2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part63【ホンダ】

1 :774RR :2019/04/02(火) 06:54:40.41 ID:wIs8Yc5q0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part62【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539780518/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

292 :774RR :2019/04/21(日) 18:08:35.31 ID:zqiUrr210.net
サブとしてグロム買ったけどさ
今じゃ600の方がサブだわ
高速乗るとき用って感じ

293 :774RR :2019/04/21(日) 18:15:12.67 ID:8iYNLi990.net
>>292
普通そうだろ

294 :774RR :2019/04/21(日) 18:19:09.39 ID:oW1rCKPOd.net
>>271
前期で、セルフ給油でキャップ転がって車に踏まれそうになったから、わかるわー(笑)
燃料タンク大きくなってるし、どうだろう、フレーム一緒だから、スイングアーム、ダウンマフラー、前後ブレンボやら、前期から移植したけど、この辺は問題ないんだよなー

295 :774RR :2019/04/21(日) 18:21:19.76 ID:oW1rCKPOd.net
>>276
うん、前期から乗り換えて満足してる。250キロくらい走ったときに、ケツの痛さが軽くなった。
固さが全然違うし。
いたくならない訳じゃないよー。

296 :774RR :2019/04/21(日) 18:23:49.45 ID:oW1rCKPOd.net
>>278
キタコは固いぞー、金があるならオーリンズ、安いの良ければ、台湾かどっかのDJ1のダンピング調整付きかな。前期でも後期でも付く。

297 :774RR :2019/04/21(日) 18:26:27.60 ID:oW1rCKPOd.net
>>282
純正キャリパーだと、赤とゴールデンどっちがいいの?
ブレンボ4PODだと
ゴールデン>ブレンボ純正>赤な感じなんだけど。

298 :774RR :2019/04/21(日) 18:27:10.62 ID:oW1rCKPOd.net
>>287
バイクすらのってないのになんでいるの?

299 :774RR :2019/04/21(日) 18:28:38.96 ID:oW1rCKPOd.net
>>293
どっちも楽しいやろ

300 :774RR :2019/04/21(日) 20:14:56.02 ID:DfEFsKGb0.net
>>287
お前のグロムに対する思いを書き込んでみろよ!

301 :774RR :2019/04/21(日) 22:24:23.98 ID:3QNX/jS8p.net
>>291
そういうのはみんカラかwebikeあたりでやってよ

302 :774RR :2019/04/21(日) 22:29:35.70 ID:s3Xlm29tr.net
>>250
俺もそれは入れてる
エンブレは全然変わるけどそれ以外は・・・
正直車用のサイズ測って買えば安いんだろうけどw

>>240
元々抜けるようになっているけど、この手のは負圧を保つように逆流防止になっているんだよ?

303 :774RR :2019/04/21(日) 23:11:46.51 ID:phDyn/4h0.net
>>278
ワイドホイールキット、ローダウンキット、ロンスイなんてどうかな?

304 :774RR :2019/04/21(日) 23:34:17.42 ID:cyFsya82d.net
>>301
なら、書いていい項目でも作ったら?

305 :774RR :2019/04/21(日) 23:36:19.15 ID:cyFsya82d.net
>>291
ビーラバーか、俺は水溜まりまたいで、一時停止から左折したら、綺麗にドリフトしたよ(笑)

306 :774RR :2019/04/22(月) 00:20:57.44 ID:cCqySdhg0.net
タイヤはロングならシティグリップでグリップならtt93が人気よね

307 :774RR :2019/04/22(月) 00:49:42.75 ID:rkCFoUW70.net
二日間乗ったらお尻が痛い

308 :774RR :2019/04/22(月) 01:23:49.75 ID:MCbByYlO0.net
>>306
実はけっこうグリップするモビシティもあるよ
TTよりは長持ちするが、軟らかいので二、三割アップのライフ

309 :774RR :2019/04/22(月) 02:02:04.21 ID:cCqySdhg0.net
>>308
排水性もよさそうだな!
もっと早く知りたかったかもシティグリップにしてしまったから次は三年後とかになりそう

310 :774RR :2019/04/22(月) 05:44:45.85 ID:x59HkzRjM.net
モビシティ、減りが早いのと5分山以下時の濡れた舗装路で滑りやすい。
雨の日含め普通に走るならシティグリップを選んだほうがいい。

311 :774RR :2019/04/22(月) 08:15:36.13 ID:oiuTYTrPd.net
>>310
そう言われると滑るのが嫌すぎてシティグリップを選んだ甲斐がある
初期タイヤもそれはそれで面白かったが

312 :774RR :2019/04/22(月) 09:36:46.66 ID:a0NVZgap0.net
>>165
3速まで
5-4-3で終わる
1はないわ

313 :774RR :2019/04/22(月) 12:53:46.37 ID:JZQF2Jiud.net
普通に停車時に1速に入れてるぞ俺は、ブリッピングしてシフトダウンするの気持ちいい♪

314 :774RR :2019/04/22(月) 12:57:10.14 ID:UHDVsReV0.net
ヘタレの俺は狭い道とか1速まで落としてカーブとか曲がることもある

他の人は2速で半クラ使う人のほうが多いの?

315 :774RR :2019/04/22(月) 13:06:26.99 ID:0H/W9iHvd.net
曲がってるときはクラッチとかブレーキ使いたくないな
曲がる前に減速は済ませておくのがいいと思うの

316 :774RR :2019/04/22(月) 13:41:53.98 ID:BEYbaNtcM.net
半クラ使わなきゃ立ち上がれない位ならシフトダウンしたほうがいいと思います

317 :774RR :2019/04/22(月) 16:00:03.58 ID:we9spHnz0.net
>>316
うーん根本的に話をしているレベルが違う(笑)

318 :774RR :2019/04/22(月) 17:46:25.68 ID:IBq5eWhNd.net
タイヤはリアばかり減るなあ
タイヤ交換して1000km走ったのにフロントはまだ髭が生えいてびっくり

319 :774RR :2019/04/23(火) 01:30:49.63 ID:qRsEtXtyd.net
>>314
街中だと、人が周りにいるとこは、静かに走るようにしてるから、クラッチは繋いだままかな、一本橋の要領で、もちっと速く。停まる前にに1速につなぐ。半クラは使わない。
峠やらはまた違うから、また別の話になるけど。

320 :774RR :2019/04/23(火) 03:43:24.35 ID:O8juYMGN0.net
最近半ヘルで少しの間乗ったけど
グロムってこんなうるさかったんだなって思った
普段フルフェイスなせいか

321 :774RR :2019/04/23(火) 09:16:39.71 ID:KeI/PyIs0.net
カブより静かなような

322 :774RR :2019/04/23(火) 10:51:32.07 ID:95z0Kuyi0.net
ノーマルだとかなり静かじゃない?

323 :774RR :2019/04/23(火) 12:17:03.13 ID:gWgl5CVHd.net
マジか
フルフェイスだと特にうるさく思わないんだけどね
半ヘルはめちゃうるさかった

324 :774RR :2019/04/23(火) 14:00:50.62 ID:ZPwFlGvjd.net
>>323
なんかうるさいなあと思ったらサイレンサーとエキパイブランジのボルトが緩んでたことあったぞ

325 :774RR :2019/04/23(火) 18:49:18.98 ID:JY0QKl41d.net
>>324
マフラー変えたら定期的に見らんといかんよね
二回なくなった

326 :774RR :2019/04/23(火) 20:03:34.00 ID:bfAF9sgZx.net
シフトアップのノーマルボアシリンダ組んだことあるやついる?
ハイコンプのついでにオイルクーラー付けるために考えてるんだけど、キタコのクラッチカバーより安いしこっちで考えてる

327 :774RR :2019/04/23(火) 20:03:50.46 ID:/pcu50WQ0.net
7k回転ぐらいでフロントアップしたらあんま上がらないから、8kまで回したら後ろひっくり返りそうな勢いで上がった。
7kぐらいでボディアクション使ってあげるようにした方が良いのかな?

328 :774RR :2019/04/23(火) 20:41:09.88 ID:Nd8G1vtEM.net
>>326
それ俺も気になってる
オイルクーラー付けたい

329 :774RR :2019/04/23(火) 22:46:34.16 ID:UIQJ68880.net
エアホーク付けてる人いる?

330 :774RR :2019/04/24(水) 00:13:30.70 ID:OG6rYdKw0.net
デイトナのスクリーンSSをウエビックで注文した

どんどん盆栽化が進んでゆく…

331 :774RR :2019/04/24(水) 05:00:13.36 ID:DQUuwQfa0.net
>>327
YouTubeのOGAチャンネルでわかりやすいフロントアップ動画あったで、GROMの

332 :774RR :2019/04/24(水) 08:04:14.49 ID:FXJes6UGp.net
いつからここは日記帳になったんだ?

333 :774RR :2019/04/24(水) 08:41:19.22 ID:T+XLNc4f0.net
>>332
最初からやで

334 :774RR :2019/04/24(水) 08:55:59.09 ID:DQUuwQfa0.net
>>327
3つ目の「ボディアクションを使ったふわーっとしたフロントアップ」ってヤツやな
回転数までは解説してないが
https://youtu.be/hoUGLZxnNmE
※7:56〜あたりから

335 :774RR :2019/04/24(水) 11:32:06.41 ID:1GfKERlB0.net
>>330
盆栽アイテムというよりかは実用化カスタムでないかスクリーンは?

風来なくなるからかなり楽になるよー。

336 :774RR :2019/04/24(水) 12:40:29.64 ID:KTv9vzOfd.net
>>330
しかもクランプもついてて良いな!

337 :774RR :2019/04/24(水) 19:15:12.24 ID:1+DnLwGNM.net
盆栽以前に普通に使えるよう手を入れるレベル

338 :774RR :2019/04/24(水) 20:34:14.60 ID:1GfKERlB0.net
リアのホイールベアリングがゴロゴロする気がする、きっと気のせいだ。

339 :774RR :2019/04/24(水) 20:50:27.08 ID:ljDxx3CV0.net
連休だしウインカーのLED化でもしようか

340 :774RR :2019/04/24(水) 22:13:08.06 ID:XL3k2/mwd.net
>>338
早めに換えましょう

341 :329 :2019/04/24(水) 23:07:40.48 ID:OG6rYdKw0.net
あー、そうだよね…主語書かなかったからね…

実はここ数ヶ月ヘルニアのせいでバイクに乗れないつらみを、パーツをつけることで発散してるのです…
乗れないのにどんどんパーツをつけられていく様を見ていて、盆栽だなぁとw

まぁ楽しいからいいんだけどねw

342 :774RR :2019/04/24(水) 23:13:11.66 ID:ljDxx3CV0.net
ハザードとパッシングは欲しかったな

343 :774RR :2019/04/25(木) 00:11:44.89 ID:EF4WyODAd.net
>>342
パッシング250も付いてなかったよ
昔は付いてたよなー

344 :774RR :2019/04/25(木) 00:42:16.86 ID:z2hP2M5/0.net
>>341
カスだなーと思って見ていたが、まーそういう状態ならあるわな
後でやっちまったなーとならないように

345 :774RR :2019/04/25(木) 00:56:12.43 ID:bmXjvqjs0.net
>>324
よかった緩みとかはなさそうだ
他人のグロム乗らないから正直わからんな

346 :774RR :2019/04/25(木) 11:33:28.26 ID:fli9bX1Mp.net
H2Cのリアキャリア付けたんだけどキャリアの厚み分、シュラウドの後ろの方がせり上がってビスがビス穴からずれちゃった。これどうしようもないのかな?
中古で買って元々フェンダーレスになってたんだけど、これと関係あるのかな?JC61後期型。

347 :774RR :2019/04/25(木) 11:55:15.67 ID:cR44FmIjx.net
リアキャリアでシュラウドずれるわけないだろうがアホか

348 :774RR :2019/04/25(木) 12:03:37.78 ID:fli9bX1Mp.net
>>347
悪かったね、気分を害して。ほんとすまん。

シートカウルでいいんか?ん?満足か?

349 :774RR :2019/04/25(木) 12:19:00.13 ID:Q6pVMa1dp.net
物を聞いたり相談するなら物の名前くらいちゃんと書けよ
どう見てもシュラウドって書くほうが悪いわ

350 :774RR :2019/04/25(木) 12:21:08.31 ID:HtQfdEM7d.net
切りかきにはいらないのは普通
それの話ではない感じ?

351 :774RR :2019/04/25(木) 12:21:14.84 ID:fli9bX1Mp.net
H2Cのリアキャリア付けたんだけどキャリアの厚み分、シートカウルの後ろの方がせり上がってビスがビス穴からずれちゃった。これどうしようもないのかな?
中古で買って元々フェンダーレスになってたんだけど、これと関係あるのかな?JC61後期型。

352 :774RR :2019/04/25(木) 12:24:52.53 ID:fli9bX1Mp.net
>>350

切り欠きって、シートの前の方になるところにカウルをはめるところですか?

そこもはまりが甘いと言えば甘いです。

ビスは後ろの方なんですが。

353 :774RR :2019/04/25(木) 14:24:45.02 ID:7U/12yngd.net
>>352
ごめん俺が言ってたのはフェンダーの差し込むところの話だった
キャリアつけるぐらいでカウルはずれないと思う
初期持ちなので参考にならないかもだけど
ボルト四本でフェンダーと一緒に止まってるだけだったきがするし
純正じゃないカウルがついてるとか
前任者が弄ってるとかあるかも
あと写真とかあると分かりやすいぞ
ちゃんとついてて問題ないなら気にしないのもあり

354 :774RR :2019/04/25(木) 14:31:01.40 ID:fli9bX1Mp.net
>>353

https://www.google.com/amp/s/www.goodomenfactory.com/entry/2017/03/05/213500%3Famp%3D1

ここのページのリアカウルのネジを外す@の画像

「この4つのネジを外します。」

のリアウィンカーのほうの黒いネジのことです。

355 :774RR :2019/04/25(木) 14:46:36.36 ID:KeqHwih60.net
人のいるところこそブォンブォン行かないとダメだな
フラフラ寄られたり、急に反対に渡ろうとされたらたまらんからな
バイクげいるぞ!アピールは大切

356 :774RR :2019/04/25(木) 14:47:49.54 ID:fli9bX1Mp.net
>>353

YouTubeで動画があった。リアカウル外す必要ないみたいだけど、フェンダーレスになってる関係で手順が違うかもしれない。もう一回バラしてやってみます。ありがとうございました。

357 :774RR :2019/04/25(木) 15:20:16.92 ID:bS2P0I2md.net
まぁ納得いくまでバラしてみるのが正解だろうなあま
どうしても穴が合わないなら削ってしまえばええねん(サンデーメカニック)

358 :774RR :2019/04/25(木) 15:51:23.68 ID:GL7QRkMhd.net
なんとかなりそうならよかった
>>357
の言うとおり納得いくまでおさわりするのが良さそう

359 :774RR :2019/04/25(木) 16:44:47.92 ID:uxVBfF8Sd.net
前記でH2Cキャリアだと厚み分リアフェンダー下って隙間できる。

はじめは気になったがすぐ気にならなくなった、爪はいらなくなったのは穴あけで細いナイロンバンドで固定。

360 :774RR :2019/04/25(木) 18:40:23.42 ID:FNGlEjL+d.net
>>346
写メあると分かりやすいと思う

361 :774RR :2019/04/25(木) 20:57:35.84 ID:CzlXccZa0.net
写メールってJ-PHONEの携帯電話か
懐かしい

362 :774RR :2019/04/25(木) 22:07:04.46 ID:1zhe16iD0.net
>>360

写メじゃないけど、>>354 の画像の黒ネジがズレます。

レスありがとうございます。

363 :774RR :2019/04/26(金) 04:52:49.04 ID:A6JqUwGr0.net
純正キャリアも隙間ができる
なんじゃこりゃって思った
パニアケース付けるためにキャリア捨てがたいけど
フェンダーレスにするとキャリア付けれない

364 :774RR :2019/04/26(金) 07:51:12.33 ID:S3GGWmbd0.net
どうせ一つずつ締めてってあわなくなってるだけだろ

365 :774RR :2019/04/26(金) 08:32:09.43 ID:K5EwJeGN0.net
>>363
フェンダーレスでGクラフトキャリア付けてるけど…

366 :774RR :2019/04/26(金) 08:38:40.43 ID:xdIBCL/Gp.net
さらにいうと俺もキタコフェンダーレスとGIVIケースつけてるがそんな隙間できねえぞ
さっきも書いたけど作業の問題だろ。

367 :774RR :2019/04/26(金) 09:35:33.79 ID:HuKc/uXSd.net
フェンダー外すとボルト受けがなくなってつかなくなると思ってるんでないのかな?

368 :774RR :2019/04/26(金) 18:01:47.48 ID:K5EwJeGN0.net
純正キャリアってリアフェンダーとの間にワッシャー噛ませるんだっけ?
前期の時にはワッシャーの厚み分、ツメが入らなかったな。

369 :774RR :2019/04/26(金) 20:16:54.23 ID:D2J3mY+kd.net
>>368
あのワッシャーボルト入れるときに入れるもんだと思ってた。

下にいれるんだっけか?

370 :774RR :2019/04/26(金) 21:20:39.44 ID:+ULbEfD6d.net
社外だと違うのかしら
普通にボルトにワッシャーだと思ってた

371 :774RR :2019/04/27(土) 02:28:44.38 ID:o7nKKsBQ0.net
>>369
あれ、まちがえたかな??
なんか、バイク屋の店長と説明書みながら四苦八苦した思い出が…

372 :774RR :2019/04/27(土) 02:39:39.48 ID:o7nKKsBQ0.net
これだわ
検索したらあった。
https://i.imgur.com/wTtByIe.jpg

373 :774RR :2019/04/27(土) 09:21:40.83 ID:DLkk0tVCd.net
純正はそうなのかもしれないな
と検索してみて思った
初期と新型で違うみたいね新型はそこにカラーあるみたいだし
画像の人は半信半疑でつけてるみたいだけど

374 :774RR :2019/04/27(土) 11:02:07.03 ID:o7nKKsBQ0.net
>>373
前期の時は説明書見てて、俺もバイク屋と作業してこれだったのよね。
後期はGクラフトなのでわからない。
段差があるのでカットする部分があった。

375 :774RR :2019/04/27(土) 20:46:08.12 ID:QHqa5stS0.net
積載量アップ期待してH2Cのキャリア(純正も同じ)は付けるだけ無駄だよ
フックの位置と数が不適正でカッパ程度しか固定できない
タンデムベルトも利用してネット掛けるとか工夫しないと何も載らない

376 :774RR :2019/04/27(土) 20:51:05.28 ID:PubirULa0.net
>>375
面積が広くなるだけで荷物がうまく固定できないよな
見た目微妙だが純正の上に自作スノコキャリア載せてるわ

377 :774RR :2019/04/27(土) 21:39:15.27 ID:tIwnEDA10.net
GIVIつけれれば良いけど、キャリアの重量が3kgまででボックス重量も3kgだから
何も入れられないことになる

378 :774RR :2019/04/27(土) 22:38:41.37 ID:KQEDByEt0.net
>>375
んなこーたない。
付けないよりは全然積める。
一泊のキャンプツーくらいなら可能。

379 :774RR :2019/04/27(土) 23:54:43.21 ID:oN744sDx0.net
純正キャリアはめちゃめちゃ重宝してるけどなー
1週間キャンツーもリアシート〜純正キャリアの上に直接バッグ載せてたけど

380 :774RR :2019/04/28(日) 06:29:40.11 ID:cf2Fr76Y0.net
>>375
H2Cと純正は同じとか聞いてたけど溶接箇所とかかなり違うよね
最初H2CにGIVI箱だったけど折れたわ、修理で純正取り寄せたら結構違うでやんの
純正の方が力の分散がうまくいきそうな感じでより頑丈
箱はやめてツーリングネット?みたいなの撒いて常備してればまず困らないし
荷物がある時でもシートバッグとかバッグそのまま載せてる

つーか原二で箱はどうやってもバランス悪いので箱に頼らない積載を考えた方が快適になった
ちょっと前までならモンキーにも合う小さい箱があったんだけど廃盤になっちゃったんだよなあ

381 :774RR :2019/04/28(日) 06:46:18.47 ID:GpVt0MKs0.net
通勤用グロムだが、タナックスのシートシェルバッグGTとGクラフトキャリア。
タンデムのシート部も使うから、わりと重いのもいけるかな。
バッグつけないときは、オプションでベルト繋げられる。
楽チン。
カーボンのやつ欲しかったわ。
参考になれば。
https://i.imgur.com/RoHumGi.jpg
https://i.imgur.com/ylaO2of.jpg

382 :774RR :2019/04/28(日) 07:49:39.83 ID:h3ltFSBy0.net
俺もこんな感じで前期でヘンリービギンズのシートバッグ使ってるわ。
Gクラキャリアは何もつけてない時もデザインがいいよね

383 :774RR :2019/04/28(日) 08:22:22.69 ID:P7phCGqR0.net
車なし都内住まいで街乗り用にグロムが欲しい
新型旧型あるが中古でも価格差あまりないし新型行っときゃいいのか?

384 :774RR :2019/04/28(日) 08:24:02.96 ID:cf2Fr76Y0.net
>>383
デザインの旧型、新車の新型

385 :774RR :2019/04/28(日) 08:33:27.52 ID:P7phCGqR0.net
新型のメリットが新車だけで草
なら旧型にして価格差の分気になるところカスタムする方が良さげだね
あとバイク久しぶり過ぎてよくわからんのだが自賠責は最初から最長の5年がいいの?

386 :774RR :2019/04/28(日) 09:06:33.38 ID:w/UMIXuwp.net
それくらい自分で決めろ

387 :774RR :2019/04/28(日) 09:20:55.49 ID:kna8g2W40.net
保安的にはどうなんだろう?後ろからぶっ刺さらないか?

388 :774RR :2019/04/28(日) 10:04:27.36 ID:1GIp+nqPM.net
俺はデザインも新型のが好きだけど
カスタムするなら旧型ベースのほうが選択肢広がるイメージ

389 :774RR :2019/04/28(日) 10:12:27.91 ID:OiEnBo0k0.net
旧型はシートがクソ
乗ってる時は常に尻が痛い

390 :774RR :2019/04/28(日) 10:29:45.20 ID:kkxqsFWc0.net
旧型のりの俺からして新型の羨ましいところ
身体に刺さらない鍵
ヒンジタイプのキャップ
タンク容量アップ
灯火LED(賛否あるけどヘッドライトは醜いと思う)
シート下の容量アップ

391 :774RR :2019/04/28(日) 10:54:33.02 ID:P7phCGqR0.net
詳しくd
新型ももう発売から2年ぐらい経ってるけどカスタムパーツは旧型が充実してるってことかな
ヘッドライト以外は新旧の見た目どっちも好きかな
顔は断然旧型だけど

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200