2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part24【Neo Retro】

1 :774RR:2019/04/03(水) 19:00:49.76 ID:D9+sDKQb.net
レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ

国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

開発ストーリー http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/

【YAMAHA】XSR900 part21【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531825802/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part22【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538220863/
【YAMAHA】XSR900 part23【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544588389/

772 :774RR:2019/06/03(月) 05:42:56.88 ID:Qzk9I7pv.net
XSR250は噂程度なんだろうど出るとしたら来年てなんかに出てた。来年なかったらもうないな
SRV250みたいの出して欲しいけどな

773 :774RR:2019/06/03(月) 06:27:28.80 ID:+nPOBN3X.net
>>771
ほとんどアイドリングのまま繋ぎ始めて動き出したら3〜4000ほどでシフトアップしていく。

774 :774RR:2019/06/03(月) 07:34:11.11 ID:c0xGkZ6v.net
>>753
ネオレトロってガチを求めてるんじゃなくてある程度のユルさがいると思う
その点でXSRはうまくやったと思うしZはなんつーかほとんど旧車のコピペみたい
ホンダのは値段的にもエンジン的にもデザインにもコレジャナイ感がある

カタナは元が好きじゃないんで何がいいのかよくわからん

775 :774RR:2019/06/03(月) 08:05:55.54 ID:w0SCba6R.net
Zはモノショックとテールカウルのチグハグ感が凄いわ
CBは割りと好きだけど、ただの丸目のストファイなんでネオレトロ・ネオクラシックでは無い印象

776 :774RR:2019/06/03(月) 11:14:07.88 ID:spWLrhfI.net
タンクが黒なのにフロントフォークがゴールドのやつを見かけるんだけど
あれはアニバーサリーモデルのタンク色を変えてるんでしようか?

777 :774RR:2019/06/03(月) 11:20:13.01 ID:tZN5OH4j.net
黄色タンクはカッコ悪いから交換したんだろうな

778 :774RR:2019/06/03(月) 12:13:52.83 ID:3qGwLs74.net
こないだ何の気なしに査定してもらったら50万だったわ。事故無し2000km代なのに・・
まぁふっかけてきたのかもしれないけど、このバイクが後から人気で値上がりってことは
無いようなきがするな。俺は好きだからいいんだけど

779 :774RR:2019/06/03(月) 12:55:10.85 ID:UJELNIiN.net
50万で買い取っても80万とかで売るんだろ
出来る人はヤフオクやメルカリとかで売った方がいいのかもな

780 :774RR:2019/06/03(月) 13:07:01.94 ID:SB3D6Wlm.net
>>779
商売なんだから当たり前だろ。
50万で仕入れて80万で売るとしても消費税が6万だから抜いたら24万、そこに保証も付けて
家賃や人件費も入るんだぜ。

781 :774RR:2019/06/03(月) 14:44:09.28 ID:tZN5OH4j.net
まあ16年式ならメーター2000台で買取査定50万は妥当だろうな

782 :774RR:2019/06/03(月) 14:44:53.88 ID:CcTi73qi.net
むしろ50で80なら良い方 普通は売値の半額買い取り

783 :774RR:2019/06/03(月) 15:36:12.97 ID:GB/sMCZz.net
このバイク、CB400SFより軽いってのが良いよね。

784 :774RR:2019/06/03(月) 16:49:07.44 ID:01mWizhf.net
初心者にもおすすめできるしな
てか今の4気筒400めっちゃ高いんやな

785 :774RR:2019/06/03(月) 17:10:54.97 ID:tZN5OH4j.net
ウインカーもヘッドライトもハロゲン
メーターは液晶一眼
このへんが貧相なんだよなあ

786 :774RR:2019/06/03(月) 18:03:36.55 ID:spWLrhfI.net
チェーンメンテのときどうしてますか?
サードのセンタースタンド?
メンテスタンド?

787 :774RR:2019/06/03(月) 18:06:35.80 ID:GB/sMCZz.net
俺も最初はLEDがいいと思ってたがLEDは必ずしも明るくないのでこれはこれで良いと思い始めた。

788 :774RR:2019/06/03(月) 18:26:55.43 ID:SB3D6Wlm.net
CB1100のド暗い純正LEDライトを知ると自分で色々やれるハロゲンユニットの方が
遥かにマシに思える。

789 :774RR:2019/06/03(月) 18:54:01.24 ID:0gU+0eO/.net
>>786
はじめてスタンド

790 :774RR:2019/06/03(月) 19:56:47.69 ID:7vYiuqeG.net
>>773
参考になります。乗り込んで自分のペースを見つけたいです

791 :774RR:2019/06/03(月) 20:09:52.96 ID:ndjL+eXh.net
>>790
アクセルワーク丁寧な方だと思うけど、発進のときにブォン!みたいに吹かすことがまず無い。
エンストしないように微妙にアクセルを操作するけど、ほぼアイドルでそれ以上回転落ちないようにするようなイメージ。

なんつか、吹かして繋ぐとクラッチ磨耗する感じが嫌で250ccのバイクの時から発進時に吹かすの嫌いなんだよね

792 :774RR:2019/06/03(月) 20:13:49.82 ID:tZp1TwHw.net
俺も爆音四発おじさんが2輪館出ていく時の「ブンブン!ぶうーーーぅぅぅうううん!」みたいなのが嫌で、ほぼアイドリングからクラッチ繋いで、回転落ちないようにアクセル調整するタイプ

793 :774RR:2019/06/03(月) 21:04:09.87 ID:OjI15+so.net
このご時世で発進の時に吹かすのは、もれなくDQNか田舎者!

794 :774RR:2019/06/03(月) 22:10:39.18 ID:0xOxLe8Z.net
エンジン切る前にぶおぅーーんって吹かすの必須だよね

795 :774RR:2019/06/03(月) 22:37:50.44 ID:Qzk9I7pv.net
テールがLEDだからウインカーくらいはLEDにしないとな

796 :774RR:2019/06/04(火) 00:52:59.37 ID:nQzDS9Ze.net
ウィンカーなんかどっちでもいい。

797 :774RR:2019/06/04(火) 00:55:26.94 ID:nQzDS9Ze.net
おっと忘れた。ウィンカーはオプションでLEDがあるだろ。欲しい人はそれを装着すればいい。

798 :774RR:2019/06/04(火) 01:03:51.39 ID:h0E+/eob.net
>>794
おっさん感やばすww

799 :774RR:2019/06/04(火) 01:46:50.21 ID:f3IbYVPB.net
あのワイズのカメムシみたいなLEDウインカー使ってるやつ居るんか?

800 :774RR:2019/06/04(火) 02:24:59.30 ID:h0E+/eob.net
おらんやろー

801 :774RR:2019/06/04(火) 02:26:37.19 ID:NwE102Xb.net
>>794
本来はキャブ車のカブリ防止でやってたんだっけど、インジェクションになって久しいのに未だにいる不思議。
しかもキックじゃなければかなり前からこんなことやらなくても良かったはず。

四輪でもブゥオオオオオォォン!ってこっちがビックリするほど吹かしてエンジン切ってる上司がいたがいなくなってしまった。

802 :774RR:2019/06/04(火) 02:38:11.32 ID:h0E+/eob.net
>>801
お亡くなりになられたのですか

803 :774RR:2019/06/04(火) 05:29:01.50 ID:WBc/e+Ei.net
>>802
事務のブスとの不倫がバレて青森に飛ばされたのです

804 :774RR:2019/06/04(火) 05:46:03.43 ID:ARUq8Rjz.net
>>791
次の休みに挑戦してみます
2000回転以下でエンジンから変な音?っぽいのがするので乗り方がわからずにいました

805 :774RR:2019/06/04(火) 07:00:58.05 ID:rdHwJTET.net
https://i.imgur.com/WT4Qb7P.jpg

806 :774RR:2019/06/04(火) 07:08:14.42 ID:h0E+/eob.net
>>805
カワサキとハーレー強ええ

807 :774RR:2019/06/04(火) 07:56:29.77 ID:Viw2Pw3F.net
ハーレーは排気量ごとにまとめてあるんでズルいよな
MTとXSRとトレーサーとシリーズ全部まとめてるようなもの

808 :774RR:2019/06/04(火) 08:25:24.34 ID:NHJOqUrp.net
回転数は関係無いけどSTDのつもりでBモードで発信するとエンストする時がある

809 :774RR:2019/06/04(火) 08:27:30.02 ID:ostXUoIE.net
>>807
こういう表の妥当性を見抜くリテラシーって重要よな

810 :774RR:2019/06/04(火) 10:59:49.63 ID:nQzDS9Ze.net
>>802
頭がパラリンピックなの?

811 :774RR:2019/06/04(火) 11:01:41.59 ID:Avvq46Od.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる    
https://pbs.twimg.com/media/D8I_mheV4AU59Fg.jpg
    
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。   
     
かんたんに入手できるのでご利用下さい

812 :774RR:2019/06/04(火) 11:30:57.18 ID:2bRMe/4K.net
「ガチだったwww」とか単発IDでわざとらしいレスがつくんだろどうせ

813 :774RR:2019/06/04(火) 12:25:28.53 ID:b/Z5UACB.net
久しぶりに引っ張り出して掃除してチェーンオイルさしたよ!これでツーリングも安心だね
綺麗になって大満足してそのまましまったよ‥

814 :774RR:2019/06/04(火) 12:54:52.39 ID:c5HvUuOk.net
>>811
ツイで見かけて既に貰ってる

815 :774RR:2019/06/04(火) 19:18:35.24 ID:tAT7RVqH.net
>>804
mt09発売してそこそこ経つのにxsr900と足したら1700台で実質4位か
鳴かず飛ばずも有る中成功じゃない?
メイン販売は欧米だろうし国内あんまり関係無いけどね

816 :774RR:2019/06/04(火) 19:29:10.75 ID:tAT7RVqH.net
世界販売どんなものかと見たらMT07もMT09も20万台も作ってるんだな
ttps://young-machine.com/2019/04/04/30879/

817 :774RR:2019/06/04(火) 20:27:51.17 ID:NHJOqUrp.net
いつもの峠でSTD3.4速メインなんだけど一つ落としてAの2速で走ってみたらコーナーの出口でフロント浮きまくり
コイつの9000rpm〜はヤバイね、今まで3気筒のトルクに助けられてあまり回さなかったけど高回転も全然気持ちいい

818 :774RR:2019/06/04(火) 20:32:53.63 ID:50Ah76Pe.net
>>815
合わせて1700って、1位のカワサキのやつやばすぎない?

819 :774RR:2019/06/04(火) 21:21:11.57 ID:Y2VcjlfM.net
>>818
アレは比類なきバケモノ
別格中の別格

820 :774RR:2019/06/04(火) 21:50:37.52 ID:zbZwlOOh.net
>>819
見た目と中身がバラバラのキメラバイクだけど
幸運なことに見た目と中身それぞれに客がついてどっちも買ってくれたんだよね

821 :774RR:2019/06/05(水) 22:05:21.88 ID:7rr9a2Bx.net
Zは最近のバイクの中じゃ比較的リーズナブルだしリセールバリューも望める
あと有名レジェンドさんのそっくりさんだから余計売りやすい

大排気量車のレジェンド的な意味でヤマハはちょっと弱いのがな
個人的にはXS1100ミッドナイトスペシャルとか大好きなんだが・・・

822 :774RR:2019/06/05(水) 22:21:18.18 ID:RMoJO6Dl.net
カワサキはカワサキというブランドをよく分かってるわ。加齢臭するけど。

823 :774RR:2019/06/06(木) 09:29:45.16 ID:zlw+vSLp.net
こないだゼファー発売後に生まれたであろうくらいの若い女の子がニッカポッカに半ヘルで
ゼファーZII風に乗って走っていたんだけど、誰の影響受けたらそんな物にと思うほど
カワサキのブランドって強いのね

珍走仕様ならまだわからんでもないんだけど、あくまでもスタンダードな仕様でウィンカーとか
も当時物風だったりで何とも言えない違和感が。

824 :774RR:2019/06/06(木) 12:23:02.55 ID:1K8QY99g.net
>>823
そのバイクにその恰好はあってないよと教えてあげればいいのに。
それから始まる恋もあるかも。

825 :774RR:2019/06/06(木) 23:52:49.66 ID:jSmIGwLs.net
お前らなんでそんなにカワサキ好きなの?
なんで素直にカワサキ買わないの?

826 :774RR:2019/06/06(木) 23:53:57.89 ID:vO5y4j0T.net
ダサい

827 :774RR:2019/06/07(金) 05:18:17.43 ID:uKTd0MLB.net
自分はあのまあるいタンクが受け入れられなかったです

828 :774RR:2019/06/07(金) 05:18:47.31 ID:4YX8UgeD.net
くさい

829 :774RR:2019/06/07(金) 05:42:01.87 ID:BfVx+Vpy.net
あれほど人気になるとそれはそれでなんかどうでもよくなる

830 :774RR:2019/06/07(金) 11:11:00.40 ID:aijAmp+l.net
とにかくスタイリングが気に入って購入検討してるんだけど163cmだと厳しいかな?
ローシートとかローダウンキットが必要?
過去はSRX600、現在はトリッカー乗っていてかかとまで接地してる

831 :774RR:2019/06/07(金) 11:21:51.92 ID:JsAzUsaV.net
ローダウンした方が無難と思う。

参考までに。
身長176cmでローダウンリンク入れて15mm下げてる。
底の厚めのブーツ履いて両かかとがつく感じです。

832 :774RR:2019/06/07(金) 11:34:57.40 ID:0GDHri73.net
その身長だったら角削ってギリギリぐらいちゃうか
ローダウンはした方がいいとは思う

833 :774RR:2019/06/07(金) 11:50:05.81 ID:mTN3MZxL.net
>>831
167cmの間違い?

834 :774RR:2019/06/07(金) 11:50:21.61 ID:O/HjQdl/.net
純正のスライダーつけてるけど、あれじゃ不安でエンジンガード他につけようかと思って調べてたら
GIVIで良さげなのがあったけど、これ日本では売ってない?
誰かつけてる人とかいたら感想教えて

835 :774RR:2019/06/07(金) 12:24:05.20 ID:l1Ybqujw.net
身長というか股下が重要。
176でも超短足なんだろう。

私は173cmで股下81cmで標準体型ですがシート角削って
サス交換して調整したらべったりとまでいかなくても
踵少し浮く程度にはなる。

836 :774RR:2019/06/07(金) 12:37:26.77 ID:aijAmp+l.net
どうもレスあんがとです
展示車が近くにあればいいんだけど…
ネットでも、もう少しユーザーレビュー調べてみます

837 :774RR:2019/06/07(金) 13:29:35.95 ID:sJfuehsF.net
このバイク結構重心高そうだからローダウンした方が安心かもしれないね

838 :774RR:2019/06/07(金) 14:54:05.65 ID:XNSe2RpB.net
新車から馴染むと少し下がるよ。

839 :774RR:2019/06/07(金) 14:57:57.91 ID:EttxRvBQ.net
足つきの話は度々出てるから前あさってみるといいよ。重心下げるのは今のところ賛否両論
おれは下げずに乗った方がいい派だけど自分の腕と経験次第やの

840 :774RR:2019/06/07(金) 15:09:37.78 ID:c+0gw+cI.net
173だけどそのまんま乗ってる。
プリロードは最低から+1の位置。それでも固いと思うけどそのまま。

841 :774RR:2019/06/07(金) 15:12:33.41 ID:mhO35XDx.net
別に不安なら下げりゃええねん
アマリングの人間は何のデメリットもない

842 :774RR:2019/06/07(金) 15:27:37.42 ID:JsAzUsaV.net
超短足だったのか俺…

843 :774RR:2019/06/07(金) 17:22:07.09 ID:IZXXeDsg.net
165センチ65キロ短足、シートアンコ抜き、カヤバリアサスプリ最弱、フロントフォーク15ミリ突き出し、ソール厚目のブーツ、かかとが浮くくらい
ノーマルリアサスはプリ最弱でも足つき変わらん!

844 :774RR:2019/06/07(金) 19:19:02.47 ID:PVYs9jml.net
ローダウンしてもアマリング消せるぞ
加えてクラブマンバーにしたらヒラヒラ感がなくなったけど

845 :774RR:2019/06/07(金) 20:16:27.19 ID:oBg9jSXD.net
別に消す必要も無いだろ、走り方は人それぞれ。
消したいなら紙ヤスリでゴシゴシすれば?

846 :774RR:2019/06/07(金) 20:52:12.15 ID:/uCXBsv9.net
慣らし運転終わったところなんだけどニーグリップのやり方がいまいちわかりません
直線の時だけやるものなんでしょうか?

847 :774RR:2019/06/07(金) 23:35:06.92 ID:8K5nTf/y.net
169センチ、自他共に認めるド短足ハゲだけどローダウン無しでナンノ問題も無いぞ
軽いから片足のつま先付けば余裕で乗れる
踵まで着地させる意味が分からん

848 :774RR:2019/06/08(土) 01:55:59.76 ID:0/d+c5TT.net
>>846
いいことを教えてやろう。
ニーじゃなくて足首で挟み込め。

849 :774RR:2019/06/08(土) 02:13:28.77 ID:rnZCizip.net
ちょっと内股気味でステップに乗るとニーグリップになる

850 :774RR:2019/06/08(土) 04:45:48.43 ID:XbR7WieI.net
>>848
>>849
そもそも認識が間違っていたみたいです
膝をがっちり車体に固定しておしりを浮かせて乗るものだと思ってました
足首グリップやってみます

851 :774RR:2019/06/08(土) 06:21:34.03 ID:DwXPdXw0.net
>>850
そんなジョッキーみたいな乗り方してたらすぐ疲れるよ。
オフ車でダート走るときはそういう事するけどね。

852 :774RR:2019/06/08(土) 09:48:10.91 ID:+Kly3F5h.net
>>850
足首で挟むと股が開いてニーグリップにならない

853 :774RR:2019/06/08(土) 10:23:10.08 ID:Xq6Gu5YK.net
>>852
なるぞ

854 :774RR:2019/06/08(土) 10:28:47.39 ID:UFLTWVAS.net
>>853
もしかすると彼はすごくデ○なのかもしれない

855 :774RR:2019/06/08(土) 10:35:03.12 ID:nu6ExByD.net
>>852
どんな脚の構造してんのよ

856 :774RR:2019/06/08(土) 12:10:13.62 ID:kbhjqjmR.net
>>848
足首グリップするとシフト操作できんかない?
素朴な疑問

857 :774RR:2019/06/08(土) 12:13:54.29 ID:IuLF4pVu.net
>>856
シフト操作の時くらい解除しろよw
ニーグリだって四六時中するもんじゃねえ

858 :774RR:2019/06/08(土) 13:49:39.92 ID:w3hHut65.net
中野真矢がテレビ番組で初めて白バイ研修体験した時に
今までレースでも公道でもニーグリップした事なかったって言ってたな
俺もむしろ開きぎみで乗ってる
工事中の道なんかで砂利道走る時はちょっとニーグリップ気味かな

859 :774RR:2019/06/08(土) 15:29:40.98
車両ついさっき受け取ってきた。
ポジション楽すぎる & ホーンのスイッチ、ウィンカーに近すぎだろ。
そしてマジ軽い。

860 :774RR:2019/06/08(土) 17:42:50.74 ID:7Shb9nOg.net
>>852
岡田があんたみたいな乗り方だったんだと思う。足開いて乗ってたな。踝んとこでグリップしてたとか。
そんなんでもGP走ってたしなw
まぁ足開いてても下半身で全身を支えきれるんだったらなんだっていいんじゃね?

>>858
そもそも王子って公道も走ったことなかったよな。引退してから稲毛の教習所で免許取ってたしな。

861 :774RR:2019/06/08(土) 20:13:48.98 ID:6bMypX1N.net
ニーグリッブは好きだ。
タンクをぎゅっと挟み込むと気持ちいい。カイカン。

862 :774RR:2019/06/08(土) 20:28:55.54 ID:XTxJlFJa.net
踵で抑えるってニーグリップと同じ位に大切

863 :774RR:2019/06/08(土) 20:48:18.44 ID:wKGyCotc.net
バイクの経験値が高くなれば
どこでどんな時ニーグリップとか足首グリップすべきか
自然に身に着きますよ。
このシートで尻が痛くなる人は初心者くらいですよね?

864 :774RR:2019/06/08(土) 22:13:31.43 ID:2SFR2GtI.net
はいはい

865 :774RR:2019/06/09(日) 08:42:00.76 ID:3x7dr+Oe.net
はいはいはい

866 :774RR:2019/06/09(日) 08:49:33.11 ID:xPCAJuqZ.net
はい!はい!はいはいはいはい!

867 :774RR:2019/06/09(日) 09:54:53.28 ID:7AAF79ft.net
あるある探険隊!

868 :774RR:2019/06/09(日) 10:16:55.04 ID:NdHgbgeQ.net
乗ろうと思ったが眺めて終わる!

869 :774RR:2019/06/09(日) 11:02:39.80 ID:JTiwPV2O.net
それもまた乙なものよ

870 :774RR:2019/06/09(日) 11:31:01.69 ID:+WuuonBh.net
>>868
はい!はい!はいはいはいはい!

たまにすれ違ってもまた黄色!

871 :774RR:2019/06/09(日) 11:54:02.40 ID:OQ/Rdydt.net
>>870
余裕で再生したw

総レス数 1003
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200