2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part51【トリシティ】

764 :トライクシティ :2019/05/11(土) 22:32:11.34 ID:Gf2bmNlK0.net
>>761
質問ですか?
世の中にはどんなに正しいと思う事でも否定する人が必ず存在します。
故に全員が納得する書き込みなんて不可能です。
だから法と自分の思う正義に基づいてるだけですよ。

それと自信をもって書き込むと自分の意見が間違っていたとき、論理的で的確な反論が来ることもあります。
過去にも誤った法解釈を指摘されたことありますが、とても勉強になりました。

それとメンタル強いと書かれましたが、全員に賛同を得るなんて基本的に不可能ですので、尊敬しない人にどんなに何を言われても気にしないというか、人を平気で貶したり、誹謗中傷する人を哀れんでしまいます。

長文が嫌なら読み飛ばせば良いんじゃないですかね?
ツイッターのようにシステムで規制していない以上、仕方ないことと思いますが。

ムカつく文体といいますが、単なる誹謗中傷は受け入れてるんですか?
ある意味犯罪ですよ。

とにもかくにも私はトリシティのコンセプトや利用価値が好きで、道具として利用しています。
ただそれだけです。

長文失礼しました。

765 :774RR :2019/05/11(土) 22:46:55.40 ID:WRDeR+mQ0.net
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
ここで貴方の事を待っている人がいましたよ。
そこで思う存分楽しんでください。

766 :774RR :2019/05/11(土) 23:06:19.20 ID:OxQ2E2J2r.net
>>764
スレチ

767 :774RR :2019/05/11(土) 23:56:47.76 ID:1y1iWKtJ0.net
ここまで来ると、キチガイを装う
壮大な釣りではないだろうか

768 :774RR :2019/05/12(日) 00:09:41.19 ID:o16eBcKed.net
ここからトライク話しするのは全部自演

769 :774RR :2019/05/12(日) 08:01:51.71 ID:l6KPGRFr0.net
https://i.imgur.com/W2C5ATf.jpg
もう少しエロくしてみた。
これでamazonで19800のシート買う必要がなくなった。
今までより5cm後ろに座れて、膝前が広くなり、腰がホールドされる。
普通のビッグスクーターのようになった。
シートを買い替えようとしてる人、その前にお試しあれ!

770 :774RR :2019/05/12(日) 09:17:04.89 ID:MofBinXVa.net
傷痕が痛々しく見えてしまう
はんだごてとかでなめらかにせーへん?

771 :774RR :2019/05/12(日) 10:05:51.58 ID:UCZGkQLxM.net
>>770
やってみます。あんまり気にならないタイプなんですがね。

772 :774RR :2019/05/12(日) 10:33:32.39 ID:ihpqFkdk0.net
貧相な金属給油キャップを替えたいのだが、お勧めってある?

773 :774RR :2019/05/12(日) 11:06:07.11 ID:MofBinXVa.net
前にこのスレで見た気がする動画
https://www.youtube.com/watch?v=awDyiLq8nyw

自分は勝手ないので使った感じどうだかは知らん

774 :774RR :2019/05/12(日) 19:05:37.64 ID:NY/AR/8aa.net
>>769
これって結果的にシートの後方が沈みこみ易くなるってこと?

775 :774RR :2019/05/12(日) 19:12:18.81 ID:l6KPGRFr0.net
>>774
いいえ、中央部の梁が後方に行くにつれ不要にそりあがっているので、そこを削るのです。

776 :774RR :2019/05/12(日) 19:15:39.28 ID:l6KPGRFr0.net
手を差し込んでみれば分かりますよ。

777 :774RR :2019/05/12(日) 19:19:07.94 ID:l6KPGRFr0.net
強度は下がりませんから沈み込みません。
盛り上がりを削除するのでシートの前方と平らになります。

778 :774RR :2019/05/12(日) 19:52:38.09 ID:7nF/uNO40.net
>>777
小さい人には良いかもね

779 :774RR :2019/05/12(日) 20:04:34.17 ID:l6KPGRFr0.net
リアショックアブソーバーを替えたいのでコスパの良いオススメを教えて下さい。

780 :774RR :2019/05/12(日) 20:12:02.26 ID:dxOMbw/Za.net
>>777
なるほど、わかり易くありがとう。
低くなった純正のシートに交換予定なので、今のが不要になる前に試してみようかな。

781 :774RR :2019/05/13(月) 11:33:33.86 ID:ENLkTdSBM.net
>>779
個人的にYSSのタンクなしサス付けてます。
タンデムが多いので、一番柔らかい状態から1段硬くしています。
体感的にガラッと変わりますのでおすすめですよ。

NMAX用が付くかなと試してみましたが、(購入したサスの固有の可能性もありますが)車体側取り付け部の取り付けボルト径が異なりました。

782 :774RR :2019/05/13(月) 12:02:11.76 ID:w0z8Eqvhd.net
京都の交通安全協会って協賛店とか無いんかー

>>773のJOG ZRに付いてたキャップ使いやすかった記憶あるわ

783 :774RR :2019/05/13(月) 12:49:18.72 ID:PrbkUbtEM.net
>>781
早速ありがとうございます。
ご意見を参考にしてこれから探してみます。

784 :774RR :2019/05/13(月) 13:16:08.21 ID:klA90+4lM.net
遂にトリシティ155納車したぜ
初めての公道怖かったけどすっごい安定して最高

785 :774RR :2019/05/13(月) 13:19:25.97 ID:PrbkUbtEM.net
>>784
おめでとう。
色々意見交換しながらトリシティを楽しみましょう。

786 :774RR :2019/05/13(月) 15:04:25.35 ID:ENLkTdSBM.net
>>772
771動画のjogのキャップつくにはつきます。

ただ、ブルーコアの125、155トリシティですとキャップ周りのスペースが小さいため、オレンジレバーが押しづらくて、付け外しがしにくくなってしまいます。

787 :774RR :2019/05/13(月) 17:03:59.68 ID:HIppHX7l0.net
>>784
オメいい色買ったな

788 :774RR :2019/05/13(月) 18:03:29.00 ID:u7WSRp8d0.net
>>784 おめ色です。
自分とこはそろそろ一ヶ月点検出さないと。まだ500kmちょっと。
高速はまだ恐る恐るだけど乗っちゃってる。

789 :774RR :2019/05/13(月) 18:15:56.42 ID:6AoApav1M.net
俺の155はもうすぐ2万キロだ
加速も最高速も特に変わってないけどベルトは換えた方がいいかな

790 :774RR :2019/05/13(月) 18:23:24.44 ID:dB/baLxNa.net
>>784
オメ色!
これからがバイクシーズンとして本番だ。
胸、背中、肩、肘、腰、膝のプロテクターでバッチリ武装して、もちろんグローブもプロテクター付メッシュで完璧。
良く出来た3輪バイクなので思いっきり楽しんで。

791 :774RR :2019/05/13(月) 19:53:40.30 ID:G2QRljf/0.net
>>789
2万キロも走ってるならベルトもだけどウェイトローラーも摩耗してると思うので交換したほうがいいよ

792 :774RR :2019/05/13(月) 20:20:33.68 ID:a0U/u2qV0.net
納車してどうする
バイク屋かオメーは

793 :774RR :2019/05/13(月) 20:32:37.78 ID:cAddtcZm0.net
納車日って言うよな。
いつ納車?とか聞くし。
正しくは何?
受車日、請車日、車両受領日、購入日?

794 :774RR :2019/05/13(月) 20:34:15.23 ID:hn9ECbycd.net
納車スレでやれ

795 :774RR :2019/05/13(月) 20:40:16.13 ID:MiXq5O9g0.net
バイク屋なんだろ
察してやれよw

796 :774RR :2019/05/13(月) 21:01:27.01 ID:ROdjptck0.net
>>793
納車するとか納車したってのは売った方が使う言葉
買った方は納車されたとか納車になったとか言うのが正しい
納車日○○とかいつ納車?ってのも正しい
買った奴が納車したとか書くから突っ込まれる
そして間違いを指摘された奴は今はこれが一般的だとか日本語は時代と共に変化するとか言ってキレるw

797 :774RR :2019/05/13(月) 22:35:54.96 ID:JTVxsY8R0.net
納車でいいよ。
極々一部の人以外、それで通じるし。
困ることもないし。
バイク屋へも通じるし。

798 :774RR :2019/05/13(月) 22:50:20.12 ID:hCu12BKa0.net
純正のハイスクリーンを買おうかどうか迷っているんだが、誰か背中を押してくれ。もしくは引き止めてくれ。

799 :774RR :2019/05/13(月) 22:55:20.72 ID:i/boaPD00.net
>>796
まぁそうなんだけどさ、手術は自分が患者でも「手術した」でOKなんだよなw
本当なら手術されたって言うべきだろ?納品や納車はその辺厳しい

800 :774RR :2019/05/13(月) 22:57:18.98 ID:0UfFZIfv0.net
>>798
KAPPAが安くていいぞ

801 :774RR :2019/05/13(月) 23:09:26.25 ID:JTVxsY8R0.net
>>798
ワールドウォークも安いのでいいけど、ちょっと低い。

802 :774RR :2019/05/13(月) 23:14:44.55 ID:ejTTv4Lu0.net
>>798 純正に拘る理由が何かあるの?それ聞いとかないと何とも…
私も今の所KAPPAで満足。1つ不満が有るとすればスクリーンにヘルメットぶつけちゃうぐらい。

803 :774RR :2019/05/14(火) 00:03:44.24 ID:HeTHADIVM.net
ハンドルにマウントするタイプの安物でもいいよ

804 :774RR :2019/05/14(火) 01:27:02.95 ID:3vy1CSgGM.net
>>798
私もkappaです。気に入ってますよ。

805 :774RR :2019/05/14(火) 04:15:00.49 ID:Mn9jlbHj0.net
>>798
純正がいいぞ、スクリーンと車体と固定する金具が
しっかりしてるし、スクリーン自体の素材がポリカーボネイト
だから万一、事故った時のスクリーンが粉砕して凶器にならない。

他社、互換品は素材がアクリルでその弱いアクリルを取り付け金具に
も強度で問題があると思うぞ。
まあ、互換品も日常的には純正と変わらないけど俺的には
強度や取付構造をみたら別物。

806 :774RR :2019/05/14(火) 07:32:51.40 ID:yxSgnkas0.net
>>799
説得力あるなー

807 :774RR :2019/05/14(火) 07:40:03.92 ID:q8/BNLLRM.net
>>798
純正買えるなら純正
しっかりしてるのと品質はいいのはやはり値段相当
あと見た目のまとまりがいいよ

808 :774RR :2019/05/14(火) 10:58:37.36 ID:88Wqi7+X0.net
屋根シティの話をしたいんだけど該当スレが見つけられない
どこに行けばいいのか教えてください

809 :774RR :2019/05/14(火) 11:14:53.40 ID:UUpiz9Q8d.net
屋根関連はあんまり荒れないし、過去スレでも散々話題に出てるからここで良いのでは? 

絶対に荒れないとは言えないけど、今のスレの雰囲気なら大丈夫でしょ

810 :774RR :2019/05/14(火) 11:37:05.11 ID:7LJy+pTPa.net
>>809
出先だからIP違うけど806です
レスありがとうございます
屋根スレないんですね
荒れるの嫌なのでカタログ見て妄想するだけで我慢しときますw

811 :774RR :2019/05/14(火) 11:51:03.58 ID:3yJBwL8ld.net
>>808
>>810
「等」がついているから
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
で問題ないのでは?

新しい場所作ったからにはここはノーマルトリシティのみでしょうね。

812 :774RR :2019/05/14(火) 12:57:27.33 ID:YEclVnZH0.net
曲解しちゃだめ。
それはトライク用でバイク板ではない。タイトルを トリシティなどのトライク化 にすべきだったね。

813 :774RR :2019/05/14(火) 12:57:46.23 ID:FF3aiyKAr.net
そっか、やっぱり純正かKAPPAなんですね。
もうちょっと考えます。

814 :774RR :2019/05/14(火) 13:11:01.24 ID:xtWrpa0g0.net
屋根も荒れるだろ、もうアイツを忘れたのか?

815 :774RR :2019/05/14(火) 13:12:53.40 ID:DTvpYrb8a.net
>>798
風防効果最強は屋根だなw
ゾロか帝都

816 :774RR :2019/05/14(火) 13:30:14.05 ID:UUpiz9Q8d.net
>>814
召喚しなくて良いから

817 :774RR :2019/05/14(火) 14:13:07.30 ID:aeD87YhBM.net
純正ハイスクリーンにキジマのマウントバー付けたけど相性悪いのかな
スマホホルダーがスクリーンに干渉する

818 :774RR :2019/05/14(火) 19:45:57.82 ID:OO43/IhfM.net
社外スクリーンでポリカーボネート製って旭風防製くらいかな

819 :774RR :2019/05/14(火) 20:17:13.18 ID:0HIBIYVY0.net
旭持ってるけど、サイドは良いけど高さが足りない
Wは高さがあるけど左右が狭い

820 :774RR :2019/05/14(火) 20:25:07.67 ID:Jn1sF0KT0.net
wwとkappa持ってるけどwwは夏専用かな
肩から上にバッチリ風当たって涼しいけど風切り音も大きくなってスゲー煩い&冬はスゲー寒い
kappaは防風効果抜群で風は頭頂部にそよぐだけヘルメットのインテークにも風入らんから夏は暑い
背中で巻いた風が僅かに体を前に押して見えざる神の手に背中を軽く押されてる感じを味わえる

821 :774RR :2019/05/14(火) 20:49:32.60 ID:gt/Tfgbv0.net
GIVIのじゃダメかなのかい

822 :774RR :2019/05/14(火) 20:56:30.11 ID:A95pvp020.net
アクリルが強度弱いってのは半分間違いで、引張強度はポリカより高い。
ただし衝撃に対しては弱くてポリカの1/40程度。
でもエンプラと比較するのはかわいそうだな。

823 :774RR :2019/05/14(火) 21:02:02.86 ID:Jn1sF0KT0.net
giviとkappaは同じ物で多分giviのB級品がkappa

824 :774RR :2019/05/15(水) 07:46:56.25 ID:XPHalk0JM.net
スクリーンは変色や細かい傷着かないように布被せてその上からカバーしているな

825 :774RR :2019/05/15(水) 08:09:51.35 ID:pB95VeEO0.net
スクリーンは埃などの付着物を落としてからスーパーの大きめのポリ袋を
かぶせてその上からカバーをかけている。気を付けていてもいつの間にか
細かい傷が増えいくね。黄ばんでも来るし。

826 :774RR :2019/05/15(水) 08:53:49.12 ID:ctPQTzftM.net
スクリーンの細かい傷等はプレクサス使うと目立ちにくくなるよ。

827 :774RR :2019/05/15(水) 14:34:44.43 ID:pB95VeEO0.net
購入してすぐに対策したビビり音がエンジンガードを付けたら再発した。
ライトケース開けて配線をまとめ&コネクタ類に緩衝材を巻き直して
解消されたけど、こういうのって一度気付いたら気になってしようがない。

828 :825 :2019/05/15(水) 14:37:41.30 ID:pB95VeEO0.net
誤爆

829 :774RR :2019/05/15(水) 15:18:30.82 ID:Ing9PeVda.net
カバーをするとスクリーンが傷だらけになるんだよね。
知らずに使っていたから、かなりすり傷や曇りが目立つ。
車のヘッドライトの黄ばみを落とすやつでは取れない?

830 :774RR :2019/05/15(水) 18:22:02.05 ID:EWBYllGa0.net
基本的にキズを簡易薬品でキレイにするのは無理
ペーパーとかコンパウンド使って研磨したら最後にウレタンクリアでも吹くしかない

831 :774RR :2019/05/15(水) 21:37:42.30 ID:kQ1i1qoN0.net
基本晴れた日にしか通勤に乗ってなかったけど(雨天時or降りそうな日は車)
GW前半雨天決行のツー行って帰ってきたらリアサス、エアクリ箱どころか
インジェクションユニットまでドロドロのヌラヌラのテラテラになっちまって
またこんなことにならないようにインナーフェンダーつけるっきゃねぇ!!って探したんだけど
KN企画もwebikeも長期欠品中なのな(MOS製)
NMAX乗りが増えたのかトリが増えたのかもともとの輸入量が少なかったのか・・・・

もうオクで中古買っちゃったほうが早いんだろうか・・・?

832 :774RR :2019/05/15(水) 21:57:57.25 ID:bByg4FEaa.net
yahooとか楽天とかで普通に在庫あるっぽいけど

833 :774RR :2019/05/15(水) 23:53:41.32 ID:sNFTk7Ia0.net
>>831
気にすんな

834 :774RR :2019/05/16(木) 09:22:18.44 ID:09upfc/50.net
マフラーをノーマルに戻した。3年前に納車された時から既に社外品を
装着していたからノーマルの排気音を聞いたのはこれが初めて。
吹け上がりが穏やかになったような・・・音が静か過ぎて不安になる。

835 :774RR :2019/05/16(木) 14:31:29.65 ID:QekwSz9D0.net
住宅街なのに4気筒積んだモンキーかってくらいクッソうるさいバイクがたまに通るから、単気筒の低音で静かに通過してるのを聞くと心穏やかになる。

836 :774RR :2019/05/16(木) 19:21:48.04 ID:6cEuQ1h80.net
そんなあなたに、早朝の新聞配達の原付カブ

837 :774RR :2019/05/16(木) 19:31:30.00 ID:Wu9SpX640.net
うちの近所はみんなGEAR

838 :774RR :2019/05/16(木) 19:33:42.65 ID:9g7uguJFa.net
>>835
忠さんのsilent verならジェントルな音で中域のトルクもいい感じやで。

839 :774RR:2019/05/16(木) 22:00:22.24
>>831
インナーフェンダー付けると
ドロドロのヌラヌラのテラテラ

ドロドロのヌラヌラのテラ
位にはなる。

840 :774RR :2019/05/17(金) 01:06:57.58 ID:yZMG/rI3a.net
ばかみたいな騒音だして他人に迷惑かけてるやつは
自分が他人に迷惑かけてるとは思ってない事が多いからな

自覚あってやってる珍走よりたちが悪い

841 :774RR :2019/05/17(金) 12:10:08.02 ID:e/tCji2s0.net
トリシティに社外マフラー専用スレ作ろうぜ!

842 :774RR :2019/05/17(金) 14:38:59.97 ID:c5y1zoJ5r.net
ノーマルと同等に静かなまま性能だけアップするマフラーなら換えたいな

843 :774RR :2019/05/17(金) 14:58:52.49 ID:2N/yeVg/0.net
腹の贅肉落とせば良いだけ

844 :774RR :2019/05/17(金) 15:07:47.54 ID:hKzGdTuV0.net
んこしてから乗れば良いだけ

845 :774RR :2019/05/17(金) 22:51:21.69 ID:91UC7wN50.net
そんなにウンコをため込んでるのか

846 :774RR :2019/05/18(土) 01:44:14.36 ID:9iOO3Io90.net
溜め込むどころかスーパーゲリーさんだわ

847 :774RR :2019/05/18(土) 05:05:49.30 ID:oxPb/VxX0.net
前期型の赤を所有していて屋根付きの車庫&カバーをかけて保管している。
先日バイク屋に行ったらレンタル用で昼間は野外保管されている元は同じ色だったの?
と思うくらい朱色っぽく変色したものを発見。あまりの違いに驚いて自分のを横に駐車して
まじまじと見比べてしまった。
これ、もし一部のカウルを交換するとなると他の部分と色が違い過ぎでかっこ悪いな。

848 :774RR :2019/05/18(土) 08:05:13.23 ID:CfZDMjEC0.net
>>847
赤はそういう色だから諦めろとしか
郵便局の軽自動車とか、バンパー交換しましたwって見事なツートンだったりするしね

849 :774RR :2019/05/18(土) 08:31:26.98 ID:wcVOW3Asr.net
外装パーツは安いから、ちょこちょこ交換してカラーチェンジしちゃうとか

850 :774RR :2019/05/18(土) 09:44:36.24 ID:deKnQXuga.net
>>847
車庫保管でも多少の退色は避けられないから新品パネルだと合わないかもね
車でもバイクでも赤系統の色は避けた方が良い
ブルーも赤ほどじゃないけど退色するね

851 :774RR :2019/05/18(土) 13:08:35.65 ID:h0XFcQ5vM.net
慣らしも兼ねて峠道通ってみたがトリシティといえどやっぱ怖いな

852 :774RR :2019/05/18(土) 15:51:27.06 ID:1qrK10VTM.net
怖い?何が?
オバケでも出る峠なのか?

853 :774RR :2019/05/18(土) 17:19:37.22 ID:MNCs2f5M0.net
以前シートの裏を切り取った者ですが、今日300kmの単独ツーリングを快適に行ってきましたが、何故か突き上げも緩和されてました。これならショックアブソーバーの交換はまだしなくても良いかなって感じです。

854 :774RR :2019/05/18(土) 17:23:51.10 ID:MNCs2f5M0.net
ちなみに、燃費は42と44。

855 :774RR :2019/05/18(土) 18:25:40.05 ID:CfZDMjEC0.net
>>853
報告おつです。ブルーコア125の人だっけ?

856 :774RR :2019/05/18(土) 18:47:19.10 ID:MNCs2f5M0.net
>>855
もうすぐ3ヶ月の155です。

857 :774RR :2019/05/18(土) 18:51:55.81 ID:6aehVWiF0.net
耐久性が気になるから、また暫くしたらレポお願い

858 :774RR :2019/05/18(土) 19:19:39.19 ID:MNCs2f5M0.net
>>857
もともとシートとショックアブソーバーを取り替えるつもりだったので、そんな人はやる価値がありますよ。

見たところ強度的には落ちないと思います。

このちょっとした改造で乗り味が格段に上がりました。

859 :774RR :2019/05/18(土) 19:39:05.83 ID:aP7cHOWz0.net
武川のメッシュシートカバーって結構効果あるよ、カブの時から愛用してる

860 :774RR :2019/05/19(日) 13:23:18.94 ID:h526NrAV0.net
トリシティをベースにメッサーシュミットのような三輪自動車作ってくれないかなぁ。老人用に。アクセル足にすれば踏み間違いはないし。
125cc位なら、少なくとも被害者の死亡事故は少なくなりそうだし。

861 :774RR :2019/05/19(日) 13:45:19.69 ID:/f346LA0a.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851354.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851355.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851356.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851357.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851358.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851359.jpg

862 :774RR :2019/05/19(日) 13:57:10.05 ID:/f346LA0a.net
>>860
思ったんだが、アクセルとブレーキの間違いって
バイクのような機構の方が間違えにくくね?

っていうかダイナミック入店とかってたいてい車じゃないか?

863 :774RR :2019/05/19(日) 16:26:23.18 ID:h526NrAV0.net
>>862
池袋の爺の映像見て、バイクのような手のアクセルの方が安全じゃない?
と思った。

864 :774RR :2019/05/19(日) 16:48:33.83 ID:ULWdIFuD0.net
冗談抜きで、オートマ車の右足でアクセルブレーキを踏み分けるってのが人間工学的に欠陥だと思うわ
とっさの時やパニックになったときに、絶対踏み込むらしいぞ

マニュアル車のように左足にクラッチが有ればまずあんな事故は起こらないんだってな

だからと言ってマニュアル車に戻せとは思わないが

865 :774RR :2019/05/19(日) 17:43:30.26 ID:YTFX07vh0.net
免許に上限年齢設けるしか無いわ

866 :774RR :2019/05/19(日) 18:22:17.36 ID:kVwYFymor.net
>>864
プリウスアクセルもブレーキも左足と聞いたけど

867 :774RR :2019/05/19(日) 18:25:54.85 ID:XhD6YfHX0.net
XMAXとトリシティ155で迷ってる
3輪に慣れたら
怖くてもう二輪に乗れなくなるんじゃないかと

868 :774RR :2019/05/19(日) 18:28:20.50 ID:jvagzgyi0.net
車でアクセルの踏み間違いわ俺も何度か経験ある。
身体をねじって助手席や後席の物をとるときに起こる。
「ブワーン」とアクセル全開になるからめっちゃ焦った。
ただ、癖で停止時にはNかPに入れるようにしてるので
車自体は急発進はしていない。おそらくNかPにいれないで
同様に物を取ったりして体を捩じってる人はアクセルの
踏み間違い事故は起きると思う。

869 :774RR :2019/05/19(日) 18:49:13.70 ID:RknGvV/lM.net
>>829
スクリーンはTシャツかぶせてるなあ

870 :774RR :2019/05/19(日) 18:54:17.49 ID:bvWiO8s00.net
>>867
今日風強かったんだけど、トリシティでも揺れることあったからあれ体験すると二輪は怖くて乗れない

871 :774RR :2019/05/19(日) 19:01:59.35 ID:yHxmqZ6j0.net
トリにビッグデリボックスつけた人いる?

872 :774RR :2019/05/19(日) 20:20:08.43 ID:h7Gd26t40.net
>>867
迷うならxmax250がいいでしょう。tricity155に乗ってます。止まる安全、曲がるスピードはxmaxより良いと思いますが、バイクらしさでxmaxでしょうね。

873 :774RR :2019/05/19(日) 22:03:01.00 ID:k+Xj88Ws0.net
トリシティはセンタースタンド削り続けていよいよスプリングステーまで達する勢いだわ
https://i.imgur.com/n20yB9J.jpg
実際2輪に乗るのがヘタになるってのはあり得るかもしれないな
但し転倒を恐れて慎重に乗るようになるかもしれないけど

874 :774RR :2019/05/19(日) 22:05:37.05 ID:XhD6YfHX0.net
もしトリシティ買って10年乗ったとしたら
アラフィフになってしまうんよね
そんな年になってまた二輪に乗れるのか?と思うと
3輪がもうちょっと熟成するまで
二輪にしとこうか…とか
もう半年ぐらい迷っててハゲそう

875 :774RR :2019/05/19(日) 22:10:12.72 ID:bvWiO8s00.net
そこまで待ったならもっと待って3CTにしよう(提案)

876 :774RR :2019/05/19(日) 22:45:19.95 ID:Uu/c1y0Da.net
二輪の時は怖くて極力寝かさないようにコーナー曲がってたけどトリにしてから面白くて必要以上に寝かせてしまう

877 :774RR :2019/05/19(日) 23:02:20.12 ID:z/wO2DAX0.net
年季が明けた(初回点検)ので、お散歩で沼津行ってきた。帰りは箱根越え。

楽々行けて大満足。来週はどこ行くかな…

878 :774RR :2019/05/19(日) 23:08:01.99 ID:dwauTNsk0.net
>>873
私は右のセンタースタンドがガリガリ。
気を付けてるんだけどつい倒しすぎてしまう。

>>875
両方買えば良いだけ。

879 :774RR :2019/05/20(月) 01:56:20.37 ID:8UBRLfX/0.net
>>874
50超えても乗ってる俺がいるから大丈夫だ

880 :774RR :2019/05/20(月) 02:17:40.74 ID:gFoGH8p90.net
>>874
まぁまぁ熟成してるからトリシティでいいと思う
二輪に乗ってコケでもしたら三輪にも乗れなくなるかもしれないし

881 :774RR :2019/05/20(月) 05:53:09.88 ID:uterPrHW0.net
安心してブレーキがかけられコーナーが高速で抜けられるので、つい飛ばしすぎて追い越しかけまくるが、加速のパワーが無いことを忘れちゃいけない。

882 :774RR :2019/05/20(月) 07:36:57.14 ID:/kwuGmev0.net
トリシティ155の最大のネックはパワー不足なんだよな
追い越しをしたいタイミングでも予想される追い越し距離が大型トラック並みだからスゲー躊躇する
だからXMAXと悩んでたりするなら総合的な使い勝手でXMAXを断然オススメするな
実際年末辺りに乗り替え考えてるしな

883 :774RR :2019/05/20(月) 08:31:16.01 ID:hjLJq1kkd.net
155でパワー不足と感じて、尚且つ3輪に乗りたいならCT3待つか、今すぐならNIKENやMP3(とかの外車)にするしかないやね
250、300、400、500、900と選り取り見取りだぞ

884 :774RR :2019/05/20(月) 08:51:53.44 ID:gz/05r9BM.net
pcx150とは悩んだがxmaxとは悩まなかった。xmaxと悩むならxmaxだろう。

885 :774RR :2019/05/20(月) 08:57:02.76 ID:ZRjOPsRD0.net
>>874
50歳でトリ155とビッグスクの2台乗ってる私が真面目に答えると、バイク的乗り味と言ってもトリは別物と感じます。
YAMAHAも第3のみたいなこと言ってますし。

どっちに乗りたいのかですね。
本当のバイク好きはやはり3輪は選びませんから。

トリシティ自体は十分成熟していると思いますよ。

886 :774RR :2019/05/20(月) 08:57:38.74 ID:Tgt4UppOM.net
ハイブリッド来ないかな
多少なりとも航続距離とパワーを上げてほしい

887 :774RR :2019/05/20(月) 08:57:59.09 ID:ZRjOPsRD0.net
>>882
十分とは言わないが実用域だと思うよ。

888 :774RR :2019/05/20(月) 12:30:32.33 ID:Bf1M9ducr.net
>>885
トリシティ155と同クラスの二輪車はそんなに違うのもけ?
自分はトリシティ125とMTの大型二輪だけどトリシティの三輪による違和感みたいなものは全然感じない
むしろ小径ホイールの小型スクーターに乗るならトリシティがベストに感じる

889 :774RR :2019/05/20(月) 12:39:46.26 ID:Bf1M9ducr.net
>>882
トリシティ155と迷うならNMAX155じゃないのけ?

890 :774RR :2019/05/20(月) 14:02:45.71 ID:ZRjOPsRD0.net
>>888
安定性は抜群です。

ただ世の中のバイク乗りは安定性を求めている訳ではないので、不安定なバイクに魅了されている人には向かないのかなぁと。

安定性求めるなら四輪のるわって意見多いからトリシティ売れないというか、高い金だして安定性を求めないのかなぁと。

891 :774RR :2019/05/20(月) 16:06:36.53 ID:4TfxGXe9a.net
>>885
>本当のバイク好きはやはり3輪は選びませんから。

どこかにソースでもあるん?
それとも個人的感想?

892 :774RR :2019/05/20(月) 16:37:13.37 ID:gz/05r9BM.net
>>885
あのシートとショックアブソーバーは成熟してると思えませんが。

893 :774RR :2019/05/20(月) 17:17:19.20 ID:c0pUhX+VF.net
>>888
俺もそれ

894 :774RR :2019/05/20(月) 18:06:35.78 ID:LaODdam50.net
>>891 バイク=bicycle=2輪。単なる言葉の遊びでしよ

895 :774RR :2019/05/20(月) 18:15:09.96 ID:Z7Q4UrVxa.net
本当のバイク好きはトリシティを選ばない
新たな煽り言葉が誕生した瞬間かも知れん
かなりの万能性を誇りかつ場を荒らす魔法の言葉

896 :774RR :2019/05/20(月) 19:44:04.23 ID:4oLNgK2B0.net
あぼーんなってるから元弁護士じゃない方の奴やな

897 :774RR :2019/05/20(月) 19:46:13.03 ID:hgaPePFw0.net
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:., '´   , '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,.'     ,.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゜.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : : : ,'    ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : :,!    !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゜: : : : : : : : : : : : : : :
+ ' . '!     '!       彡⌒ ミ    みんなハゲにな〜れ!
.  o  '、    .'、    (`・ω・)つ━☆ ・ * 。 ,    ,   。     ゚
. ,     丶.    丶   ⊂  ノ      ・ ゚ +.          ,   。
  .。   ヽ、    ヽ  し'´J  ノi    * ・ °。     。
 .  .。   `'-、,  `ー−--‐'" ,ノ   ゚  ・ ☆  ゚.     ,    ,。
           `゙''ー‐- ---‐'''"     *  ・  * ☆
  +     ゚  . +       . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
     ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。     。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
       。                 ゚   .   。
  。      ,ハ,,,ハ (ヽ_/) ∩w∩ ∧,,∧ γ''""ヽ ヘ⌒ヽフ
         ( :;;;;;:::) ( :;;;;: ) ( ,,;;;;;;;;)( .::;;;;;; ) U .,;;;;;;U ( .;;;;;;;;)
         (::;;o;;:) (:;;;o;;:) (;;;;o;;;;;)( :;;O;;;:) (,;;;O;;;) (:;;;ζ;;;)
     ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'

898 :774RR :2019/05/20(月) 21:14:53.15 ID:WgYT74B50.net
視野の広いバイク好きは三輪も守備範囲でしょ

899 :774RR :2019/05/20(月) 21:48:56.34 ID:Sqx6aZsX0.net
バイク好きが云々の根拠は皆無だけど、トリシティ購入者の3割だか4割はそれが初バイクだったりってのはヤマハがデータ出してたはず
それを曲解するとバイク好きが云々にはなりそう

900 :774RR :2019/05/20(月) 21:51:06.85 ID:nrag+Grvp.net
>>885
>本当のバイク好きはやはり3輪は選びませんから。
あんた悪意のある一言多いよ。
こう言ったら反感を買うのは想像できるでしょ?
それは貴方の主観であって、バイクが好きな人はバイクにまつわる何が好きなのかは人それぞれだよね?
オートマに乗っている奴は車好きじゃないって言うのと同列だな。だって都内でもマニュアルで辛い事なんてないからね。

901 :774RR :2019/05/20(月) 23:30:03.41 ID:DPinaB/i0.net
>>885
> 本当のバイク好きはやはり3輪は選びませんから。

元レーサーが乗っててすまんな

902 :774RR :2019/05/20(月) 23:32:32.28 ID:ba7wGzlva.net
>>900
奴はトリシティ好きをトライク嫌いにさせた張本人だから触れたらダメ

2輪をずっと乗ってきた俺がトリシティを選んで違和感を感じなく乗れているのは事実だから

903 :774RR :2019/05/20(月) 23:34:15.22 ID:TUCLLRpC0.net
逆にLMWに慣れたら二輪を運転するリスクが恐怖に感じるってのはあるな
手軽に乗れて転倒リスクが低くて荷物も積める更にABSが選択可能でユニファイドブレーキの姿勢制御も優秀
バイク好きだけど年齢的に無理出来ない経験不足だけどバイク乗りたいって層にもアピール出来てる
更に乗れば分かる紛うことなきバイク感何でも否定すりゃ良いってモンでもないだろうにね

904 :774RR :2019/05/20(月) 23:43:25.19 ID:vqPJzqHIM.net
俺の知り合いのハーレー乗りはトリも持ってるからバイク好きはトリを選ばないというのは少し違うような気がする。

905 :774RR :2019/05/21(火) 00:35:04.21 ID:H05S7Nnu0.net
おまえらいつも喧嘩してるな

906 :774RR :2019/05/21(火) 01:12:21.94 ID:uXAU1nn10.net
おまいら騙されるなよ
バイクは2輪に限る、と本当に思ってるヤツはこのスレ無視だからな
書き込むヤツは何かしらの悪意がある

907 :774RR :2019/05/21(火) 07:22:53.18 ID:qqv4bksE0.net
バイク歴27年、バイク大好き45歳
昨日トリシティ155ホワイト納車しました。
いいバイクだねぇ!

908 :774RR :2019/05/21(火) 07:27:17.47 ID:RgV4/NRo0.net
>>907
今日みたいな大雨でも安心してカーブ行けるよ

909 :774RR :2019/05/21(火) 07:46:32.27 ID:qQFdnzdw0.net
トリを買ってやっぱり普通のバイクも乗りたい思って二輪を増車した。
今は用途によって使い分けているけど、夜間や天気が悪い時は優先的に
トリを使うようにしている。楽で安心だし。ただこの季節にどこか遠出したいと
思う時に積極的には選ばなくなってしまった。
多分ここら辺が「トリは・・・」って否定的な主張の元になっているのもわかる
気がする。でもこれって結局「スクーターは・・・」「ATは・・・」ってのと一緒
だよね。

910 :774RR :2019/05/21(火) 07:46:37.85 ID:We1et91K0.net
>>901
本当のバイク好きなら、レーサーは辞めない筈だw

911 :774RR :2019/05/21(火) 08:55:08.49 ID:+lz1G+Thr.net
大正生まれの爺さんに酷なこと言ったらあかんw

912 :774RR :2019/05/21(火) 09:36:15.10 ID:uvOQi9R3K.net
>>897に毛が生えません様に
https://i.imgur.com/8Eji0Ac.gif

913 :774RR :2019/05/21(火) 09:51:14.49 ID:NxPZPZ/q0.net
>>907 おめ色様です。

155青選んだけど、安全面(視認性)では白選んでおけば良かったなと思う事がある。白ならイザとなったらで色も塗り易そうだし。

155でも去年の水色とか、昔の赤があればなぁ…

914 :774RR :2019/05/21(火) 10:46:09.67 ID:NDGCXzv3M.net
>>907
納車で客のバイク乗り回すなw

915 :774RR :2019/05/21(火) 10:52:28.27 ID:+lz1G+Thr.net
>>913
デコトラみたいに派手に光らせれば目立つよw

916 :774RR :2019/05/21(火) 12:11:40.57 ID:h/jOiNPh0.net
>>913
まだカウル注文できる現行車種なんだし、カウル取って全塗装するしか

917 :774RR :2019/05/21(火) 17:00:41.59 ID:98TPdRVaa.net
カウルのすごく白

918 :774RR :2019/05/21(火) 20:38:39.41 ID:8EpNIl9f0.net
メンテがてらクランクケースカバー割ってみたらまさかのメタルガスケット
更にケースカバーフィルターは湿式タイプ
しかもガスケットがベルト跨いでやがってめちゃメンドクサイ
ケースカバーに張り付いてやがるから外す時に曲がるし最悪だな
新しい設計の割にゴムガスケットじゃないとか何かズレてる設計だわ
走行2000qだけどケースカバーフィルターはあり得ないほど汚かった
自分で開けられる人は一回見てみた方が良いビックリするくらい汚れてる可能性がある

919 :774RR :2019/05/21(火) 20:58:32.95 ID:vN9uRAx30.net
メタルガスケットは再利用しやすいから便利だけどねー。
確かに初めて開けたときははりついてた。でも一度剥がしたらはりつかないよ。
どこかでみたけどあけたときM6の長いイモネジ挿してガスケットひっかけてたらガスケットずれずに邪魔にならないしメンテ終わってカバー閉めるとき閉めてからイモぬけばガスケットずれなくて楽だよ。
フィルターは確かに汚れるね。でもフィルターついてない車種もあるからついてるぶん内部に優しいと思う。

920 :774RR :2019/05/21(火) 21:19:22.63 ID:jfZqFnoGd.net
>>918
細かい設計のことはわかりませんが、私の155は、この重さで100キロ以上普通に出て、アイドリングストップ無しの荒い加速運転で燃費も平均40近い。
普通に凄い設計だと思う。

921 :774RR :2019/05/21(火) 21:20:28.44 ID:7V1W35VM0.net
>>913
https://youtu.be/ISaI9_WjrAA

922 :774RR :2019/05/21(火) 22:57:25.55 ID:ZltXiqRp0.net
>>910
馬鹿か?

923 :774RR :2019/05/22(水) 13:09:07.43 ID:TyUdNmm1M.net
>>920
確かに。性能の割に燃費良いですよね。

924 :774RR :2019/05/22(水) 14:49:49.81 ID:TyUdNmm1M.net
>>769
私は「逆さ富士」形に除去しましたが、「富士の白雪」部分だけの除去にすれば強度的な安心感は増しますね。

925 :774RR :2019/05/22(水) 15:32:09.45 ID:2Y42OFkr0.net
どうにかしてヘッドライト下に補助灯付けたいんだが
知り合いの板金屋に言ったら、数千円で金具作ってくれるって言うけど・・・
人柱になろうか思案中

926 :774RR :2019/05/22(水) 15:42:00.11 ID:+nEGr3eTr.net
ワンオフで人柱って言われても困る

927 :774RR :2019/05/22(水) 15:49:08.97 ID:yZOYg+LIa.net
L字金具使ってライト付けたら170円で出来たぞ

928 :774RR :2019/05/22(水) 15:58:40.81 ID:p46baX9oa.net
ホムセンで金具買ってくりゃ200円もしないでできるよな

929 :774RR :2019/05/22(水) 16:07:13.60 ID:2Y42OFkr0.net
>>926
トリ乗りを数人知ってるから売りつけようかとw
>>927,928
どこからぶら下げるの?
板金屋が言うには、ヘッドライト裏のM8のボルトが左右にあるから
ボルトを延長して組み込む、金具自体は27cm位のL型
ただ、凹凸があるので逃げが必要って話し

930 :774RR :2019/05/22(水) 16:27:45.01 ID:p46baX9oa.net
こんなんとかな
https://www.youtube.com/watch?v=EdTLVT4M4cU

931 :774RR :2019/05/22(水) 16:41:13.33 ID:yZOYg+LIa.net
タイダウンのセンターナットにL字金具を友挟みすれば5分で終わる

932 :774RR :2019/05/22(水) 19:41:22.20 ID:sO9y+GdJa.net
補助灯付ける金具が数千円ってぼったくりすぎ。数百円のステーで十分

933 :774RR :2019/05/22(水) 19:47:41.15 ID:fHh+MJ1o0.net
まさに自分でやるかショップに頼むかで変わるって奴だな
USB端子も自分でやれば100円ショップのシガライター使ったり工夫すれば数百円で作れるけどショップに頼むと数千円だし
カスタムってそんな感じだよね

934 :774RR :2019/05/22(水) 19:50:03.24 ID:fHh+MJ1o0.net
あーちょっと分かりにくいかな
上のは100円ショップに売ってる車用シガライターに刺すUSBソケットを流用すればって意味ね

935 :774RR :2019/05/23(木) 09:47:58.43 ID:5+kbvOSj0.net
>>930
参考になった、自作するわ、ありがと

936 :774RR :2019/05/23(木) 16:41:43.74 ID:EYJnQXGVa.net
100均のシガーソケットのUSBは発熱ヤヴァイから使いたくないなあ

937 :774RR :2019/05/24(金) 18:19:39.68 ID:ch9tBHKAM.net
明日ドラレコ付ける予定だけどカウル外すのめんどくせえ
まあ頑張るか…

938 :774RR :2019/05/24(金) 19:02:37.28 ID:jy3gzS5ra.net
>>937
ドラレコは何にした?

939 :774RR :2019/05/24(金) 19:21:21.48 ID:3tgtkx65a.net
鶏city

940 :774RR :2019/05/24(金) 19:47:38.69 ID:jZnOnM9J0.net
鳥街

941 :774RR :2019/05/24(金) 21:14:23.35 ID:E3v8KLJd0.net
>>937
ガードワイヤー


https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=175&mode=contents&page=2

942 :774RR :2019/05/24(金) 22:14:02.19 ID:f0Lhtj6Q0.net
>>938
VSYSのP6F

943 :774RR :2019/05/24(金) 22:39:02.23 ID:2mSlWLML0.net
ドラレコをリアボックスに付けてから、煽り気味に近づいて来る車が居なくなったわ

944 :774RR :2019/05/25(土) 00:38:27.27 ID:Xss3/Jnp0.net
>>943
『ドライブレコーダー録画中!煽り運転即通報♪』とか書かれたでかいステッカーでもこれ見よがしにリアボックスに貼ったのけ?

945 :774RR :2019/05/25(土) 08:50:24.00 ID:O2p5buuAa.net
>>942
ありがと。
ミツバから出るらしいので待っているんだけど、P6Fも候補なのでレビューをお待ちしています。

946 :774RR :2019/05/25(土) 15:37:45.83 ID:LxpcN2OA0.net
ヤマハは中国人が作った中国の会社だからな
ネトウヨほんと気持ち悪い、早く日本から出ていけ
日本はもう日本人の国じゃない。
自民ネトサポとネトウヨ死ね、安倍政権は許さない。

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!

947 :934 :2019/05/25(土) 16:10:38.22 ID:jQHapvWE0.net
10時から開始してやっと終わったわ
P6Fは+、−、ACCと3本繋がなきゃいけないからACC電源どこから取り出そうか悩んで結局ヒューズから取った
そしてワッシャー付きのネジが1本行方不明になって、ポンネジが2本余った
どういうことだってばよ…

948 :774RR :2019/05/25(土) 16:18:33.51 ID:AOFMATSt0.net
走行中分解待った無し

949 :774RR :2019/05/25(土) 16:53:42.72 ID:0FU/3nGjM.net
>>947
私もドラレコ取り付けたときにネジ余って焦りました。
お疲れ様でした!

950 :774RR :2019/05/25(土) 17:12:33.49 ID:Qe/ElfkY0.net
>>946
川崎国ってこんなんばっかりなん?

951 :774RR :2019/05/25(土) 19:32:18.04 ID:yYG7OXnJa.net
>>946
どうした?
我々はバイクを趣味で乗るけど、あなた達は車に乗れない層が仕方なくバイクに乗るんでしょう?
趣味性が強くて実用性も諦めないから色々な名機が生まれているんだけど、あなた達がルーツならどうなっていたんだろうね。
あれ?釣られた?

952 :774RR :2019/05/25(土) 20:37:58.04 ID:sm77/CP60.net
そろそろ後ろのドラレコもつけた方が良いかなぁ

953 :774RR :2019/05/25(土) 21:44:17.34 ID:lDtuWgNM0.net
>>952
バイク用の前後タイプを駆使して左右にも付ければ最強だべさ

954 :774RR :2019/05/25(土) 22:08:33.66 ID:Qe/ElfkY0.net
もうヘルメットに360°カメラでいこう

955 :774RR :2019/05/25(土) 22:19:43.86 ID:VmXkLUaS0.net
>>871
giviの52lなら

956 :774RR :2019/05/26(日) 14:06:05.05 ID:XKAAEItN0.net
車用前後のやつを簡易防水して使っている。
こわれても安いし。
でも全く壊れない

957 :774RR :2019/05/26(日) 14:21:44.94 ID:nR4hBIV4a.net
ドラレコはちゃんとしたやつ付けた方がいいよ
肝心な時に映ってないとかあったら困るから

958 :774RR :2019/05/26(日) 20:54:19.42 ID:Lqdh77Enr.net
>>956
俺もだわ
車内の方が熱いから水さえたいさくすれば大丈夫なハズだよな

959 :774RR :2019/05/26(日) 21:01:21.52 ID:5ryZ7l74a.net
車用って一体型だろうから事故ったら本体ごと逝って記録もパーになる可能性あるんじゃないの?

960 :774RR :2019/05/26(日) 21:02:37.90 ID:ex084itMr.net
>>957
ほんこれ
安くあげようと車用のにかるく防水加工してつけてたけど
雨の日信号無視して突っ込んできたやつと事故った際に水濡れでこわれたのか写ってなくて
相手は最初は認めて謝ってきてたのに、突然信号無視してきたのはこっち側だからうちは被害者だと言い出して
物凄い難航した

多分、だろうってのはやめたほうがいいね、痛い目にあった

961 :774RR :2019/05/26(日) 21:12:24.12 ID:nR4hBIV4a.net
まあ、どこかの誰かが車用のつけても自分には何の影響もないんで
好きにすればいいとも思うよ

意見変えさせなきゃ地球滅ぶとかそういう事でもないしな

962 :774RR :2019/05/27(月) 00:18:58.79 ID:rZ/pCDyF0.net
なかなか3CTの続報がないね

963 :774RR :2019/05/27(月) 00:32:19.08 ID:cKbZ/eTp0.net
バイクの前後左右と自分を撮るカメラとヘルメットにも前後左右を撮れるようにドライブレコーダーをセットしておけば必ずどれか一台が決定的瞬間を撮影してくれているはずだよねw

964 :774RR :2019/05/28(火) 10:42:14.62 ID:Bgu75vned.net
この晴れが続いた期間ツーリング行きまくったけど、フロントのギャップ跳ねはなんとかならないもんかな。
せっかくの安定性が台無しだ。

高速道路は案外使える。
ただスクリーン延長しないと風がきつい。
横風にはかなり強い。

965 :774RR :2019/05/28(火) 12:03:20.65 ID:zbXmZ4wjr.net
スクリーン延長はアメリカンとかネイキッドでも同じだからね
フロントのギャップ跳ねの件はフロント両輪を同時に落とさないように上手く避けるしかないかもw

966 :774RR :2019/05/28(火) 13:16:09.64 ID:u17xMbkW0.net
ピットならそうなんだけど、ジョイントや余計なお世話のボコボコとか。
止まってるとき前ブレーキして揺すると、案外沈むんだけどなぁ。

967 :774RR :2019/05/28(火) 14:28:57.59 ID:O68hp2EB0.net
片持ちは厳しい

968 :774RR :2019/05/28(火) 18:31:36.02 ID:5oltgbQcd.net
ホンダ ESMO Concept 前二輪の三輪車

トリに全く追いつかない

969 :774RR :2019/05/28(火) 19:11:22.41 ID:hQ9svjOX0.net
>「シニアカー」に分類されるESMO Conceptだが、バギーテイストのアクティブな外観デザインを採用する

解散

970 :774RR :2019/05/28(火) 22:30:12.23 ID:lvYU4zNi0.net
ゾロのセンタールーフにした人いる?

971 :774RR :2019/05/29(水) 08:20:38.85 ID:Lytyi87e0.net
前期型125にタイヤマハのカスタムシートを付けてるんだけどヘルメット選びに
苦労する。フルフェイスだとエアインテーク等が出っ張っているものは×。
ジェットヘルなら余裕だろうと思ってKabutoのAsagiを購入したがギリギリで
危うくメットインスペースが無駄になるところだった。

972 :774RR :2019/05/29(水) 13:09:29.70 ID:s9MZBNuhd.net
メットインスペースは手袋や上着、小物手荷物を入れてるので、ヘルメットホルダーを使ってる。
ちょっとくらいならステップに置いてる。

973 :774RR :2019/05/29(水) 15:34:15.29 ID:vTUHfZhZr.net
>>963
頭にゴープロを4つ付ける感じだよね?

974 :774RR :2019/05/29(水) 15:37:59.50 ID:PkPuB3wia.net
こういうの背負おう
https://dotup.org/uploda/dotup.org1859301.jpg

975 :774RR :2019/05/29(水) 15:40:22.15 ID:vTUHfZhZr.net
Googleマップかいな?

976 :774RR :2019/05/29(水) 15:42:41.32 ID:vTUHfZhZr.net
ストリートビューだね

977 :774RR :2019/05/29(水) 19:29:09.67 ID:GAJ6As0N0.net
みんな何リットルぐらいの箱付けてる?
長ネギとか大根入る大きさのが欲しい

978 :774RR :2019/05/29(水) 21:16:36.55 ID:Lytyi87e0.net
Y'sギアのユーロトップケース 39l
ネギや大根、ゴボウ等の長物野菜は車載しているVICTORINOXクラシックで
切って入れてる。

979 :774RR :2019/05/29(水) 21:21:18.01 ID:Rk8ugTjI0.net
GIVI E43 これくらいあれば余裕
いざとなれば箱の上にも載せるのが強み

980 :774RR :2019/05/29(水) 21:49:48.49 ID:0ScXbMWl0.net
トップケースの中で最大の物を使っちゃえばいいよ

981 :774RR :2019/05/29(水) 23:24:06.45 ID:GAJ6As0N0.net
なるほど
今までトップケース付けたことないから
メーカーも含めてどれ買っていいか悩むね
バイク買う時に取り付けまでやってもらおうかな

982 :774RR :2019/05/29(水) 23:29:29.96 ID:EO/TbN9D0.net
車用の一応防水して取り付けてて特に問題ないかなぁ。
何せ乗り換え激しいからすぐ取り外せるようにusb電源にした。

983 :774RR :2019/05/29(水) 23:30:51.96 ID:EO/TbN9D0.net
>>977
givi 52lパックロッドが横に入るからありがたい

984 :774RR :2019/05/30(木) 17:23:35.68 ID:DUdPS8+c0.net
みんな金持ちだなぁ。
俺は155の青に乗ってるから、ストップランプ付44リットルの青にしたけど、フルフェイス入らなくてガッカリ。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/aps-jp7/ag-86bl-011.html?__ysp=77yh77ynODYg44OW44Or44O8

985 :774RR :2019/05/30(木) 18:16:44.79 ID:5x1dGVOFa.net
検索したら安いのあったがnbsとやらに興味ないのでどうだかは知らん
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/90-79-18/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/90-79-17/

986 :774RR :2019/05/30(木) 18:18:09.22 ID:5x1dGVOFa.net
なんか間違えた感、これでいいか
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/90-79-17/
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/90-79-18/

987 :774RR :2019/05/30(木) 18:23:26.24 ID:i96d6n80r.net
アマゾンでも似たようなのあったよ
レビュー通り薄くて開けるとクニャクニャするけど
コメとか焼酎大瓶とか入れても大丈夫

988 :774RR :2019/05/30(木) 18:23:45.14 ID:nw+QKBL80.net
これをつけたい
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/canopy_image/superdelibox01_r1_c1.jpg

989 :774RR :2019/05/30(木) 19:04:32.16 ID:BP5DgKD+0.net
中古で買ったら純正の39Lのケースが付いてたんだが
雨具とか入れるとあっという間にパンパンになるからSHADの58X注文した

990 :774RR :2019/05/30(木) 20:19:17.26 ID:rpYMohPiM.net
そんなデカイの支えられるキャリアあるの?

991 :774RR :2019/05/30(木) 20:22:54.46 ID:PaPGPoKqM.net
私はユーロヤマハの50L付けてます。
対荷重はオーバーなので自己責任ですが・・・
大根もしっかり入ります!

992 :774RR :2019/05/30(木) 20:45:41.76 ID:nw+QKBL80.net
これは?
https://www.youtube.com/watch?v=NP6JVnr5pR4

993 :774RR :2019/05/30(木) 20:57:15.30 ID:zi1oCfZor.net
Qooケースなんかもいいかもー

994 :774RR :2019/05/30(木) 23:30:28.40 ID:PLrY0/7lM.net
125の方検討してるんだけ、ABSはついてるとやっぱり違うもんなの?

995 :774RR :2019/05/31(金) 01:55:12.40 ID:Lkofn4Db0.net
>>994
250ccのバイクとトリ150に乗ってるけど
バイクの方には何だかんだでABSが必要
トリシティの方は安定が凄くてそもそも滑らない

996 :774RR:2019/05/31(金) 04:38:32.66 .net
次は阪急梅田〜

997 :774RR :2019/05/31(金) 07:35:06.03 ID:0+9HAQsna.net
>>994
フロントは二輪の恩恵もあって滑りづらいからかなりの急ブレーキを使えるので、ABSはあった方が更に安心できる。
急ブレーキの時にシートの前の方まで尻がずれる対策の方が重要かも。

998 :774RR :2019/05/31(金) 09:15:45.67 ID:rYu2ZRvh0.net
ABSなしに乗ってるけどそもそも山道の下りとかでハードブレーキングしても
安定していて不安を感じたことが無い。持て余すような馬力でもないしね。
ただ、降雪がある地域や万一の時にやっぱりABS付きだったらと後悔したく
なければ付けとけば?

999 :774RR :2019/05/31(金) 12:03:29.37 ID:MPtUE9jL0.net
梅酒

1000 :774RR :2019/05/31(金) 12:04:23.21 ID:MPtUE9jL0.net
梅干し    

1001 :774RR :2019/05/31(金) 12:05:01.61 ID:MPtUE9jL0.net
梅仁丹

1002 :774RR :2019/05/31(金) 12:05:38.33 ID:MPtUE9jL0.net
梅毒

1003 :774RR :2019/05/31(金) 12:30:44.11 ID:AqozryXL0.net
>>998
保険と同じ想定外のときの装置だから。
カーブの途中でトラックが事故ってペペローションぶち撒いたときでも安心。(笑)
あっ、ABSだと止まらないか。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200