2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part11【JA44】

1 :774RR:2019/03/30(土) 12:48:59.71 ID:qRkYRJqr.net
1774RR2019/01/03(木) 18:33:40.94ID:PxJVmTk5>>8

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1546508020/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください

835 :774RR:2019/06/04(火) 21:55:45.60 ID:iTMu/7Tj.net
まぁ 自分はあまりにもノーマルが非力だったから
ボアアップ、ビクスロ、サブコン
マフラー
空燃費計、タコメーター
スプロケ
なんかを変えてパワフル化してるけど
ノーマルはノーマルでバランスが取れてるから
そこまで自分で弄れない人はマフラーだけ変えて
気に入った箱をつける程度で納めておくほうがいいと思う

836 :774RR:2019/06/04(火) 22:10:12.44 ID:iTMu/7Tj.net
>>834
ボアアップキットはピストン圧縮比的に
タケガワで2種類
エンデュランスから1種類
の計3種類
あとどこか大手じゃないところで排気量が125ccを越えるのがあったような気がします
圧縮比順には
タケガワハイコンプ>タケガワちょっとハイコンプ>エンデュランス
坂道でトルクが欲しいならエンデュランスが良さげかも
エンデュランスは確かO2センサーから出てる信号を、抵抗挟んだりして騙してるのかな?
空燃費を全域少しだけ濃くする簡易サブコンもあったはず
でも
ビクスロだけでって質問してきた人に
ボアアップが出来る知識と腕前があるとは思えない…

837 :774RR:2019/06/04(火) 23:35:11.06 ID:1gUpM+cV.net
言い出すとキリが無い
そもそもパワーが欲しいならカブに乗ってるのが間違いよね。

838 :774RR:2019/06/04(火) 23:57:57.95 ID:iTMu/7Tj.net
もうちょっとパワーが欲しいと思うくらいで丁度いいんだろうな
ここを あ〜すれば どうなる?
って調べてみたり
妄想するだけでも楽しめる
それを実行するのも楽しめる
でも
結局最後にノーマルの良さってのが残るんだよ

839 :774RR:2019/06/05(水) 00:00:51.57 ID:V67tTHRX.net
趣味、仕事、通勤、通学まで使えるのはすごいよね

シグナスより走りが安定してて満足
ドラムやタイヤで積載が箱だけで不安だったけど今はもうなれた!

840 :774RR:2019/06/05(水) 06:31:22.89 ID:KP9aRS+a.net
>>837
カブが好きだけど非力だねって思う人も居るんですよ。
あなたにとっては理解を超える意味不明な訳の分からない人種かもしれませんが…

841 :774RR:2019/06/05(水) 09:20:50.12 ID:KP1jG6/k.net
パワー不足は100km近い異常な速度で流れてる一般道が
たまにあるからその時だけ感じる

合流方法が高速ライクで信号がないとか見た目が
自動車専用道に見えるとみんな好き勝手に飛ばす
それが100km近い異常な速度で流れてる一般道
カブ110ccの最高速が90km付近だからこれはキツい

842 :774RR:2019/06/05(水) 10:12:23.10 ID:N/aULeif.net
そもそもままチャリみたいなフレームに100`はキツイだろう
ニーグリップ辺りを補強しないと

843 :774RR:2019/06/05(水) 11:46:43.91 ID:2qV6QFuZ.net
空冷6気筒24バルブのCUBXはよ

844 :774RR:2019/06/05(水) 12:19:59.48 ID:0cKrA062.net
元が配達用のビジネスバイクで時速100kmは無茶よ
ホイールベースとかキャスター角とかそんな速度域を想定してないから

845 :774RR:2019/06/05(水) 12:23:47.43 ID:GRV3Kxmx.net
所詮カブなので道路の端を走らないとね
先頭行くなんて自殺行為やね
経路設計も原付と同じ視点で考えよう

846 :774RR:2019/06/05(水) 14:11:24.37 ID:dONkJbL6.net
自分が海を見に行きたくなった時に使用する国道に
2~3kmだと思うけど異常に流れの早い区間がある
片側二車線で早い時は左車線80km右車線100km
ぐらいかな

847 :774RR:2019/06/05(水) 14:46:03.71 ID:MHkVhWv3.net
富山県内の8号線は狂ってる

848 :774RR:2019/06/05(水) 16:48:52.58 ID:trgybjI3.net
壊れたら角目から乗り換えようかなと思ってるけど全く壊れる気配がしない

849 :774RR:2019/06/05(水) 17:08:54.25 ID:GKrCzXwW.net
岡山の方の2号線もやばかったな

850 :774RR:2019/06/05(水) 18:48:55.35 ID:H1W8PiL3.net
速いところはホント速いからね
ボアアップして二次変速比下げたとは言えしょせんカブなんで第1車線オンリーだけど
流石にずっと7000回転付近キープするのはエンジンちゃんがかわいそうなので

851 :774RR:2019/06/05(水) 18:53:45.71 ID:A2FWE8lp.net
流れに乗れるから
流れに乗っても捕まらないから
50ccじゃなくて110ccにしたわけだから
流れに乗るのは必然
左端をチョロチョロ走る横を車が高速で
抜いてくなんてこわくて耐えられん

852 :774RR:2019/06/05(水) 19:01:30.93 ID:A2FWE8lp.net
ちなみに
流れ乗り運転で一番こわいのは信号待ちで最後尾になった時
後ろから近づいてくる大型車がちゃんと止まるかどうか
大型車が完全に止まるまでずっとバックミラーをにらみ続ける
こういう時だけすりぬけして最後尾を避けたほうがいいのかな

853 :774RR:2019/06/05(水) 19:10:08.67 ID:H1W8PiL3.net
好きに乗れば良いと思うよ

854 :774RR:2019/06/05(水) 20:00:27.54 ID:NGflAO7R.net
そうだね。
好きに乗れば良いよ。

855 :774RR:2019/06/05(水) 20:36:24.70 ID:3Uvrxvjb.net
結局110ccの排気量にしては
パワー不足なんだよなぁ

856 :774RR:2019/06/05(水) 20:55:05.26 ID:d+O9Y0uF.net
昔に比べボディが重くなってるんだろうな

857 :774RR:2019/06/05(水) 21:17:27.23 ID:dNKGufCM.net
今日も60qで15号走ってたら、
FIAT500に左側(左折レーン)から抜かれたよ

858 :774RR:2019/06/05(水) 21:21:59.82 ID:A2FWE8lp.net
寒いからってレッグシールドに足が隠れるように乗ると
抜かれやすいけどガニ股でオラついてるように乗ると
抜かれない
気のせいか?

859 :774RR:2019/06/05(水) 22:09:54.24 ID:VqtlUAeU.net
背中に龍の絵が入ったジャンバー着れば完璧

860 :774RR:2019/06/05(水) 22:29:08.31 ID:A2FWE8lp.net
巨大リヤボックス装着してるからそれに龍のシール貼ろうかな

861 :774RR:2019/06/05(水) 22:41:02.49 ID:H+WUuiB/.net
俺の話を聞けェ〜

862 :774RR:2019/06/05(水) 22:48:11.46 ID:+0ykQyRw.net
>>861
聞いてやるから話せよ、面白いんだろうな?

863 :774RR:2019/06/05(水) 22:59:50.98 ID:dNKGufCM.net
2分だけでもいい〜

864 :774RR:2019/06/05(水) 23:23:56.98 ID:DfjfOSUH.net
>>847
昔なら流れが100位の時もあったけど今は速くて70km、遅けりゃ50kmくらいの流れの時もあるよ。

865 :774RR:2019/06/06(木) 00:24:47.22 ID:+nVBocbJ.net
一般道なのにこの車の流れおかしいでしょうってとこは時々ある

866 :774RR:2019/06/06(木) 07:52:11.50 ID:9YqWx2IJ.net
おまえらの最高速なんかおれのハヤブサの1速だけで超えられるゼ

867 :774RR:2019/06/06(木) 07:53:56.83 ID:E8QBTZkU.net
で?

868 :774RR:2019/06/06(木) 08:02:31.33 ID:pdhZYAXy.net
人と張り合わない大人いや
人と張り合う元気もない老人の
乗り物それがカブ

869 :774RR:2019/06/06(木) 08:18:29.33 ID:W4utegi9.net
張り合っても仕方ないしね
自分が気持ちよく走れたらそれでもいいもんね

870 :774RR:2019/06/06(木) 08:25:36.99 ID:pdhZYAXy.net
それに長距離走るのは中・大型バイクか車でカブは近距離
移動用セカンド○○にしてる人も多い気がするんだけどなあ

871 :774RR:2019/06/06(木) 09:06:36.42 ID:KtkCCYZe.net
>>870
俺もちょい乗りと通勤用だわ。だから快適装備の類は全く付けてない。
ツーリングは別のバイクで行く。

872 :774RR:2019/06/06(木) 09:10:29.99 ID:duHEPQLG.net
ボニーブルー契約しました
よろしくお願いします
ワクワクがとまらん

873 :774RR:2019/06/06(木) 10:12:47.42 ID:VSoXFBn3.net
いま注文していつ手元に届くんだろう。どこも在庫切れな感じだよね。

874 :774RR:2019/06/06(木) 10:44:39.37 ID:TlLshuC/.net
バックオーダーすごいのかな?
カブ人気やばいね

875 :774RR:2019/06/06(木) 11:54:22.59 ID:E0zHMnPy.net
昭和のポンコツです

876 :774RR:2019/06/06(木) 12:45:25.20 ID:pdhZYAXy.net
昭和の妖怪です

877 :774RR:2019/06/06(木) 14:07:08.97 ID:s/WC8ekR.net
c125がしっくり来なかったので110にするわ
これからよろすく!w

878 :774RR:2019/06/06(木) 15:31:34.14 ID:U3OD4gGd.net
中古で走行2000kmで165000円(乗出し18万位)だと買いですか
カブにどうしても慣れなくてすぐ買い換えたものらしいですが

879 :774RR:2019/06/06(木) 15:43:30.94 ID:E0zHMnPy.net
カブがそもそも買いかどうかを…

880 :774RR:2019/06/06(木) 15:44:01.54 ID:jWAX2rdb.net
買っても良いと思うよ

881 :774RR:2019/06/06(木) 15:58:01.88 ID:h6KPXikq.net
アドレスv125sから乗り換えなんだが通勤で使わなくなったからのんびり走れるやつを買おうかなと。

882 :774RR:2019/06/06(木) 16:41:35.54 ID:E8QBTZkU.net
>>877
どのへんがしっくりこなかったの?

883 :774RR:2019/06/06(木) 16:49:34.94 ID:h6KPXikq.net
>>882
シートが高い割にハンドルが低いのと乗った瞬間ズングリずっしり感が気になった
バイクの上に乗る、という感覚なんだよな

884 :774RR:2019/06/06(木) 18:06:38.02 ID:Bb7rhefB.net
いつも思うんだけどオイルって何で指定の規定量入れるとちょい入れすぎになるの?
あとメインスタンドってセンタースタンドのことですよね?

885 :774RR:2019/06/06(木) 18:11:02.06 ID:h6KPXikq.net
>>884
抜けきれてないだけでは?

886 :774RR:2019/06/06(木) 18:52:58.57 ID:78+BUH5q.net
これは0.8gが適量

887 :774RR:2019/06/06(木) 20:22:59.05 ID:TlLshuC/.net
>>878
その金額なら安いね。
冷やかしで買い取り査定だしたときに18万ついたし。

888 :774RR:2019/06/06(木) 20:26:45.32 ID:t1+SFfgB.net
>>884
抜けきれてないかもね
不安なら抜いた量をいれてやるといいよ
目安程度だと思って気楽に

オイル交換直後でアイドリングしてる時にマフラーからの水はビビるね
場所的にドレンから漏れてるかと思ったわ!

889 :774RR:2019/06/06(木) 20:58:24.59 ID:PJQNP7SZ.net
>>814
前箱のサイズは?
どこの何ていう商品?

890 :774RR:2019/06/06(木) 20:58:35.54 ID:EbGDDMs7.net
ある程度温めてからの方がオイルは抜けやすいぞ
キックを回してやると中に残ってるのが結構抜け落ちてくれる

891 :774RR:2019/06/06(木) 21:00:31.08 ID:vuguoP4B.net
>>890
これってオイルが不足した状態でエンジンが動く事になりそうだけど、問題ないものなの?

892 :774RR:2019/06/06(木) 21:13:44.82 ID:78+BUH5q.net
>>889
これホムセン箱でしょ
つうかja44じゃないしスレチにも程がある

893 :774RR:2019/06/06(木) 21:14:06.16 ID:0K5X5EbV.net
オイル抜いて何ヶ月も放置したならともかく
油膜は残ってるからなんの問題もない
もちろんキーOFFの状態でだぞ

894 :774RR:2019/06/06(木) 22:13:31.18 ID:NwUsB1Jt.net
>>889
>>552

>>892
>>1のテンプレにあるように、プロもここでOKよ

895 :774RR:2019/06/06(木) 22:40:03.14 ID:Xkrdez8Z.net
プロはクロスと同じぐらいまるっきりの別物だからプロスレ立てろよ

896 :774RR:2019/06/06(木) 22:46:28.45 ID:UnvExw5z.net
じゃあMDも立てて

897 :774RR:2019/06/06(木) 22:58:05.51 ID:pdhZYAXy.net
ス−パーカブ総合スレも必要だろう
原付一種二種に分けたほうがいいかな

898 :774RR:2019/06/07(金) 07:16:35.23 ID:Z0kqFR9P.net
>>852
教習所でその状況は追突されたら死ぬから特に天気悪い時とか夜は脇に避けといたほうがいいって言われた

899 :774RR:2019/06/07(金) 07:17:00.67 ID:0DUZlnze.net
>>897
カブ50スレは過疎ってるよ

900 :774RR:2019/06/07(金) 08:41:41.78 ID:WuOTeDQA.net
ほんとうに機種ごとに分けるのが必要なのは駆動系の改造とメンテで
風防の大きさをどれにしようかとかリヤボックスをどうするかとかは
カブのほとんどの機種に共通の話題であることはたしかだ
道とかツーリングの話になると地域で分けるってのも必要かもしれない
関東に住んでるとむかーしむかし車で一度は通ったことありそうな
富山の何号線の車の流れとか言われてもチンプンカンプン

901 :774RR:2019/06/07(金) 08:52:15.02 ID:qIf2DUj+.net
ならスーパーカブパーツ相談総合スレとかでいいんじゃね?

902 :774RR:2019/06/07(金) 15:26:46.78 ID:Z0kqFR9P.net
プロとか郵政じゃないカブ50の新型はまだ1回しか見たことない
ほとんど110と一緒だけどタイヤ細い

903 :774RR:2019/06/07(金) 16:04:23.92 ID:Rt7anJD1.net
今年は雨の日多いらしいから残念だな

904 :774RR:2019/06/07(金) 22:36:05.19 ID:kmsHcJuj.net
雨降っても今日もカブ通勤
ノーマルECUって賢かったんだな
どんなに湿度が高くても空燃比14.7に補正かけてくれてた
ボアアップしてビクスロ入れてサブコンで調整してる身としては
やはりノーマルはいいぞ

905 :774RR:2019/06/07(金) 22:50:36.60 ID:ep5bmOuh.net
そんな当たり前のこと言われても…

906 :774RR:2019/06/08(土) 00:48:26.49 ID:/6u6Wdb7.net
製造元のメーカーが一番技術力あるんだからあたりまえ

907 :774RR:2019/06/08(土) 10:19:55.24 ID:hYD6w9Yw.net
>ボアアップして
のくだりを自慢したかったに10000ペリカ

908 :774RR:2019/06/08(土) 10:25:36.28 ID:QSqbPSK5.net
ともだちならあたりまえ

909 :774RR:2019/06/08(土) 10:32:38.77 ID:8f4FMTk7.net
>>907
もしかするとA/F計付けてる辺りを自慢してるのかもしれない

910 :774RR:2019/06/08(土) 10:44:15.78 ID:QSqbPSK5.net
ターボタイマーつけようぜ

911 :774RR:2019/06/08(土) 10:56:02.84 ID:SxHQPTIO.net
自転車のタイヤ交換したことあればカブのも交換できますか?

912 :774RR:2019/06/08(土) 11:09:24.56 ID:l2NI/ayi.net
自転車のタイヤ交換した事ない俺に出来るんだから大丈夫

913 :774RR:2019/06/08(土) 11:11:20.13 ID:pftolt1N.net
>>911
出来ますん
原理は同じで少し硬い、タイヤレバー必須ビードワックスも有った方が楽

914 :774RR:2019/06/08(土) 11:14:39.80 ID:MRGfHeB/.net
琵琶湖いってくる
いままで近所ばかりで、片道100km以上は初

915 :774RR:2019/06/08(土) 11:27:16.47 ID:/952/u/l.net
>>914
雨で滑るぞキヲツケロヨ

916 :774RR:2019/06/08(土) 11:55:57.33 ID:MRGfHeB/.net
>>915
ほんとだ
少し雨にあたるかもしれない
ありがとう
一泊の荷造り(安宿)と釣り具、空気チェックおえたので行ってきます

917 :774RR:2019/06/08(土) 12:00:36.03 ID:2Iyxr+Yg.net
そう言えば琵琶湖ってカブで釣りに来てる人多いな
ブラックバス目当てで釣った魚を持って帰らないからかな?

918 :774RR:2019/06/08(土) 12:02:05.52 ID:MRGfHeB/.net
>>915
ほんとだ
少し雨にあたるかもしれない
ありがとう
一泊の荷造り(安宿)と釣り具、空気チェックおえたので行ってきます

919 :774RR:2019/06/08(土) 12:03:55.77 ID:MRGfHeB/.net
間違えて同じレスしてしまった
>>917
そうなのね
私はブラックバス目当てではないけどカブにすれ違うかもね

920 :774RR:2019/06/08(土) 12:21:25.17 ID:QKVwrpHa.net
スーパーカブって書類入れるところが無くない?
自賠責と登録証リュックに入れてるんだけどめんどくさい…

921 :774RR:2019/06/08(土) 12:32:54.27 ID:VSlxGNA/.net
書類をジップロックに入れてサイドカバーの中に放り込んどけYO!

922 :774RR:2019/06/08(土) 12:49:26.07 ID:+MVgPbEc.net
>>920
そんなこと言うカブ乗り初めて見たわ

923 :774RR:2019/06/08(土) 12:56:40.04 ID:e2Snbv2N.net
サイドカバーってどうやって外すの?

924 :774RR:2019/06/08(土) 12:58:27.13 ID:gdSZ+Hb8.net
>>914
シュノーケル代わりにチクワ持ってけ

925 :774RR:2019/06/08(土) 14:02:05.00 ID:/ycf/3rs.net
関東だけどちょっと晴れてきた
スーパーカブでパトロール(何の意味も目的もなく走ること)に
行こうかな

926 :774RR:2019/06/08(土) 14:31:59.83 ID:Y2VpiAJC.net
新車契約してきますた!w
色はデニムブルーメタリック

927 :774RR:2019/06/08(土) 15:14:01.02 ID:Jrw+YO1K.net
買うと新型が出るから怖い。

928 :774RR:2019/06/08(土) 15:14:50.50 ID:+MVgPbEc.net
>>923
そんなこと言うカブ乗り初めて見たわ〜

929 :774RR:2019/06/08(土) 15:29:45.21 ID:e2Snbv2N.net
>>928
せやろ〜

ググるか

930 :774RR:2019/06/09(日) 00:08:19.92 ID:RtUmWdIV.net
確か自賠責の証書って紛失したら再発行できないんだよね?
盗まれたらどうすんの?
バイクに入れない方が良くない?

931 :774RR:2019/06/09(日) 00:17:49.28 ID:13GrxcHC.net
コピー積んどきゃいいよ

932 :774RR:2019/06/09(日) 00:42:09.45 ID:3gg+ef/N.net
>>930
普通に再発行できる定期

933 :774RR:2019/06/09(日) 00:42:34.25 ID:n5x4SHrC.net
再発行できるよ
代理店(バイク屋)では出来ないけど加入してる保険屋の営業所でできる

934 :774RR:2019/06/09(日) 00:57:41.67 ID:xQz+c/iV.net
自賠責証盗んでどうすんの、加入者の名前書いてあるのに

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200