2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part51【トリシティ】

1 :774RR :2019/04/01(月) 23:28:09.13 ID:rnxD15Zg0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に3行重ねに補充してスレ立て

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)

マットペールブルーメタリック2(マットペールブルー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト)
マットグレーメタリック3(マットグレー)NEW COLOR

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック 6(ホワイト)
マットビビッドパープリッシュブルーメタリック1(マットブルー)


■前スレ
【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part50【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550551689/

※NG推奨ワード
某元弁護士IP 「220.209.243.31」(変動する可能性もあり)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

837 :774RR :2019/05/16(木) 19:31:30.00 ID:Wu9SpX640.net
うちの近所はみんなGEAR

838 :774RR :2019/05/16(木) 19:33:42.65 ID:9g7uguJFa.net
>>835
忠さんのsilent verならジェントルな音で中域のトルクもいい感じやで。

839 :774RR:2019/05/16(木) 22:00:22.24
>>831
インナーフェンダー付けると
ドロドロのヌラヌラのテラテラ

ドロドロのヌラヌラのテラ
位にはなる。

840 :774RR :2019/05/17(金) 01:06:57.58 ID:yZMG/rI3a.net
ばかみたいな騒音だして他人に迷惑かけてるやつは
自分が他人に迷惑かけてるとは思ってない事が多いからな

自覚あってやってる珍走よりたちが悪い

841 :774RR :2019/05/17(金) 12:10:08.02 ID:e/tCji2s0.net
トリシティに社外マフラー専用スレ作ろうぜ!

842 :774RR :2019/05/17(金) 14:38:59.97 ID:c5y1zoJ5r.net
ノーマルと同等に静かなまま性能だけアップするマフラーなら換えたいな

843 :774RR :2019/05/17(金) 14:58:52.49 ID:2N/yeVg/0.net
腹の贅肉落とせば良いだけ

844 :774RR :2019/05/17(金) 15:07:47.54 ID:hKzGdTuV0.net
んこしてから乗れば良いだけ

845 :774RR :2019/05/17(金) 22:51:21.69 ID:91UC7wN50.net
そんなにウンコをため込んでるのか

846 :774RR :2019/05/18(土) 01:44:14.36 ID:9iOO3Io90.net
溜め込むどころかスーパーゲリーさんだわ

847 :774RR :2019/05/18(土) 05:05:49.30 ID:oxPb/VxX0.net
前期型の赤を所有していて屋根付きの車庫&カバーをかけて保管している。
先日バイク屋に行ったらレンタル用で昼間は野外保管されている元は同じ色だったの?
と思うくらい朱色っぽく変色したものを発見。あまりの違いに驚いて自分のを横に駐車して
まじまじと見比べてしまった。
これ、もし一部のカウルを交換するとなると他の部分と色が違い過ぎでかっこ悪いな。

848 :774RR :2019/05/18(土) 08:05:13.23 ID:CfZDMjEC0.net
>>847
赤はそういう色だから諦めろとしか
郵便局の軽自動車とか、バンパー交換しましたwって見事なツートンだったりするしね

849 :774RR :2019/05/18(土) 08:31:26.98 ID:wcVOW3Asr.net
外装パーツは安いから、ちょこちょこ交換してカラーチェンジしちゃうとか

850 :774RR :2019/05/18(土) 09:44:36.24 ID:deKnQXuga.net
>>847
車庫保管でも多少の退色は避けられないから新品パネルだと合わないかもね
車でもバイクでも赤系統の色は避けた方が良い
ブルーも赤ほどじゃないけど退色するね

851 :774RR :2019/05/18(土) 13:08:35.65 ID:h0XFcQ5vM.net
慣らしも兼ねて峠道通ってみたがトリシティといえどやっぱ怖いな

852 :774RR :2019/05/18(土) 15:51:27.06 ID:1qrK10VTM.net
怖い?何が?
オバケでも出る峠なのか?

853 :774RR :2019/05/18(土) 17:19:37.22 ID:MNCs2f5M0.net
以前シートの裏を切り取った者ですが、今日300kmの単独ツーリングを快適に行ってきましたが、何故か突き上げも緩和されてました。これならショックアブソーバーの交換はまだしなくても良いかなって感じです。

854 :774RR :2019/05/18(土) 17:23:51.10 ID:MNCs2f5M0.net
ちなみに、燃費は42と44。

855 :774RR :2019/05/18(土) 18:25:40.05 ID:CfZDMjEC0.net
>>853
報告おつです。ブルーコア125の人だっけ?

856 :774RR :2019/05/18(土) 18:47:19.10 ID:MNCs2f5M0.net
>>855
もうすぐ3ヶ月の155です。

857 :774RR :2019/05/18(土) 18:51:55.81 ID:6aehVWiF0.net
耐久性が気になるから、また暫くしたらレポお願い

858 :774RR :2019/05/18(土) 19:19:39.19 ID:MNCs2f5M0.net
>>857
もともとシートとショックアブソーバーを取り替えるつもりだったので、そんな人はやる価値がありますよ。

見たところ強度的には落ちないと思います。

このちょっとした改造で乗り味が格段に上がりました。

859 :774RR :2019/05/18(土) 19:39:05.83 ID:aP7cHOWz0.net
武川のメッシュシートカバーって結構効果あるよ、カブの時から愛用してる

860 :774RR :2019/05/19(日) 13:23:18.94 ID:h526NrAV0.net
トリシティをベースにメッサーシュミットのような三輪自動車作ってくれないかなぁ。老人用に。アクセル足にすれば踏み間違いはないし。
125cc位なら、少なくとも被害者の死亡事故は少なくなりそうだし。

861 :774RR :2019/05/19(日) 13:45:19.69 ID:/f346LA0a.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851354.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851355.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851356.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851357.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851358.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1851359.jpg

862 :774RR :2019/05/19(日) 13:57:10.05 ID:/f346LA0a.net
>>860
思ったんだが、アクセルとブレーキの間違いって
バイクのような機構の方が間違えにくくね?

っていうかダイナミック入店とかってたいてい車じゃないか?

863 :774RR :2019/05/19(日) 16:26:23.18 ID:h526NrAV0.net
>>862
池袋の爺の映像見て、バイクのような手のアクセルの方が安全じゃない?
と思った。

864 :774RR :2019/05/19(日) 16:48:33.83 ID:ULWdIFuD0.net
冗談抜きで、オートマ車の右足でアクセルブレーキを踏み分けるってのが人間工学的に欠陥だと思うわ
とっさの時やパニックになったときに、絶対踏み込むらしいぞ

マニュアル車のように左足にクラッチが有ればまずあんな事故は起こらないんだってな

だからと言ってマニュアル車に戻せとは思わないが

865 :774RR :2019/05/19(日) 17:43:30.26 ID:YTFX07vh0.net
免許に上限年齢設けるしか無いわ

866 :774RR :2019/05/19(日) 18:22:17.36 ID:kVwYFymor.net
>>864
プリウスアクセルもブレーキも左足と聞いたけど

867 :774RR :2019/05/19(日) 18:25:54.85 ID:XhD6YfHX0.net
XMAXとトリシティ155で迷ってる
3輪に慣れたら
怖くてもう二輪に乗れなくなるんじゃないかと

868 :774RR :2019/05/19(日) 18:28:20.50 ID:jvagzgyi0.net
車でアクセルの踏み間違いわ俺も何度か経験ある。
身体をねじって助手席や後席の物をとるときに起こる。
「ブワーン」とアクセル全開になるからめっちゃ焦った。
ただ、癖で停止時にはNかPに入れるようにしてるので
車自体は急発進はしていない。おそらくNかPにいれないで
同様に物を取ったりして体を捩じってる人はアクセルの
踏み間違い事故は起きると思う。

869 :774RR :2019/05/19(日) 18:49:13.70 ID:RknGvV/lM.net
>>829
スクリーンはTシャツかぶせてるなあ

870 :774RR :2019/05/19(日) 18:54:17.49 ID:bvWiO8s00.net
>>867
今日風強かったんだけど、トリシティでも揺れることあったからあれ体験すると二輪は怖くて乗れない

871 :774RR :2019/05/19(日) 19:01:59.35 ID:yHxmqZ6j0.net
トリにビッグデリボックスつけた人いる?

872 :774RR :2019/05/19(日) 20:20:08.43 ID:h7Gd26t40.net
>>867
迷うならxmax250がいいでしょう。tricity155に乗ってます。止まる安全、曲がるスピードはxmaxより良いと思いますが、バイクらしさでxmaxでしょうね。

873 :774RR :2019/05/19(日) 22:03:01.00 ID:k+Xj88Ws0.net
トリシティはセンタースタンド削り続けていよいよスプリングステーまで達する勢いだわ
https://i.imgur.com/n20yB9J.jpg
実際2輪に乗るのがヘタになるってのはあり得るかもしれないな
但し転倒を恐れて慎重に乗るようになるかもしれないけど

874 :774RR :2019/05/19(日) 22:05:37.05 ID:XhD6YfHX0.net
もしトリシティ買って10年乗ったとしたら
アラフィフになってしまうんよね
そんな年になってまた二輪に乗れるのか?と思うと
3輪がもうちょっと熟成するまで
二輪にしとこうか…とか
もう半年ぐらい迷っててハゲそう

875 :774RR :2019/05/19(日) 22:10:12.72 ID:bvWiO8s00.net
そこまで待ったならもっと待って3CTにしよう(提案)

876 :774RR :2019/05/19(日) 22:45:19.95 ID:Uu/c1y0Da.net
二輪の時は怖くて極力寝かさないようにコーナー曲がってたけどトリにしてから面白くて必要以上に寝かせてしまう

877 :774RR :2019/05/19(日) 23:02:20.12 ID:z/wO2DAX0.net
年季が明けた(初回点検)ので、お散歩で沼津行ってきた。帰りは箱根越え。

楽々行けて大満足。来週はどこ行くかな…

878 :774RR :2019/05/19(日) 23:08:01.99 ID:dwauTNsk0.net
>>873
私は右のセンタースタンドがガリガリ。
気を付けてるんだけどつい倒しすぎてしまう。

>>875
両方買えば良いだけ。

879 :774RR :2019/05/20(月) 01:56:20.37 ID:8UBRLfX/0.net
>>874
50超えても乗ってる俺がいるから大丈夫だ

880 :774RR :2019/05/20(月) 02:17:40.74 ID:gFoGH8p90.net
>>874
まぁまぁ熟成してるからトリシティでいいと思う
二輪に乗ってコケでもしたら三輪にも乗れなくなるかもしれないし

881 :774RR :2019/05/20(月) 05:53:09.88 ID:uterPrHW0.net
安心してブレーキがかけられコーナーが高速で抜けられるので、つい飛ばしすぎて追い越しかけまくるが、加速のパワーが無いことを忘れちゃいけない。

882 :774RR :2019/05/20(月) 07:36:57.14 ID:/kwuGmev0.net
トリシティ155の最大のネックはパワー不足なんだよな
追い越しをしたいタイミングでも予想される追い越し距離が大型トラック並みだからスゲー躊躇する
だからXMAXと悩んでたりするなら総合的な使い勝手でXMAXを断然オススメするな
実際年末辺りに乗り替え考えてるしな

883 :774RR :2019/05/20(月) 08:31:16.01 ID:hjLJq1kkd.net
155でパワー不足と感じて、尚且つ3輪に乗りたいならCT3待つか、今すぐならNIKENやMP3(とかの外車)にするしかないやね
250、300、400、500、900と選り取り見取りだぞ

884 :774RR :2019/05/20(月) 08:51:53.44 ID:gz/05r9BM.net
pcx150とは悩んだがxmaxとは悩まなかった。xmaxと悩むならxmaxだろう。

885 :774RR :2019/05/20(月) 08:57:02.76 ID:ZRjOPsRD0.net
>>874
50歳でトリ155とビッグスクの2台乗ってる私が真面目に答えると、バイク的乗り味と言ってもトリは別物と感じます。
YAMAHAも第3のみたいなこと言ってますし。

どっちに乗りたいのかですね。
本当のバイク好きはやはり3輪は選びませんから。

トリシティ自体は十分成熟していると思いますよ。

886 :774RR :2019/05/20(月) 08:57:38.74 ID:Tgt4UppOM.net
ハイブリッド来ないかな
多少なりとも航続距離とパワーを上げてほしい

887 :774RR :2019/05/20(月) 08:57:59.09 ID:ZRjOPsRD0.net
>>882
十分とは言わないが実用域だと思うよ。

888 :774RR :2019/05/20(月) 12:30:32.33 ID:Bf1M9ducr.net
>>885
トリシティ155と同クラスの二輪車はそんなに違うのもけ?
自分はトリシティ125とMTの大型二輪だけどトリシティの三輪による違和感みたいなものは全然感じない
むしろ小径ホイールの小型スクーターに乗るならトリシティがベストに感じる

889 :774RR :2019/05/20(月) 12:39:46.26 ID:Bf1M9ducr.net
>>882
トリシティ155と迷うならNMAX155じゃないのけ?

890 :774RR :2019/05/20(月) 14:02:45.71 ID:ZRjOPsRD0.net
>>888
安定性は抜群です。

ただ世の中のバイク乗りは安定性を求めている訳ではないので、不安定なバイクに魅了されている人には向かないのかなぁと。

安定性求めるなら四輪のるわって意見多いからトリシティ売れないというか、高い金だして安定性を求めないのかなぁと。

891 :774RR :2019/05/20(月) 16:06:36.53 ID:4TfxGXe9a.net
>>885
>本当のバイク好きはやはり3輪は選びませんから。

どこかにソースでもあるん?
それとも個人的感想?

892 :774RR :2019/05/20(月) 16:37:13.37 ID:gz/05r9BM.net
>>885
あのシートとショックアブソーバーは成熟してると思えませんが。

893 :774RR :2019/05/20(月) 17:17:19.20 ID:c0pUhX+VF.net
>>888
俺もそれ

894 :774RR :2019/05/20(月) 18:06:35.78 ID:LaODdam50.net
>>891 バイク=bicycle=2輪。単なる言葉の遊びでしよ

895 :774RR :2019/05/20(月) 18:15:09.96 ID:Z7Q4UrVxa.net
本当のバイク好きはトリシティを選ばない
新たな煽り言葉が誕生した瞬間かも知れん
かなりの万能性を誇りかつ場を荒らす魔法の言葉

896 :774RR :2019/05/20(月) 19:44:04.23 ID:4oLNgK2B0.net
あぼーんなってるから元弁護士じゃない方の奴やな

897 :774RR :2019/05/20(月) 19:46:13.03 ID:hgaPePFw0.net
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:., '´   , '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,.'     ,.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゜.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : : : ,'    ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : :,!    !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゜: : : : : : : : : : : : : : :
+ ' . '!     '!       彡⌒ ミ    みんなハゲにな〜れ!
.  o  '、    .'、    (`・ω・)つ━☆ ・ * 。 ,    ,   。     ゚
. ,     丶.    丶   ⊂  ノ      ・ ゚ +.          ,   。
  .。   ヽ、    ヽ  し'´J  ノi    * ・ °。     。
 .  .。   `'-、,  `ー−--‐'" ,ノ   ゚  ・ ☆  ゚.     ,    ,。
           `゙''ー‐- ---‐'''"     *  ・  * ☆
  +     ゚  . +       . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
     ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。     。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
       。                 ゚   .   。
  。      ,ハ,,,ハ (ヽ_/) ∩w∩ ∧,,∧ γ''""ヽ ヘ⌒ヽフ
         ( :;;;;;:::) ( :;;;;: ) ( ,,;;;;;;;;)( .::;;;;;; ) U .,;;;;;;U ( .;;;;;;;;)
         (::;;o;;:) (:;;;o;;:) (;;;;o;;;;;)( :;;O;;;:) (,;;;O;;;) (:;;;ζ;;;)
     ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'

898 :774RR :2019/05/20(月) 21:14:53.15 ID:WgYT74B50.net
視野の広いバイク好きは三輪も守備範囲でしょ

899 :774RR :2019/05/20(月) 21:48:56.34 ID:Sqx6aZsX0.net
バイク好きが云々の根拠は皆無だけど、トリシティ購入者の3割だか4割はそれが初バイクだったりってのはヤマハがデータ出してたはず
それを曲解するとバイク好きが云々にはなりそう

900 :774RR :2019/05/20(月) 21:51:06.85 ID:nrag+Grvp.net
>>885
>本当のバイク好きはやはり3輪は選びませんから。
あんた悪意のある一言多いよ。
こう言ったら反感を買うのは想像できるでしょ?
それは貴方の主観であって、バイクが好きな人はバイクにまつわる何が好きなのかは人それぞれだよね?
オートマに乗っている奴は車好きじゃないって言うのと同列だな。だって都内でもマニュアルで辛い事なんてないからね。

901 :774RR :2019/05/20(月) 23:30:03.41 ID:DPinaB/i0.net
>>885
> 本当のバイク好きはやはり3輪は選びませんから。

元レーサーが乗っててすまんな

902 :774RR :2019/05/20(月) 23:32:32.28 ID:ba7wGzlva.net
>>900
奴はトリシティ好きをトライク嫌いにさせた張本人だから触れたらダメ

2輪をずっと乗ってきた俺がトリシティを選んで違和感を感じなく乗れているのは事実だから

903 :774RR :2019/05/20(月) 23:34:15.22 ID:TUCLLRpC0.net
逆にLMWに慣れたら二輪を運転するリスクが恐怖に感じるってのはあるな
手軽に乗れて転倒リスクが低くて荷物も積める更にABSが選択可能でユニファイドブレーキの姿勢制御も優秀
バイク好きだけど年齢的に無理出来ない経験不足だけどバイク乗りたいって層にもアピール出来てる
更に乗れば分かる紛うことなきバイク感何でも否定すりゃ良いってモンでもないだろうにね

904 :774RR :2019/05/20(月) 23:43:25.19 ID:vqPJzqHIM.net
俺の知り合いのハーレー乗りはトリも持ってるからバイク好きはトリを選ばないというのは少し違うような気がする。

905 :774RR :2019/05/21(火) 00:35:04.21 ID:H05S7Nnu0.net
おまえらいつも喧嘩してるな

906 :774RR :2019/05/21(火) 01:12:21.94 ID:uXAU1nn10.net
おまいら騙されるなよ
バイクは2輪に限る、と本当に思ってるヤツはこのスレ無視だからな
書き込むヤツは何かしらの悪意がある

907 :774RR :2019/05/21(火) 07:22:53.18 ID:qqv4bksE0.net
バイク歴27年、バイク大好き45歳
昨日トリシティ155ホワイト納車しました。
いいバイクだねぇ!

908 :774RR :2019/05/21(火) 07:27:17.47 ID:RgV4/NRo0.net
>>907
今日みたいな大雨でも安心してカーブ行けるよ

909 :774RR :2019/05/21(火) 07:46:32.27 ID:qQFdnzdw0.net
トリを買ってやっぱり普通のバイクも乗りたい思って二輪を増車した。
今は用途によって使い分けているけど、夜間や天気が悪い時は優先的に
トリを使うようにしている。楽で安心だし。ただこの季節にどこか遠出したいと
思う時に積極的には選ばなくなってしまった。
多分ここら辺が「トリは・・・」って否定的な主張の元になっているのもわかる
気がする。でもこれって結局「スクーターは・・・」「ATは・・・」ってのと一緒
だよね。

910 :774RR :2019/05/21(火) 07:46:37.85 ID:We1et91K0.net
>>901
本当のバイク好きなら、レーサーは辞めない筈だw

911 :774RR :2019/05/21(火) 08:55:08.49 ID:+lz1G+Thr.net
大正生まれの爺さんに酷なこと言ったらあかんw

912 :774RR :2019/05/21(火) 09:36:15.10 ID:uvOQi9R3K.net
>>897に毛が生えません様に
https://i.imgur.com/8Eji0Ac.gif

913 :774RR :2019/05/21(火) 09:51:14.49 ID:NxPZPZ/q0.net
>>907 おめ色様です。

155青選んだけど、安全面(視認性)では白選んでおけば良かったなと思う事がある。白ならイザとなったらで色も塗り易そうだし。

155でも去年の水色とか、昔の赤があればなぁ…

914 :774RR :2019/05/21(火) 10:46:09.67 ID:NDGCXzv3M.net
>>907
納車で客のバイク乗り回すなw

915 :774RR :2019/05/21(火) 10:52:28.27 ID:+lz1G+Thr.net
>>913
デコトラみたいに派手に光らせれば目立つよw

916 :774RR :2019/05/21(火) 12:11:40.57 ID:h/jOiNPh0.net
>>913
まだカウル注文できる現行車種なんだし、カウル取って全塗装するしか

917 :774RR :2019/05/21(火) 17:00:41.59 ID:98TPdRVaa.net
カウルのすごく白

918 :774RR :2019/05/21(火) 20:38:39.41 ID:8EpNIl9f0.net
メンテがてらクランクケースカバー割ってみたらまさかのメタルガスケット
更にケースカバーフィルターは湿式タイプ
しかもガスケットがベルト跨いでやがってめちゃメンドクサイ
ケースカバーに張り付いてやがるから外す時に曲がるし最悪だな
新しい設計の割にゴムガスケットじゃないとか何かズレてる設計だわ
走行2000qだけどケースカバーフィルターはあり得ないほど汚かった
自分で開けられる人は一回見てみた方が良いビックリするくらい汚れてる可能性がある

919 :774RR :2019/05/21(火) 20:58:32.95 ID:vN9uRAx30.net
メタルガスケットは再利用しやすいから便利だけどねー。
確かに初めて開けたときははりついてた。でも一度剥がしたらはりつかないよ。
どこかでみたけどあけたときM6の長いイモネジ挿してガスケットひっかけてたらガスケットずれずに邪魔にならないしメンテ終わってカバー閉めるとき閉めてからイモぬけばガスケットずれなくて楽だよ。
フィルターは確かに汚れるね。でもフィルターついてない車種もあるからついてるぶん内部に優しいと思う。

920 :774RR :2019/05/21(火) 21:19:22.63 ID:jfZqFnoGd.net
>>918
細かい設計のことはわかりませんが、私の155は、この重さで100キロ以上普通に出て、アイドリングストップ無しの荒い加速運転で燃費も平均40近い。
普通に凄い設計だと思う。

921 :774RR :2019/05/21(火) 21:20:28.44 ID:7V1W35VM0.net
>>913
https://youtu.be/ISaI9_WjrAA

922 :774RR :2019/05/21(火) 22:57:25.55 ID:ZltXiqRp0.net
>>910
馬鹿か?

923 :774RR :2019/05/22(水) 13:09:07.43 ID:TyUdNmm1M.net
>>920
確かに。性能の割に燃費良いですよね。

924 :774RR :2019/05/22(水) 14:49:49.81 ID:TyUdNmm1M.net
>>769
私は「逆さ富士」形に除去しましたが、「富士の白雪」部分だけの除去にすれば強度的な安心感は増しますね。

925 :774RR :2019/05/22(水) 15:32:09.45 ID:2Y42OFkr0.net
どうにかしてヘッドライト下に補助灯付けたいんだが
知り合いの板金屋に言ったら、数千円で金具作ってくれるって言うけど・・・
人柱になろうか思案中

926 :774RR :2019/05/22(水) 15:42:00.11 ID:+nEGr3eTr.net
ワンオフで人柱って言われても困る

927 :774RR :2019/05/22(水) 15:49:08.97 ID:yZOYg+LIa.net
L字金具使ってライト付けたら170円で出来たぞ

928 :774RR :2019/05/22(水) 15:58:40.81 ID:p46baX9oa.net
ホムセンで金具買ってくりゃ200円もしないでできるよな

929 :774RR :2019/05/22(水) 16:07:13.60 ID:2Y42OFkr0.net
>>926
トリ乗りを数人知ってるから売りつけようかとw
>>927,928
どこからぶら下げるの?
板金屋が言うには、ヘッドライト裏のM8のボルトが左右にあるから
ボルトを延長して組み込む、金具自体は27cm位のL型
ただ、凹凸があるので逃げが必要って話し

930 :774RR :2019/05/22(水) 16:27:45.01 ID:p46baX9oa.net
こんなんとかな
https://www.youtube.com/watch?v=EdTLVT4M4cU

931 :774RR :2019/05/22(水) 16:41:13.33 ID:yZOYg+LIa.net
タイダウンのセンターナットにL字金具を友挟みすれば5分で終わる

932 :774RR :2019/05/22(水) 19:41:22.20 ID:sO9y+GdJa.net
補助灯付ける金具が数千円ってぼったくりすぎ。数百円のステーで十分

933 :774RR :2019/05/22(水) 19:47:41.15 ID:fHh+MJ1o0.net
まさに自分でやるかショップに頼むかで変わるって奴だな
USB端子も自分でやれば100円ショップのシガライター使ったり工夫すれば数百円で作れるけどショップに頼むと数千円だし
カスタムってそんな感じだよね

934 :774RR :2019/05/22(水) 19:50:03.24 ID:fHh+MJ1o0.net
あーちょっと分かりにくいかな
上のは100円ショップに売ってる車用シガライターに刺すUSBソケットを流用すればって意味ね

935 :774RR :2019/05/23(木) 09:47:58.43 ID:5+kbvOSj0.net
>>930
参考になった、自作するわ、ありがと

936 :774RR :2019/05/23(木) 16:41:43.74 ID:EYJnQXGVa.net
100均のシガーソケットのUSBは発熱ヤヴァイから使いたくないなあ

937 :774RR :2019/05/24(金) 18:19:39.68 ID:ch9tBHKAM.net
明日ドラレコ付ける予定だけどカウル外すのめんどくせえ
まあ頑張るか…

総レス数 1004
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200