2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CRM250R】CRMってどうよ 40台目【CRM250AR】

1 :774RR:2019/04/03(水) 19:49:11.45 ID:+z2sZSa+.net
2ストローク、250cc、キック式エンジンスタータ、
今となっては希少の存在、だがしかし鬼加速!
全年式CRM250(ARも可)について語りましょう。

CRMとは****************
CRMシリーズは
50cc、80cc、250ccと幅広く用意されていた。
しかし125ccが無かったのは、ちと残念か?
レーサーであるCRも存在した。
CRM250についてはいろんな情報があるが、
特に最終型は「手抜きされたモデル」という声も。
実際NSR250Rなどは最終型よりも1988年モデルの
エンジン(特にクランクシャフト)のほうが丈夫、
と言われており、有名な話だ。

前スレ

【CRM250R】CRMってどうよ 38台目【CRM250AR】[無断転載禁止]©3ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510912881/
【CRM250R】CRMってどうよ 39台目【CRM250AR】[無断転載禁止]©4ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530010892/


関連
CRM50/CRM80 Part22
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445517508/

その他
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCRM

2 :774RR:2019/04/03(水) 19:50:14.05 ID:+z2sZSa+.net
前スレ 1000に間に合わなかった

保守お願いします

3 :774RR:2019/04/03(水) 19:51:50.30 ID:+z2sZSa+.net
次スレが立たないうちに前スレ埋めんじゃねーよ

4 :774RR:2019/04/03(水) 19:52:46.82 ID:+z2sZSa+.net
そんなこったからカーボンが溜まるんだよ

5 :774RR:2019/04/03(水) 19:54:55.51 ID:+z2sZSa+.net
ビシッと回し切ればサイレンサーエンドはいつも乾いてるって

6 :774RR:2019/04/03(水) 19:56:29.53 ID:+z2sZSa+.net
ただA747とかひましじゃけんの混合ははやっぱカーボン溜まるね

7 :774RR:2019/04/03(水) 19:59:16.42 ID:+z2sZSa+.net
後々のメンテのこと考えるとフルシンセのMOTULとかWAKOSが良いね

8 :774RR:2019/04/03(水) 20:00:55.21 ID:+z2sZSa+.net
GR2は性能的には文句ないけど臭すぎ

9 :774RR:2019/04/03(水) 20:03:53.42 ID:+z2sZSa+.net
プラグにも気を使いたいね

10 :774RR:2019/04/03(水) 20:05:48.84 ID:+z2sZSa+.net
結局はBR8ESが一番相性が良いのはわかってるんだけど

11 :774RR:2019/04/03(水) 20:08:41.36 ID:+z2sZSa+.net
モタードの走行会の時なんかはR7376-8とかもいいよね

12 :774RR:2019/04/03(水) 20:11:25.22 ID:+z2sZSa+.net
レーシングプラグは明らかにレスポンスが変わるからね

13 :774RR:2019/04/03(水) 20:13:00.21 ID:+z2sZSa+.net
ただ1本3000円で1回かぶらせたら終わりってのは

14 :774RR:2019/04/03(水) 20:16:08.59 ID:+z2sZSa+.net
いろいろ厳しい物があるよね

15 :774RR:2019/04/03(水) 20:21:10.70 ID:+z2sZSa+.net
2stは点火系が結構効くから

16 :774RR:2019/04/03(水) 20:21:44.00 ID:+z2sZSa+.net
一度も変えてないならプラグコードも変えたほうが良いかも

17 :774RR:2019/04/03(水) 20:26:08.57 ID:+z2sZSa+.net
ノロジーなんて高価なものじゃなくてNGKで十分

18 :774RR:2019/04/03(水) 20:26:59.30 ID:+z2sZSa+.net
ノーマルプラグを切って繋ぐのではなくて

19 :774RR:2019/04/03(水) 20:28:38.82 ID:+z2sZSa+.net
必ずIGコイルから直差しでコードを交換する事

20 :774RR:2019/04/03(水) 20:29:51.15 ID:+z2sZSa+.net
IGコイルと新しいプラグコードの隙間にバスコークで防水処理すると安心

21 :774RR:2019/04/03(水) 20:31:24.96 ID:+z2sZSa+.net
お疲れさまでした

22 :774RR:2019/04/03(水) 21:44:23.62 ID:X4ZNOJEp.net
その時、君の目の前にCRMがあったことは偶然かも知れない。これまでCRMに乗ってきた者たちも、皆そうだった。だが、CRMに乗るかどうかは自分で決めたことであって、偶然ではないはずだ。違うか?
その時、君にCRMに乗る決意をさせたものは何だ

23 :774RR:2019/04/03(水) 21:54:27.48 ID:EWpoBUBk.net
中華ECUまだ?

24 :774RR:2019/04/03(水) 22:54:27.10 ID:D1EiRZn/.net
純正ECUそんなに値段上がるんだ。
2個売ったら8万か。ゴクリ

25 :774RR:2019/04/04(木) 20:06:31.97 ID:1TA4RQkB.net
中華城フォウ くれーーー

26 :774RR:2019/04/05(金) 16:16:20.09 ID:/Epml+G1.net
中華ECU はやくして!

27 :908:2019/04/05(金) 17:15:16.67 ID:9xFi3Pjt.net
俺は人柱になる!

明日は娘の入学式!
日曜日も出勤になったんで、山には行けそうにない。
もっと待ってくれ〜

28 :774RR:2019/04/06(土) 11:00:27.04 ID:rAgPHlLa.net
いつでもいいけど早くして!

29 :774RR:2019/04/07(日) 02:28:12.72 ID:KhADMiHf.net
いつでもいいけど今日中に頼む

30 :774RR:2019/04/08(月) 12:04:51.66 ID:sNVaC33i.net
>>27
お父ちゃん出来た?!

31 :774RR:2019/04/10(水) 09:54:13.92 ID:gr9tv6e0.net
250の初期型購入しました!

32 :774RR:2019/04/10(水) 10:26:56.60 ID:wZ3ztTBi.net
勇者だな、羨ましいけど育てて行く勇気無いわ
・・もっとパーツ出してくれ、外装は純正じゃなくても買うから

33 :774RR:2019/04/11(木) 10:03:05.86 ID:booPLukK.net
14年ぶりに引っ張り出して登録してきました
部品出なくなっててオークション頼みになってるのが辛いですね
MD24-1400番台は通称Rrでいいのかな?

34 :774RR:2019/04/11(木) 19:47:28.27 ID:ht4hgH1R.net
そうよん。

35 :774RR:2019/04/12(金) 14:59:55.63
 もうすぐ引退するオジサン達が
棺おけまで持っていこうと溜め込んでた
パ〜ツ類オクに出品する気力が残ってればいいワニけど
家族や嫁からすれば漢の夢ロマンなんぞ
下らないの一言でゴミワニからね

36 :774RR:2019/04/16(火) 00:14:52.10 ID:PcoU78Pv.net
https://youtu.be/aPJwyRWl-HI



37 :774RR:2019/04/16(火) 16:01:05.02 ID:8X+MVLYm.net
最近RM買ってモトクロスしてるが、ほんとこのバイクいいな。
今では考えられん。リアサスはゴミだが。

38 :774RR:2019/04/16(火) 22:14:08.40 ID:in3a6gvl.net
モトクロスだと?

39 :774RR:2019/04/16(火) 22:49:16.01 ID:PcoU78Pv.net
スズキ

40 :774RR:2019/04/17(水) 18:58:39.04 ID:P6rQfSr/.net
次はktmのtpiしかないか
たけぇ・・

41 :774RR:2019/04/18(木) 12:00:29.84 ID:woVB+Mb4.net
テスト

42 :774RR:2019/04/18(木) 20:46:11.44 ID:8Su2lH3A.net
リーガルキット付けて登録した2017Sixdaysがガレージにあるけど
2stのEDレーサーなんて公道では最低限の移動以外では使い物にならない

43 :774RR:2019/04/18(木) 22:54:52.26 ID:kkA20/f1.net
次の20年もcrmで行けるかなという現実的な不安だな
ユーロの規制が厳しくなれば2st インジェクションもいつまで売ってくれるかわからんし
本当に最後のチャンスかなと

44 :774RR:2019/04/19(金) 12:46:32.45 ID:LlI4v/rw.net
そろそろ俺たちも、終活 はじめようか…

45 :774RR:2019/04/19(金) 12:58:45.37 ID:pQEd6ggz.net
まだまだ

46 :774RR:2019/04/20(土) 08:01:10.06 ID:YQI49KoW.net
あと20年後はEVが主流になっていて
ガソリンエンジンそのものが今の2stみたいな扱いになってるかも

新型ジムニーの発表会でスズキの技術者が「ガソリンエンジンとしては
最後のジムニーになると思います」って語ってたのが印象的だわ

ストックしてきたパーツと消耗品を使い切るまでは死ねないな

47 :774RR:2019/04/20(土) 10:26:51.75 ID:/yntJGXN.net
冬眠から目覚めてくれない

48 :774RR:2019/04/20(土) 10:56:56.23 ID:+Smp5jsI.net
20年でEV主流はないと思うわ。
世界的な経済減速で過去の20年より、変化のスピードは落ちると思うよ。
発電の問題もあるしね。

49 :774RR:2019/04/20(土) 19:22:03.98 ID:TuTVBkfC.net
今日でCRMとはおさらばした
代わりにもっと古いバイクが来た…

50 :908:2019/04/20(土) 21:47:03.81 ID:HjkwHVnq.net
まだ需要があるか知らんが中華pgmの実走レポ行きます。
(注意:レポ主は鈍感力に定評のある人物である)
1つ 下から上まで良く回る(元から。元pgmはカスタムテクニカでoh済み
1つ 燃費?まだ給油するほど走ってねーわ
1つ とりあえず燃えなかった(物理的に)
1つ リミッターカット?ビビリミッターが健在です。回せません。

つう訳で、普通に使えた。
ココが違う!とか、劇的に早くなった!ってのは無い。
あちこちガタのきてる個体ですから無理はできないし、そもそも速く走る腕が無い。
期待して待っててくれた方々には申し訳ないが、以上がオイラの感想でふ。

51 :774RR:2019/04/20(土) 22:52:19.56 ID:+Smp5jsI.net
>>50
おお!とりあえずサンクスね!!

52 :774RR:2019/04/21(日) 00:21:49.61 ID:rM4bnqrN.net
>>50
レポ、ありがとさん。
普通に使えるって事ね。耐久性は不明って事でw

53 :774RR:2019/04/21(日) 00:24:02.32 ID:r4BpRu2x.net
今日林道流してたらコケた
んでテールランプ破損で部品出無いだろうけど
皆さんはどんなのに改装してるの?

54 :774RR:2019/04/21(日) 00:55:11.36 ID:zXvxUvRU.net
LEDにしなさい

55 :774RR:2019/04/21(日) 01:53:32.60 ID:MCqr1die.net
俺もよく林道いくし、下手くそだからよくコケるので、アマとかで安いLED買ってステー駆使して付けてるよ

56 :774RR:2019/04/21(日) 22:43:45.64 ID:wIjgMXNK.net
何年か前に林道で転んで胸に枝が刺さって死んだ女性ライダーがいたから気をつけてくだされ

57 :774RR:2019/04/21(日) 23:41:08.69 ID:r4BpRu2x.net
>>54
>>55
レスあんがと
純正手に入っても直ぐに割っちゃうだろうし勿体無いですね。社外で上手く改装してみます。ありがとさんでした

58 :774RR:2019/04/22(月) 12:02:21.57 ID:kgKX1Jv8.net
福島のしどきでYZ250fに乗ってきたら街中のコーナーでも今までよりクイックに曲がれる様になった。渡辺明のベストテクを何度も見た影響かも知れん。
因みにバイクはモタ化されてる。

59 :774RR:2019/04/22(月) 13:51:11.84 ID:rTfKVZeK.net
基本、学んだな

60 :774RR:2019/04/22(月) 18:45:00.99 ID:8g930A4/.net
Bのベクトルが、、、前方宙返りモーメントが、、、

61 :774RR:2019/04/22(月) 19:27:17.01 ID:jPD/xuo0.net
エントロピーが…

62 :774RR:2019/04/22(月) 23:17:54.84 ID:tHnDVQEC.net
今までリアタイヤと言ったら無条件でMT21 120/90を買い続けてきたんだけど12/80も入るんだよな
そんなに違うかな?

63 :774RR:2019/04/23(火) 08:36:51.62 ID:YxqyigEZ.net
>>62
オクにビミョーな値段差で出てるから気になってました。違いがあるなら知りたいです!

64 :774RR:2019/04/23(火) 16:01:40.09 ID:RXn5R7uB.net
切れ痔悪化したからCRM降りるしかないんか…

65 :774RR:2019/04/23(火) 16:25:02.37 ID:WlUjeR1Q.net
術後10年のオレに聞け

66 :774RR:2019/04/23(火) 21:26:08.84 ID:sthnSfef.net
>>60
やっぱCRM乗る様な漢は見てるんだなぁ

67 :774RR:2019/04/24(水) 01:15:58.22 ID:IhPK5ZlF.net
>>65
やっぱ軟膏療法じゃ一時凌ぎにしかならないんか?

68 :774RR:2019/04/24(水) 01:34:16.32 ID:H5nBocj4.net
伸びた直腸が、軟膏で元に戻ると思うか?
日帰り手術可能なうちに病院へゆきなさい
肛門見られて恥ずかしいのは最初の一回だけ

69 :774RR:2019/04/24(水) 19:20:24.52 ID:GF1WM0OI.net
シートをドーナツ状にしたらいいだけじゃん?

70 :774RR:2019/04/25(木) 02:48:38.13 ID:FNraYeaH.net
肛門は毎日使うからなぁ…休めない(笑)

71 :774RR:2019/04/25(木) 21:55:00.88 ID:vSG9Bara.net
この部分周辺のオイル滲みを直したいんだけど、
オイルポンプ、ウォーターポンプのオイルシール類の交換で良いですかね?
クランクケースカバーのガスケットも用意した方がいいですか??

GW前に直そうかと思ってます。
アドバイス頂きたいです。
ちなみに、94年式のRRです。

パーツリストはあるので、何々も一緒に交換した方が良いよっての教えて下さい。
https://i.imgur.com/TyWNWPN.jpg

72 :774RR:2019/04/25(木) 22:30:08.59 ID:R5EnntJV.net
オイルポンプのシールからオイル漏れしてると思うので
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v631562214
コレ買ってシール交換でオイル漏れは多分止まる
後はオイルポンプケースのガスケット交換すればいいよ

シール交換でオイル漏れが止まらなかったらオイルポンプASSY交換だけど
当然部品は出ないから
https://www.monotaro.com/p/3862/7556/
こういうの使って何とか止めてちょうだい

クランクケースカバーのガスケットまではいらないと思う
まぁ部品も出るし腐るもんじゃないから買っておいても損はない

73 :70:2019/04/26(金) 10:29:36.71 ID:9+cWqQtc.net
>>72
あいがとうございます。
夜に他も見たら、逆側も漏れてるっぽかった。

リフトスタンドに上げて冬を越したんだけど、床にオイルがポタポタと。
フレーム下部にも付いてたけど、フロントスプロケの方からっぽかった。

オイルポンプのオイルシールとギアシャフトのオイルシールでいけますかね?
どうせ開けるなら、みなさんなら替えれる所は変えちゃいますか?

74 :774RR:2019/04/27(土) 17:08:46.00 ID:DDtQftj4.net
おれのARちゃんが風で倒れとったぁ〜!(T_T)

75 :774RR:2019/04/29(月) 23:47:14.89 ID:f61d89DA.net
溜め込んだパーツ洗ってみたらエンジン一基、新品外装2セット、中古外装2セット、デカール数セット、
キャブ、euc、インシュレータ3つ、オイルタンク、ガソリンタンク、中古ピストン2個、
ベアリングとパッキン色々、レバー、ペダル、アクセルワイヤー数本、サーボモーター2つ後細々とあった
俺いくらつぎ込んだんだろう・・
新車買えたんじゃないだろうか

76 :774RR:2019/04/30(火) 02:53:19.08
神奈川は雨ねぇ……連休中どっか遠出したいけど
2ストはアクセル一定で走ると焼き付くぞって言われてからビビって高速乗れない
アクセル開度メリハリつけて走った方がいいのかな

77 :774RR:2019/04/30(火) 06:52:06.69 ID:hY4IyaeA.net
逝く前に整理しとけよ
家族の迷惑になるからな
なんなら引き取ってやってもいいぞ

78 :774RR:2019/04/30(火) 14:50:52.03 ID:pYTTXjD1.net
オイルタンクちょーだい!

79 :774RR:2019/04/30(火) 16:33:51.57 ID:Y5UBEpwn.net
>>75
全部売ってハスクでもKTMでも買えるんじゃない?

80 :774RR:2019/04/30(火) 16:39:38.49 ID:/k/FK7YN.net
ハスクは気になるけど部品の入手性はどうなんだろうか?
日本語のサービスマニュアルもあるんかな

81 :774RR:2019/04/30(火) 16:42:14.34 ID:Y5UBEpwn.net
少なくともCRMよりはイイ!

82 :74:2019/04/30(火) 16:52:03.48 ID:oTsa0oii.net
死んだら全部ゴミとして捨てられるんだろうな・・
とりあえず予備のフォーク再メッキを進める(まだ溜め込む

83 :774RR:2019/04/30(火) 17:19:53.89 ID:ZH7wGW10.net
>>22
亀だがブライト乙

84 :774RR:2019/04/30(火) 18:31:32.30 ID:1gvTfkg/.net
>>83
ちょwwwおまwwwおせえよ

うちのAR・・・昨日、令和を迎える前にお亡くなりになっちまったぜ…AHLのピストンで8k走ったんだが...

85 :774RR:2019/04/30(火) 18:58:24.29 ID:uzPRPoJ0.net
AHLのピストンてそんなに走れるの素敵!

86 :774RR:2019/04/30(火) 19:29:54.44 ID:ZH7wGW10.net
>>84
仕方ねーだろ
このスレ初めて来たんだからよw
22年前、大型取ってリッター買って、二束三文で93CRM250R手放した当時の俺を殴りたいwwwww

87 :774RR:2019/04/30(火) 22:15:59.61 ID:GWpx6Ctp.net
俺はこのまえCRM手放したけど
おまえたちのことはズッ友だと思って
見守っててやるから
フォーエバーだよ

88 :774RR:2019/04/30(火) 22:33:55.69 ID:Y5UBEpwn.net
>>84
なんでお亡くなりになったか書けよ

89 :774RR:2019/05/01(水) 21:18:09.72 ID:1IfqVQuH.net
AHLで賄えない腰下周りが不安です
予備eng買ってきて共喰い整備するしかないのかな?

配線等もアーマオールで保護していたんだが、プラの風化が進んで土に還る直前である。
俺が免許を返す二十数年後まで保たせられるだろうか

90 :774RR:2019/05/01(水) 21:45:18.73 ID:yCw4cVzn.net
>>89
初期外装で20年持ってるからもう1セットなんとかすれば持つんじゃね?
後はデカールセットで隠す

91 :774RR:2019/05/01(水) 22:21:19.53 ID:/hN8IMXJ.net
外装やゴムパーツは屋根があるのとないのじゃ大違いだな
CRMは屋根付き+カバーで保護してるから初期ARでも結構綺麗
屋根付きで保管できないオンロードの方はCRMより新しいのに劣化が酷い

92 :87:2019/05/03(金) 01:31:33.82 ID:+6UB9M7+.net
現在はガレージで冬眠中
大して乗らないのに、自賠責と任意保険の負担が辛い

二種原がメインとなっている今は、乗り換えても出番は増えないという現実がある。
同じ境遇の人は多いんだろうな〜

最後の2stって響きが無ければとっくに捨ててるかも

93 :774RR:2019/05/03(金) 11:28:31.17 ID:c+ma+v59.net
セッティングに挫折して放置してたAR社外チャンバーに再チャレンジしてみようと思うんだが
当時はメインとスローだけ大きくしたけど低速スカスカでダメだった
ちなみにAR純正キャブだからニードルは換えられない
エアクリ加工したらいけるかな?

94 :774RR:2019/05/03(金) 12:06:32.79 ID:kCQptWmR.net
すでにエアクリに穴開けてるんでしょ?
だから低回転スカスカなんだと思うよ。

95 :774RR:2019/05/03(金) 12:38:45.17 ID:c+ma+v59.net
>>94
いやエアクリ未加工なんよ
ジェットの番手色々換えてもサーボ全開固定しちゃった時みたいになる
低速スカスカでいきなりパイーンッて
で純正に戻すと普通になる

96 :774RR:2019/05/03(金) 13:15:05.46 ID:/YJ3AkpU.net
そういうチャンバーの特性なんじゃないかな
狙っていない特性を吸気側で出すのは難しそう

97 :774RR:2019/05/03(金) 13:45:58.75 ID:Wc6qCQJM.net
質問なのですがこのレバーhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07BKVM8KJ/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_bB8YCb0M6GF27ってレバーの位置調整できるかわかりますか?クラッチレバーが遠くて毎回疲れてしまいます。

98 :774RR:2019/05/03(金) 13:58:04.10 ID:c+ma+v59.net
>>96
なるほどそうかも知れんね
形状はCR250ベースだと言ってたし…

99 :774RR:2019/05/03(金) 14:38:43.12 ID:hzRlN5Hy.net
>形状はCR250ベース

無限かプレシャスかな?
であれば純正キャブで純正セッティングのまま(いわゆるポン付け)で試してみると
結構良い結果が出たりする
経験則だけどトップエンドのパワーを求めるとかでなければ、
ノーマルキャブ+ノーマルセッティング+社外チャンバーの組み合わせで十分だと思う

エアクリ加工とかビッグキャブ交換とかならセッティング必須だけどね

100 :774RR:2019/05/03(金) 15:03:35.29 ID:Dn2QqBVm.net
むしろ針変えられないなら
エアクリ弄るとかご法度レベル。
低回転が弱るのは当たり前。
高回転側を取ったのだから。
全域パワーアップは排気量を上げるしか無い
と言われてるから後は誤魔化す方法を。

総レス数 1011
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200