2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part11【JA44】

835 :774RR:2019/06/04(火) 21:55:45.60 ID:iTMu/7Tj.net
まぁ 自分はあまりにもノーマルが非力だったから
ボアアップ、ビクスロ、サブコン
マフラー
空燃費計、タコメーター
スプロケ
なんかを変えてパワフル化してるけど
ノーマルはノーマルでバランスが取れてるから
そこまで自分で弄れない人はマフラーだけ変えて
気に入った箱をつける程度で納めておくほうがいいと思う

836 :774RR:2019/06/04(火) 22:10:12.44 ID:iTMu/7Tj.net
>>834
ボアアップキットはピストン圧縮比的に
タケガワで2種類
エンデュランスから1種類
の計3種類
あとどこか大手じゃないところで排気量が125ccを越えるのがあったような気がします
圧縮比順には
タケガワハイコンプ>タケガワちょっとハイコンプ>エンデュランス
坂道でトルクが欲しいならエンデュランスが良さげかも
エンデュランスは確かO2センサーから出てる信号を、抵抗挟んだりして騙してるのかな?
空燃費を全域少しだけ濃くする簡易サブコンもあったはず
でも
ビクスロだけでって質問してきた人に
ボアアップが出来る知識と腕前があるとは思えない…

837 :774RR:2019/06/04(火) 23:35:11.06 ID:1gUpM+cV.net
言い出すとキリが無い
そもそもパワーが欲しいならカブに乗ってるのが間違いよね。

838 :774RR:2019/06/04(火) 23:57:57.95 ID:iTMu/7Tj.net
もうちょっとパワーが欲しいと思うくらいで丁度いいんだろうな
ここを あ〜すれば どうなる?
って調べてみたり
妄想するだけでも楽しめる
それを実行するのも楽しめる
でも
結局最後にノーマルの良さってのが残るんだよ

839 :774RR:2019/06/05(水) 00:00:51.57 ID:V67tTHRX.net
趣味、仕事、通勤、通学まで使えるのはすごいよね

シグナスより走りが安定してて満足
ドラムやタイヤで積載が箱だけで不安だったけど今はもうなれた!

840 :774RR:2019/06/05(水) 06:31:22.89 ID:KP9aRS+a.net
>>837
カブが好きだけど非力だねって思う人も居るんですよ。
あなたにとっては理解を超える意味不明な訳の分からない人種かもしれませんが…

841 :774RR:2019/06/05(水) 09:20:50.12 ID:KP1jG6/k.net
パワー不足は100km近い異常な速度で流れてる一般道が
たまにあるからその時だけ感じる

合流方法が高速ライクで信号がないとか見た目が
自動車専用道に見えるとみんな好き勝手に飛ばす
それが100km近い異常な速度で流れてる一般道
カブ110ccの最高速が90km付近だからこれはキツい

842 :774RR:2019/06/05(水) 10:12:23.10 ID:N/aULeif.net
そもそもままチャリみたいなフレームに100`はキツイだろう
ニーグリップ辺りを補強しないと

843 :774RR:2019/06/05(水) 11:46:43.91 ID:2qV6QFuZ.net
空冷6気筒24バルブのCUBXはよ

844 :774RR:2019/06/05(水) 12:19:59.48 ID:0cKrA062.net
元が配達用のビジネスバイクで時速100kmは無茶よ
ホイールベースとかキャスター角とかそんな速度域を想定してないから

845 :774RR:2019/06/05(水) 12:23:47.43 ID:GRV3Kxmx.net
所詮カブなので道路の端を走らないとね
先頭行くなんて自殺行為やね
経路設計も原付と同じ視点で考えよう

846 :774RR:2019/06/05(水) 14:11:24.37 ID:dONkJbL6.net
自分が海を見に行きたくなった時に使用する国道に
2~3kmだと思うけど異常に流れの早い区間がある
片側二車線で早い時は左車線80km右車線100km
ぐらいかな

847 :774RR:2019/06/05(水) 14:46:03.71 ID:MHkVhWv3.net
富山県内の8号線は狂ってる

848 :774RR:2019/06/05(水) 16:48:52.58 ID:trgybjI3.net
壊れたら角目から乗り換えようかなと思ってるけど全く壊れる気配がしない

849 :774RR:2019/06/05(水) 17:08:54.25 ID:GKrCzXwW.net
岡山の方の2号線もやばかったな

850 :774RR:2019/06/05(水) 18:48:55.35 ID:H1W8PiL3.net
速いところはホント速いからね
ボアアップして二次変速比下げたとは言えしょせんカブなんで第1車線オンリーだけど
流石にずっと7000回転付近キープするのはエンジンちゃんがかわいそうなので

851 :774RR:2019/06/05(水) 18:53:45.71 ID:A2FWE8lp.net
流れに乗れるから
流れに乗っても捕まらないから
50ccじゃなくて110ccにしたわけだから
流れに乗るのは必然
左端をチョロチョロ走る横を車が高速で
抜いてくなんてこわくて耐えられん

852 :774RR:2019/06/05(水) 19:01:30.93 ID:A2FWE8lp.net
ちなみに
流れ乗り運転で一番こわいのは信号待ちで最後尾になった時
後ろから近づいてくる大型車がちゃんと止まるかどうか
大型車が完全に止まるまでずっとバックミラーをにらみ続ける
こういう時だけすりぬけして最後尾を避けたほうがいいのかな

853 :774RR:2019/06/05(水) 19:10:08.67 ID:H1W8PiL3.net
好きに乗れば良いと思うよ

854 :774RR:2019/06/05(水) 20:00:27.54 ID:NGflAO7R.net
そうだね。
好きに乗れば良いよ。

855 :774RR:2019/06/05(水) 20:36:24.70 ID:3Uvrxvjb.net
結局110ccの排気量にしては
パワー不足なんだよなぁ

856 :774RR:2019/06/05(水) 20:55:05.26 ID:d+O9Y0uF.net
昔に比べボディが重くなってるんだろうな

857 :774RR:2019/06/05(水) 21:17:27.23 ID:dNKGufCM.net
今日も60qで15号走ってたら、
FIAT500に左側(左折レーン)から抜かれたよ

858 :774RR:2019/06/05(水) 21:21:59.82 ID:A2FWE8lp.net
寒いからってレッグシールドに足が隠れるように乗ると
抜かれやすいけどガニ股でオラついてるように乗ると
抜かれない
気のせいか?

859 :774RR:2019/06/05(水) 22:09:54.24 ID:VqtlUAeU.net
背中に龍の絵が入ったジャンバー着れば完璧

860 :774RR:2019/06/05(水) 22:29:08.31 ID:A2FWE8lp.net
巨大リヤボックス装着してるからそれに龍のシール貼ろうかな

861 :774RR:2019/06/05(水) 22:41:02.49 ID:H+WUuiB/.net
俺の話を聞けェ〜

862 :774RR:2019/06/05(水) 22:48:11.46 ID:+0ykQyRw.net
>>861
聞いてやるから話せよ、面白いんだろうな?

863 :774RR:2019/06/05(水) 22:59:50.98 ID:dNKGufCM.net
2分だけでもいい〜

864 :774RR:2019/06/05(水) 23:23:56.98 ID:DfjfOSUH.net
>>847
昔なら流れが100位の時もあったけど今は速くて70km、遅けりゃ50kmくらいの流れの時もあるよ。

865 :774RR:2019/06/06(木) 00:24:47.22 ID:+nVBocbJ.net
一般道なのにこの車の流れおかしいでしょうってとこは時々ある

866 :774RR:2019/06/06(木) 07:52:11.50 ID:9YqWx2IJ.net
おまえらの最高速なんかおれのハヤブサの1速だけで超えられるゼ

867 :774RR:2019/06/06(木) 07:53:56.83 ID:E8QBTZkU.net
で?

868 :774RR:2019/06/06(木) 08:02:31.33 ID:pdhZYAXy.net
人と張り合わない大人いや
人と張り合う元気もない老人の
乗り物それがカブ

869 :774RR:2019/06/06(木) 08:18:29.33 ID:W4utegi9.net
張り合っても仕方ないしね
自分が気持ちよく走れたらそれでもいいもんね

870 :774RR:2019/06/06(木) 08:25:36.99 ID:pdhZYAXy.net
それに長距離走るのは中・大型バイクか車でカブは近距離
移動用セカンド○○にしてる人も多い気がするんだけどなあ

871 :774RR:2019/06/06(木) 09:06:36.42 ID:KtkCCYZe.net
>>870
俺もちょい乗りと通勤用だわ。だから快適装備の類は全く付けてない。
ツーリングは別のバイクで行く。

872 :774RR:2019/06/06(木) 09:10:29.99 ID:duHEPQLG.net
ボニーブルー契約しました
よろしくお願いします
ワクワクがとまらん

873 :774RR:2019/06/06(木) 10:12:47.42 ID:VSoXFBn3.net
いま注文していつ手元に届くんだろう。どこも在庫切れな感じだよね。

874 :774RR:2019/06/06(木) 10:44:39.37 ID:TlLshuC/.net
バックオーダーすごいのかな?
カブ人気やばいね

875 :774RR:2019/06/06(木) 11:54:22.59 ID:E0zHMnPy.net
昭和のポンコツです

876 :774RR:2019/06/06(木) 12:45:25.20 ID:pdhZYAXy.net
昭和の妖怪です

877 :774RR:2019/06/06(木) 14:07:08.97 ID:s/WC8ekR.net
c125がしっくり来なかったので110にするわ
これからよろすく!w

878 :774RR:2019/06/06(木) 15:31:34.14 ID:U3OD4gGd.net
中古で走行2000kmで165000円(乗出し18万位)だと買いですか
カブにどうしても慣れなくてすぐ買い換えたものらしいですが

879 :774RR:2019/06/06(木) 15:43:30.94 ID:E0zHMnPy.net
カブがそもそも買いかどうかを…

880 :774RR:2019/06/06(木) 15:44:01.54 ID:jWAX2rdb.net
買っても良いと思うよ

881 :774RR:2019/06/06(木) 15:58:01.88 ID:h6KPXikq.net
アドレスv125sから乗り換えなんだが通勤で使わなくなったからのんびり走れるやつを買おうかなと。

882 :774RR:2019/06/06(木) 16:41:35.54 ID:E8QBTZkU.net
>>877
どのへんがしっくりこなかったの?

883 :774RR:2019/06/06(木) 16:49:34.94 ID:h6KPXikq.net
>>882
シートが高い割にハンドルが低いのと乗った瞬間ズングリずっしり感が気になった
バイクの上に乗る、という感覚なんだよな

884 :774RR:2019/06/06(木) 18:06:38.02 ID:Bb7rhefB.net
いつも思うんだけどオイルって何で指定の規定量入れるとちょい入れすぎになるの?
あとメインスタンドってセンタースタンドのことですよね?

885 :774RR:2019/06/06(木) 18:11:02.06 ID:h6KPXikq.net
>>884
抜けきれてないだけでは?

886 :774RR:2019/06/06(木) 18:52:58.57 ID:78+BUH5q.net
これは0.8gが適量

887 :774RR:2019/06/06(木) 20:22:59.05 ID:TlLshuC/.net
>>878
その金額なら安いね。
冷やかしで買い取り査定だしたときに18万ついたし。

888 :774RR:2019/06/06(木) 20:26:45.32 ID:t1+SFfgB.net
>>884
抜けきれてないかもね
不安なら抜いた量をいれてやるといいよ
目安程度だと思って気楽に

オイル交換直後でアイドリングしてる時にマフラーからの水はビビるね
場所的にドレンから漏れてるかと思ったわ!

889 :774RR:2019/06/06(木) 20:58:24.59 ID:PJQNP7SZ.net
>>814
前箱のサイズは?
どこの何ていう商品?

890 :774RR:2019/06/06(木) 20:58:35.54 ID:EbGDDMs7.net
ある程度温めてからの方がオイルは抜けやすいぞ
キックを回してやると中に残ってるのが結構抜け落ちてくれる

891 :774RR:2019/06/06(木) 21:00:31.08 ID:vuguoP4B.net
>>890
これってオイルが不足した状態でエンジンが動く事になりそうだけど、問題ないものなの?

892 :774RR:2019/06/06(木) 21:13:44.82 ID:78+BUH5q.net
>>889
これホムセン箱でしょ
つうかja44じゃないしスレチにも程がある

893 :774RR:2019/06/06(木) 21:14:06.16 ID:0K5X5EbV.net
オイル抜いて何ヶ月も放置したならともかく
油膜は残ってるからなんの問題もない
もちろんキーOFFの状態でだぞ

894 :774RR:2019/06/06(木) 22:13:31.18 ID:NwUsB1Jt.net
>>889
>>552

>>892
>>1のテンプレにあるように、プロもここでOKよ

895 :774RR:2019/06/06(木) 22:40:03.14 ID:Xkrdez8Z.net
プロはクロスと同じぐらいまるっきりの別物だからプロスレ立てろよ

896 :774RR:2019/06/06(木) 22:46:28.45 ID:UnvExw5z.net
じゃあMDも立てて

897 :774RR:2019/06/06(木) 22:58:05.51 ID:pdhZYAXy.net
ス−パーカブ総合スレも必要だろう
原付一種二種に分けたほうがいいかな

898 :774RR:2019/06/07(金) 07:16:35.23 ID:Z0kqFR9P.net
>>852
教習所でその状況は追突されたら死ぬから特に天気悪い時とか夜は脇に避けといたほうがいいって言われた

899 :774RR:2019/06/07(金) 07:17:00.67 ID:0DUZlnze.net
>>897
カブ50スレは過疎ってるよ

900 :774RR:2019/06/07(金) 08:41:41.78 ID:WuOTeDQA.net
ほんとうに機種ごとに分けるのが必要なのは駆動系の改造とメンテで
風防の大きさをどれにしようかとかリヤボックスをどうするかとかは
カブのほとんどの機種に共通の話題であることはたしかだ
道とかツーリングの話になると地域で分けるってのも必要かもしれない
関東に住んでるとむかーしむかし車で一度は通ったことありそうな
富山の何号線の車の流れとか言われてもチンプンカンプン

901 :774RR:2019/06/07(金) 08:52:15.02 ID:qIf2DUj+.net
ならスーパーカブパーツ相談総合スレとかでいいんじゃね?

902 :774RR:2019/06/07(金) 15:26:46.78 ID:Z0kqFR9P.net
プロとか郵政じゃないカブ50の新型はまだ1回しか見たことない
ほとんど110と一緒だけどタイヤ細い

903 :774RR:2019/06/07(金) 16:04:23.92 ID:Rt7anJD1.net
今年は雨の日多いらしいから残念だな

904 :774RR:2019/06/07(金) 22:36:05.19 ID:kmsHcJuj.net
雨降っても今日もカブ通勤
ノーマルECUって賢かったんだな
どんなに湿度が高くても空燃比14.7に補正かけてくれてた
ボアアップしてビクスロ入れてサブコンで調整してる身としては
やはりノーマルはいいぞ

905 :774RR:2019/06/07(金) 22:50:36.60 ID:ep5bmOuh.net
そんな当たり前のこと言われても…

906 :774RR:2019/06/08(土) 00:48:26.49 ID:/6u6Wdb7.net
製造元のメーカーが一番技術力あるんだからあたりまえ

907 :774RR:2019/06/08(土) 10:19:55.24 ID:hYD6w9Yw.net
>ボアアップして
のくだりを自慢したかったに10000ペリカ

908 :774RR:2019/06/08(土) 10:25:36.28 ID:QSqbPSK5.net
ともだちならあたりまえ

909 :774RR:2019/06/08(土) 10:32:38.77 ID:8f4FMTk7.net
>>907
もしかするとA/F計付けてる辺りを自慢してるのかもしれない

910 :774RR:2019/06/08(土) 10:44:15.78 ID:QSqbPSK5.net
ターボタイマーつけようぜ

911 :774RR:2019/06/08(土) 10:56:02.84 ID:SxHQPTIO.net
自転車のタイヤ交換したことあればカブのも交換できますか?

912 :774RR:2019/06/08(土) 11:09:24.56 ID:l2NI/ayi.net
自転車のタイヤ交換した事ない俺に出来るんだから大丈夫

913 :774RR:2019/06/08(土) 11:11:20.13 ID:pftolt1N.net
>>911
出来ますん
原理は同じで少し硬い、タイヤレバー必須ビードワックスも有った方が楽

914 :774RR:2019/06/08(土) 11:14:39.80 ID:MRGfHeB/.net
琵琶湖いってくる
いままで近所ばかりで、片道100km以上は初

915 :774RR:2019/06/08(土) 11:27:16.47 ID:/952/u/l.net
>>914
雨で滑るぞキヲツケロヨ

916 :774RR:2019/06/08(土) 11:55:57.33 ID:MRGfHeB/.net
>>915
ほんとだ
少し雨にあたるかもしれない
ありがとう
一泊の荷造り(安宿)と釣り具、空気チェックおえたので行ってきます

917 :774RR:2019/06/08(土) 12:00:36.03 ID:2Iyxr+Yg.net
そう言えば琵琶湖ってカブで釣りに来てる人多いな
ブラックバス目当てで釣った魚を持って帰らないからかな?

918 :774RR:2019/06/08(土) 12:02:05.52 ID:MRGfHeB/.net
>>915
ほんとだ
少し雨にあたるかもしれない
ありがとう
一泊の荷造り(安宿)と釣り具、空気チェックおえたので行ってきます

919 :774RR:2019/06/08(土) 12:03:55.77 ID:MRGfHeB/.net
間違えて同じレスしてしまった
>>917
そうなのね
私はブラックバス目当てではないけどカブにすれ違うかもね

920 :774RR:2019/06/08(土) 12:21:25.17 ID:QKVwrpHa.net
スーパーカブって書類入れるところが無くない?
自賠責と登録証リュックに入れてるんだけどめんどくさい…

921 :774RR:2019/06/08(土) 12:32:54.27 ID:VSlxGNA/.net
書類をジップロックに入れてサイドカバーの中に放り込んどけYO!

922 :774RR:2019/06/08(土) 12:49:26.07 ID:+MVgPbEc.net
>>920
そんなこと言うカブ乗り初めて見たわ

923 :774RR:2019/06/08(土) 12:56:40.04 ID:e2Snbv2N.net
サイドカバーってどうやって外すの?

924 :774RR:2019/06/08(土) 12:58:27.13 ID:gdSZ+Hb8.net
>>914
シュノーケル代わりにチクワ持ってけ

925 :774RR:2019/06/08(土) 14:02:05.00 ID:/ycf/3rs.net
関東だけどちょっと晴れてきた
スーパーカブでパトロール(何の意味も目的もなく走ること)に
行こうかな

926 :774RR:2019/06/08(土) 14:31:59.83 ID:Y2VpiAJC.net
新車契約してきますた!w
色はデニムブルーメタリック

927 :774RR:2019/06/08(土) 15:14:01.02 ID:Jrw+YO1K.net
買うと新型が出るから怖い。

928 :774RR:2019/06/08(土) 15:14:50.50 ID:+MVgPbEc.net
>>923
そんなこと言うカブ乗り初めて見たわ〜

929 :774RR:2019/06/08(土) 15:29:45.21 ID:e2Snbv2N.net
>>928
せやろ〜

ググるか

930 :774RR:2019/06/09(日) 00:08:19.92 ID:RtUmWdIV.net
確か自賠責の証書って紛失したら再発行できないんだよね?
盗まれたらどうすんの?
バイクに入れない方が良くない?

931 :774RR:2019/06/09(日) 00:17:49.28 ID:13GrxcHC.net
コピー積んどきゃいいよ

932 :774RR:2019/06/09(日) 00:42:09.45 ID:3gg+ef/N.net
>>930
普通に再発行できる定期

933 :774RR:2019/06/09(日) 00:42:34.25 ID:n5x4SHrC.net
再発行できるよ
代理店(バイク屋)では出来ないけど加入してる保険屋の営業所でできる

934 :774RR:2019/06/09(日) 00:57:41.67 ID:xQz+c/iV.net
自賠責証盗んでどうすんの、加入者の名前書いてあるのに

935 :774RR:2019/06/09(日) 06:30:59.89
知ってた?素カブとクロスはリアステップの位置が違うよ。
クロスのマフラー流用したら干渉する…

936 :774RR:2019/06/09(日) 06:05:21.93 ID:DM7K8PR+.net
保険証を入れておくのは、おまわりさんに見せてと言われたら見せれるように入れるんだよね
だったらスマホに保険証の写真を撮って見せるのじゃダメなのかな?

937 :774RR:2019/06/09(日) 09:32:16.07
グリント納車! JA10からの乗り換え。
すごい進化ですね!エンジンなんてフィルタが付いただけと
思っていたら全然別物?? ウルトラスムーズで回り方が軽くて気持ちいい!
ミッションなんて最初からアタリがついているような入り方!
内部を相当いじってるね。
ホンダの開発陣はいい仕事をした! 感動した!

938 :774RR:2019/06/09(日) 09:00:50.52 ID:RtUmWdIV.net
>>934
バイクに証書入れてたらバイク盗まれた時に一緒に持っていかれるから入れない方がいいだろってこと言ったつもりなんだけど
少しは想像力つけてください

939 :774RR:2019/06/09(日) 09:07:01.71 ID:XKhW/NaB.net
そういえば自分の友人は自賠責1年残ってる軽自動車を個人売買で売却する時に自賠責証書をなくしたことに気づいて再発行を求めたらできないと言われて結局車検なしで売ったって言ってたな

940 :774RR:2019/06/09(日) 09:40:51.05 ID:dWh73rFm.net
https://clicccar.com/2017/03/28/457973/

この話はどうなっちゃんたんだろ?
もっとも郵政限定なら、入手できないかもだが

941 :774RR:2019/06/09(日) 10:12:27.81 ID:visvx/ko.net
郵便局で導入するにしてもバッテリーの航続可能距離の関係上マンション密集地くらいしか利用用途ないだろうね
住宅地のように停車発進をひたすら繰り返す地域や移動距離がある田舎、渋滞に巻き込まれる地域じゃ話にならん
1回の充電で100キロ走行でき急速充電で1時間で8割以上かフル充電できるなら導入が進むだろうけど

942 :774RR:2019/06/09(日) 10:30:06.86 ID:dWh73rFm.net
>>941
あれはあれで弱点があるんだな。
丈夫だからいいかな〜と単純に考えていたが
勉強になったよ

943 :774RR:2019/06/09(日) 10:42:56.63 ID:dySU5jBa.net
バッテリーが簡単に交換できればそこそこ使えないか?
電動アシスト自転車レベルではずせるとよさそうだけど
  
一般販売された場合、バッテリーをはずして室内で充電できるなら個人的には買いたいかな
家の外にコンセントないよ

944 :774RR:2019/06/09(日) 10:51:55.05 ID:IWpP4TcR.net
日本は完全に出遅れた
台湾のKYMCOが一昨年欧州で電動小型バイクの個人用と商用の発表をしてインフラ含めもうスタートしてる
去年はスーパースポーツモデルまで発表

配達電動バイクの見過ごされがちなメリットの一つに、騒音も排ガスもないため拠点倉庫内に入っていくことにデメリットが発生せず、
屋外に面した積み込みヤードへの荷物の移動や人が不必要になり同時に荷物の損傷も減ることが挙げられる

KYMCOはBMWにバイクを供給もしてる、台湾のライバルバイクメーカーSYMはピアジオグループに
中国での電動バイク普及も急速に伸びていて普通のオバチャンがごく普通に乗っているほど
電動化について日本はホンダが頑張ってはいるが、この先日本4メーカーの世界バイクシェアは減っていくかもしれん

945 :774RR:2019/06/09(日) 10:54:26.07 ID:IWpP4TcR.net
あーちなみに
日本にも台湾の電動バイクは既に入ってきていてレンタルで俺らでも乗れる
かなりの加速と最高速らしい
https://www.qab.co.jp/news/wp-content/uploads/2018/03/18-03-20-qq02.jpg

946 :774RR:2019/06/09(日) 11:11:44.00 ID:dWh73rFm.net
>>945
バイアス入っているかもしれんが、台湾製はちょっと・・・
(機械としての信頼性はどんな感じ?)
HONDAに頑張ってほしいわ

947 :774RR:2019/06/09(日) 11:16:14.24 ID:13GrxcHC.net
統一規格バッテリーセルでユニット交換式
ガソスタにセル交換スタンドが併設
航続距離が300kmくらい
になったら一気に普及すると思うよ

948 :774RR:2019/06/09(日) 11:21:11.83 ID:dWh73rFm.net
https://blog.evsmart.net/ev-news/kawasaki-suzuki-honda-yamaha-battery-swap/

ようやく団結しようとしているのかな・・・

949 :774RR:2019/06/09(日) 11:21:17.48 ID:IWpP4TcR.net
台湾原二を一台乗ってる
日本メーカーと比べると樹脂(カウルやゴムなど)が弱く劣化が早い
機械としては全く文句なし
日本で乗るには正規輸入販売代理店状況が悲惨なのでお勧めしない

スクーター大好き国イタリアでの去年一年間の新車販売数
・2018年スクーター販売台数
1位 HONDA 39,208台
2位 PIAGGIO 33,772台
3位 KYMCO 22,855台
4位 YAMAHA 15,982台
http://www.p38.jp/archives/4317
(前述したがピアジオはSYMが供給してる車種も含んでる)

950 :774RR:2019/06/09(日) 11:29:07.94 ID:dWh73rFm.net
>>949
知らなったが、2輪はスクーターに特化しているんだな。
なるほど

951 :774RR:2019/06/09(日) 11:48:48.40 ID:z3pQM0v6.net
>>944
gororoはバイクはおまけで
目的はバッテリー定額貸し出しビジネスが本命
バイクは仕方なくだしてるかんじ
だから台湾ではヤマハと手を組んだし

日本ではホンダヤマハスズキが手を組んで
交換式バッテリーの共有化して対抗するとか

952 :774RR:2019/06/09(日) 12:07:37.23 ID:dWh73rFm.net
>>951
なるほど、そういう裏か

953 :774RR:2019/06/09(日) 13:06:01.58 ID:emikklHW.net
>>949
イタリアそんなにスクーター人気なのか
気候的には合ってるだろうけど石畳とか多そうだし不思議だ
まさか某休日の影響?

954 :774RR:2019/06/09(日) 13:06:28.02 ID:n5x4SHrC.net
九州くらいの国土面積でしかも都市部に一極集中
車の数が少なく交通インフラも脆弱なスクーター天国通り越してスクーター地獄の台湾と
日本を比べても意味がない

955 :774RR:2019/06/09(日) 13:07:11.29 ID:n5x4SHrC.net
>>953
万年不景気とどうにもならん失業率の高さの結果

956 :774RR:2019/06/09(日) 13:11:24.37 ID:emikklHW.net
>>955
要は金が無いと

957 :774RR:2019/06/09(日) 13:11:55.36 ID:IWpP4TcR.net
ライバル企業であるgogoroがヤマハと組むのは日本企業的には”仕方なく”のように思えるが台湾バイク企業的には至極普通のこと

奇妙に思えるだろうが、全ての台湾バイク企業は部品製造などで子会社を作らない、以前から今現在もあえて作らない、系列会社がない、当然天下りもないw
よって全てのバイクメーカーはライバルであると同時に技術や部品を共有(!)している並列の同胞でもある
政府の後押しも一企業に偏ることがないのでどの企業も国民も国のリソース投入を支持する

また部品製造企業や新規企業が新たに参入してくるのを防ぐこともなく歓迎する、新しいジャンルへの挑戦も応援する
それが電動バイクのgogoroであったり、以前は4輪バギージャンルへ部品製造企業が参入したり
結果的に利益は自社や自国に巡ってくるのだから

台湾バイクメーカートップ3はKYMCO、SYM、台湾ヤマハが長年横並び、台湾ヤマハは当然日本のヤマハの子会社
新規参入企業のgogoroはgogoroで利益を出し、老舗の台湾ヤマハは台湾ヤマハで利益を出す、それは全バイク企業にとってとても良いこと
”仕方なく”じゃない

gogoroとヤマハの元ソース
https://www.newmobility.global/future-transportation/yamaha-developing-battery-swapping-electric-scooters-taiwans-gogoro/

958 :774RR:2019/06/09(日) 13:26:01.09 ID:n5x4SHrC.net
台湾は平均所得を基準にするとガソリンが高い
日本の1.5倍くらいになる
だから多少不便でも電動スクーターが入り込む余地があるってだけ

959 :774RR:2019/06/09(日) 14:05:20.22 ID:8NCGzZ61.net
gogoro少し調べてみたら
モーターで動かすほうが馬力は出てて速いんだな
回生ブレーキとかスマホ連携とか
思ってたよりハイテクで意外だった
電池で動くから排気ガスは出ないけど
元は火力発電で化石燃料を燃やして得た電力
燃料消費率的には50ccカブのリッター100km(30km/h定地燃費)のほうがまだ環境に優しい
航続距離と燃料消費率が良くなれば
一気に電気スクーターは普及する予感がした

960 :774RR:2019/06/09(日) 14:20:10.96 ID:55wDC7zv.net
そのスレ違いの話まだ続けるの?

961 :774RR:2019/06/09(日) 14:57:37.53 ID:dWh73rFm.net
上のリンクの電動カブのデザインが秀逸だったので、つい・・・

962 :774RR:2019/06/09(日) 15:09:39.10 ID:6KfhGAmZ.net
急にスレが伸びてると思ったらなにこれ…

963 :774RR:2019/06/09(日) 16:29:59.78 ID:8NCGzZ61.net
文句言う奴は
自分から何かネタ出せよ〜

964 :774RR:2019/06/09(日) 16:35:36.57 ID:Fm0JyGKN.net
やっぱ国民車カブを産み出したホンダさんには是非電動カブを出してほしいな

965 :774RR:2019/06/09(日) 18:52:13.81 ID:2/xx9ZKp.net
>>955
そのうち日本も雪振らない地域がそうなるな

966 :774RR:2019/06/09(日) 20:14:10.76 ID:VBtQWq3w.net
カブは近距離移動の乗り物だから電動もありかもね
でも形的にはバッテリー乗らなそうだからスクーター実際はスクーターの方がいいかもね

ところで50にグレーがあるらしいけど全然見ないな
ホントはグレー欲しいくらいにいい色だと思うんだけど

967 :774RR:2019/06/09(日) 20:18:32.52 ID:3gg+ef/N.net
今日もカブ乗り回してきたがやはり街中で見るとatのスクーターは楽そうに見えるよ
特に発進から加速までが

968 :774RR:2019/06/09(日) 20:31:21.38 ID:uvGDOsYV.net
リアサスをYSSのに交換したんだけど、やって良かったわ。
高速域でもハンドルぶれないし、段差での突き上げも緩和されて腰が楽
純正は重量物積載前提のサスなんだなっと再確認させられた

969 :774RR:2019/06/09(日) 20:35:49.59 ID:3gg+ef/N.net
ノーマル状態だと60キロ辺りでハンドルとかにスゲー振動ない?俺のだけ?

970 :774RR:2019/06/09(日) 20:41:04.11 ID:a82K42Jz.net
それで普通かと
きになるならスプロケ1丁あげるとましになるかも

971 :774RR:2019/06/09(日) 20:50:10.32 ID:3gg+ef/N.net
>>970
ありがとう
スプロケ考えてみる

972 :774RR:2019/06/09(日) 22:10:38.52 ID:9n/cz2qG.net
>>969
バイク専用グローブ付けるだけで気にならないレベルになるぞ
コミネとかの6000円程度の安いやつで充分

973 :774RR:2019/06/10(月) 01:52:13.89 ID:5ja10FIX.net
グローブの問題じゃない
中高速域の振動はJA07からの仕様

974 :774RR:2019/06/10(月) 07:10:35.18 ID:TaDzP8uW.net
ハンドルウェイトが日によって特定のエンジン回転数で携帯のバイブくらいの勢いで共振したりしなかったりする

975 :774RR:2019/06/10(月) 08:00:35.09 ID:Ju/CLyLz.net
緩んででいるかはじめから馬鹿になっているかだな
でもカブにはシングルの構造上振動は付き物

976 :774RR:2019/06/10(月) 08:53:07.08 ID:fu8QC3cE.net
オカルトな方法だけどゾイル入れたら振動が改善したな

977 :774RR:2019/06/10(月) 09:56:52.65 ID:e0vTBA2O.net
カブは振動しすぎ
ミラーに映ってるのが何なのか振動で分からんし

978 :774RR:2019/06/10(月) 10:00:02.84 ID:JXxfhR5z.net
流石にそれはないな

979 :774RR:2019/06/10(月) 10:24:32.08 ID:SGHNR7VW.net
>>977
それって信号待ちでハンドルから手を離してる時の話だよね

980 :774RR:2019/06/10(月) 11:08:13.25 ID:EZrgRI3W.net
丸型ミラーはブレるよ、プロに付いてる四角いやつは全然問題ない

981 :774RR:2019/06/10(月) 13:21:07.34 ID:wvkgqX/g.net
それでも振動すくない方じゃないですかー
文句垂れて道の駅の面倒な盆栽おじさんになっちゃいますよ
それでもカブお好きなんでしょー

エンジンからの壊れそうな振動じゃなきから良いかと!

982 :774RR:2019/06/10(月) 16:20:25.08 ID:E50siEmn.net
少なくはなきけどまあこれも味よね
不都合は味と思わないと…

983 :774RR:2019/06/10(月) 18:08:23.94 ID:C0LOv3/F.net
よきとかなきとか、流行ってるのか

984 :774RR:2019/06/10(月) 18:15:01.71 ID:p70D0iHO.net
シリンダーが寝てるからまだマシなんだろ? 縦だと もっと凄いのかな?

985 :774RR:2019/06/10(月) 19:29:12.52 ID:UDdUgauG.net
>>976
ZOILがオカルトて

986 :774RR:2019/06/10(月) 19:32:18.30 ID:4c4ZAaa9.net
オカルトと言うよりはプラシーボだね

987 :774RR:2019/06/10(月) 19:53:38.93 ID:UDdUgauG.net
プラシーボて

988 :774RR:2019/06/10(月) 19:55:29.45 ID:D4/YCu7a.net
ピロシーキ

989 :774RR:2019/06/10(月) 20:54:40.83 ID:i+wm/Zn2.net
4000kmくらい走ったらミラー振動が減った。
あと、旭風防ショートの、左右のL型金具をステーでつないだらさらに振動が減った。
見た目が微妙になるけど、風防に隠れてそれほど目立たない。
ホームセンターで500円程度で売っているステーね。

990 :774RR:2019/06/10(月) 20:58:42.98 ID:AW3e9zge.net
ノーマルカブをガリガリにして改造してるのあるけど何がかっこいいんだあれ
糞ださいんたけどおっさんたちはあれがイカしてると思ってるのか?
よくインスタとかに載せてるけどほんとダサイ

991 :774RR:2019/06/10(月) 21:14:45.04 ID:gXY0hsUu.net
わからない自慢はいいから

992 :774RR:2019/06/10(月) 21:14:52.49 ID:cfyDH0Pq.net
趣味趣向は人それぞれよ
ドノーマル派だって濃淡があるしカスタム派だって着目点の違いで無数に別れる
気に入らないなら無視するか許容するかしないとこの先辛そうだね

993 :774RR:2019/06/10(月) 21:20:18.33 ID:zBvrI4qm.net
いや普通にダサいわ

994 :774RR:2019/06/10(月) 21:37:41.93 ID:UDdUgauG.net
見た目をいかにノーマルのままカスタムするかが通

995 :774RR:2019/06/10(月) 21:41:35.76 ID:d7LXj+E5.net
ダサいとかダサくないとかいう以前にあんなもんで公道走らないで欲しい

996 :774RR:2019/06/10(月) 21:47:05.15 ID:eKYgSoox.net
カブは十人十色

997 :774RR:2019/06/10(月) 21:58:18.25 ID:BSncydi4.net
ダサい言われるのはご褒美

998 :774RR:2019/06/10(月) 22:09:12.56 ID:sSQfJyX9.net
夏になるし、
オイル交換の時に固めで、10w-50入れたら
ハンドルに来る振動がマイルドになったよ、振動のカドが取れた感じ
なお、燃費は60km/L超えてるから夏場はこの硬さでいく予定

999 :774RR:2019/06/10(月) 22:12:15.58 ID:p70D0iHO.net
スパシーバ効果だな

1000 :774RR:2019/06/10(月) 22:30:04.10 ID:cmubI3dK.net
>>994
このくらいやりたいが、だめ?
https://uncrate.com/jp/article/k-speed-honda-super-power-cub/

1001 :774RR:2019/06/10(月) 22:51:18.65 ID:lokHAGFx.net
ハラショー!

1002 :774RR:2019/06/10(月) 23:04:53.96 ID:cmubI3dK.net
https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1812/18/l_nt_181218supercubcustom01.jpg
これもいいなと思ったら、同じショップか

1003 :774RR:2019/06/11(火) 00:22:09.53 ID:JdCGeFvL.net
>>989
振動減りましたか。
どんなステーなのか画像お願いできますか?

1004 :774RR:2019/06/11(火) 06:24:39.61
振動? うちのカブは気になる振動は出ないな。
スゲー スムーズだけど?
80まできれいにふけあがるよ。
ミラーも見える。

1005 :774RR:2019/06/11(火) 13:02:36.70 ID:rdRECYyC.net
次スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part12【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560225305/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200