2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part3

1 :774RR:2019/04/01(月) 19:40:29.66 ID:ApCxgoS3.net
CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツのスレッドです

HONDAのサイト
https://www.honda.co.jp/CRF1000L/

前スレッド
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536152528/l50


個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

535 :774RR:2019/09/26(木) 09:31:33.30 ID:jY1Xc3Gc.net
更にその状態で駆け足だからな。想像するとジワジワくるw

536 :774RR:2019/09/26(木) 12:06:28.88 ID:tfeyABUx.net
Vスト650サイコー、これで十分って思ってたんだけど、まじ新型欲しいわー、旧型試乗したのが間違いだったわ

537 :774RR:2019/09/26(木) 16:01:15.30 ID:zYhEbuIm.net
5Vのソケットも付くんだね。新型はいいな

538 :774RR:2019/09/26(木) 19:48:09.10 ID:JATkrC2y.net
174cmだけど足が付かずに諦めた
長身は良いな

539 :774RR:2019/09/26(木) 19:51:20.18 ID:dLzUHu0r.net
逆に250のフルカウルとかちょうどよく乗れてええやん
身長184cmだとこういうバイクしか選択肢がなくて辛い

540 :774RR:2019/09/26(木) 20:11:18.35 ID:EWV64/jI.net
190なのでハイシートでもカッコ悪くてつら

541 :774RR:2019/09/26(木) 20:34:21.09 ID:N484MUAU.net
196だとこれでも窮屈

542 :774RR:2019/09/26(木) 20:53:15.77 ID:nbKf5/bV.net
ADV ESのDCTで税抜187万円、MTで177万円
ADVのDCTで税抜177万円 MTで167万円
ESとの差は10万円。
高いと見るか安いと見るかは人次第。

543 :774RR:2019/09/26(木) 21:40:40.34 ID:YueCxwvL.net
>>542
マジで?
でも税込みで180〜200万なら、まぁそんなもんかも

544 :774RR:2019/09/26(木) 22:13:37.74 ID:n20GN7/E.net
>>538
182cmだけどスタンド立てたままじゃないと危なくて跨げないよ
乗り降りだけ気をつければ身長関係なく乗れなくもないけど、
トップケース付けてると必ず回し蹴りがhitするので積載は注意

174あればスタンド出した後に右側に降りることがよくあると思うけど
この車格だと危ない目に遭う

545 :774RR:2019/09/27(金) 00:41:45.69 ID:gq4jEN8r.net
モーターショーで公開される例の新型が姿勢制御付きなん?倒れないン?

546 :774RR:2019/09/27(金) 00:42:52.40 ID:XoDU1p0s.net
倒れるよ

547 :774RR:2019/09/27(金) 04:27:00.65 ID:dMkHPTEA.net
こんにちは 
プロレーサ、そして モータージャーナリストの
丸△です

ホンダ「新型 CRF1100Lアフリカツイン」先行公開
ttps://www.youtube.com/watch?v=40pW_EGK5hY

548 :774RR:2019/09/27(金) 06:51:34.59 ID:1w44bT12.net
>>547
スクリーンの高さ変更可能なんて情報出てたっけか?
割とすげえ重要な宣伝してなかったよな

549 :774RR:2019/09/27(金) 07:35:12.23 ID:YGN3FV7B.net
>>547
ガンダムみたいだ

550 :774RR:2019/09/27(金) 10:19:38.22 ID:lHp/UnVB.net
>>548
出てたよ

551 :774RR:2019/09/27(金) 10:35:29.52 ID:F0W+5FTm.net
早くも新型かよ
アドベンチャー出て浮かれて買った奴ホント馬鹿を見たよな

552 :774RR:2019/09/27(金) 11:18:04.52 ID:vcTVgt6a.net
>>551
欲しいから買ったんだろ?何でバカを見たんだよw

553 :774RR:2019/09/27(金) 11:28:12.41 ID:e/G2kIUJ.net
日本仕様はLDサス標準って、選べないのかな?
標準車高の旧型と並んだら、ポニー感満載で嫌なんだが。

554 :774RR:2019/09/27(金) 11:51:22.81 ID:F0W+5FTm.net
>>552
こんなに早く陳腐化するなんて酷い

555 :774RR:2019/09/27(金) 11:56:19.20 ID:MKa3BqXt.net
調べたらビッグタンクのアドベンチャースポーツは2018の4月発売なんだな
1年半で新型発表なのか

556 :774RR:2019/09/27(金) 12:40:00.09 ID:nV5Uftnz.net
新アドスポって標準で短足仕様なの?装備が豪華でも格好悪過ぎだろ

557 :774RR:2019/09/27(金) 13:14:51.48 ID:SMqEtsxB.net
BBBのビデオだと車高が低く見えるけど、あれはSHOWAの電子制御サスが電源オフ時に車高下げてるのかな?

558 :774RR:2019/09/27(金) 13:17:21.52 ID:vcTVgt6a.net
>>554
お前みたいな奴はあの色が出たら買う、あの仕様が出たら買うの買う買う詐欺で結局買わないパターンなんだろうなw

559 :774RR:2019/09/27(金) 14:39:42.12 ID:GcWN1ije.net
何よりね、チューブレスになったのが大きい。
こんなでかい糞アドベンチャーが今時チューブとか
ありえない。ようやくGSと勝負出来るようになった。

560 :774RR:2019/09/27(金) 17:24:03.42 ID:MKa3BqXt.net
これを機にコンプレッサー、エアツールを導入するか

561 :774RR:2019/09/27(金) 18:35:11.19 ID:hXRU65p+.net
オフ車なんだから、チューブの方が都合良くないか?

562 :774RR:2019/09/27(金) 18:48:03.88 ID:yDCoYmdh.net
オフ走るならレーサーでコース走った方が楽しいし、公道用のツアラーとしては簡単にパンク修理できるチューブレスの方が良いわ。

563 :774RR:2019/09/27(金) 18:51:54.56 ID:OvzoekHw.net
>>561
今のオフって早々パンクせんやろ

564 :774RR:2019/09/27(金) 18:52:25.22 ID:HH80N4pt.net
R1200GSだってチューブレスじゃん
せいぜいジャリ道ちょっと走る程度

565 :774RR:2019/09/27(金) 19:28:57.33 ID:jhtRstUv.net
買い換えなんて出来ないけど、チューブレスにはしたい。新型のホイールはいくらかな?

566 :774RR:2019/09/27(金) 19:38:54.92 ID:509fWqa0.net
いろいろ理屈コイテルけどさあ
実際コイツとかGSみたいなヘビー級でオフに分け入るなんて出来ないっしょ

567 :774RR:2019/09/27(金) 20:54:59.03 ID:DGHo1aTL.net
まあ本格的なオフに行くならこんな重いのは無理
せいぜいセロー程度の重量が限界
私的には原2クラスの重さが良いと思う
110sぐらいね

568 :774RR:2019/09/27(金) 21:34:40.89 ID:NvXYbiXV.net
先日林道でソロのアドスポ荷物満載とすれ違ったぞ。できる人はできる、タイヤが良ければ

569 :774RR:2019/09/27(金) 21:45:28.22 ID:r7R0LWi3.net
>>561
アドベンチャーカテゴリはオフ車とは別ジャンルということにいい加減気づけ。

570 :774RR:2019/09/27(金) 21:53:28.81 ID:cmxrLPVC.net
アフリカツインはオフ車でしょ

571 :774RR:2019/09/27(金) 22:04:47.80 ID:FIwlJemS.net
違う
オフ車もどき

572 :774RR:2019/09/27(金) 22:11:59.38 ID:aIAcxcZQ.net
理由:重いから

かっこわる…

573 :774RR:2019/09/27(金) 22:42:40.12 ID:PiFdqzlw.net
GSの渋いかっこよさはアフリカツインにはないな

574 :774RR:2019/09/27(金) 23:35:54.62 ID:emafGWLv.net
自分が出来ない=他人も出来ない

普通にyoutubeに日本人が日本の林道でハードにアタックしてる動画あるのにな

575 :774RR:2019/09/28(土) 04:06:01.37 ID:bscxuhW/.net
新型は仮面ライダーの顔に見える

576 :774RR:2019/09/28(土) 05:59:30.95 ID:xyReaHJb.net
>>574
そっちが例外だろ

577 :774RR:2019/09/28(土) 12:02:23.33 ID:irqvQlbP.net
新型のスクリーンって、片手で上下でいないのかな?
なんだかんだ言ったって、走行中に片手でできないと不便だよね。

あと、この動画見ると、速度計等の液晶画面に地図が表示できるね?
ナビ別体の煩わしさがなくなるね。
もっと早くそうして欲しかった。ナビメーカーに忖度してどこもやってなかったからね。
https://youtu.be/9SN68DnxY98

578 :774RR:2019/09/28(土) 13:26:34.67 ID:Vlq9gN8N.net
>>577
恩恵を受けられるのはiPhone/iPadユーザーだけだけどな。
Apple CarPlayでナビを表示するのは以前からあるぞ。
ホンダはゴールドウィングとアフリカツインだけだが。

579 :774RR:2019/09/28(土) 14:38:13.39 ID:WmtpLXzc.net
たぶんipadは、対応してない。iphoneだけ。

580 :774RR:2019/09/28(土) 16:15:10.01 ID:EbErM/WE.net
CarPlayはケーブルを繋げる作業がだるいんだよね、搭載されるのはワイヤレスでいけるタイプなのかな?
iPhoneはウエアのポケットに入れたままが理想
YahooカーナビもCarPlayに対応したけどまだまだ使い勝手が悪いんだよね

581 :774RR:2019/09/28(土) 17:07:03.39 ID:SBkx6Ijo.net
オプション全部欲しい
でも200万円超えますね・・・たぶん

582 :774RR:2019/09/28(土) 17:27:07.24 ID:Cb9gkNWO.net
でもこんだけ電子制御てんこもりで200万とか安いわ
ほぼ電制部分だけの上乗せだけだからだと思うけど

ショーワの電制サスEERAついて200万はやべぇ

583 :774RR:2019/09/28(土) 17:35:21.91 ID:SBkx6Ijo.net
オプションと思われる“箱”がGIVIで良かった〜
右パニアはマフラーの形状に合わせて加工しているようなので
お値段高くなりそうだけどヘプコじゃなくて良かった

584 :774RR:2019/09/28(土) 19:07:10.68 ID:WmtpLXzc.net
全部オプション付けると、重たくなりそう。

585 :774RR:2019/09/28(土) 19:38:09.06 ID:6LQ/FKBb.net
>>580
んなのBluetoothに決まってんじゃんって思いきや、まじかーゴールドウイングも優先なのね!あっちはスマホ用小物入れがあるらしいけど、こっちはそんなところ無さそうね。

586 :774RR:2019/09/29(日) 09:31:26.47 ID:KqBx6JZg.net
>>555
追加モデルなんてそんなもんだろ
よくあることよ

587 :774RR:2019/09/29(日) 14:29:06.31 ID:wxfVdSfn.net
2万km乗ってるから追金100万円超えるんだろうな

588 :774RR:2019/09/29(日) 15:16:30.78 ID:yN3M2ObB.net
GSを意識してると思うが
価格差が接近したらGSに流れるような気がする
(旧モデルが嫌なオラはGSで検討中)

589 :774RR:2019/09/29(日) 15:44:36.43 ID:XBfQ95yy.net
GSは1250になってまた一段と良くなったらしいからなあ

590 :774RR:2019/09/29(日) 16:11:20.71 ID:Vpim/mRB.net
>>589
gsめっちゃ良くなったよ。元々良かったけど。

ただアフリカツインは今回クルコン+dctの布陣なんでかなり強力だと思う。すごく売れるだろうね。

591 :774RR:2019/09/29(日) 18:40:16.18 ID:1CNNhwp0.net
全てのアドベンチャーはGS以外買うとGSを買う(維持)できる金ないんだなと思われるからな

592 :774RR:2019/09/29(日) 19:45:18.54 ID:XBfQ95yy.net
なんでGSにしなかったの?って問いにいちいち答えなきゃいけないのもめんどくさい
ほっときゃいいって言われるけど聞かれて無視もできないしね

593 :774RR:2019/09/29(日) 21:20:51.04 ID:wxfVdSfn.net
ドライブシャフトは無理にしても
排気量1,200cc、タンク容量28リットルくらいにしてくれれば
“国産”ってだけで優位に立てたのに
中途半端な追従でガッカリだわ〜

どうせ、追金一括払い無理っぽいけど

594 :774RR:2019/09/29(日) 21:41:55.44 ID:CBC/ltgU.net
金ないからに決まっとろーがw
まあ買えるけど、
初期270万以上というより膨大な維持費とメーカーと
ディーラーに何言われようがお布施できる余裕が無い。

そしてトラブル時とメンテに生活に支障なく
惜しみなく金と時間を
掛けれる財力と生活力がないの、、、。
BMWに対してちょっとビビり過ぎかな?

595 :774RR:2019/09/29(日) 21:52:27.76 ID:Wr3SADul.net
GSよりカッコいいと思うけどなぁ

596 :774RR:2019/09/29(日) 22:12:38.74 ID:H8Kfa/et.net
>>595
Me too
現行ASが一番カッコいいと思ってる。

597 :774RR:2019/09/29(日) 23:04:26.23 ID:DNWEO4XI.net
酸っぱい葡萄

598 :774RR:2019/09/30(月) 05:33:57.73 ID:tRIkMazH.net
GSに対してビビりすぎだろ
維持費そこまでヤバくねえっつーの

599 :774RR:2019/09/30(月) 05:46:36.82 ID:qFSJgbSh.net
200万超えてしまうとオンロードメインの客が
トライアンフのタイガーエクスプローラ、
ドカのムルディストラーダあたりに流れそう

600 :774RR:2019/09/30(月) 06:40:05.69 ID:RvFNV50z.net
ビーマーw にはなりたくない

601 :774RR:2019/09/30(月) 07:29:12.46 ID:dESDni7c.net
俺がBMWのバイクに乗ってるからって「ビーマー」って呼ぶのやめてくれ。
きもぃわ。

バブルの頃、日本IBMの社員が自分達のことを「ビーマー、ビーマー」って呼んでたわ。
それと同じに聞こえる。
今、日本IBMなんて社名は聞かないだろ?
そういうことだ。
ビーマー、ビーマーって言ってドヤ顔してると、いつかそうなるのだ。

せめて4輪の奴らにビーマーって言ってやれ。

602 :774RR:2019/09/30(月) 07:50:51.26 ID:v1Y2Bul2.net
>>596
ただし車高はノーマルに限る
https://imgur.com/q1hHqDg.jpg
https://imgur.com/YT08rOO.jpg

603 :774RR:2019/09/30(月) 08:23:23.24 ID:8+H7W5Ca.net
>>601
ビーマーうるせえぞ

604 :774RR:2019/09/30(月) 12:13:37.40 ID:Ir6z5YOK.net
なぜビーマーは聞いてもいないのに俺はBMW乗ってるアピールしてくるのか

605 :774RR:2019/09/30(月) 12:29:41.90 ID:ZITk4S39.net
>>602
コレは酷いな
こうまでして乗りたいもんかね

606 :774RR:2019/09/30(月) 12:51:16.87 ID:U5dUyggU.net
ホンダやヤマハはGSとの直接対決を避けたのがアフツイや700のテネレだからな

607 :774RR:2019/09/30(月) 14:54:35.71 ID:l1nnLddG.net
所有してもいないのに批判するヤツより自慢してくるビーマーのほうが好感もてる

608 :774RR:2019/09/30(月) 15:13:07.77 ID:71Rczsz5.net
>>607
ビーマー、おまえしつこい

609 :774RR:2019/09/30(月) 16:07:15.60 ID:KnI6WWJ6.net
いや、俺はホーマー

610 :774RR:2019/09/30(月) 17:08:05.96 ID:/NJFn7f7.net
ビーマーでもチーマーでもいいけどどっちも社会不適合者ですね。

611 :774RR:2019/09/30(月) 17:12:14.63 ID:osGLgmin.net
俺はどっちかつーとマーライオン

612 :774RR:2019/09/30(月) 17:13:48.79 ID:k8uu+lbH.net
乗るならヤンマー

613 :774RR:2019/09/30(月) 17:15:58.62 ID:j9OoDiLF.net
ランボルギーニ(農耕車)は現車見てみたい

614 :774RR:2019/09/30(月) 17:28:08.01 ID:5KeNvob5.net
グンマーを馬鹿にすんな!

615 :774RR:2019/09/30(月) 19:04:26.67 ID:4+afezJr.net
何しろ、発売から1年半で新型出す位なんだから、直ぐに標準車高のモデルも買える様になるさ。
俺はそれまで待つ。

616 :774RR:2019/09/30(月) 19:12:44.34 ID:6c76K1dF.net
逆車買えば済むだろ

617 :774RR:2019/09/30(月) 20:50:59.99 ID:Z8Dozn02.net
オラも様子見ることにした

それにしても自分で「ビーマー」は恥ずかしい

618 :774RR:2019/09/30(月) 20:59:32.18 ID:AJkFvFBy.net
>>602
大丈夫
ノーマル+ハイシートだ。

619 :774RR:2019/09/30(月) 22:10:46.00 ID:fU2Uk6MM.net
>>601
そういえば最近日本IBMとかきかないね。大卒就職人気にも入ってないだろ草

620 :774RR:2019/09/30(月) 23:59:26.08 ID:RS/iG35G.net
>>602
これは、サスが殆ど死んでるのか?
ここまで縮めたら走行に支障ありそうな気がするんだが

621 :774RR:2019/10/01(火) 14:09:55.88 ID:SNddZNDb.net
>>620
これでも普通のオンロードバイクより全然ある。

622 :774RR:2019/10/01(火) 15:56:20.35 ID:tnJ7h7dv.net
何と比較すれば気がすむのかな?

623 :774RR:2019/10/01(火) 17:20:48.74 ID:JpOqxwm6.net
>>602
これみてローダウン養護するやつってもれなくクソちびなの認めてるようなもんだよね

624 :774RR:2019/10/01(火) 17:57:05.47 ID:D5hKQMJH.net
スプリング切ってシャコタンにしてる改造車と同じ手法だもんな
乗り心地も全く別物のローダウンは買えないわぁ

625 :774RR:2019/10/01(火) 18:58:44.70 ID:9bJp8BTg.net
その昔デカイオフロード車だらけ中にセローが現れてヒットしたそうだけど
そんな感じの出ないかな。

626 :774RR:2019/10/01(火) 19:07:10.70 ID:5vZkvCXr.net
おめめが可愛い

627 :774RR:2019/10/01(火) 20:27:02.31 ID:aAIQqlly.net
LD仕様は単純に見た目がクッソカッコ悪いのが駄目
カッコは重要

628 :774RR:2019/10/01(火) 21:05:01.45 ID:lIV9cUdX.net
どれくらいの身長が合うんだろね
190のワイ、原二みたいて笑われる

629 :774RR:2019/10/01(火) 21:09:41.73 ID:l3L1roBc.net
なんていうか、同じエンジンの17インチツアラーが出れば良いのに。

630 :774RR:2019/10/01(火) 21:14:43.63 ID:x4GmdS1m.net
LDすら足届かない輩が
LDを戒めてる

人生残念っすね

631 :774RR:2019/10/01(火) 21:39:20.95 ID:tCrHQS3P.net
メーカーか用意してるんたから
別に好きな方買えはいいでしょうに

632 :774RR:2019/10/01(火) 22:01:16.20 ID:D5hKQMJH.net
>>631
ローダウンしか出ないのにどう選べと

633 :774RR:2019/10/01(火) 22:19:02.80 ID:pkp3Aqeg.net
>>629
排気量も小さくて良いよ
NSR50みたいに車体も排気量も3/4にスケールダウンしてくれないかな?
図面の縮尺を75%にして製造にまわせば意外と作れたりして

634 :774RR:2019/10/01(火) 22:43:13.63 ID:OXbk+0rD.net
噂のCRF850Lとやらに期待やね

635 :774RR:2019/10/01(火) 23:38:48.37 ID:HB+P5Wr1.net
>>628
アドベンチャーバイクはヨーロッパが主流になってる事を考えると、少なくとも平均的な欧米人の身長は必要だから、最低でも175、理想は180前後となるだろうな。
そもそもこの類のアドベンチャーバイクのテストライダーやPV、カタログに出てくるライダーは見ての通りでかい人が多いし。

総レス数 1006
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200