2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CRM250R】CRMってどうよ 40台目【CRM250AR】

1 :774RR:2019/04/03(水) 19:49:11.45 ID:+z2sZSa+.net
2ストローク、250cc、キック式エンジンスタータ、
今となっては希少の存在、だがしかし鬼加速!
全年式CRM250(ARも可)について語りましょう。

CRMとは****************
CRMシリーズは
50cc、80cc、250ccと幅広く用意されていた。
しかし125ccが無かったのは、ちと残念か?
レーサーであるCRも存在した。
CRM250についてはいろんな情報があるが、
特に最終型は「手抜きされたモデル」という声も。
実際NSR250Rなどは最終型よりも1988年モデルの
エンジン(特にクランクシャフト)のほうが丈夫、
と言われており、有名な話だ。

前スレ

【CRM250R】CRMってどうよ 38台目【CRM250AR】[無断転載禁止]©3ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510912881/
【CRM250R】CRMってどうよ 39台目【CRM250AR】[無断転載禁止]©4ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530010892/


関連
CRM50/CRM80 Part22
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445517508/

その他
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCRM

362 :774RR:2019/07/26(金) 20:00:58.19 ID:GKdeKp1l.net
ダメだったことを最後に書くようなやつが、いい仕事できるはずがない

363 :774RR:2019/07/26(金) 20:31:04.90 ID:Xgu3mG3t.net
>>361
卒アル全員制覇失敗の話かと思った。

364 :774RR:2019/07/26(金) 20:43:52.36 ID:s3+t+e9C.net
>>362

最後までちゃんと読まないようなやつが、いい仕事できるはずがない

365 :774RR:2019/07/26(金) 21:29:28.55 ID:pai5HGw/.net
夏用でジェット変えてみたけど、25度でプラグ白いと20度まで気温下がると危ないかな
温度上がる分にはどうでもいいかなと思うんだけど

366 :774RR:2019/07/27(土) 02:16:54.87 ID:NcBYI/DB.net
濃い目にしとき
焼き付いたらもうおしまいだぞ

367 :774RR:2019/07/27(土) 10:54:53.92 ID:vRH1ti2Z.net
>>365
針替えないと戻し焼きが付き纏うけど
吸気一式が純正ならMJは大きめが安心かな

368 :361:2019/07/27(土) 11:48:03.82 ID:0hNIwa9j.net
ありがとう
もう5番くらい濃いめにしときます

あと、rrのヘッドガスケットも今在庫0になったようです
再生産して欲しいね

369 :774RR:2019/07/27(土) 12:49:20.11 ID:vyQAQ1dA.net
Rrのヘッドガスケットは品番変わってるから注意ね
12251KAE000
12251KAE740
どっちで調べたかはわからないけど、今端末で見ると鈴鹿にもモテギにも在庫はあるね

370 :361:2019/07/27(土) 13:31:36.33 ID:0hNIwa9j.net
>>369
そーなんだ、やっぱweb経由より店で在庫見た方が詳細なんだね
オラはweb注文で在庫無しになってた

371 :774RR:2019/07/29(月) 12:15:01.52 ID:avy0KUVI.net
そろそろ大地震がありそうだから、みんないつでも走れるようにしとけよ!

備えよ!

372 :774RR:2019/07/29(月) 18:51:17.00 ID:P7ZFLWx5.net
燃費悪いしタンク小さいから、あんまり遠くまで逃げられない。

373 :774RR:2019/07/29(月) 19:21:43.48 ID:kuObZri+.net
>>372
先週日帰りで550km走ってきたよ
燃費悪いし4回も給油した
田舎行くとスタンド無いからスタンドの為遠回り迂回するハメになるね

374 :774RR:2019/07/29(月) 20:18:16.70 ID:1NeH8F4e.net
スタンドもだけどオイルもな
あわてて農協で農機用のオイル買ったことあるわ

375 :774RR:2019/07/29(月) 20:31:39.54 ID:Nfr+X8LR.net
ブロックタイヤもったいなくて500キロもアスファルト走れない・・
とりあえずローシート欲しい

376 :774RR:2019/07/29(月) 21:31:24.10 ID:kuObZri+.net
ずっとエンデューロやってたからモトクロス硬質用履いてたけど、やめたからオン主体のタイヤに換えたよ
今までダート10位だった燃費がオン主体で20近くまでいくようになったよRR
それでもツーリングに使うには色々厳しいけど楽しいかな

377 :774RR:2019/07/29(月) 21:39:59.85 ID:avy0KUVI.net
リッター20行けばツーに使えるよ

あとはあなたのやる気次第です!

378 :774RR:2019/07/30(火) 06:54:53.69 ID:OveMJHXb.net
ガススタンドのやる気にも支えられている気がする今日この頃

379 :774RR:2019/08/01(木) 12:07:06.18 ID:AO61jdxt.net
暑い

やめだ!!

380 :774RR:2019/08/02(金) 04:53:06.42 ID:lEzupj29.net
だな、秋まで夏眠…仮眠しとく

381 :774RR:2019/08/02(金) 05:30:15.20 ID:iByJkPmj.net
俺はその秋に乗るがためにこのクソ暑い中、必死にレストアしてるorz

さすがに25年間雨ざらしの車体はキツいぜ。

382 :361:2019/08/02(金) 11:04:07.10 ID:HgZjyrmU.net
ジェット調整でキャブバラしたけど崩れることもなく
柔らかかったからまだ持つはずだインシュレータ
こんだけ暑いと調整しても乗れんと思うけど

383 :774RR:2019/08/02(金) 12:19:07.90 ID:HUmtWvF3.net
暑いから、乗るの!

384 :774RR:2019/08/02(金) 15:02:43.45 ID:2Vih8DoV.net
キャブのフロート室にある真鍮の細いパイプを折っちまった・・・orz

385 :774RR:2019/08/02(金) 15:58:56.18 ID:qF4+P12r.net
>>384
どんまいw

386 :774RR:2019/08/02(金) 16:37:37.81 ID:DjWgjkBa.net
CRM250Rrでモタードしてるんですが、フロントフェンダーをロードタイプのようなタイヤにそるタイプをネットの画像で見たことあって
同じような物に変更したいと思ってるんですが、メーカーとか他車で流用可能な物とか知ってる方居ましたら情報ください。

あと、今はRSVのチャンバーなんだけどステンのチャンバーにしたいんだけどプロスキルだけですかね?ステンのやつは。
PWK35ですが、社外から社外に変更してもキャブ調整必須ですか?

387 :774RR:2019/08/02(金) 20:05:57.74 ID:GJGZPY/h.net
自賠責切れちゃった。 入らなきゃ 乗れない 
前いつ乗ったんだっけ 

388 :774RR:2019/08/02(金) 20:27:56.32 ID:/TlnSpnA.net
さっさとコンビニ行って保険入れろや

389 :774RR:2019/08/03(土) 00:42:30.50 ID:+dS21ljU.net
俺たちは、KLX230に負けたんだ……

390 :361:2019/08/03(土) 12:53:57.79 ID:ZGY0S9Dy.net
キャブセッティングが決まったけど暑すぎてそっと車庫にしまいました

391 :774RR:2019/08/03(土) 17:29:39.82 ID:dOWyPxvT.net
早くピストン再販してくれ。

392 :774RR:2019/08/04(日) 10:12:49.16 ID:IiuFOXQY.net
チェーンスライダーが劣化して飛んでったんだけど、純正以外になんか付くやつあるんか?

393 :774RR:2019/08/04(日) 11:06:29.06 ID:YwmAjDAx.net
純正でいいんじゃないの
高いけど

394 :774RR:2019/08/05(月) 18:51:21.78 ID:8oeMPlXq.net
噛みこんだら一巻の終わり、純正一択

395 :774RR:2019/08/05(月) 19:32:51.24 ID:1l8denUs.net
>>392
特定車種の特定部品で代替え品なんて無いだろ。
どうしても社外品が欲しけりゃMCナイロンかなにかでワンオフ制作しかないんじゃ?

396 :774RR:2019/08/05(月) 19:46:17.97 ID:gCPRjMDo.net
XRのと違うの?

397 :774RR:2019/08/05(月) 23:05:24.97 ID:gGob/JPI.net
代替え品?

398 :774RR:2019/08/06(火) 01:08:48.73 ID:gOcyUdAV.net
「噛み込む」とどうなるの?
前スプロケに挟まってチェーンが切れるかな?

399 :774RR:2019/08/06(火) 05:56:05.01 ID:fBM2Esia.net
下手すりゃクランクケースが割れないか?

400 :774RR:2019/08/06(火) 07:08:25.55 ID:qcP+XwIe.net
バイク壊れるだけならまあね
ヘタすれば盛大にコケて死ぬるまであり

401 :774RR:2019/08/06(火) 09:01:45.82 ID:P+dBb21+.net
2型 (Rm) のスピードメーターケーブルについてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

手元のパーツリストには44830-KAE-870とあるのですが、webで検索しても出てくるのは44830-KAE-740ばかりです。
***-740でも2型にて使用可能でしょうか。メーターギアは純正 (2型用) を使用しています。

402 :774RR:2019/08/06(火) 19:24:33.82 ID:J2P+jUjO.net
>>398
一度ネットで知った知識でまな板で作って低速走行でスプロケカバーに噛み込んでカバーのケース側タップが割れてしまった。
固定も甘かったんだけど、通常速度なら間違い無くケースパッカーんして怪我してた。

403 :361:2019/08/06(火) 19:32:03.08 ID:fik5PjES.net
そんな何回も買う必要無いんだから純正買おうぜ

404 :774RR:2019/08/06(火) 19:51:21.09 ID:6ccluqUX.net
何年か前に再生産されたよな。
高いけど。

405 :361:2019/08/07(水) 01:45:05.03 ID:iaN1rNL9.net
5kしなかったと思うけど
チェーンスライダーなんて変えたら10年以上は使えるやん

406 :774RR:2019/08/07(水) 06:41:13.35 ID:LNzTw0zs.net
>>405
なのでソッコーで純正品頼んで今に至る

407 :774RR:2019/08/07(水) 08:54:50.98 ID:P080+sj0.net
俺も去年、RKのチェーンスライダー新品交換してもらった 足回り工賃は高いけど

408 :774RR:2019/08/07(水) 13:37:49.15 ID:SggJlGqg.net
チェーンスライダーだけならホイール外してチェーン緩めりゃ交換できたっけ?

409 :774RR:2019/08/07(水) 15:14:55.29 ID:WmGSn6i8.net
ホイール外さなくても前スプロケ外せば交換できる

410 :774RR:2019/08/07(水) 15:30:21.28 ID:OTuFCA5R.net
メンドクチャイ! (>ω<)

411 :774RR:2019/08/07(水) 15:37:07.99 ID:3UIjppPd.net
どこがやねん。

412 :774RR:2019/08/07(水) 21:35:02.25 ID:W5F4P9GS.net
フレームからリアサスのリンク(三角形のヤツ)が外れない。
正確にはボルトが抜けない(T_T)

なんでだろう??ドついても炙ってもボルトが抜けねぇ。

413 :774RR:2019/08/07(水) 21:50:23.21 ID:OTuFCA5R.net
ホイールをちょい持ち上げながら叩いてごらん

414 :361:2019/08/07(水) 21:50:25.05 ID:iaN1rNL9.net
炙ったらシール溶けるぞ・・
リア持ち上げたりは、してるよな

415 :774RR:2019/08/07(水) 22:37:21.53 ID:W5F4P9GS.net
スィングアームもリアサスも丸ごと外してるよ。

もちろん炙るのはそこそこですよ。最悪、シールとベアリングは交換を視野に入れてる。ゴリゴリ感がたっぷりorz

車用パンダジャッキも入らなかった。

416 :774RR:2019/08/07(水) 23:36:41.92 ID:X2Ax7FtQ.net
高浸透潤滑剤の高い奴は効くらしいね

417 :774RR:2019/08/08(木) 02:06:52.94 ID:oHC8k08G.net
パンタをどこに入れようとしてるのか…

418 :774RR:2019/08/08(木) 04:22:23.83 ID:sPcDE4Zt.net
>>416

ラスペネはジャバジャバかけました。

>>417

フレーム(リアブレーキのマスターシリンダーの内側)とリアサスの下にある三角形のリンクのフレームと繋がっている部分(の、ボルト)

写真撮っておけば良かった・・・

419 :774RR:2019/08/08(木) 10:39:35.45 ID:Nmljr2PI.net
多分錆が凄いことになってる、潤滑剤しこたま掛けてゴリゴリやり続けるしか無いかな。

420 :774RR:2019/08/08(木) 10:50:20.85 ID:V1pta190.net
雨やオフ乗るとスイングアームの
支点ボルトと底のボルトは抜けなくなるね
ナット外してボルト回してみ

421 :774RR:2019/08/08(木) 12:25:06.51 ID:ZJB+jsoq.net
M16ボルトをちょうどいい長さに切ってパンタがはいらなかった部分に入れて、ナットを緩める張力で面間を広げるとかで対応できないもんかね

422 :774RR:2019/08/08(木) 12:40:03.61 ID:V1pta190.net
インナーレース固着だと厄介かな
フレーム側はプレートみたいに割ること
出来ないからねぇ
真鍮棒とキロハンマーかな

423 :774RR:2019/08/08(木) 13:33:44.77 ID:9z9EoGx7.net
マッサージ機みたいなので振動与えて錆を落とすとか

424 :774RR:2019/08/08(木) 13:53:34.05 ID:sPcDE4Zt.net
>>418です。

会社から油圧ジャッキを借りてリアブレーキのマスターシリンダー取り付け部とボルトの隙間に入れてみたらマスターシリンダーのステーが広がる方向に曲がってダメでした。

で、ダメ元でもう一回ハンマーで打撃してみたら少し抜けたので、ラスペネをまたダバダバに掛けてもう少し放置してみます。

425 :774RR:2019/08/09(金) 14:37:16.13 ID:D/xMzmKt.net
抜き側だけでなく入れ側にも叩きながら少しずつ抜き幅を大きくしてくんだ。

426 :774RR:2019/08/09(金) 16:26:07.59 ID:0forsdI6.net
パキッ!

427 :774RR:2019/08/10(土) 22:54:04.75 ID:8Q5CmO3m.net
ヘッドガスケット、arとrr用で比較してみたけどほぼ差はないね
確かに冷却水の穴が1個だけサイズが違ったけどなんとかなる範囲だわ

428 :774RR:2019/08/10(土) 23:10:37.33 ID:8Q5CmO3m.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263281-1565446136.jpeg

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00263282-1565446136.jpeg

429 :774RR:2019/08/11(日) 00:05:45.51 ID:U+/JB/YS.net
有用情報おつ

430 :774RR:2019/08/12(月) 16:01:58.43 ID:nkGYiJUm.net
セッティングバッチリで林道行くとプラグ真っ黒
開けれて無いなぁ・・

431 :774RR:2019/08/12(月) 17:09:25.31 ID:bUymUQz1.net
それってバッチリじゃ無くね?

432 :774RR:2019/08/12(月) 17:33:42.72 ID:nkGYiJUm.net
全開とか中、高速域はちょい白いくらいのキツネ色で引っかかりも無く吹け上がるのよ
ただ今日行った林道ではほぼ前回なんて無理、カブりはしなかったけど

433 :774RR:2019/08/12(月) 18:09:06.12 ID:jdMJIT5m.net
プラグの熱価一つ下げたら?

434 :774RR:2019/08/12(月) 18:13:31.24 ID:6AA9llKL.net
俺たちなら当然、林道にセッティングを合わせるんだよな!?(T_T)

435 :774RR:2019/08/12(月) 21:35:37.70 ID:EMp/4qHe.net
そういえば皆はタイヤ何つけてるんや?
今はとりあえずD605で、フラットしか行かないんやが、こないだちょっとキツイとこ行ったら全くグリップしなくてナ…
皆のオススメ教えてくれるとありがたい

436 :774RR:2019/08/12(月) 22:14:59.68 ID:I9H3su57.net
WR250用のBT-090かTT900GPを愛用してる
少し減ってきたときにTT900GPはちょっと癖がある
今のタイヤがすり減ったらRX−03を試す予定

437 :774RR:2019/08/13(火) 10:10:45.71 ID:m0bzXuq7.net
ix-09wつこてる
AC10の上方互換みたいな感じ

438 :774RR:2019/08/13(火) 13:03:03.78 ID:UZ22E7Y4.net
今日は120kmほど林道うろうろツーリング
エンデューロレーサーじゃこうは行かんし
やっぱ2stトレール良いよなー

439 :774RR:2019/08/13(火) 13:12:17.39 ID:m0bzXuq7.net
前方排気時代のWR-Fとはよく林道ツーリングしてたぞ
ガス欠のタイミングがほぼ同じw

440 :774RR:2019/08/13(火) 20:05:33.34 ID:TSji6K2P.net
メッツラーのMC360履かせてみたが暑すぎてバイクで出かける気力が出ない

441 :245:2019/08/14(水) 07:47:10.58 ID:gz6Lz27N.net
>>440
お前は俺かw
MC360のハードだよな
最近はこれしか履いてねえ

442 :774RR:2019/08/14(水) 12:46:31.13 ID:0GfS93Xe.net
ここのみんなは自分でタイヤ換えるんだよね?

メッツェラーとかいかにもビード硬そうなんだけど…腰イワしそうで

いや。使ったことないけど名前的にね。

443 :774RR:2019/08/14(水) 15:17:52.66 ID:xA4MN23R.net
MC360のMHだけどビード落としとクリームさえきちんとやっとけば特に苦はないかな
林道でやれと言われたら躊躇するレベルではある

444 :774RR:2019/08/15(木) 08:03:03.26 ID:58PuT9CQ.net
>>442
ホイールとタイヤの隙間にCRCをたっぷりぶっかけておいてから反対側のビードをしっかり落として踏みつけておけば大丈夫。

はめるときもビードクリームをたっぷり塗る。

俺はCRCをぶっかけちゃうけどね。劣化する前に減って交換しちゃうし。

445 :774RR:2019/08/15(木) 10:34:04.91 ID:908L/aGM.net
タイヤ交換なんて3年に一度
それでクリーム買うのモッタイニャイの!

446 :774RR:2019/08/15(木) 13:34:36.59 ID:58PuT9CQ.net
ちなみにビードクリームの変わりに牛肉石けんでも代用できるよ。

447 :774RR:2019/08/15(木) 14:57:17.28 ID:WKrBrKAG.net
何それ旨そうw

448 :774RR:2019/08/15(木) 14:58:59.92 ID:NEFM10r6.net
>>446
釣り針デカ^_^
牛乳石鹸な

449 :774RR:2019/08/15(木) 15:17:33.19 ID:zPAI8NDj.net
安ものの食器洗剤を原液で塗ってる

450 :774RR:2019/08/15(木) 15:30:56.89 ID:58PuT9CQ.net
>>448
予測変換を押し間違えただけやん!

451 :774RR:2019/08/15(木) 16:49:10.54 ID:908L/aGM.net
スーパーで牛脂もらってこよ!

452 :774RR:2019/08/15(木) 17:49:40.46 ID:vpfxlhMt.net
>>435
MT21ライフ長くて好き。

453 :774RR:2019/08/16(金) 00:03:49.62 ID:fk85GTVq.net
https://www.autoby.jp/_ct/17295206

エルズベルグロデオ 8/21テレビでやるって

2ストブームが来るなこりゃフフフ

454 :774RR:2019/08/16(金) 01:26:57.78 ID:FT/Hs8qt.net
成分はほとんど石鹸だもんな
違いは水のかわりにエチレングリコール使うぐらいで

455 :774RR:2019/08/17(土) 08:43:11.22 ID:FHwAGIpi.net
石鹸の成分はほとんどがグリセリン

456 :774RR:2019/08/17(土) 15:54:19.01 ID:RMW1ur9U.net
このくそ暑い中、タイヤ替えた。後ろ空気抜けてる気がするよ、やっちゃったかなぁ。もう嫌だー!

457 :774RR:2019/08/17(土) 16:05:19.29 ID:7Kcs23qx.net
チューブ噛んじゃったかな?
ドンマイ、もうひと頑張りだ

458 :774RR:2019/08/17(土) 16:11:43.26 ID:RMW1ur9U.net
優しいお言葉ありがとうございます。頑張ってみるかな!

459 :774RR:2019/08/17(土) 16:17:35.68 ID:rw5HXscT.net
バルブに砂が噛んで閉じてないだけのこともあるよ

460 :774RR:2019/08/18(日) 23:23:48.31 ID:9PuM5CSY.net
>>449
それやるとヌタ場とかで、乾いてた洗剤が蘇ってホイールがズルッと空回りしないか心配してしまう

461 :774RR:2019/08/21(水) 03:22:48.38 ID:kDWFGyrs.net
RMのキャブのエアベントチューブ等の事について質問なのですが、
マニュアルなどにはドレーンも含め三又2つがあり計6本ありますが、キャブの左右に口にチューブを入れ、キャブの底にある口のチューブを付けても3ヶ所しか挿す事が出来ないのですが、残りの3つ全ての差し口が分かりません。
教えて頂けませんか?

総レス数 1011
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200