2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part24【Neo Retro】

1 :774RR:2019/04/03(水) 19:00:49.76 ID:D9+sDKQb.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ

国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

開発ストーリー http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

【YAMAHA】XSR900 part21【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531825802/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part22【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538220863/
【YAMAHA】XSR900 part23【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544588389/

381 :774RR:2019/05/12(日) 13:51:32.01 ID:L9JK9ZL6.net
まーたはじまった

382 :774RR:2019/05/12(日) 14:41:12.32 ID:tJ/T08NI.net
そういや18以降だと加速騒音規制が緩んだって聞いたような

383 :774RR:2019/05/12(日) 15:19:16.97 ID:5GMxcc16.net
2018以降のモデルの型式が2BLから始まるやつね。
平成28年の排ガス規制対象になったけどクイックシフターつけれるし、
116psになっていいじゃない。
マフラーつってもjmca対応だと15万以上のコストの割に
音は大して変わらんし
カスタム感と見た目重視ってことだね。

爆音にしたい奴は違法マフラー付けてるし。

384 :774RR:2019/05/12(日) 19:17:56.02 ID:86vaZcZD.net
じゃあ俺はマフラーはやめてタイヤに回すことにしよう
α-14はきたかったんでよね、でもQ4も気になるな〜

385 :774RR:2019/05/12(日) 20:09:37.05 ID:gCoC7Xg0.net
俺は16年モデルだけど忠雄の新しいマフラーを付けたいから困ってる

386 :774RR:2019/05/12(日) 21:13:18.91 ID:mJLQvgQj.net
ホイール換えたい

387 :774RR:2019/05/12(日) 21:16:10.88 ID:tnE+bPEB.net
オーリンズリアサス〜フロントフォークまで済んで
次はマフラーよりもカーボンホイールだな

388 :774RR:2019/05/13(月) 10:31:29.38 ID:xpZzCyGJ.net
いいね、そのカーボンホイールって言うのはお幾ら万年するのかな?

389 :774RR:2019/05/13(月) 10:48:42.27 ID:1hN+CXdx.net
調べたら50万前後…

390 :774RR:2019/05/13(月) 11:02:28.17 ID:3OP/ZIFj.net
あんまり軽くしてると、風が強い時に怖い目を見るぞ。

391 :774RR:2019/05/13(月) 11:48:06.40 ID:BwMHwB13.net
このバイクは元が軽いから軽量パーツ使っても10kgも軽くならんから誤差の範囲だろ

392 :774RR:2019/05/13(月) 12:09:22.00 ID:1hN+CXdx.net
乗り手が痩せるのが一番の軽量化

393 :774RR:2019/05/13(月) 12:34:05.19 ID:5N21yUJ9.net
>>385
16年式で忠雄のSS付けてます。おすすめですよ。

394 :774RR:2019/05/13(月) 18:31:17.20 ID:KV2JMjWS.net
>>393
音は?早朝にエンジンかけると迷惑になるレベル?

395 :774RR:2019/05/13(月) 18:47:24.08 ID:oxXAnHZY.net
純正でも早朝は迷惑なんじゃないですかね

396 :774RR:2019/05/13(月) 19:09:24.62 ID:RONGqM8p.net
50kgの俺大勝利。
ピザは頑張って金突っ込んでも俺の乗るバイクより重い

397 :774RR:2019/05/13(月) 19:20:15.87 ID:p0+cs6eI.net
フロントフォークのオイル交換ついでにハイパープロのバネ入れてみようかなと思うけど
入れてる人いる?

398 :774RR:2019/05/13(月) 20:19:25.33 ID:KV2JMjWS.net
>>395
純正でそんな事言ってたらツーリングとか行けないぜ。

399 :774RR:2019/05/13(月) 20:27:06.29 ID:RONGqM8p.net
新聞配達の原チャうっせーんだよ!

400 :774RR:2019/05/13(月) 20:44:00.92 ID:50d0ZmxC.net
>>394
音量は低回転が大きくなってるので早朝だと迷惑っちゃ迷惑かも。

401 :774RR:2019/05/13(月) 21:42:17.47 ID:p0+cs6eI.net
俺的に認証マフラーってアイドリングと低回転は勇ましいけど
走行中の3500rp〜だと乗ってる自分にはあまり聞こえないイメージ
実際つけてる人、どんな感じですか?

402 :774RR:2019/05/13(月) 23:39:33.04 ID:+lXACbMZ.net
どんな高級なカスタムパーツよりも
バイクをイジる場所、洗車できる水道・環境が欲しい(´;ω;`)

403 :774RR:2019/05/13(月) 23:40:17.59 ID:+lXACbMZ.net
どんな高級パーツよりも洗車できる環境が欲しい

404 :774RR:2019/05/14(火) 07:07:56.67 ID:nyOzc7HR.net
朝っぱらからエンジンかけられたらムカッ腹立つわ
ありとあらゆる報復策を検討する

405 :774RR:2019/05/14(火) 07:48:38.10 ID:tfqXiLbY.net
アマゾンで注文してたパフォーマンスダンパーが今日届くって連絡きた
俺もステマっぽいレビューするぞぉ〜

406 :774RR:2019/05/14(火) 08:31:13.00 ID:MEZ2Vhlr.net
マフラー交換の話でるけど、ECUは弄る、あるいは弄ってある前提の話?

407 :774RR:2019/05/14(火) 09:49:44.25 ID:aCMqhy3z.net
>>396
50キロとか女性ですかそうですか

408 :774RR:2019/05/14(火) 12:05:23.06 ID:t5w9fkeQ.net
>>407
なぜバレたし

409 :774RR:2019/05/14(火) 12:34:26.04 ID:QdPL5LbP.net
>>404に対してどのような報復をしようか?

410 :774RR:2019/05/14(火) 18:34:58.31 ID:Wjj8pDvc.net
>>403
車の洗車場で洗ってるけど、あかんのか?
水だけなら500円、
洗剤噴射ありなら700円や。

411 :774RR:2019/05/14(火) 18:39:30.65 ID:b+kJZIzF.net
あっしは蓄圧式どこでもポンピングを使って近所の公園で
洗車やってる。それで十分。
公園には水もあるしね。

412 :774RR:2019/05/14(火) 18:41:16.26 ID:c2K3x/Xo.net
ガレージで高圧洗浄機ブシャーよ

413 :774RR:2019/05/14(火) 19:09:30.32 ID:8ZG1G1pD.net
ポンプ式ってやっぱり水量がないから水道直結には敵わないな
GWで実家に帰って実感した

414 :774RR:2019/05/14(火) 19:24:28.87 ID:QDyhFeFA.net
ノーマルエキパイが錆びた人いる?気を付けてるけど錆びやすい?

415 :774RR:2019/05/14(火) 19:53:49.39 ID:zHjMmtlz.net
錆びちゃうね

416 :774RR:2019/05/14(火) 20:14:46.74 ID:uVQUA548.net
少しでも雨降ってるとき乗るとすぐ錆びてくる

417 :774RR:2019/05/14(火) 20:19:51.38 ID:QDyhFeFA.net
エキパイ部は手が入りにくいもんね。やっぱり錆びちゃうのか。どう対策するかなぁ。

418 :774RR:2019/05/14(火) 21:43:02.33 ID:oplmPTGx.net
錆びたってええやん
走りに影響するわけやなし
どうしたって劣化はする
たまにピカールで磨いてやりゃええ

419 :774RR:2019/05/14(火) 23:58:54.63 ID:Ee8s/Spc.net
バイクっておろしたてのピカピカの新車より
走り込んで使いこんで黒光りしてるほうがカッコイイと思うの///



アッ…

420 :774RR:2019/05/14(火) 23:59:49.07 ID:45K7hiOS.net
買うときに700あったらどっち買ってた?
フレームは900の近未来感好きなんだけど
ツイン乗ってみたいんだよね

421 :774RR:2019/05/15(水) 01:49:48.17 ID:8xKgsc6k.net
>>420
もともと700の完成度の高さが良かったから700かなあ。
900出たときはあれこれ粗が気になったな。

422 :774RR:2019/05/15(水) 04:21:31.19 ID:CmG3yNLm.net
新しい物好きなので
3気筒エンジンやトラコンやモード切り替えやスリッパークラッチ
今の型ならクイックシフターも付けれるな
そういう"ネオ"クラシックな所に惹かれて買ったから
700販売してても新しい装備が少なくて選ばなかったな
700に↑の全部付いててあのデザインならあっちを買ってたかも

423 :774RR:2019/05/15(水) 07:09:21.85 ID:+hpna9pZ.net
>>422
09買えよ

424 :774RR:2019/05/15(水) 09:08:55.88 ID:q3sgnz7M.net
クラシックなデザインに惹かれてって言ってんのに何で09が出てくんねん

425 :774RR:2019/05/15(水) 09:36:43.98 ID:uGjUYvx5.net
三行以上は読めないからしゃーない

426 :774RR:2019/05/15(水) 10:33:12.11 ID:/imvFsE2.net
XSR700か900かと言われたら、3気筒だからXSR900しかない。

427 :774RR:2019/05/15(水) 11:52:48.76 ID:6JHNLdod.net
>>420
まさに購入検討中だけど700と900で迷い過ぎて死にそう。助けて

428 :774RR:2019/05/15(水) 11:59:44.82 ID:vxJdNIqX.net
>>427
足が長いなら900、短いなら700

>>408
一緒にツーリングいこうぜ!

429 :774RR:2019/05/15(水) 12:15:01.55 ID:9I8iKmfl.net
>>427
両方ネオクラシック的なデザインだけど乗ると全然違うバイク
700のツインもとても良いし、900との重量差以上に軽さを感じる
手の内で扱えるパワーに軽快に乗り味なら700
欲しい時に欲しい分だけのパーワーをすぐに得られる900
是非、両方試乗してほしい

430 :774RR:2019/05/15(水) 13:26:02.65 ID:N0YzzuKy.net
ツインは魅力だけど並べてあると900はオスで700はメスに見える

431 :774RR:2019/05/15(水) 13:45:39.60 ID:jGpsQCpz.net
ネオクラシックったって700はともかく900はマッチョ過ぎてクラシック要素薄すぎるだろ

432 :774RR:2019/05/15(水) 14:16:37.72 ID:uGjUYvx5.net
レトロなのでセーフ

433 :774RR:2019/05/15(水) 14:18:38.34 ID:4GEwTAS8.net
900はレトロな雰囲気と近未来感の融合ってかんじ
レトロ感が薄いのは認めるけど
700はただのレトロのように見える
Z900rsも同様

434 :774RR:2019/05/15(水) 16:10:55.35 ID:jGpsQCpz.net
丸目ライトでレトロうたってるだけでシルエットは明らかにストファイのそれだし、メーターも一眼デジタル。似非懐古趣味なのを見抜かれての現状売り上げだからな。

435 :774RR:2019/05/15(水) 16:38:39.62 ID:hoFkJpg7.net
レトロはレトロでもネオレトロだからZ900RSはあれで正解なんや
ただしデザイナー的には40年前のデザインを商業的に上回れないんだから負け

436 :774RR:2019/05/15(水) 17:11:17.28 ID:gMwAOkKp.net
ネオレトロデザインに似非も本物も勝ちも負けもないだろう。変なことを言う人だね。

437 :774RR:2019/05/15(水) 18:33:59.46 ID:wbT8cTTM.net
バイク歴の浅いニワカにはイマイチ分からないんじゃない?
売上だけ見て、似非だとか負けだとか分かった風に言いたいだけ

438 :774RR:2019/05/15(水) 18:48:00.54 ID:6JHNLdod.net
>>428
ありがとう、身長は170ぐらいでどちらも問題なし。
>>429
まさにその理由で両方魅力的で困ってる。遠くからの見た目は700が好きだけど、近くで見ると900の質感の高さも捨てがたい。ちなみにどちらも試乗済みで900は友人から借りて高速走行した時の圧倒的な軽さが忘れられない…

439 :774RR:2019/05/15(水) 19:02:01.51 ID:OsTrLMGn.net
レトロじゃなくてネオレトロだから
ヘアラインのタンク・フェンダーとか半起ちレベル

440 :774RR:2019/05/15(水) 19:36:07.69 ID:+iGIu82g.net
>>438
以前07に乗っていました、700のエンジンはバックトルクが気になるかもしれません
内圧コントロールバルブを付けていましたが効果は感じられませんでした
私は気になりませんでしたが発進の時にエンストすると言う人も多かったです
まあ、それらも大した問題ではなく軽くて乗りやすくて気持ちの良いエンジンでした
軽さは正義あの2気筒エンジンフィールが大好きと思うのなら迷わず700がお勧めです
そうで無いのなら価格と装備の満足度で900ですかね?

441 :774RR:2019/05/15(水) 19:36:08.95 ID:jGpsQCpz.net
>>438の「高速走行した時の圧倒的な軽さ」って何?
公道で高速走行ならある程度重量ある方が安定するだろうけど。

442 :774RR:2019/05/15(水) 21:23:34.78 ID:W5jRd7mo.net
直感で選べば良いかとどちらも後悔しないよ

443 :774RR:2019/05/15(水) 22:40:37.17 ID:yxn7vTa2.net
高速 高速ペースのワインディング主体なら900
街乗り タイトコーナーの峠主体なら700

444 :774RR:2019/05/15(水) 22:43:00.42 ID:uSiPMTEk.net
パフォーマンスダンパー付けて取り敢えずスーパーまで走ってきた
2016年式、40000km、フロントノーマルサス、リアナイトロンの安いやつ

1速でちょっと引っ張ったときのビビり振動や路面のザラザラ感が無くなった!
「タイヤの空気が抜けたような」というレビューにかなり同感
段差での振動も若干マイルドになったような気がする

32,400円の価値があるかと言われると微妙だけど、価格が落ち着いてきたらおすすめできる
欠点は、ステッカーがダセェ!センスがダイソー

445 :774RR:2019/05/15(水) 22:47:53.74 ID:uSiPMTEk.net
取り付けには下記の工具があればおけ
T50いじり止めトルクス
ブレーカーバー
14mmディープソケット(もしくはエクステンション)2つ
14mmオープンレンチ
ネジロック

タンデムステップ外すと楽
ダンパーとステーを繋ぐ部分のトルクスが穴が浅いので注意必要

446 :774RR:2019/05/15(水) 22:53:48.05 ID:P/uY6YJB.net
車体右側にしか取り付けできないのかな?
付けるなら左側にしたいんだが。

447 :774RR:2019/05/15(水) 22:54:01.92 ID:mAhAi+Gz.net
同じ恩恵を求めるならクロモリピボットのが先かなぁ
純正ショック(ゴムブッシュ)から社外(ピロボール)に替えたなら効果テキメンなのかな

448 :774RR:2019/05/15(水) 23:38:57.26 ID:uSiPMTEk.net
>>446
ポン付けは無理だな〜
ステーを表裏逆にして複製できれば付けられるかも

449 :774RR:2019/05/15(水) 23:41:18.83 ID:Tc69SJhw.net
整備記録見てたらこの一年で2000キロしか走ってなくてワロタwww

450 :774RR:2019/05/16(木) 08:45:36.35 ID:Txl6lLNb.net
>>437
ニワカって自分がニワカなことを認識できないよねw

451 :774RR:2019/05/16(木) 21:23:48.77 ID:XxMfbzM+.net
このバイクって、エキパイはステンレスの黒塗装だと思ったら、ただの鉄チンなの?

452 :774RR:2019/05/16(木) 21:47:27.37 ID:03jbKNEu.net
たぶんただの鉄パイプ

453 :774RR:2019/05/16(木) 22:18:02.65 ID:XxMfbzM+.net
>>452
ありがと。追加質問。
MT-09かトレーサーの(ステンレス製と思われる)エキパイをポン付けすることは
可能?

454 :774RR:2019/05/16(木) 22:38:02.17 ID:EbShStgp.net
可能
やってる人いる

455 :774RR:2019/05/16(木) 23:22:36.81 ID:hPl3oIvV.net
>>429
いま250シングル乗っててまさに「手の内で扱えるパワー」なんだけど
70キロより上がしんどすぎるから乗り換えを検討中
でも700と900で結論出なくてハゲそう

250に比べりゃ700でも相当パワーあるんだろうけど
見た目は900が好き
でも本来は軽いバイクが好き

どうしよう

456 :774RR:2019/05/16(木) 23:33:42.63 ID:VNcNmCVc.net
>>457
軽さ的にはどっちもさほど変わらん

250単発からの乗り換えならドコドコ感が欲しければ700を勧めるけど、900が欲しければ900を買った方がいいに決まってる

457 :774RR:2019/05/17(金) 00:31:48.11 ID:qxyf8hjo.net
>>455
とりあえず700を買う。
一年半ぐらい乗ったら900に買い換える。

458 :774RR:2019/05/17(金) 01:21:07.30 ID:k7SZ4aD1.net
四の五の言わずにまずはXJR1300とか乗れよ
XSRにのるのはそれからだ

459 :774RR:2019/05/17(金) 01:37:36.38 ID:2pNr0jXG.net
>>458
それは一体何の儀式ですか?

460 :774RR:2019/05/17(金) 01:52:42.97 ID:3yyJmYMw.net
>>455
自分もどちらにしようか迷ってます
07に乗っていた時の感想だけど6000rpm以上で回してあげれば
250ccとは比較にならないパワー感じます

461 :774RR:2019/05/17(金) 04:38:04.62 ID:oO3zLJOJ.net
700乗りだが、見た目とエンジンのキャラクターと燃費が違う。それぐらいだ。ハイパワーなんか、どうせすぐに慣れる。日帰りツーリングにしか使わないツイン好きの俺は700が調度よい。だが、700には無い幾つかの装備がうらやましいのは事実。

462 :774RR:2019/05/17(金) 08:51:08.80 ID:7/ZPujtU.net
900にして良かったのは音かな。ノーマルマフラーだけど、わりと低速で走っているときに聞こえる獣のような音に惚れ
惚れする。だが、数値的に900よりシートが高いはずの700のほうが足つきが良いし、燃費(レギュラーガソリンだし)も
良さそうなのでツーリングに使うなら700のほうが良いかもしれない。

 俺ももう一台の所有バイクはは250ccシングルです。増車なら対局にある900のほうが良いと思う。あとで絶対900に
しておけばよかったと後悔する。でも乗り換えなら普段使いのことも考えて(俺だったら)700にする。

463 :774RR:2019/05/17(金) 08:51:30.67 ID:GRd5ElfS.net
>453
ポン付けできてもマフラー全部交換したら形式が違って車検は通らないリスクはあるんじゃないかな

464 :774RR:2019/05/17(金) 08:57:38.22 ID:qXWtOV9l.net
今度700のオフ車が出るからそっちに乗り換える予定

465 :774RR:2019/05/17(金) 10:07:48.06 ID:66j6LYeS.net
>>462
結局どっちやねん!

自分はたまに本屋とかファストフード店行くのにもXSRで行くよ。
まあ週末しか乗らないから適当に理由つけて乗ってる面もあるけど。
ただチャリが溢れてるような駐輪所しかないとこは停めない

466 :774RR:2019/05/17(金) 10:20:15.10 ID:7/ZPujtU.net
増車なら900、1台しか所有しないなら近場から遠くまで使える700(俺ならね)。

ツーリングでは700だとガソリンもレギュラーで済むし、フェリーが安かったりいろいろ
助かるんじゃないのかな。

467 :774RR:2019/05/17(金) 10:22:16.71 ID:7/ZPujtU.net
タンデムはどうなのかな?機会が無いからわからん。

468 :774RR:2019/05/17(金) 11:08:15.48 ID:595N9sFr.net
増車なら900って言ってるけどさ、どうせ増やすんならもっとキャラの立ったやつにするわハーレーとかH2とか。

469 :774RR:2019/05/17(金) 12:19:54.43 ID:7/ZPujtU.net
>>468
700と900はどちらがいい?って聞かれてるのにさすがにハーレーとは言えないな。
一週間くらい穴から出られないくらい恥ずかしいことだろ。

470 :774RR:2019/05/17(金) 12:22:40.29 ID:GoHx+3Yf.net
700だったらテレネがいい

471 :774RR:2019/05/17(金) 12:23:45.58 ID:eFyXQgXV.net
>>455
見た目で選ばんと絶対に後悔する。
ツーリング先で駐輪場に並んだ時に絶対に。
バイクは見た目。

>>460
07乗ってたなら、どうせなら900にしたら?

472 :774RR:2019/05/17(金) 12:59:41.98 ID:PfksWQhX.net
>>410
2分泡
5分水
ちと長いから2台で行く
それでも水はもて余す

473 :774RR:2019/05/17(金) 13:19:15.98 ID:AQI4P7Db.net
>>468
ハーレーから乗り換えた俺がきましたよ。
軽くてとっても満足です。
ハーレー?いらね。

474 :774RR:2019/05/17(金) 13:48:33.70 ID:qXWtOV9l.net
>>455
900と700で車重9キロしか違わんのよ
パワーの差は43馬力もあるし装備も900のほうが良い
でも値段の差は14万ぐらいしかないから900のほうがお買得
実売だとさらにその差は縮まって12万ぐらいしか差がない

あとサスに関しちゃ体重が軽いと900はつらいかもしれない
700のほうが柔らかい

475 :774RR:2019/05/17(金) 14:00:41.27 ID:7/ZPujtU.net
700は用品クーポンがあるよ。

476 :774RR:2019/05/17(金) 14:17:35.98 ID:8+jd/ZOI.net
>>475
それってマイチェンのサインかな?

477 :774RR:2019/05/17(金) 15:15:23.58 ID:bdPga4fC.net
クーポンないと売れないから

478 :774RR:2019/05/17(金) 16:18:13.62 ID:xUkvRTZb.net
XSR900カッコイイけど高い。っていうか、金掛ける部分間違ってない?
専用金属パーツとか変な加飾ボルトとか全部要らないから、以下を装備して
欲しかった。
・フルLED灯火
・二眼アナログ針メーター(CB400SF風の)
・ステンレスエキパイ&マフラー

479 :774RR:2019/05/17(金) 16:24:35.09 ID:595N9sFr.net
ヘッドライトハロゲンなのは酷い

480 :774RR:2019/05/17(金) 16:54:20.44 ID:7/ZPujtU.net
厳密にはXSR850だよな。

481 :774RR:2019/05/17(金) 17:10:00.74 ID:8+jd/ZOI.net
>>479
俺もそう思ってたんだがホンダのLEDヘッドライトがハロゲン同等照度と聞いて
バルブ交換やユニット交換が出来る現行品が自由度あって良いのではないかと
思いはじめたよ。

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200