2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part24【Neo Retro】

1 :774RR:2019/04/03(水) 19:00:49.76 ID:D9+sDKQb.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ

国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

開発ストーリー http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

【YAMAHA】XSR900 part21【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531825802/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part22【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538220863/
【YAMAHA】XSR900 part23【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544588389/

63 :774RR:2019/04/13(土) 06:30:33.47 ID:RBZmY0OI.net
そもそも俺のはつかねーから!(2016)

64 :774RR:2019/04/13(土) 08:02:15.67 ID:PTVI5g5o.net
ラピッドバイクでオートブリッパー付けようぜ!

65 :774RR:2019/04/13(土) 08:55:12.73 ID:xDFjMxQi.net
なになに、QSの話ですか?
俺もこのバイクはクラッチめちゃ軽いからQSなんていらね、と思ってた時期がありました
でもQS付けてみるとクラッチ軽いとかの話じゃないんだよね
回転落ちないで繋が早いからよりスポーティーにレーシー走れてしまうんだよ
次はブリッパー付きのバイクしか考えられなくなった

66 :774RR:2019/04/13(土) 09:21:17.51 ID:4VUJLSA3.net
クイックシフターいるいらないはマニュアルかATかの論争とおんなじだね
車と同じで自分は大きな排気量ほどいる派かな

67 :774RR:2019/04/13(土) 09:26:29.99 ID:biaLXEED.net
ダウンにもついてるならまだしもアップのみだから微妙なんだよな

68 :774RR:2019/04/13(土) 09:42:53.46 ID:xDFjMxQi.net
>>66
マニアルとATとの比較より、マニアルとDSGとかに近くね?

69 :774RR:2019/04/13(土) 10:11:45.26 ID:aFPKuq2W.net
ここでもいる派といらない派に別れてんだから好きな奴だけつければよろしい

70 :774RR:2019/04/13(土) 17:18:42.31 ID:utVhcyD1.net
リアサス替えたいんだがYSSとかどうかな?まだKYBのほうがいいのかな

71 :774RR:2019/04/13(土) 17:38:20.60 ID:xDFjMxQi.net
YSSが候補と言う事は予算の関係もあるよね
MZ456で71000円くらいでしょ
なら頑張ってコレにしなよ、前に付けててけどイイよ→https://www.g-t.co.jp/pl/0000032313
俺的にKYBは二人乗りが多くてプリロードちょくちょく弄るんじゃなければ選択肢から外れる

72 :774RR:2019/04/13(土) 17:44:46.62 ID:4fTD3IuF.net
16年モデルだが社外品のクイックシフター取り付けてるよ
あると便利で慣れると手放せなくなる系だわな

73 :774RR:2019/04/13(土) 22:12:29.09 ID:QhQGj3+V.net
趣味性の高い高額スポーツカーのMTでも今はツーペダルが主流だしバイクも何れそうなるよ
XSRはMTやトレイサーと違いネオレトロと言う建前で簡単に装備できるQSを付けない気もする

74 :774RR:2019/04/13(土) 22:35:16.50 ID:hctldO8j.net
>>71
マトリスいいんだね
これにして見るよありがとう

75 :774RR:2019/04/14(日) 02:35:07.24 ID:zy6PajTA.net
スロットルボディの清掃してもらってプラグも交換したんだけど雑いビュルビュルがビュ〜って感じで安定した

最初乗り始めた時はこんな感じだったんだとちょっと感動したわ

76 :774RR:2019/04/14(日) 11:49:35.66 ID:LQFmQLji.net
下のInstagramの外人女性のエンジンカバー(ヤマハのロゴ)が欲しいんだけど、日本でも手に入る?
誰か教えてー
xsr900caro

77 :774RR:2019/04/14(日) 12:15:13.75 ID:qcXgo/8Y.net
>>76
あれはステッカーだからここでサイズ指定して注文できるよ
http://acestickers.com/?pid=41712794

78 :774RR:2019/04/14(日) 12:34:29.47 ID:x2Y8nvN0.net
AmazonでオーリンズYA335が7万2000円で売ってる。
つい最近まで10万割ってなかったのに。
何があったんだ!

79 :774RR:2019/04/14(日) 12:56:29.37 ID:WfRAXfg3.net
>>77
ステッカーなんだ
ってかオーダーとか面倒くさいね
ドンピシャであのカラーであのサイズないかね?

80 :774RR:2019/04/14(日) 14:14:51.64 ID:0YdRIw2F.net
>>79
測ればいいだろ

81 :774RR:2019/04/14(日) 16:20:11.16 ID:vuLBfuSo.net
>>79
自分で測って注文しろ出来なけりゃ諦めろ

82 :774RR:2019/04/14(日) 17:52:35.15 ID:cxu49mzX.net
>>78
Amazonは価格変動が激しいからたまたまじゃね

83 :774RR:2019/04/14(日) 19:04:01.48 ID:Yms06pj1.net
S22を注文した!楽しみだ!

84 :774RR:2019/04/14(日) 20:10:26.77 ID:x2Y8nvN0.net
オーリンズよくよく見たらUSAからの発送でしたね
まあ何かあったらAmazonが補償するんでしょうけどね

85 :774RR:2019/04/14(日) 22:07:30.33 ID:Cw+D+RsZ.net
人に聞いておいて礼も言わず面倒くさいとか言い出すカスオブカス

86 :774RR:2019/04/14(日) 23:26:56.97 ID:+zLAr7zF.net
>>84
そんな国内でメンテしてもらえるか微妙なオーリンズ買うならイトロンのR1にしなよ
初心者でも迷いの少ないコンプとリバウンドの両効き1WAYアジャスターだよ
http://www.nitron.jp/yamaha/y_xsr900_16_sport.php
↑から直接買えば車高調などある程度のカスタムオーダーはタダでしてくれるよ
吊るしでよければもう少し安いとこもあるよ、せっかく買うんだから後悔しないものを買ってね

87 :774RR:2019/04/15(月) 04:56:46.64 ID:P0o/jsm8.net
あっしは油圧式プリロードが欲しかっただけだから
KYBにしたぞい。
それでも8万6000円するけど。
性能云々はそういう乗り方してないから分からん。
ただデフォルトで多少柔らかくなったのか乗り心地と
足つきは確実に良くなった。

88 :774RR:2019/04/15(月) 10:09:24.33 ID:hyIGjIIc.net
ハンドルの形状があっていないのか手首が痛い。特にアクセルの右側。
ハンドルを交換したいなと思うけど、同じ悩みで交換してよくなったと言う人がいたら
何に換えたか教えてください(._.)

89 :774RR:2019/04/15(月) 11:33:54.68 ID:2lqVH/xU.net
DIMOTIV W725 DI-28H90W725 絞が効いてるので高さや垂れも調整し易い
ノーマルより少し低くて少し狭い少し近い、グリップが自分の方に向くから手首が楽

90 :774RR:2019/04/15(月) 11:40:13.07 ID:2lqVH/xU.net
あと、大きく変えたくないならイージーフィットバーでも良いかもね

91 :774RR:2019/04/15(月) 16:30:13.57 ID:MKS22aR2.net
>>88
全く同じ症状でイージーフィットバーに換えたけど多少はマシになったような気がする。
幅は短くなったと実感出来るけど操作性はやや悪くなるかも。結局は自分のボディバランスの可能性もあるかもね

92 :774RR:2019/04/15(月) 21:45:48.26 ID:LS47+5x4.net
自分もイージーフィットテーパーバープラスに換えたいけど、純正ハンドルにエンデュランスのグリップヒーター付けてるんだ。
イージーフィットテーパーバーにもこのグリップヒーターは付けれるかな?

93 :774RR:2019/04/15(月) 21:53:51.75 ID:Ui2MByEA.net
>>92
純正に付くなら付くと思うで

94 :774RR:2019/04/15(月) 22:56:25.16 ID:LS47+5x4.net
>>93
付くかな?
純正ハンドル径と違うなら、付かないかな?と思って。
純正ハンドルのサイズを調べても、見つからないから。

95 :774RR:2019/04/15(月) 23:57:39.89 ID:+/elUYKl.net
ポン付けいけるやろ
違うって話聞いたことないで

96 :774RR:2019/04/16(火) 00:01:11.25 ID:Yy1YDg8S.net
>>95
そっか、ありがとう。

97 :774RR:2019/04/16(火) 00:45:23.76 ID:d5RQQbDg.net
>>94
それは当たり前すぎてわざわざ書かないからだ
世の中のバイクのハンドルは一部のアメリカンを除いてほぼすべて22.2mm(7/8インチ)

98 :774RR:2019/04/16(火) 01:35:00.56 ID:WvQLb8F9.net
ぼちぼちフルフェのメットじゃ熱くなってきましたな

99 :774RR:2019/04/16(火) 06:43:49.88 ID:JI+uF77O.net
毛ないからメットからの熱を遮れんのやろなぁ〜

100 :774RR:2019/04/16(火) 12:29:47.88 ID:5H9TjKNs.net
>>90,>>91
88だけどイージーフィットバーテーパープラスにしようと思います。
ありがとう。

101 :774RR:2019/04/16(火) 21:33:50.52 ID:s3j3NYyt.net
>>98
俺一年中フルフェ
停車中のトラックにいきなりドア開けられて顎砕かれた話聞いてからフルフェ以外に考えられん
>>100
ハンドルなんかいつでも変えられるから色々試せばいいよ、俺なんか5本目でやっと落ち着いた

102 :774RR:2019/04/17(水) 10:49:24.89 ID:lic6CKu2.net
俺は3本変えて結局ノーマルにもどった

103 :774RR:2019/04/17(水) 17:01:10.61 ID:/dfvVRuD.net
パフォーマンスダンパーってどうなんだろう。うちのステップワゴンには付いてるけど
新車のときから付いてるから効果がよくわからない。

104 :774RR:2019/04/18(木) 10:37:05.90 ID:0CXrXzQQ.net
>103
YSPできいてみた
とってもスムーズなMT09とかXSR900で実感はしにくいって
SR400とかにつけたらすごいわかると
あのドコドコいう振動をけっこう打ち消してくれるので、長距離とかのときに疲れないって

105 :774RR:2019/04/18(木) 11:11:53.49 ID:SQiZvnmX.net
あの上下に大きい
振動がSRの魅力の一つでもあるのに消したらあかんやんw

106 :774RR:2019/04/18(木) 12:36:43.01 ID:yyIxuxhc.net
SR400にダンパー付けてたけど、振動の雑味が減る感じというか、逆に純粋なドコドコだけが残って心地よい「鼓動」になる気がする
少なくとも明らかに体感できるほどの差があった

XSRで体感できるほど差があるかは知らん

107 :774RR:2019/04/18(木) 18:10:42.46 ID:ytiNYLni.net
SRやセローで高速を走るとめっちゃ違いがわかる。
正直街乗りでは微妙。
ましてやXSRだと全くとは言わないがほとんど違いなんて体感できないんじゃないかな?
現実的には盆栽用途かと思われますね。

108 :774RR:2019/04/18(木) 19:30:47.20 ID:K1fwUJQ6.net
ハンドルの痺れとかが軽減されるなら買ってもいいかな

109 :774RR:2019/04/18(木) 21:13:36.09 ID:goaWXwZ/.net
そもそも殆ど振動なくね?
以前VTR250乗っててこれも単気筒に比べたら振動レスレベルで快適と思ってたけどXSRはそれ以上に振動ないと感じたわ。
むしろ4気筒のがピリピリした細かい振動ある感じだから、ヤマハの3気筒は何もしなくてもかなり快適な部類だと思う

110 :774RR:2019/04/18(木) 22:26:47.85 ID:slDvsN9W.net
ダンパー付けたらヒラヒラ感がなくなるっぽい話を聞いたよ

111 :774RR:2019/04/20(土) 00:22:36.44 ID:rabi/6eE.net
皆はGWはどっかツーリングに行くのかい?

112 :774RR:2019/04/20(土) 00:53:14.43 ID:3TDdlT5+.net
職場にツーキングさ、HAHAHA

113 :774RR:2019/04/20(土) 03:53:47.81 ID:zCUgQzdv.net
予定無い
予定無いので晴れたらツーリングw

114 :774RR:2019/04/20(土) 08:38:26.54 ID:s5BHUWEy.net
おれも仕事やなぁ
休みでもGWのロンツーとか絶対無理や
高速で蒸焼きとかたまりませんわ

115 :774RR:2019/04/20(土) 08:44:24.22 ID:H78owY8o.net
涼しいだろ

116 :774RR:2019/04/20(土) 08:58:56.85 ID:/34moUya.net
伊豆行く予定

117 :774RR:2019/04/20(土) 13:10:14.61 ID:gQ5Cjetf.net
どこ行っても混むしな。

118 :774RR:2019/04/20(土) 13:56:13.47 ID:MF94UOjD.net
いやもう止まったら暑いやろ

119 :774RR:2019/04/20(土) 15:36:06.83 ID:4pSGPchz.net
まだ涼しいじゃん

120 :774RR:2019/04/20(土) 16:05:37.05 ID:4pSGPchz.net
自分のXSR(2016)も12,000kmを超え、MT09で報告の多い温間始動時にかかりにくくなってきたのだが、
これって2017以降のMTやXSRでは改善されてるの?
毎回少し長めにセル回すだけっちゃだけなんだけど、
少しずつアクセル少し開けながらとか、かかったら少し吹かすとかしないといけなくなってきて面倒になってきた。

121 :774RR:2019/04/20(土) 16:43:28.35 ID:w72lu6wg.net
俺のXSR(2018)は17,000km超えだけど今んとこ何ともない

122 :774RR:2019/04/20(土) 17:13:32.91 ID:i+01t0OF.net
ちょっと教えてほしいんですが、燃料計の4段あるセグメント、あれってガス欠を迎えるまでに最後の1段も消えてコーヒーカップだけになるハズですよね?

確かそうだと思いこんでたらガス欠してしまいまして…

123 :774RR:2019/04/20(土) 17:46:29.51 ID:hQH6gBwU.net
>>120
私の場合は、スロットルボディの清掃で調子が戻りました。
スロットルバタフライのエンジン側 3cmくらい、壁面に煤がついているので
ふき取るだけでOK

124 :774RR:2019/04/20(土) 18:56:50.78 ID:OLOu5Bgn.net
俺はgwはゲロ吐くらいツーリングするぜ。
関東在住なんで新潟長野に北陸と東北に行く予定。
九州と四国にも行きたいけど今回は近場を徹底的に走り倒す予定。

125 :774RR:2019/04/20(土) 19:11:31.38 ID:zCUgQzdv.net
>>120
自分も同じ症状が出て来て>>123さんのように清掃しないとな、と思ってたけどダメ元でフューエル1投入したら何故か治りましたw

126 :774RR:2019/04/20(土) 19:27:57.18 ID:4pSGPchz.net
>>123
やはりそれで直るのか。
ただスロットルボディまでアクセスするの面倒くさい

>>125
な、何だって。ステマかよ!(ポチー)

127 :774RR:2019/04/20(土) 21:01:54.14 ID:pUeT4++S.net
電スロってバタフライ付近の汚れで不都合が生じるのかね?
車でエンジンチェックランプが点いたのでネットで調べてバタフライ付近を掃除したら治った

128 :774RR:2019/04/21(日) 00:13:44.38 ID:tACfkq1f.net
ノーマルサスでプリロード下げてる人、どれくらい下げてるか参考程度に私に教えてあげてください

129 :774RR:2019/04/21(日) 00:15:20.77 ID:tACfkq1f.net
あ、体重は54キロです
眼鏡で放送部でしたが不感症じゃないです

130 :774RR:2019/04/21(日) 00:23:13.90 ID:5KnumZo3.net
2段下げた。まだ固い。体重は君より軽いヒョロガリ。

131 :125:2019/04/21(日) 00:28:00.53 ID:UQkMa2Zd.net
>>126
流石にスロットルボディの汚れには効果が無いかなと思っていたけど何故かw

132 :774RR:2019/04/21(日) 00:29:38.66 ID:UQkMa2Zd.net
>>128
67キロでリヤプリロードは最弱にしてます

133 :774RR:2019/04/21(日) 10:16:51.18 ID:1ElseIpG.net
昨日、伊東・下田行ってきたけど
天城越え最中は10℃しかなくて流石に寒かったな
ジーパン、シャツ、革ジャンだったけど流石にグリヒonしたわ

134 :774RR:2019/04/21(日) 12:01:50.37 ID:TpeV/8S4.net
>>131
汚れも燃料起因なんだし噴射をすぐそばでやってるんだから洗浄されたんでしょう

135 :774RR:2019/04/21(日) 19:45:18.59 ID:aPbX/xWL.net
>>129
54⁈
ならもちろん最弱以外ありえん

136 :774RR:2019/04/21(日) 21:09:20.03 ID:T2nMxx/b.net
最弱でも強すぎるだろw

137 :774RR:2019/04/21(日) 21:57:47.31 ID:+NmhCmmI.net
体重60kg、納車後すぐにリアサスを変えてザクだししたけどフロントは最弱だった
ネイキットのこのくらいの車格が好きだけどサスだけはいつも気にいらない
硬い緩い以前に初期の挙動が鈍すぎる

138 :774RR:2019/04/22(月) 06:11:55.24 ID:qLoAWp4E.net
メーカーの想定体重はもっともっと重いんだよ
ハンドルも幅広だしな
貧弱なコロポックルはそもそも選ぶべきバイクじゃない

139 :774RR:2019/04/22(月) 09:32:51.64 ID:6vIu1FlQ.net
単純に定員2人の市販車はそのままでデブ二人乗りまで想定してるから一人で乗るには固いよ。
もの知らないにもほどがある

140 :774RR:2019/04/22(月) 10:06:01.72 ID:5iPAFkVG.net
そんなことはない。

141 :774RR:2019/04/22(月) 10:19:42.24 ID:6vIu1FlQ.net
>>140
あるよ。1人乗りのと二人乗りが同じバネレートだとおもってるの?

142 :774RR:2019/04/22(月) 11:31:28.82 ID:vzQY0Xp5.net
テコ比で後席の方がリアサスへの荷重が増えやすいし、想定してないわけがない

143 :774RR:2019/04/22(月) 11:36:02.75 ID:5iPAFkVG.net
>>141
全てのバイクがXSR900みたいなセッティングだったら君が正しいけど、そうじゃないからな。
俺の所有車も他はこんなに硬くない。ま、そうカリカリしないで皆と仲良く語り合おうぜ。

144 :774RR:2019/04/22(月) 11:57:03.93 ID:jAjcKcs2.net
>>143
欧米でも販売しているバイクならどれも同じようなものじゃないの?
体重○○キロの人が二人乗りで時速○○で走っても問題ないようにとかレギュレーションが決まっているだろうし
仲良くとか書きながら140で他人の意見ばっさりを否定しているのは君だなw

145 :774RR:2019/04/22(月) 12:09:49.33 ID:6vIu1FlQ.net
まぁ自分の物差しでしか見えないだろうから仕方ないよ。

レースキットのスプリングって言うとレートが高くなると信じ込んでるのもいるくらいだし。
フォークスプリングもリアスプリングも純正より大抵はかなり柔らかくなるのに。
リアサスの動きなんて市販車二人乗り仕様のまま1人乗りで走らせるにはマトモに動いてる方が稀だよ。
ヤマハだと現行ではR1Mくらいしか1人乗り設計のバイクが無いから知らないのも仕方ないけど。

ちなみにBMWのGSなんかは電サスのモード切り替えでは1人乗り、1人乗+荷物、タンデム、タンデム+荷物、と車高が変わるほどに変化するよ。
かと言ってもタンデム+荷物モードを一人空荷で乗っても普通に乗れないほどでもない。フィーリングは変だけどね。

そのクラスのを乗って理解すると二人乗り仕様と一人乗りを同じセッティングなんて土台無理なのがよくわかると思う。
知らぬが仏だね。

146 :774RR:2019/04/22(月) 12:10:22.64 ID:7bKNGKu6.net
そもそも139が問題やろ

147 :774RR:2019/04/22(月) 12:20:31.07 ID:7bKNGKu6.net
プリ最弱でもメーカー想定体重の最低値が高いねって話の流れなのに勝手に喧嘩腰でドヤってる方が…

148 :774RR:2019/04/22(月) 13:28:05.38 ID:H1SRHm4I.net
"適正値"と"想定値"を混同してんじゃねーの?

149 :774RR:2019/04/22(月) 13:28:40.89 ID:bnP/Jnla.net
>>146
事実じゃん

150 :774RR:2019/04/22(月) 13:35:18.09 ID:bnP/Jnla.net
>>148
言葉遊びはいいよ。
現実的に固く感じるんでしょ?その通り固いんだよ。
それはデブ二人乗りでも安全に走れるようにセットされてるから固くて当然なの。
一人で乗るには無駄に固いってだけの話。

ちなみにプリロード抜いても初期の動きが多少マシになるだけで、根本的な解決にはならないよ。
どうしても固く感じてつまらない思いしてまで乗るよりも、一人乗りのレートのバネを使ったサスに換えて楽しく乗ればいいんじゃないの?って提案だよ。
ドヤってるわけじゃない。

151 :774RR:2019/04/22(月) 14:40:40.23 ID:bnP/Jnla.net
エンジン付きの乗り物とは言え、所詮はバネ定数を基準にセッティングしてあるものが、120kgのデブや50kgのチビ、タンデムしたり荷物満載状態など全く同じ仕様で全てに合うわけがない。

このバイクはせっかく面白いエンジン積んでるんだし街中や峠道で楽しく走れるように少し手を加えるのもいいと思う。

自分にぴったり合ったバイクって気持ちいいよ

152 :774RR:2019/04/22(月) 14:42:37.26 ID:7bKNGKu6.net
>単純に定員2人の市販車はそのままでデブ二人乗りまで想定してるから一人で乗るには固いよ。
分かる

>もの知らないにもほどがある
これ要らないだろ

外人の体重に合わせてるからガリにはキツイよねって話に無駄に噛みついてるだけやん

153 :774RR:2019/04/22(月) 14:56:22.76 ID:bnP/Jnla.net
>>138もな、間違った事を偉そうに書いちゃダメ

154 :774RR:2019/04/22(月) 15:53:54.49 ID:5iPAFkVG.net
 XSR900の特性を全てのバイクの特性のように語るのはおかしいという話だから。
それに他人を罵倒してでも自分の意見を通そうとするのも理解できない。

155 :774RR:2019/04/22(月) 15:56:23.80 ID:bnP/Jnla.net
二人乗り仕様のすべてのバイクの特性だよ。
程度の差はあるけどね

156 :774RR:2019/04/22(月) 16:01:59.54 ID:bnP/Jnla.net
そういったネガな部分をある程度クリア出来るのが電サス。
イニシャルかけてダンピング強めて擬似的にサスをセットアップしてる。
でもこれもバネレートから変えたサスには及ばないけどね。

157 :774RR:2019/04/22(月) 16:06:34.51 ID:7bKNGKu6.net
これほど早口で言ってそうが合うやつが居ただろうかいや居ない

158 :774RR:2019/04/22(月) 16:08:31.01 ID:bnP/Jnla.net
ほらもう論点ずらし。
無知だなしかし

159 :774RR:2019/04/22(月) 16:11:27.83 ID:7bKNGKu6.net
そもそも電サスの話なんか誰も話してないしなんの話をしているのかも理解してないやろ

160 :774RR:2019/04/22(月) 16:37:29.84 ID:weVefLxp.net
仲良くとは言わないまでも煽り合うのはやめようぜ!
シーズンオンだしさ

161 :774RR:2019/04/22(月) 19:40:32.60 ID:8ibMLU0I.net
オーリンズYA335 に換装したばかりのオレが来ましたが
なんかいい感じですよ!

162 :774RR:2019/04/23(火) 06:03:04.22 ID:cDSl85Xa.net
オーリンズなんて硬いサスの代表やんけ
ネームバリューだけで評価してるニワカは去ね

163 :774RR:2019/04/23(火) 07:58:49.55 ID:b3A/MXrb.net
性格悪いね〜、バネレートなんかオーダーできるんだからそうとも限らんだろう

性能の良いサスはスプリングの違いよりもダンパーの性能が大きいんでしょ
仮にノーマルサスのバネレートを変えたとしても、あのチンケなダンパーではたかが知れてる

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200