2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 5台目 【MC53】

1 :774RR:2019/04/03(水) 17:28:11.26 ID:YsROSU1K.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 4台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549514382/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

382 :774RR:2019/05/04(土) 17:38:51.67 ID:Rm/Ikp0A.net
このバイク、シンプルだから乗る人の個性がでる

383 :774RR:2019/05/04(土) 22:31:29.82 ID:3oVMftIB.net
>>359

トヨタのAE86の4AGエンジンの影響でDOHCツインカム4バルブが高性能エンジンの代名詞に成った

384 :774RR:2019/05/04(土) 22:44:21.34 ID:3oVMftIB.net
バイクでは無いけどこのような車のインパクトは絶大
DOHCツインカムは最高のエンジンと捉えられだしたw
https://www.youtube.com/watch?v=Co1KtIZnWzQ

385 :774RR:2019/05/05(日) 00:22:00.34 ID:l7VaHAuD.net
昔、SOHC2バルブ2気筒のCB125Tに乗っていたが、12000までキッチリ回してたぞ。

386 :774RR:2019/05/05(日) 01:24:35.71 ID:B1O7klRF.net
ツインカム4バルブはシングルカム2バルブより吸排気の効率が優れていて
高回転に回すのが容易なシステム
特に昔の車の走り屋どもは皆DOHCエンジンにゾッコン
ターボにしてもシングルよりツインターボ

387 :774RR:2019/05/05(日) 01:37:14.53 ID:8aBccapD.net
ニワカ

388 :774RR:2019/05/05(日) 02:26:12.00 ID:bl3ylL1e.net
>>385
なんの自慢にもならん
苦行だろそれ

389 :774RR:2019/05/05(日) 02:57:55.01 ID:hCSiJsel.net
いまは無理に馬力絞り出さずに低速トルク型のエンジンにする場合はあえて2バルブ。
DOHCに比べて部品点数が少なく、回転ロスが少ないからSOHCのほうが燃費は上。
今の時代、高回転高出力エンジンがもてはやされる時代ではないから。

390 :774RR:2019/05/05(日) 10:54:41.42 ID:B1O7klRF.net
しかしCB250RはDOHCエンジンだから何も恥ずかしくないw

391 :774RR:2019/05/05(日) 12:01:20.42 ID:7P255r5b.net
DOHCは値の張る高級品
SOHCは安物品
て事かな

392 :774RR:2019/05/05(日) 12:51:41.05 ID:YaPgVlPE.net
SOHCの方が安価に作れるのは間違いないが、高級だの安物だのの格付けなんて
気筒が多い方が偉い排気量が多い方が偉いと同じくらい下らない

393 :774RR:2019/05/05(日) 14:46:24.59 ID:hCSiJsel.net
そういうのが好きな人は DOHC とか Turbo とか VTECとかのエンブレムを貼ったらいいと思う。

394 :774RR:2019/05/05(日) 14:49:50.77 ID:hCSiJsel.net
4輪の話で恐縮だけど、自分の乗ってるV6オデッセイ(古い)やエリシオンなんかはSOHCなんだよね。
トヨタのエスティマはDOHCだったけど、エンジンの性能は明らかに(略、でしたね
ホンダは意外とDOHCには拘ってなくて、VTECエンジンならSOHCでもじゅうぶんという判断も多かったです。

395 :774RR:2019/05/05(日) 15:39:02.20 ID:EM2GsdOg.net
OHVでいいです

396 :774RR:2019/05/05(日) 16:50:33.75 ID:u7ppWzpE.net
ダブルオーバーヘッドカム氏の勝ち

ってか昨日もこのバイク乗ってて思ったんだが
3速6000rpm↑よりも6速6000rpm↑の加速が面白いな
明らかに加速が違うんだけど。

397 :774RR:2019/05/05(日) 17:26:05.71 ID:0OTQvn70.net
低速ギアはひょっとするとアクセル開度制御入ってるのかもね

398 :774RR:2019/05/05(日) 17:42:31.59 ID:tnKDDVTC.net
>>397
俺の勉強不足で申し訳ないけどバイワイヤーでないこの車種に
アクセルの制御できるの?
燃料薄くしたりは電子制御だからできそうだけどアクセルの制御ってどうやるのかな
それできるならクイックシフターのアップ方向も可能ということかい?

399 :774RR:2019/05/05(日) 18:03:37.89 ID:0OTQvn70.net
>>398
すまん
確かにこいつはバイワイヤじゃないからアクセル制御は無いね
点火と噴射制御だろうか
とはいっても俺はギアで違いがあるとは感じなかったが

400 :774RR:2019/05/05(日) 18:53:59.61 ID:7/IoMfO4.net
3速、6速で加速力が同じどころか6速の方が鋭いってのはいくらなんでも気のせいとしか

401 :774RR:2019/05/05(日) 18:58:17.19 ID:B1O7klRF.net
一昔前の走り屋だとここでコンピュータチューンをやらかす

402 :774RR:2019/05/05(日) 19:36:14.93 ID:7xal11T3.net
やっぱ水冷シングルはクセが無くてつまらんね
ホンダが優等生すぎるのかもしれんが
ジクサー250みたいな油冷スポーツに乗りたい

403 :774RR:2019/05/05(日) 19:44:10.95 ID:Wm3Wt0Fj.net
つまらないおじさんは何が楽しくてここに書き込んでるの?

404 :774RR:2019/05/05(日) 20:35:56.07 ID:mx4ETJvD.net
そりゃスレが止まると困るから

405 :774RR:2019/05/05(日) 20:43:07.48 ID:u7ppWzpE.net
加速感が同じはいい違いだすまん
けど、明らかにパワーの出かたが違うから
低いギアで何かしらの制御が入ってるのは間違いないような気がする
燃費の関係で。
お前らも5速、6速ギアで試してみてくれ

406 :774RR:2019/05/05(日) 20:43:20.78 ID:+SA7qX6T.net
流石に>>402はただのなりすましだろ

407 :774RR:2019/05/05(日) 21:13:52.74 ID:B1O7klRF.net
>>405

そもそも同じエンジンでも
CBR250RとCB250Fの方が2馬力高い
やはりコンピュウターの制御で燃料の噴射量や
ギヤ比等でいじくられてるだろうな

408 :774RR:2019/05/05(日) 22:06:15.10 ID:IfTg80G9.net
ユーロ4対応で落ちたんじゃねーの?

409 :774RR:2019/05/05(日) 23:25:53.86 ID:YaPgVlPE.net
ギアが上がると回転数に対しての速度の上昇も大きくなるし
6速6000〜だと100km/h弱〜の風圧やら接地感の変化やらでそう感じたんじゃないの

410 :774RR:2019/05/06(月) 09:43:49.69 ID:WDMZ5zS8.net
リッターならともかく、こんなローパワーで、その割に太いタイヤのバイクの出力制限なんてやるわけ無いじゃん。
マジでそう感じてるなら失火とかの不調疑った方がいいよ。

411 :774RR:2019/05/06(月) 12:52:08.48 ID:vJb/zFNZ.net
WR'Sのブログでフルエキ着けたCBが
スリップオンのCBR250Rに迫るぐらい
パワー出てるとか書いてなかった?
そもそも純正の状態が規制で縛られて
遅いだけってわからんのかね。

412 :774RR:2019/05/06(月) 14:06:07.28 ID:kUM51bet.net
>>411
会話の流れとずれすぎててちょっと何言ってるかわかんない

413 :774RR:2019/05/06(月) 14:13:20.15 ID:LF8VcH6Z.net
カブもそうだけど単気筒はギア合ってなくても、低回転から粘り強く加速する。

逆に回してトルク搾り取ろうとしても無いw

414 :774RR:2019/05/06(月) 16:55:19.32 ID:b1Cr8aQD.net
マフラーの中に排ガス対策の触媒のような物が入ってるのかな?
田とするとマフラーを社外品に変えると排気抵抗が下がってエンジンの回転速度がアップするのかも

415 :774RR:2019/05/06(月) 16:57:53.78 ID:YG3cBfoH.net
道路の太い⇒ の上走ると、ビューって速くなるからたぶんそれと勘違いしたんだよ、きっと。

416 :774RR:2019/05/06(月) 16:59:58.67 ID:hpVMLhN5.net
抜きゃいいってもんじゃない

417 :774RR:2019/05/06(月) 17:12:12.72 ID:b1Cr8aQD.net
なんてこった!!
CBR250Rのマフラーには車と同じく触媒が入ってる
て事はこの手のエンジンのバイクは全て触媒付きって事か!!

418 :774RR:2019/05/06(月) 17:16:20.54 ID:DG1QsSvM.net
>>417
10年以上前から原付ですら触媒付いてるが
セミかお前?

419 :774RR:2019/05/06(月) 17:24:38.83 ID:b1Cr8aQD.net
触媒外すと2馬力位はアップするかもなw

420 :774RR:2019/05/06(月) 17:30:43.72 ID:b1Cr8aQD.net
昔のバイクのチューンナップ屋のような店が今でも有ったら
マフラー変えて燃調のコンピュウターのプログラムを排気抵抗が減った分の調整に書き換えて
エンジンのパワーアップとかしてもらえるのだけど
今ではこの手のチューンナップ屋は絶滅しているのだろうな…

421 :774RR:2019/05/06(月) 17:32:46.23 ID:2m1c/ikL.net
セミだw

422 :774RR:2019/05/06(月) 18:25:04.22 ID:6HBH6WDr.net
このバイク気になってます。
セパハンにして乗りたい……。

423 :774RR:2019/05/06(月) 18:28:23.68 ID:LokKCg8j.net
今でもROMチューンやる店なんていくらでもある。
詳しいつもりで一人ズレた発言続けてんの気付かんのかな。
こういうおっさんたまに居るけど、痛々しい。

424 :774RR:2019/05/06(月) 18:48:06.54 ID:IuOHLyIk.net
懲役15年で最近出所したのかな

425 :774RR:2019/05/06(月) 18:57:02.46 ID:DG1QsSvM.net
>>422
タンクカバーに干渉するので通常のハンドルのままセパハンにするのは無理
>>363 みたいにダサいけどアップにした上でセパレートにするしかない

426 :774RR:2019/05/06(月) 19:06:32.81 ID:LF8VcH6Z.net
ニイハンで40馬力以下とか糞やろ

427 :774RR:2019/05/06(月) 19:22:16.55 ID:DG1QsSvM.net
>>426
2stおじさん、目を覚まして
もはや状態の良い車両はほとんど残っておらずちょっとこなれたミドルSSの方が安くて速いからな
馬力が欲しけりゃ他のバイクいくでしょ

428 :774RR:2019/05/06(月) 19:26:59.80 ID:6HBH6WDr.net
>>425
マジすか……残念だ〜

429 :774RR:2019/05/06(月) 23:50:36.41 ID:a1N5tvJy.net
z900rsカフェのハンドル使えんやろか。
気になるけど試す勇気がないし、
誰か勇者いないかなー

430 :774RR:2019/05/06(月) 23:55:39.72 ID:rPBkFfbz.net
自分でやれや 春日

431 :774RR:2019/05/07(火) 00:00:27.27 ID:V8C7MwRS.net
CB650Rならセパハンキット出るのにな
https://imgur.com/B2BRKbw.jpg

432 :774RR:2019/05/07(火) 00:25:39.10 ID:Gmd86WPe.net
シフトインジケーター付けたい付けたい
→おまえそれシフトインジケーターがついてるバイク乗りたいだけやろ

サイドバッグ付けたい付けたい
→おまえそれサイドバッグついてるバイク乗りたいだけやろ

セパハン付けたい付けたい
→お前が欲しいのはこのバイクじゃなくてセパハンのバイクやろ

このバイクは素材の味を楽しむバイク
要らん物付けんでいいねん
要らんことせんでいいねん 

433 :774RR:2019/05/07(火) 01:11:52.90 ID:1CoKTfc5.net
>>431
その位置より真横から見た方が下がり具合がよくわかる
https://i.imgur.com/xnPvi5E.jpg

434 :774RR:2019/05/07(火) 02:00:13.61 ID:JJQ6ZHFf.net
>>428
CB125Rだけどハリケーンに変えてる人ならいる
恐らく250でも可能
つーかこれ俺もやろうかな

https://minkara.carview.co.jp/userid/2949614/car/2557736/9089312/parts.aspx

435 :774RR:2019/05/07(火) 07:52:49.88 ID:MiUEQ4au.net
ハリケーンなら干渉しなけりゃFATスワローのがポジション的には理想に近づきそうだけど・・・

436 :774RR:2019/05/07(火) 12:10:35.92 ID:Gmd86WPe.net
理想のポジションは
メーカーが仕上げたノーマルポジションです

437 :774RR:2019/05/07(火) 12:44:22.59 ID:Oc6ZipQT.net
>>434
これもいいけど
セパハンキットをお願いします!
ハリケーン様!

438 :774RR:2019/05/07(火) 13:28:09.41 ID:pdXxjJce.net
お前らほんとは新型gooseが欲しいんだな・・・

439 :774RR:2019/05/07(火) 13:49:46.09 ID:Uljqw2ZZ.net
ごーせってなに

440 :774RR:2019/05/07(火) 14:45:53.80 ID:+rCJ+Zhb.net
>>433
発売初年度からこんだけカスタムパーツ出すってんだから力の入れようがまるで違うな

441 :774RR:2019/05/07(火) 15:01:47.70 ID:jgFaTQYv.net
CB250Rで乗り始めたバイク初心者なのですが、倒して右側のシュラウドを割ってしまいました…
これって交換にどれぐらい掛かるものなんでしょうか

442 :774RR:2019/05/07(火) 15:42:19.23 ID:pdXxjJce.net
>>441
バイク屋行けって話なんだけど、文面から金ない若者って感じがするので、
自分で補修してみてはどうだろうか。
外すだけならそう難しくないし、
大して力の掛からない樹脂パーツだから
割れ方によっては接着剤だけかなり目立たなく出来ると思う。

443 :774RR:2019/05/07(火) 16:23:18.10 ID:jgFaTQYv.net
>>442
とりあえず相場がどの程度か知りたかったので
まあ、バイク屋に聞けよってのが当たり前だと思うので今度聞いてみます

444 :774RR:2019/05/07(火) 16:57:54.52 ID:62sG6bat.net
>>443
ホンダのHPからパーツリストをDLしてパーツ番号を調べる
そんでwebikeで見積もりとってみるとよろしい
サイドシュラウドなら自分で交換できるよ
またコケて割るかもしれないし、勉強だと思って自分でやってみるといいよ

445 :774RR:2019/05/07(火) 17:44:06.34 ID:jgFaTQYv.net
>>444
ありがとうございます
あまり自分では触ってないので勉強だと思ってそちらも検討してみます

446 :774RR:2019/05/07(火) 17:48:00.86 ID:V8C7MwRS.net
>>441
外側の化粧板だけなら3500円
シュラウド一式交換なら5000円前後見ておくといい
店でやってもらうならそれプラス工賃も

447 :774RR:2019/05/07(火) 18:28:52.48 ID:PP6PDrLn.net
>>446
参考になります、ありがとうございます

448 :774RR:2019/05/07(火) 19:03:33.80 ID:DTqNA2e+.net
シュラウド自体は15000円くらいだったような
自分で替えれば工賃はプライスレス
取説に取り外し方書いてあるし頑張って

449 :774RR:2019/05/07(火) 19:19:50.70 ID:DTqNA2e+.net
>>446
シュラウドってそんなに安かったのか
タンクカバーと見間違えたかな

450 :774RR:2019/05/07(火) 20:49:07.53 ID:ABzTue0K.net
シュラウド最近Apexやってないな飽きたのかな

451 :774RR:2019/05/07(火) 21:27:27.59 ID:wWPIxRrV.net
そっちのシュラウドではないw

452 :774RR:2019/05/07(火) 22:00:22.38 ID:vf0m+sme.net
>>441
シュラウドはアウターだけなら3500円+税
部品番号分かればモノタロウで定価で買える。
3500円以上は送料も無料だ。
返品はできないから、部品番号を間違えるなよ

453 :774RR:2019/05/07(火) 22:09:53.24 ID:vf0m+sme.net
タンクカバーは片側7000円だ

454 :774RR:2019/05/08(水) 01:38:52.59 ID:PtYxuXf7.net
>>453
19年モデルから値上がりした?
18年モデル当時に調べたら6000円以下だったような・・・

455 :774RR:2019/05/08(水) 09:26:42.18 ID:yFsqRw3z.net
いや、2018年が定価で7000円
ちなみにみんな大好きガッチリロックのステッカーが は265円

456 :774RR:2019/05/08(水) 09:37:51.96 ID:0HHC8aoi.net
その値段なら気軽にカラーチェンジ出来そうだな。
黒タンクに黒シュラウドとかどんなもんだろうか。
そしてステッカーの高さよ・・・

457 :774RR:2019/05/08(水) 13:22:48.38 ID:C62dBeiu.net
雑誌の企画とかユーチューバーが
「どこまで軽くできるかやってみた」企画をしてほしいなー

458 :774RR:2019/05/08(水) 13:27:19.92 ID:vq87kjdc.net
>>433
これは売れるわ

459 :774RR:2019/05/08(水) 15:49:19.26 ID:aui/eQNx.net
どうせ売れないのなら20年モデルはガチガチのカフェスタイルにしてくんねーかな

460 :774RR:2019/05/08(水) 19:59:25.46 ID:JcuH4pvQ.net
ソリッドカラーいいよなぁ

461 :774RR:2019/05/08(水) 23:08:27.70 ID:vntXj1PG.net
>>422
>>459
https://twitter.com/webautoby/status/1048494434797608960
(deleted an unsolicited ad)

462 :774RR:2019/05/09(木) 05:37:44.86 ID:3HblJebq.net
簡単に外せるんだから好きに塗り替えればいいじゃん。
金属タンク塗るのに比べれば大分難易度低いよ。
カッティングシート貼るにはちょっと造形が複雑過ぎるかな。

463 :774RR:2019/05/09(木) 13:04:27.78 ID:R5gKKMex.net
>>461
ほんとこれ出してくれたらいいのに

464 :774RR:2019/05/09(木) 14:00:11.61 ID:Ea4pIT/c.net
ここまでフロントフォーク突き出したらジオメトリかなり変わるしめちゃめちゃピーキーになりそう

465 :774RR:2019/05/09(木) 15:25:12.04 ID:UKfc4COP.net
突き出し4cmくらいか?

466 :774RR:2019/05/09(木) 17:39:29.42 ID:coABrEFX.net
>>461
これHONDA純正じゃなくてカスタムメーカーのワンオフ品付けた参考車両だろ
1000Rでもロケットカウル付けたカスタム車あったけどこの売り上げじゃ一般販売はお蔵入りだろうね

467 :774RR:2019/05/09(木) 19:26:26.68 ID:z5vltp8m.net
このセパハンだけでいいから販売してくれ
https://i.imgur.com/dAHIfrI.jpg

468 :774RR:2019/05/09(木) 19:43:04.29 ID:rrwLDY3d.net
MC41かな

469 :774RR:2019/05/09(木) 21:48:33.60 ID:7LntJfnL.net
他車含めモトチャンプの評価がいろいろ面白かった
購入直後の頃に乗り方も楽しさも分からず失敗したと思ったのはいい思い出

470 :774RR:2019/05/09(木) 22:54:17.25 ID:TG1W4Wf1.net
セパハンの良さがイマイチわからない

471 :774RR:2019/05/10(金) 01:55:15.38 ID:d+WN9y8M.net
セパハン付けたい付けたい
→お前が欲しいのはこのバイクじゃなくてセパハンのバイクやろ

472 :774RR:2019/05/10(金) 08:01:04.85 ID:5Yv5587i.net
汎用品のセパハンキットで付けれるんじゃないの?知らんけど

473 :774RR:2019/05/10(金) 08:26:56.93 ID:zkPiUJ3q.net
>>471
いや、カフェレーサー仕様にしたいからネイキッドでセパハンにしたいんだろ

474 :774RR:2019/05/10(金) 10:07:44.28 ID:43FZrNiq.net
居るんだよね
そういう考えるまでもない当たり前なことさえわからない子って

475 :774RR:2019/05/10(金) 11:01:53.69 ID:RgKejkV6.net
>>467
それ別に専用品じゃなくね?

476 :774RR:2019/05/10(金) 11:11:15.58 ID:ZnY3eell.net
でもこのバイクセパハンにしてもカフェレーサーぽくなるかな?
丸燈だからネオクラ感あるけど基本ストファイだし、カフェレーサーって言うにはケツが上がりすぎてる気がする。
タンクもそんなに長くないし。
どっちかっていうとレプリカ全盛期の頃のネイキッドぽくなるような。

俺もカフェレーサーは好きなんだけどね。RnineT Racerとかすごい好みだし。

477 :774RR:2019/05/10(金) 11:57:16.90 ID:X4kY60lS.net
レプリカのころはこんなにケツ上がってないからなあ
ハスクバーナもどきになりそうな気はするがどうたろね

478 :774RR:2019/05/10(金) 12:05:58.18 ID:d+WN9y8M.net
オッサン世代がハーレー買えないから小さいバイクにカウル付けて箱を3つ付けてたり
たまに見かけたりするでしょ
結局その人は、箱3つ付いてたりとか、そういうのに憧れてるだけで
バイク自体はなんでもいいんだよ
とにかく、「○○がついてるバイク」に囚われてるだけ
本人は気づいてないだけ

479 :774RR:2019/05/10(金) 12:31:07.75 ID:E4ZqU+zm.net
>>478
自分以外の人間を決めつけて○○したいだけって考えは糖質だったらまだマシで友人なし 同僚も居ないとかなら心の病かもしれない
誰かに相談した方が良い

480 :774RR:2019/05/10(金) 12:35:10.10 ID:v0g8uW8y.net
カフェの定義は人それぞれだけど、俺はセパハン、バクステ、シングルシート(+ロケットカウル)で軽量化カスタムされたものがカフェの基本スタイルだと思ってる
この定義でいくと、ぶっちゃけ純正のネイキッドではほとんどのバイクがカフェにが当てはまらず、あくまでレトロかネオレトロなバイクというジャンルになる
ドゥカのスクランブラーカフェレーサーがまだそれっぽいぐらいかな?

ネオスポーツカフェってホンダが言ってるしCB650Rでもモーターサイクルショーでカフェ風のカスタムされてるんだからオフィシャルでもカフェとして推してるのは事実だろ

481 :774RR:2019/05/10(金) 12:45:40.39 ID:v0g8uW8y.net
>>476
カフェは軽量化のためにテール削られて後ろスカスカの尻上がり
カスタムなんていくらでもあるんですが

482 :774RR:2019/05/10(金) 12:46:53.15 ID:BZQNFdBF.net
定義なんてどうでもよくて
セパハンネイキッドに乗りたい
ライトウェイトがいい
で一番近いのはCB250Rというだけだ
形はSV650Xが理想に近い
上ででてたCB300Rが欲しい!

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200