。。それはそれで少し嫌だな

797 :774RR:2019/05/31(金) 18:49:36.79 ID:lVaIrtOx.net
いくらロングだからって無風なわけないだろ

798 :774RR:2019/05/31(金) 18:51:21.68 ID:L4BzMLPO.net
>180p身長がある
これが一番言いたかったことです

799 :774RR:2019/05/31(金) 18:52:19.65 ID:IJMYnvxv.net
18cmある

800 :774RR:2019/05/31(金) 19:30:32.61 ID:xDr++Fde.net
そら、完全に無風ではないけども
夏も以外に、暑くなくて快適で外せんよ?
虫も体に当たらないしな

801 :774RR:2019/05/31(金) 20:05:26.67 ID:pfwaF3HC.net
デカイスクリーンの雨の日の楽さを知ってしまうと、
もうそれしか使わなくなるよね〜

802 :774RR:2019/05/31(金) 22:19:33.92 ID:fXbeR5Cl.net
ダセェけどもう外せない

803 :774RR:2019/05/31(金) 22:19:37.78 ID:2BQe23wq.net
ミディアム無いのかな

804 :774RR:2019/05/31(金) 22:33:31.20 ID:TON9VFl8.net
純正のロング
身長178cmでシールドの上端と目線がクロスして見辛いのなんの、上端から15cm切ったら見易いけど、風が当たる様になった ロングはちゃんと仕事していたんだな

805 :774RR:2019/05/31(金) 23:16:22.71 ID:ny+Vv8d0.net
>>787
エンジン唸り出してからじゃないと加速が遅くて流れの速い道路は車の流れについていけない 3速70はきついけどまぁ出る

806 :774RR:2019/05/31(金) 23:27:18.76 ID:L4BzMLPO.net
「車の流れ」ってのは罪なヤツやな…
現行の原2で一番動力性能の低いスーパーカブ110にすら流れを遮らないことを要求する

807 :774RR:2019/06/01(土) 07:06:21.91 ID:2KWc4STz.net
>>803
ショート取り付けてミラーアダプタで嵩上げって方法があるよ

808 :774RR:2019/06/01(土) 07:31:47.16 ID:iiq+v6RE.net
>>799
ヤらないか?

809 :774RR:2019/06/01(土) 13:22:20.34 ID:yR41PguX.net
>>779
エアクリボックスに穴を開けてダクトを通すだけなので、変わらなかったら穴を塞ぐか、パーツを取り寄せればいいかと
思って試してみたけど、体感できるほど効果があったので、満足です。
マフラーも武川のキャプトンマフラーに変えてみたけど、こちらは効果は感じられませんでした。(でも、かっこよくなったから良し)

あ、もちろん、パワーの上がった代わりに燃費は落ちましたよ。エンジンオイルをG2 10W-40のせいもあってか
冬の間の燃費はリッターあたり45キロぐらいでした。最近暖かくなったので、50キロを超えだしました。

810 :774RR:2019/06/01(土) 14:29:49.71 ID:od2m9y8U.net
>>809
そういう改造好きですね。
私も90のクリーナーボックスの穴を広げたりしてましたわ。
ヤフオクで流れ出したら落札してやってみます。

811 :774RR:2019/06/01(土) 14:54:41.17 ID:nJoNfKy8.net
プチツー行ったが暑すぎて死んだわ
これからの季節つらいぜ…

812 :774RR:2019/06/01(土) 21:26:38.39 ID:/RacghIz.net
>>773
自分のは500kmほどでソケットがショートしたんだけど関係あるかな

813 :774RR:2019/06/01(土) 22:08:34.36 ID:iY3oQjxb.net
>>806
大型トラックとか本当に速く走れないのは仕方ないけど車でもバイクでもチンタラ走って周りのペース乱してる奴は嫌いだから自分はそうなりたくない

814 :774RR:2019/06/02(日) 07:38:55.74 ID:fOGjfzFp.net
新車買って1年、初めてロング逝ってきました

http://2ch-dc.net/v8/src/1559423423990.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1559423472941.jpg
 

815 :774RR:2019/06/02(日) 10:25:18.32 ID:RbgT1rSy.net
イイね!

816 :774RR:2019/06/02(日) 16:37:25.87 ID:NM/e6Zci.net
>>814
プロってフロント箱こんなにマッチするんや
景色もいいね!

817 :774RR:2019/06/02(日) 16:55:55.91 ID:Hu5Qo62t.net
積載力すごいね

818 :774RR:2019/06/02(日) 17:39:56.40 ID:MGrhjReS.net
箱は正義

819 :774RR:2019/06/02(日) 17:49:50.80 ID:fOGjfzFp.net
>>815-817
上陸初日以外は雨に降られずラッキーでした
1週間分の荷物(食料は現地調達)がすんなり積めてビックリw
前にメイトで使ってたサイドバックも準備しておきましたが不要でした
余裕があったのでキャンプ用椅子まで積んでいきましたが、結局1回も使いませんでしたw
フロントの箱は、斜め前からの強い向風で若干ハンドル振られます
 

820 :774RR:2019/06/02(日) 17:54:39.67 ID:Hu5Qo62t.net
>>819
上陸ってことは羊蹄山ですか?
何泊何日の日程で総走行距離はいかほどですか?

821 :774RR:2019/06/02(日) 18:03:41.89 ID:u0NKJoC4.net
>>814
良い写真だ!

822 :774RR:2019/06/02(日) 18:48:22.66 ID:fOGjfzFp.net
>>820
はい羊蹄山です
新潟からR7自走>青函フェリー、復路は苫小牧-秋田フェリー>R7自走です
1週間の予定でしたが、一昨日夜〜昨日未明に前線が通過するので1日前倒しで帰ってきました
上陸初日は天気予報悪いので、さっさとライハに入って市電1日券で函館市内観光w
翌日からニセコ・洞爺湖・登別で温泉三昧でしたw
道内最終日は雨と追っかけっこで、ギリギリ逃げ切りました
フェリーで前線やり過ごして秋田からはまた晴天でした
走行距離は1600km強で、新潟-青森と秋田-新潟で800kmですので、道内800kmほどしか走ってません
真面目に走んなくてスミマセンw

823 :774RR:2019/06/02(日) 18:49:45.35 ID:1IOrak1r.net
ビッグスロットルに換装して色々リセットしてひたすらアイドリング
結局FIランプの点滅を確認してないんだけどまあいっか

824 :774RR:2019/06/04(火) 11:01:53.34 ID:M/zIp4IA.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8I_rSIVUAI4oNs.jpg  
  
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
   
かんたんに入手できるのでぜひご利用下さい。     

825 :774RR:2019/06/04(火) 11:38:59.58 ID:lhEuNfvl.net
>>824
通報した

826 :774RR:2019/06/04(火) 11:42:00.07 ID:kgcs6ekf.net
ビッグスロットルって良い感じ?
最高速は上がらなくても良いんだけど山の登りで
もう少し余裕が欲しいんだけど有効かな?

827 :774RR:2019/06/04(火) 12:32:12.93 ID:Oyf67kcW.net
>>826
ビッグスロットル単品では燃調がずれてダメだよ
タケガワは大丈夫だと言ってるけど
ノーマルECUの修正が追いついてない感じがする

828 :774RR:2019/06/04(火) 12:54:39.43 ID:5JqaFhmK.net
>>824
600円あざす

829 :774RR:2019/06/04(火) 13:12:47.16 ID:kgcs6ekf.net
そっかー
そんなに甘くはないかー

830 :774RR:2019/06/04(火) 18:39:03.74
JA44新車納入してから5,000キロ
ずっとシフトチェンジが固い…
特にシフトアップ
なんか力を入れてグッ!っと踏み込まないといけない。

前に乗ってたAA01はスコスコだったのに…
これが二段クラッチの弊害なのかね。
クラッチ調整してもらったけどシフトペダルの遊びが減っただけ
もう乗りたくないよ…

831 :774RR:2019/06/04(火) 19:01:55.50 ID:upwpnQC7.net
ビッグスロットルだけ入れてもコスパは悪いと思う
仮に良くなったとしてもたぶんプラセボレベル

832 :774RR:2019/06/04(火) 19:31:23.84 ID:plSmGBfW.net
ブルセラと聞いてやって来ました

833 :774RR:2019/06/04(火) 20:03:44.05 ID:iTMu/7Tj.net
>>829
純正のECUは排ガス規制対策で空燃費が理想空燃費の14.7になるよう補正してる模様
理想空燃費じゃガスが薄くて力が出ないんだよ
坂道対策で
交換部品一つ縛りなら

1、ドライブスプロケを一丁落とす
最高速がいらないならこれが現実的

2、ビッグスロットルじゃなくて
タケガワのサブコンかそれの元になってるエニグマを付けて
坂道を登るときの領域を
空燃費13くらいに補正する
配線はポン付けで簡単だが
サブコンが右サイドカバーに収まらないので
外装を外してバッテリーのある所にサブコンを配置しないといけないのでちとめんどくさいかも

交換部品無しでおすすめは
とにかく痩せる

834 :774RR:2019/06/04(火) 20:27:34.60 ID:ADxceq/9.net
ボアアップが手軽で最も効果的なのでオススメ
今は武川しか選択肢無いけど

835 :774RR:2019/06/04(火) 21:55:45.60 ID:iTMu/7Tj.net
まぁ 自分はあまりにもノーマルが非力だったから
ボアアップ、ビクスロ、サブコン
マフラー
空燃費計、タコメーター
スプロケ
なんかを変えてパワフル化してるけど
ノーマルはノーマルでバランスが取れてるから
そこまで自分で弄れない人はマフラーだけ変えて
気に入った箱をつける程度で納めておくほうがいいと思う

836 :774RR:2019/06/04(火) 22:10:12.44 ID:iTMu/7Tj.net
>>834
ボアアップキットはピストン圧縮比的に
タケガワで2種類
エンデュランスから1種類
の計3種類
あとどこか大手じゃないところで排気量が125ccを越えるのがあったような気がします
圧縮比順には
タケガワハイコンプ>タケガワちょっとハイコンプ>エンデュランス
坂道でトルクが欲しいならエンデュランスが良さげかも
エンデュランスは確かO2センサーから出てる信号を、抵抗挟んだりして騙してるのかな?
空燃費を全域少しだけ濃くする簡易サブコンもあったはず
でも
ビクスロだけでって質問してきた人に
ボアアップが出来る知識と腕前があるとは思えない…

837 :774RR:2019/06/04(火) 23:35:11.06 ID:1gUpM+cV.net
言い出すとキリが無い
そもそもパワーが欲しいならカブに乗ってるのが間違いよね。

838 :774RR:2019/06/04(火) 23:57:57.95 ID:iTMu/7Tj.net
もうちょっとパワーが欲しいと思うくらいで丁度いいんだろうな
ここを あ〜すれば どうなる?
って調べてみたり
妄想するだけでも楽しめる
それを実行するのも楽しめる
でも
結局最後にノーマルの良さってのが残るんだよ

839 :774RR:2019/06/05(水) 00:00:51.57 ID:V67tTHRX.net
趣味、仕事、通勤、通学まで使えるのはすごいよね

シグナスより走りが安定してて満足
ドラムやタイヤで積載が箱だけで不安だったけど今はもうなれた!

840 :774RR:2019/06/05(水) 06:31:22.89 ID:KP9aRS+a.net
>>837
カブが好きだけど非力だねって思う人も居るんですよ。
あなたにとっては理解を超える意味不明な訳の分からない人種かもしれませんが…

841 :774RR:2019/06/05(水) 09:20:50.12 ID:KP1jG6/k.net
パワー不足は100km近い異常な速度で流れてる一般道が
たまにあるからその時だけ感じる

合流方法が高速ライクで信号がないとか見た目が
自動車専用道に見えるとみんな好き勝手に飛ばす
それが100km近い異常な速度で流れてる一般道
カブ110ccの最高速が90km付近だからこれはキツい

842 :774RR:2019/06/05(水) 10:12:23.10 ID:N/aULeif.net
そもそもままチャリみたいなフレームに100`はキツイだろう
ニーグリップ辺りを補強しないと

843 :774RR:2019/06/05(水) 11:46:43.91 ID:2qV6QFuZ.net
空冷6気筒24バルブのCUBXはよ

844 :774RR:2019/06/05(水) 12:19:59.48 ID:0cKrA062.net
元が配達用のビジネスバイクで時速100kmは無茶よ
ホイールベースとかキャスター角とかそんな速度域を想定してないから

845 :774RR:2019/06/05(水) 12:23:47.43 ID:GRV3Kxmx.net
所詮カブなので道路の端を走らないとね
先頭行くなんて自殺行為やね
経路設計も原付と同じ視点で考えよう

846 :774RR:2019/06/05(水) 14:11:24.37 ID:dONkJbL6.net
自分が海を見に行きたくなった時に使用する国道に
2~3kmだと思うけど異常に流れの早い区間がある
片側二車線で早い時は左車線80km右車線100km
ぐらいかな

847 :774RR:2019/06/05(水) 14:46:03.71 ID:MHkVhWv3.net
富山県内の8号線は狂ってる

848 :774RR:2019/06/05(水) 16:48:52.58 ID:trgybjI3.net
壊れたら角目から乗り換えようかなと思ってるけど全く壊れる気配がしない

849 :774RR:2019/06/05(水) 17:08:54.25 ID:GKrCzXwW.net
岡山の方の2号線もやばかったな

850 :774RR:2019/06/05(水) 18:48:55.35 ID:H1W8PiL3.net
速いところはホント速いからね
ボアアップして二次変速比下げたとは言えしょせんカブなんで第1車線オンリーだけど
流石にずっと7000回転付近キープするのはエンジンちゃんがかわいそうなので

851 :774RR:2019/06/05(水) 18:53:45.71 ID:A2FWE8lp.net
流れに乗れるから
流れに乗っても捕まらないから
50ccじゃなくて110ccにしたわけだから
流れに乗るのは必然
左端をチョロチョロ走る横を車が高速で
抜いてくなんてこわくて耐えられん

852 :774RR:2019/06/05(水) 19:01:30.93 ID:A2FWE8lp.net
ちなみに
流れ乗り運転で一番こわいのは信号待ちで最後尾になった時
後ろから近づいてくる大型車がちゃんと止まるかどうか
大型車が完全に止まるまでずっとバックミラーをにらみ続ける
こういう時だけすりぬけして最後尾を避けたほうがいいのかな

853 :774RR:2019/06/05(水) 19:10:08.67 ID:H1W8PiL3.net
好きに乗れば良いと思うよ

854 :774RR:2019/06/05(水) 20:00:27.54 ID:NGflAO7R.net
そうだね。
好きに乗れば良いよ。

855 :774RR:2019/06/05(水) 20:36:24.70 ID:3Uvrxvjb.net
結局110ccの排気量にしては
パワー不足なんだよなぁ

856 :774RR:2019/06/05(水) 20:55:05.26 ID:d+O9Y0uF.net
昔に比べボディが重くなってるんだろうな

857 :774RR:2019/06/05(水) 21:17:27.23 ID:dNKGufCM.net
今日も60qで15号走ってたら、
FIAT500に左側(左折レーン)から抜かれたよ

858 :774RR:2019/06/05(水) 21:21:59.82 ID:A2FWE8lp.net
寒いからってレッグシールドに足が隠れるように乗ると
抜かれやすいけどガニ股でオラついてるように乗ると
抜かれない
気のせいか?

859 :774RR:2019/06/05(水) 22:09:54.24 ID:VqtlUAeU.net
背中に龍の絵が入ったジャンバー着れば完璧

860 :774RR:2019/06/05(水) 22:29:08.31 ID:A2FWE8lp.net
巨大リヤボックス装着してるからそれに龍のシール貼ろうかな

861 :774RR:2019/06/05(水) 22:41:02.49 ID:H+WUuiB/.net
俺の話を聞けェ〜

862 :774RR:2019/06/05(水) 22:48:11.46 ID:+0ykQyRw.net
>>861
聞いてやるから話せよ、面白いんだろうな?

863 :774RR:2019/06/05(水) 22:59:50.98 ID:dNKGufCM.net
2分だけでもいい〜

864 :774RR:2019/06/05(水) 23:23:56.98 ID:DfjfOSUH.net
>>847
昔なら流れが100位の時もあったけど今は速くて70km、遅けりゃ50kmくらいの流れの時もあるよ。

865 :774RR:2019/06/06(木) 00:24:47.22 ID:+nVBocbJ.net
一般道なのにこの車の流れおかしいでしょうってとこは時々ある

866 :774RR:2019/06/06(木) 07:52:11.50 ID:9YqWx2IJ.net
おまえらの最高速なんかおれのハヤブサの1速だけで超えられるゼ

867 :774RR:2019/06/06(木) 07:53:56.83 ID:E8QBTZkU.net
で?

868 :774RR:2019/06/06(木) 08:02:31.33 ID:pdhZYAXy.net
人と張り合わない大人いや
人と張り合う元気もない老人の
乗り物それがカブ

869 :774RR:2019/06/06(木) 08:18:29.33 ID:W4utegi9.net
張り合っても仕方ないしね
自分が気持ちよく走れたらそれでもいいもんね

870 :774RR:2019/06/06(木) 08:25:36.99 ID:pdhZYAXy.net
それに長距離走るのは中・大型バイクか車でカブは近距離
移動用セカンド○○にしてる人も多い気がするんだけどなあ

871 :774RR:2019/06/06(木) 09:06:36.42 ID:KtkCCYZe.net
>>870
俺もちょい乗りと通勤用だわ。だから快適装備の類は全く付けてない。
ツーリングは別のバイクで行く。

872 :774RR:2019/06/06(木) 09:10:29.99 ID:duHEPQLG.net
ボニーブルー契約しました
よろしくお願いします
ワクワクがとまらん

873 :774RR:2019/06/06(木) 10:12:47.42 ID:VSoXFBn3.net
いま注文していつ手元に届くんだろう。どこも在庫切れな感じだよね。

874 :774RR:2019/06/06(木) 10:44:39.37 ID:TlLshuC/.net
バックオーダーすごいのかな?
カブ人気やばいね

875 :774RR:2019/06/06(木) 11:54:22.59 ID:E0zHMnPy.net
昭和のポンコツです

876 :774RR:2019/06/06(木) 12:45:25.20 ID:pdhZYAXy.net
昭和の妖怪です

877 :774RR:2019/06/06(木) 14:07:08.97 ID:s/WC8ekR.net
c125がしっくり来なかったので110にするわ
これからよろすく!w

878 :774RR:2019/06/06(木) 15:31:34.14 ID:U3OD4gGd.net
中古で走行2000kmで165000円(乗出し18万位)だと買いですか
カブにどうしても慣れなくてすぐ買い換えたものらしいですが

879 :774RR:2019/06/06(木) 15:43:30.94 ID:E0zHMnPy.net
カブがそもそも買いかどうかを…

880 :774RR:2019/06/06(木) 15:44:01.54 ID:jWAX2rdb.net
買っても良いと思うよ

881 :774RR:2019/06/06(木) 15:58:01.88 ID:h6KPXikq.net
アドレスv125sから乗り換えなんだが通勤で使わなくなったからのんびり走れるやつを買おうかなと。

882 :774RR:2019/06/06(木) 16:41:35.54 ID:E8QBTZkU.net
>>877
どのへんがしっくりこなかったの?

883 :774RR:2019/06/06(木) 16:49:34.94 ID:h6KPXikq.net
>>882
シートが高い割にハンドルが低いのと乗った瞬間ズングリずっしり感が気になった
バイクの上に乗る、という感覚なんだよな

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200