2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part51【トリシティ】

1 :774RR :2019/04/01(月) 23:28:09.13 ID:rnxD15Zg0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に3行重ねに補充してスレ立て

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)

マットペールブルーメタリック2(マットペールブルー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト)
マットグレーメタリック3(マットグレー)NEW COLOR

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック 6(ホワイト)
マットビビッドパープリッシュブルーメタリック1(マットブルー)


■前スレ
【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part50【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550551689/

※NG推奨ワード
某元弁護士IP 「220.209.243.31」(変動する可能性もあり)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

787 :774RR :2019/05/13(月) 17:03:59.68 ID:HIppHX7l0.net
>>784
オメいい色買ったな

788 :774RR :2019/05/13(月) 18:03:29.00 ID:u7WSRp8d0.net
>>784 おめ色です。
自分とこはそろそろ一ヶ月点検出さないと。まだ500kmちょっと。
高速はまだ恐る恐るだけど乗っちゃってる。

789 :774RR :2019/05/13(月) 18:15:56.42 ID:6AoApav1M.net
俺の155はもうすぐ2万キロだ
加速も最高速も特に変わってないけどベルトは換えた方がいいかな

790 :774RR :2019/05/13(月) 18:23:24.44 ID:dB/baLxNa.net
>>784
オメ色!
これからがバイクシーズンとして本番だ。
胸、背中、肩、肘、腰、膝のプロテクターでバッチリ武装して、もちろんグローブもプロテクター付メッシュで完璧。
良く出来た3輪バイクなので思いっきり楽しんで。

791 :774RR :2019/05/13(月) 19:53:40.30 ID:G2QRljf/0.net
>>789
2万キロも走ってるならベルトもだけどウェイトローラーも摩耗してると思うので交換したほうがいいよ

792 :774RR :2019/05/13(月) 20:20:33.68 ID:a0U/u2qV0.net
納車してどうする
バイク屋かオメーは

793 :774RR :2019/05/13(月) 20:32:37.78 ID:cAddtcZm0.net
納車日って言うよな。
いつ納車?とか聞くし。
正しくは何?
受車日、請車日、車両受領日、購入日?

794 :774RR :2019/05/13(月) 20:34:15.23 ID:hn9ECbycd.net
納車スレでやれ

795 :774RR :2019/05/13(月) 20:40:16.13 ID:MiXq5O9g0.net
バイク屋なんだろ
察してやれよw

796 :774RR :2019/05/13(月) 21:01:27.01 ID:ROdjptck0.net
>>793
納車するとか納車したってのは売った方が使う言葉
買った方は納車されたとか納車になったとか言うのが正しい
納車日○○とかいつ納車?ってのも正しい
買った奴が納車したとか書くから突っ込まれる
そして間違いを指摘された奴は今はこれが一般的だとか日本語は時代と共に変化するとか言ってキレるw

797 :774RR :2019/05/13(月) 22:35:54.96 ID:JTVxsY8R0.net
納車でいいよ。
極々一部の人以外、それで通じるし。
困ることもないし。
バイク屋へも通じるし。

798 :774RR :2019/05/13(月) 22:50:20.12 ID:hCu12BKa0.net
純正のハイスクリーンを買おうかどうか迷っているんだが、誰か背中を押してくれ。もしくは引き止めてくれ。

799 :774RR :2019/05/13(月) 22:55:20.72 ID:i/boaPD00.net
>>796
まぁそうなんだけどさ、手術は自分が患者でも「手術した」でOKなんだよなw
本当なら手術されたって言うべきだろ?納品や納車はその辺厳しい

800 :774RR :2019/05/13(月) 22:57:18.98 ID:0UfFZIfv0.net
>>798
KAPPAが安くていいぞ

801 :774RR :2019/05/13(月) 23:09:26.25 ID:JTVxsY8R0.net
>>798
ワールドウォークも安いのでいいけど、ちょっと低い。

802 :774RR :2019/05/13(月) 23:14:44.55 ID:ejTTv4Lu0.net
>>798 純正に拘る理由が何かあるの?それ聞いとかないと何とも…
私も今の所KAPPAで満足。1つ不満が有るとすればスクリーンにヘルメットぶつけちゃうぐらい。

803 :774RR :2019/05/14(火) 00:03:44.24 ID:HeTHADIVM.net
ハンドルにマウントするタイプの安物でもいいよ

804 :774RR :2019/05/14(火) 01:27:02.95 ID:3vy1CSgGM.net
>>798
私もkappaです。気に入ってますよ。

805 :774RR :2019/05/14(火) 04:15:00.49 ID:Mn9jlbHj0.net
>>798
純正がいいぞ、スクリーンと車体と固定する金具が
しっかりしてるし、スクリーン自体の素材がポリカーボネイト
だから万一、事故った時のスクリーンが粉砕して凶器にならない。

他社、互換品は素材がアクリルでその弱いアクリルを取り付け金具に
も強度で問題があると思うぞ。
まあ、互換品も日常的には純正と変わらないけど俺的には
強度や取付構造をみたら別物。

806 :774RR :2019/05/14(火) 07:32:51.40 ID:yxSgnkas0.net
>>799
説得力あるなー

807 :774RR :2019/05/14(火) 07:40:03.92 ID:q8/BNLLRM.net
>>798
純正買えるなら純正
しっかりしてるのと品質はいいのはやはり値段相当
あと見た目のまとまりがいいよ

808 :774RR :2019/05/14(火) 10:58:37.36 ID:88Wqi7+X0.net
屋根シティの話をしたいんだけど該当スレが見つけられない
どこに行けばいいのか教えてください

809 :774RR :2019/05/14(火) 11:14:53.40 ID:UUpiz9Q8d.net
屋根関連はあんまり荒れないし、過去スレでも散々話題に出てるからここで良いのでは? 

絶対に荒れないとは言えないけど、今のスレの雰囲気なら大丈夫でしょ

810 :774RR :2019/05/14(火) 11:37:05.11 ID:7LJy+pTPa.net
>>809
出先だからIP違うけど806です
レスありがとうございます
屋根スレないんですね
荒れるの嫌なのでカタログ見て妄想するだけで我慢しときますw

811 :774RR :2019/05/14(火) 11:51:03.58 ID:3yJBwL8ld.net
>>808
>>810
「等」がついているから
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
で問題ないのでは?

新しい場所作ったからにはここはノーマルトリシティのみでしょうね。

812 :774RR :2019/05/14(火) 12:57:27.33 ID:YEclVnZH0.net
曲解しちゃだめ。
それはトライク用でバイク板ではない。タイトルを トリシティなどのトライク化 にすべきだったね。

813 :774RR :2019/05/14(火) 12:57:46.23 ID:FF3aiyKAr.net
そっか、やっぱり純正かKAPPAなんですね。
もうちょっと考えます。

814 :774RR :2019/05/14(火) 13:11:01.24 ID:xtWrpa0g0.net
屋根も荒れるだろ、もうアイツを忘れたのか?

815 :774RR :2019/05/14(火) 13:12:53.40 ID:DTvpYrb8a.net
>>798
風防効果最強は屋根だなw
ゾロか帝都

816 :774RR :2019/05/14(火) 13:30:14.05 ID:UUpiz9Q8d.net
>>814
召喚しなくて良いから

817 :774RR :2019/05/14(火) 14:13:07.30 ID:aeD87YhBM.net
純正ハイスクリーンにキジマのマウントバー付けたけど相性悪いのかな
スマホホルダーがスクリーンに干渉する

818 :774RR :2019/05/14(火) 19:45:57.82 ID:OO43/IhfM.net
社外スクリーンでポリカーボネート製って旭風防製くらいかな

819 :774RR :2019/05/14(火) 20:17:13.18 ID:0HIBIYVY0.net
旭持ってるけど、サイドは良いけど高さが足りない
Wは高さがあるけど左右が狭い

820 :774RR :2019/05/14(火) 20:25:07.67 ID:Jn1sF0KT0.net
wwとkappa持ってるけどwwは夏専用かな
肩から上にバッチリ風当たって涼しいけど風切り音も大きくなってスゲー煩い&冬はスゲー寒い
kappaは防風効果抜群で風は頭頂部にそよぐだけヘルメットのインテークにも風入らんから夏は暑い
背中で巻いた風が僅かに体を前に押して見えざる神の手に背中を軽く押されてる感じを味わえる

821 :774RR :2019/05/14(火) 20:49:32.60 ID:gt/Tfgbv0.net
GIVIのじゃダメかなのかい

822 :774RR :2019/05/14(火) 20:56:30.11 ID:A95pvp020.net
アクリルが強度弱いってのは半分間違いで、引張強度はポリカより高い。
ただし衝撃に対しては弱くてポリカの1/40程度。
でもエンプラと比較するのはかわいそうだな。

823 :774RR :2019/05/14(火) 21:02:02.86 ID:Jn1sF0KT0.net
giviとkappaは同じ物で多分giviのB級品がkappa

824 :774RR :2019/05/15(水) 07:46:56.25 ID:XPHalk0JM.net
スクリーンは変色や細かい傷着かないように布被せてその上からカバーしているな

825 :774RR :2019/05/15(水) 08:09:51.35 ID:pB95VeEO0.net
スクリーンは埃などの付着物を落としてからスーパーの大きめのポリ袋を
かぶせてその上からカバーをかけている。気を付けていてもいつの間にか
細かい傷が増えいくね。黄ばんでも来るし。

826 :774RR :2019/05/15(水) 08:53:49.12 ID:ctPQTzftM.net
スクリーンの細かい傷等はプレクサス使うと目立ちにくくなるよ。

827 :774RR :2019/05/15(水) 14:34:44.43 ID:pB95VeEO0.net
購入してすぐに対策したビビり音がエンジンガードを付けたら再発した。
ライトケース開けて配線をまとめ&コネクタ類に緩衝材を巻き直して
解消されたけど、こういうのって一度気付いたら気になってしようがない。

828 :825 :2019/05/15(水) 14:37:41.30 ID:pB95VeEO0.net
誤爆

829 :774RR :2019/05/15(水) 15:18:30.82 ID:Ing9PeVda.net
カバーをするとスクリーンが傷だらけになるんだよね。
知らずに使っていたから、かなりすり傷や曇りが目立つ。
車のヘッドライトの黄ばみを落とすやつでは取れない?

830 :774RR :2019/05/15(水) 18:22:02.05 ID:EWBYllGa0.net
基本的にキズを簡易薬品でキレイにするのは無理
ペーパーとかコンパウンド使って研磨したら最後にウレタンクリアでも吹くしかない

831 :774RR :2019/05/15(水) 21:37:42.30 ID:kQ1i1qoN0.net
基本晴れた日にしか通勤に乗ってなかったけど(雨天時or降りそうな日は車)
GW前半雨天決行のツー行って帰ってきたらリアサス、エアクリ箱どころか
インジェクションユニットまでドロドロのヌラヌラのテラテラになっちまって
またこんなことにならないようにインナーフェンダーつけるっきゃねぇ!!って探したんだけど
KN企画もwebikeも長期欠品中なのな(MOS製)
NMAX乗りが増えたのかトリが増えたのかもともとの輸入量が少なかったのか・・・・

もうオクで中古買っちゃったほうが早いんだろうか・・・?

832 :774RR :2019/05/15(水) 21:57:57.25 ID:bByg4FEaa.net
yahooとか楽天とかで普通に在庫あるっぽいけど

833 :774RR :2019/05/15(水) 23:53:41.32 ID:sNFTk7Ia0.net
>>831
気にすんな

834 :774RR :2019/05/16(木) 09:22:18.44 ID:09upfc/50.net
マフラーをノーマルに戻した。3年前に納車された時から既に社外品を
装着していたからノーマルの排気音を聞いたのはこれが初めて。
吹け上がりが穏やかになったような・・・音が静か過ぎて不安になる。

835 :774RR :2019/05/16(木) 14:31:29.65 ID:QekwSz9D0.net
住宅街なのに4気筒積んだモンキーかってくらいクッソうるさいバイクがたまに通るから、単気筒の低音で静かに通過してるのを聞くと心穏やかになる。

836 :774RR :2019/05/16(木) 19:21:48.04 ID:6cEuQ1h80.net
そんなあなたに、早朝の新聞配達の原付カブ

837 :774RR :2019/05/16(木) 19:31:30.00 ID:Wu9SpX640.net
うちの近所はみんなGEAR

838 :774RR :2019/05/16(木) 19:33:42.65 ID:9g7uguJFa.net
>>835
忠さんのsilent verならジェントルな音で中域のトルクもいい感じやで。

839 :774RR:2019/05/16(木) 22:00:22.24
>>831
インナーフェンダー付けると
ドロドロのヌラヌラのテラテラ

ドロドロのヌラヌラのテラ
位にはなる。

840 :774RR :2019/05/17(金) 01:06:57.58 ID:yZMG/rI3a.net
ばかみたいな騒音だして他人に迷惑かけてるやつは
自分が他人に迷惑かけてるとは思ってない事が多いからな

自覚あってやってる珍走よりたちが悪い

841 :774RR :2019/05/17(金) 12:10:08.02 ID:e/tCji2s0.net
トリシティに社外マフラー専用スレ作ろうぜ!

842 :774RR :2019/05/17(金) 14:38:59.97 ID:c5y1zoJ5r.net
ノーマルと同等に静かなまま性能だけアップするマフラーなら換えたいな

843 :774RR :2019/05/17(金) 14:58:52.49 ID:2N/yeVg/0.net
腹の贅肉落とせば良いだけ

844 :774RR :2019/05/17(金) 15:07:47.54 ID:hKzGdTuV0.net
んこしてから乗れば良いだけ

845 :774RR :2019/05/17(金) 22:51:21.69 ID:91UC7wN50.net
そんなにウンコをため込んでるのか

846 :774RR :2019/05/18(土) 01:44:14.36 ID:9iOO3Io90.net
溜め込むどころかスーパーゲリーさんだわ

847 :774RR :2019/05/18(土) 05:05:49.30 ID:oxPb/VxX0.net
前期型の赤を所有していて屋根付きの車庫&カバーをかけて保管している。
先日バイク屋に行ったらレンタル用で昼間は野外保管されている元は同じ色だったの?
と思うくらい朱色っぽく変色したものを発見。あまりの違いに驚いて自分のを横に駐車して
まじまじと見比べてしまった。
これ、もし一部のカウルを交換するとなると他の部分と色が違い過ぎでかっこ悪いな。

848 :774RR :2019/05/18(土) 08:05:13.23 ID:CfZDMjEC0.net
>>847
赤はそういう色だから諦めろとしか
郵便局の軽自動車とか、バンパー交換しましたwって見事なツートンだったりするしね

849 :774RR :2019/05/18(土) 08:31:26.98 ID:wcVOW3Asr.net
外装パーツは安いから、ちょこちょこ交換してカラーチェンジしちゃうとか

850 :774RR :2019/05/18(土) 09:44:36.24 ID:deKnQXuga.net
>>847
車庫保管でも多少の退色は避けられないから新品パネルだと合わないかもね
車でもバイクでも赤系統の色は避けた方が良い
ブルーも赤ほどじゃないけど退色するね

851 :774RR :2019/05/18(土) 13:08:35.65 ID:h0XFcQ5vM.net
慣らしも兼ねて峠道通ってみたがトリシティといえどやっぱ怖いな

852 :774RR :2019/05/18(土) 15:51:27.06 ID:1qrK10VTM.net
怖い?何が?
オバケでも出る峠なのか?

853 :774RR :2019/05/18(土) 17:19:37.22 ID:MNCs2f5M0.net
以前シートの裏を切り取った者ですが、今日300kmの単独ツーリングを快適に行ってきましたが、何故か突き上げも緩和されてました。これならショックアブソーバーの交換はまだしなくても良いかなって感じです。

854 :774RR :2019/05/18(土) 17:23:51.10 ID:MNCs2f5M0.net
ちなみに、燃費は42と44。

855 :774RR :2019/05/18(土) 18:25:40.05 ID:CfZDMjEC0.net
>>853
報告おつです。ブルーコア125の人だっけ?

856 :774RR :2019/05/18(土) 18:47:19.10 ID:MNCs2f5M0.net
>>855
もうすぐ3ヶ月の155です。

857 :774RR :2019/05/18(土) 18:51:55.81 ID:6aehVWiF0.net
耐久性が気になるから、また暫くしたらレポお願い

858 :774RR :2019/05/18(土) 19:19:39.19 ID:MNCs2f5M0.net
>>857
もともとシートとショックアブソーバーを取り替えるつもりだったので、そんな人はやる価値がありますよ。

見たところ強度的には落ちないと思います。

このちょっとした改造で乗り味が格段に上がりました。

859 :774RR :2019/05/18(土) 19:39:05.83 ID:aP7cHOWz0.net
武川のメッシュシートカバーって結構効果あるよ、カブの時から愛用してる

860 :774RR :2019/05/19(日) 13:23:18.94 ID:h526NrAV0.net
トリシティをベースにメッサーシュミットのような三輪自動車作ってくれないかなぁ。老人用に。アクセル足にすれば踏み間違いはないし。
125cc位なら、少なくとも被害者の死亡事故は少なくなりそうだし。

861 :774RR :2019/05/19(日) 13:45:19.69 ID:/f346LA0a.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851354.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851355.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851356.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851357.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851358.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851359.jpg

862 :774RR :2019/05/19(日) 13:57:10.05 ID:/f346LA0a.net
>>860
思ったんだが、アクセルとブレーキの間違いって
バイクのような機構の方が間違えにくくね?

っていうかダイナミック入店とかってたいてい車じゃないか?

863 :774RR :2019/05/19(日) 16:26:23.18 ID:h526NrAV0.net
>>862
池袋の爺の映像見て、バイクのような手のアクセルの方が安全じゃない?
と思った。

864 :774RR :2019/05/19(日) 16:48:33.83 ID:ULWdIFuD0.net
冗談抜きで、オートマ車の右足でアクセルブレーキを踏み分けるってのが人間工学的に欠陥だと思うわ
とっさの時やパニックになったときに、絶対踏み込むらしいぞ

マニュアル車のように左足にクラッチが有ればまずあんな事故は起こらないんだってな

だからと言ってマニュアル車に戻せとは思わないが

865 :774RR :2019/05/19(日) 17:43:30.26 ID:YTFX07vh0.net
免許に上限年齢設けるしか無いわ

866 :774RR :2019/05/19(日) 18:22:17.36 ID:kVwYFymor.net
>>864
プリウスアクセルもブレーキも左足と聞いたけど

867 :774RR :2019/05/19(日) 18:25:54.85 ID:XhD6YfHX0.net
XMAXとトリシティ155で迷ってる
3輪に慣れたら
怖くてもう二輪に乗れなくなるんじゃないかと

868 :774RR :2019/05/19(日) 18:28:20.50 ID:jvagzgyi0.net
車でアクセルの踏み間違いわ俺も何度か経験ある。
身体をねじって助手席や後席の物をとるときに起こる。
「ブワーン」とアクセル全開になるからめっちゃ焦った。
ただ、癖で停止時にはNかPに入れるようにしてるので
車自体は急発進はしていない。おそらくNかPにいれないで
同様に物を取ったりして体を捩じってる人はアクセルの
踏み間違い事故は起きると思う。

869 :774RR :2019/05/19(日) 18:49:13.70 ID:RknGvV/lM.net
>>829
スクリーンはTシャツかぶせてるなあ

870 :774RR :2019/05/19(日) 18:54:17.49 ID:bvWiO8s00.net
>>867
今日風強かったんだけど、トリシティでも揺れることあったからあれ体験すると二輪は怖くて乗れない

871 :774RR :2019/05/19(日) 19:01:59.35 ID:yHxmqZ6j0.net
トリにビッグデリボックスつけた人いる?

872 :774RR :2019/05/19(日) 20:20:08.43 ID:h7Gd26t40.net
>>867
迷うならxmax250がいいでしょう。tricity155に乗ってます。止まる安全、曲がるスピードはxmaxより良いと思いますが、バイクらしさでxmaxでしょうね。

873 :774RR :2019/05/19(日) 22:03:01.00 ID:k+Xj88Ws0.net
トリシティはセンタースタンド削り続けていよいよスプリングステーまで達する勢いだわ
https://i.imgur.com/n20yB9J.jpg
実際2輪に乗るのがヘタになるってのはあり得るかもしれないな
但し転倒を恐れて慎重に乗るようになるかもしれないけど

874 :774RR :2019/05/19(日) 22:05:37.05 ID:XhD6YfHX0.net
もしトリシティ買って10年乗ったとしたら
アラフィフになってしまうんよね
そんな年になってまた二輪に乗れるのか?と思うと
3輪がもうちょっと熟成するまで
二輪にしとこうか…とか
もう半年ぐらい迷っててハゲそう

875 :774RR :2019/05/19(日) 22:10:12.72 ID:bvWiO8s00.net
そこまで待ったならもっと待って3CTにしよう(提案)

876 :774RR :2019/05/19(日) 22:45:19.95 ID:Uu/c1y0Da.net
二輪の時は怖くて極力寝かさないようにコーナー曲がってたけどトリにしてから面白くて必要以上に寝かせてしまう

877 :774RR :2019/05/19(日) 23:02:20.12 ID:z/wO2DAX0.net
年季が明けた(初回点検)ので、お散歩で沼津行ってきた。帰りは箱根越え。

楽々行けて大満足。来週はどこ行くかな…

878 :774RR :2019/05/19(日) 23:08:01.99 ID:dwauTNsk0.net
>>873
私は右のセンタースタンドがガリガリ。
気を付けてるんだけどつい倒しすぎてしまう。

>>875
両方買えば良いだけ。

879 :774RR :2019/05/20(月) 01:56:20.37 ID:8UBRLfX/0.net
>>874
50超えても乗ってる俺がいるから大丈夫だ

880 :774RR :2019/05/20(月) 02:17:40.74 ID:gFoGH8p90.net
>>874
まぁまぁ熟成してるからトリシティでいいと思う
二輪に乗ってコケでもしたら三輪にも乗れなくなるかもしれないし

881 :774RR :2019/05/20(月) 05:53:09.88 ID:uterPrHW0.net
安心してブレーキがかけられコーナーが高速で抜けられるので、つい飛ばしすぎて追い越しかけまくるが、加速のパワーが無いことを忘れちゃいけない。

882 :774RR :2019/05/20(月) 07:36:57.14 ID:/kwuGmev0.net
トリシティ155の最大のネックはパワー不足なんだよな
追い越しをしたいタイミングでも予想される追い越し距離が大型トラック並みだからスゲー躊躇する
だからXMAXと悩んでたりするなら総合的な使い勝手でXMAXを断然オススメするな
実際年末辺りに乗り替え考えてるしな

883 :774RR :2019/05/20(月) 08:31:16.01 ID:hjLJq1kkd.net
155でパワー不足と感じて、尚且つ3輪に乗りたいならCT3待つか、今すぐならNIKENやMP3(とかの外車)にするしかないやね
250、300、400、500、900と選り取り見取りだぞ

884 :774RR :2019/05/20(月) 08:51:53.44 ID:gz/05r9BM.net
pcx150とは悩んだがxmaxとは悩まなかった。xmaxと悩むならxmaxだろう。

885 :774RR :2019/05/20(月) 08:57:02.76 ID:ZRjOPsRD0.net
>>874
50歳でトリ155とビッグスクの2台乗ってる私が真面目に答えると、バイク的乗り味と言ってもトリは別物と感じます。
YAMAHAも第3のみたいなこと言ってますし。

どっちに乗りたいのかですね。
本当のバイク好きはやはり3輪は選びませんから。

トリシティ自体は十分成熟していると思いますよ。

886 :774RR :2019/05/20(月) 08:57:38.74 ID:Tgt4UppOM.net
ハイブリッド来ないかな
多少なりとも航続距離とパワーを上げてほしい

887 :774RR :2019/05/20(月) 08:57:59.09 ID:ZRjOPsRD0.net
>>882
十分とは言わないが実用域だと思うよ。

総レス数 1004
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200