2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CRM250R】CRMってどうよ 40台目【CRM250AR】

1 :774RR:2019/04/03(水) 19:49:11.45 ID:+z2sZSa+.net
2ストローク、250cc、キック式エンジンスタータ、
今となっては希少の存在、だがしかし鬼加速!
全年式CRM250(ARも可)について語りましょう。

CRMとは****************
CRMシリーズは
50cc、80cc、250ccと幅広く用意されていた。
しかし125ccが無かったのは、ちと残念か?
レーサーであるCRも存在した。
CRM250についてはいろんな情報があるが、
特に最終型は「手抜きされたモデル」という声も。
実際NSR250Rなどは最終型よりも1988年モデルの
エンジン(特にクランクシャフト)のほうが丈夫、
と言われており、有名な話だ。

前スレ

【CRM250R】CRMってどうよ 38台目【CRM250AR】[無断転載禁止]©3ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510912881/
【CRM250R】CRMってどうよ 39台目【CRM250AR】[無断転載禁止]©4ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530010892/


関連
CRM50/CRM80 Part22
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445517508/

その他
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCRM

60 :774RR:2019/04/22(月) 18:45:00.99 ID:8g930A4/.net
Bのベクトルが、、、前方宙返りモーメントが、、、

61 :774RR:2019/04/22(月) 19:27:17.01 ID:jPD/xuo0.net
エントロピーが…

62 :774RR:2019/04/22(月) 23:17:54.84 ID:tHnDVQEC.net
今までリアタイヤと言ったら無条件でMT21 120/90を買い続けてきたんだけど12/80も入るんだよな
そんなに違うかな?

63 :774RR:2019/04/23(火) 08:36:51.62 ID:YxqyigEZ.net
>>62
オクにビミョーな値段差で出てるから気になってました。違いがあるなら知りたいです!

64 :774RR:2019/04/23(火) 16:01:40.09 ID:RXn5R7uB.net
切れ痔悪化したからCRM降りるしかないんか…

65 :774RR:2019/04/23(火) 16:25:02.37 ID:WlUjeR1Q.net
術後10年のオレに聞け

66 :774RR:2019/04/23(火) 21:26:08.84 ID:sthnSfef.net
>>60
やっぱCRM乗る様な漢は見てるんだなぁ

67 :774RR:2019/04/24(水) 01:15:58.22 ID:IhPK5ZlF.net
>>65
やっぱ軟膏療法じゃ一時凌ぎにしかならないんか?

68 :774RR:2019/04/24(水) 01:34:16.32 ID:H5nBocj4.net
伸びた直腸が、軟膏で元に戻ると思うか?
日帰り手術可能なうちに病院へゆきなさい
肛門見られて恥ずかしいのは最初の一回だけ

69 :774RR:2019/04/24(水) 19:20:24.52 ID:GF1WM0OI.net
シートをドーナツ状にしたらいいだけじゃん?

70 :774RR:2019/04/25(木) 02:48:38.13 ID:FNraYeaH.net
肛門は毎日使うからなぁ…休めない(笑)

71 :774RR:2019/04/25(木) 21:55:00.88 ID:vSG9Bara.net
この部分周辺のオイル滲みを直したいんだけど、
オイルポンプ、ウォーターポンプのオイルシール類の交換で良いですかね?
クランクケースカバーのガスケットも用意した方がいいですか??

GW前に直そうかと思ってます。
アドバイス頂きたいです。
ちなみに、94年式のRRです。

パーツリストはあるので、何々も一緒に交換した方が良いよっての教えて下さい。
https://i.imgur.com/TyWNWPN.jpg

72 :774RR:2019/04/25(木) 22:30:08.59 ID:R5EnntJV.net
オイルポンプのシールからオイル漏れしてると思うので
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v631562214
コレ買ってシール交換でオイル漏れは多分止まる
後はオイルポンプケースのガスケット交換すればいいよ

シール交換でオイル漏れが止まらなかったらオイルポンプASSY交換だけど
当然部品は出ないから
https://www.monotaro.com/p/3862/7556/
こういうの使って何とか止めてちょうだい

クランクケースカバーのガスケットまではいらないと思う
まぁ部品も出るし腐るもんじゃないから買っておいても損はない

73 :70:2019/04/26(金) 10:29:36.71 ID:9+cWqQtc.net
>>72
あいがとうございます。
夜に他も見たら、逆側も漏れてるっぽかった。

リフトスタンドに上げて冬を越したんだけど、床にオイルがポタポタと。
フレーム下部にも付いてたけど、フロントスプロケの方からっぽかった。

オイルポンプのオイルシールとギアシャフトのオイルシールでいけますかね?
どうせ開けるなら、みなさんなら替えれる所は変えちゃいますか?

74 :774RR:2019/04/27(土) 17:08:46.00 ID:DDtQftj4.net
おれのARちゃんが風で倒れとったぁ〜!(T_T)

75 :774RR:2019/04/29(月) 23:47:14.89 ID:f61d89DA.net
溜め込んだパーツ洗ってみたらエンジン一基、新品外装2セット、中古外装2セット、デカール数セット、
キャブ、euc、インシュレータ3つ、オイルタンク、ガソリンタンク、中古ピストン2個、
ベアリングとパッキン色々、レバー、ペダル、アクセルワイヤー数本、サーボモーター2つ後細々とあった
俺いくらつぎ込んだんだろう・・
新車買えたんじゃないだろうか

76 :774RR:2019/04/30(火) 02:53:19.08
神奈川は雨ねぇ……連休中どっか遠出したいけど
2ストはアクセル一定で走ると焼き付くぞって言われてからビビって高速乗れない
アクセル開度メリハリつけて走った方がいいのかな

77 :774RR:2019/04/30(火) 06:52:06.69 ID:hY4IyaeA.net
逝く前に整理しとけよ
家族の迷惑になるからな
なんなら引き取ってやってもいいぞ

78 :774RR:2019/04/30(火) 14:50:52.03 ID:pYTTXjD1.net
オイルタンクちょーだい!

79 :774RR:2019/04/30(火) 16:33:51.57 ID:Y5UBEpwn.net
>>75
全部売ってハスクでもKTMでも買えるんじゃない?

80 :774RR:2019/04/30(火) 16:39:38.49 ID:/k/FK7YN.net
ハスクは気になるけど部品の入手性はどうなんだろうか?
日本語のサービスマニュアルもあるんかな

81 :774RR:2019/04/30(火) 16:42:14.34 ID:Y5UBEpwn.net
少なくともCRMよりはイイ!

82 :74:2019/04/30(火) 16:52:03.48 ID:oTsa0oii.net
死んだら全部ゴミとして捨てられるんだろうな・・
とりあえず予備のフォーク再メッキを進める(まだ溜め込む

83 :774RR:2019/04/30(火) 17:19:53.89 ID:ZH7wGW10.net
>>22
亀だがブライト乙

84 :774RR:2019/04/30(火) 18:31:32.30 ID:1gvTfkg/.net
>>83
ちょwwwおまwwwおせえよ

うちのAR・・・昨日、令和を迎える前にお亡くなりになっちまったぜ…AHLのピストンで8k走ったんだが...

85 :774RR:2019/04/30(火) 18:58:24.29 ID:uzPRPoJ0.net
AHLのピストンてそんなに走れるの素敵!

86 :774RR:2019/04/30(火) 19:29:54.44 ID:ZH7wGW10.net
>>84
仕方ねーだろ
このスレ初めて来たんだからよw
22年前、大型取ってリッター買って、二束三文で93CRM250R手放した当時の俺を殴りたいwwwww

87 :774RR:2019/04/30(火) 22:15:59.61 ID:GWpx6Ctp.net
俺はこのまえCRM手放したけど
おまえたちのことはズッ友だと思って
見守っててやるから
フォーエバーだよ

88 :774RR:2019/04/30(火) 22:33:55.69 ID:Y5UBEpwn.net
>>84
なんでお亡くなりになったか書けよ

89 :774RR:2019/05/01(水) 21:18:09.72 ID:1IfqVQuH.net
AHLで賄えない腰下周りが不安です
予備eng買ってきて共喰い整備するしかないのかな?

配線等もアーマオールで保護していたんだが、プラの風化が進んで土に還る直前である。
俺が免許を返す二十数年後まで保たせられるだろうか

90 :774RR:2019/05/01(水) 21:45:18.73 ID:yCw4cVzn.net
>>89
初期外装で20年持ってるからもう1セットなんとかすれば持つんじゃね?
後はデカールセットで隠す

91 :774RR:2019/05/01(水) 22:21:19.53 ID:/hN8IMXJ.net
外装やゴムパーツは屋根があるのとないのじゃ大違いだな
CRMは屋根付き+カバーで保護してるから初期ARでも結構綺麗
屋根付きで保管できないオンロードの方はCRMより新しいのに劣化が酷い

92 :87:2019/05/03(金) 01:31:33.82 ID:+6UB9M7+.net
現在はガレージで冬眠中
大して乗らないのに、自賠責と任意保険の負担が辛い

二種原がメインとなっている今は、乗り換えても出番は増えないという現実がある。
同じ境遇の人は多いんだろうな〜

最後の2stって響きが無ければとっくに捨ててるかも

93 :774RR:2019/05/03(金) 11:28:31.17 ID:c+ma+v59.net
セッティングに挫折して放置してたAR社外チャンバーに再チャレンジしてみようと思うんだが
当時はメインとスローだけ大きくしたけど低速スカスカでダメだった
ちなみにAR純正キャブだからニードルは換えられない
エアクリ加工したらいけるかな?

94 :774RR:2019/05/03(金) 12:06:32.79 ID:kCQptWmR.net
すでにエアクリに穴開けてるんでしょ?
だから低回転スカスカなんだと思うよ。

95 :774RR:2019/05/03(金) 12:38:45.17 ID:c+ma+v59.net
>>94
いやエアクリ未加工なんよ
ジェットの番手色々換えてもサーボ全開固定しちゃった時みたいになる
低速スカスカでいきなりパイーンッて
で純正に戻すと普通になる

96 :774RR:2019/05/03(金) 13:15:05.46 ID:/YJ3AkpU.net
そういうチャンバーの特性なんじゃないかな
狙っていない特性を吸気側で出すのは難しそう

97 :774RR:2019/05/03(金) 13:45:58.75 ID:Wc6qCQJM.net
質問なのですがこのレバーhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07BKVM8KJ/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_bB8YCb0M6GF27ってレバーの位置調整できるかわかりますか?クラッチレバーが遠くて毎回疲れてしまいます。

98 :774RR:2019/05/03(金) 13:58:04.10 ID:c+ma+v59.net
>>96
なるほどそうかも知れんね
形状はCR250ベースだと言ってたし…

99 :774RR:2019/05/03(金) 14:38:43.12 ID:hzRlN5Hy.net
>形状はCR250ベース

無限かプレシャスかな?
であれば純正キャブで純正セッティングのまま(いわゆるポン付け)で試してみると
結構良い結果が出たりする
経験則だけどトップエンドのパワーを求めるとかでなければ、
ノーマルキャブ+ノーマルセッティング+社外チャンバーの組み合わせで十分だと思う

エアクリ加工とかビッグキャブ交換とかならセッティング必須だけどね

100 :774RR:2019/05/03(金) 15:03:35.29 ID:Dn2QqBVm.net
むしろ針変えられないなら
エアクリ弄るとかご法度レベル。
低回転が弱るのは当たり前。
高回転側を取ったのだから。
全域パワーアップは排気量を上げるしか無い
と言われてるから後は誤魔化す方法を。

101 :774RR:2019/05/03(金) 17:10:22.29 ID:c+ma+v59.net
よし一度ドノーマルにポン付けしてみるか
それでダメなら諦めよう
>>99
そうプレシャスです

102 :774RR:2019/05/04(土) 08:49:11.63 ID:64D0prrv.net
>>101
んー俺もプレシャスだけど
他社の様な上ギンギンじゃなく
フラットな特性でオフ走るのに最適だったよ
目立った山も無く真面目なチャンバーかな
11000まで回るいいチャンバーだと思う
PWK35のrrですわ

103 :774RR:2019/05/04(土) 13:08:51.89 ID:saLI7HR5.net
>>97
レバー後ろのナット回せば位置調整出来るんじゃないかな??
基本どのレバーもそんな感じだと思うよ

104 :774RR:2019/05/05(日) 15:25:21.67 ID:d/5NO1Jf.net
モタードにしたくてホイールを探しているとこなんですが
ヤフオクやメルカリ以外にオススメないですか?

105 :774RR:2019/05/05(日) 19:06:06.41 ID:RiZc8+LR.net
>>104
スポークとリムをバイク屋で組んでもらえば良いんじゃね。
中古なら気長に待つとかね。
リムだけならXRの奴余ってるんだがw

106 :774RR:2019/05/05(日) 19:36:24.09 ID:z1IgqMhT.net
>>104
ジモティ

107 :774RR:2019/05/05(日) 20:34:32.51 ID:AHi0YY21.net
新品のモタホイールってまだ買えるよね

108 :774RR:2019/05/05(日) 21:28:58.81 ID:xx256fvW.net
XRならまだ手に入るのでは

109 :774RR:2019/05/05(日) 22:19:15.80 ID:y84vLivI.net
林道だと持て余すし、コースじゃ物足りないし部品ないのに壊すし、痛むし
モタ化して街乗り楽しむのが一番かもな

110 :774RR:2019/05/05(日) 22:21:09.18 ID:7ieB7RTr.net
DIRTFREAKからCRM250用のモタホイールキットが出てる 前後で12万
一番簡単なのはやっぱりXRモタ用の流用だけどオクとメルカリ以外で探すのは難しいよ
それ以外だとアップガレージとかパーツオフとかかなー
どんどん林道が閉鎖されてきてるからオフモタホイール需要は結構多くて中古でも
前後で4〜5万は最低でも覚悟しといたほうが良い
初期投資を抑えたいならモタードじゃなくてターミネーター仕様にして、キャストホイール
履くって手もあるね NSRやγ用17インチホイールなら前後で2万円台で手に入るし
カラーさえ作ってしまえばスプロケも流用できるからさらにお得
俺はDIDのリムとXRモタ用純正スポークにCRM純正ホイールからハブだけ取り外して
バイク屋で作ってもらった 確か工賃部品代合わせて前後で8万くらいだった

111 :774RR:2019/05/06(月) 09:36:42.24 ID:Z54E75PU.net
>>109
確かに林道とかでもラフなクラッチ操作でカウンターシャフトとかにダメージ食らったら一巻の終わりだし、モタードにしてエンジン回す方が楽しいと思う。

112 :774RR:2019/05/06(月) 09:38:43.45 ID:C9mD3nfI.net
飾っとくのが一番いいよ(´ . .̫ . `)

113 :774RR:2019/05/06(月) 10:44:11.64 ID:Z54E75PU.net
>>112
眺めてるだけじゃ物足りない、加速感と2stサウンドを愛してるんで。

114 :774RR:2019/05/07(火) 05:58:24.07 ID:gm+4JCn/.net
「壊れたら捨てる」くらいの割り切りがなければ部品が出ないバイクで
オフロードやコースは怖くて行けないな 
もうおじいちゃんバイクだから「2st単気筒の荒っぽいエンジンを楽しむ」
程度でちょうどいい

115 :774RR:2019/05/07(火) 06:33:24.36 ID:crAZLMTB.net
自分もおじいちゃんの域だしな

116 :774RR:2019/05/07(火) 10:41:55.92 ID:5cPMKQSp.net
週に一回しか立たんしな…

117 :774RR:2019/05/07(火) 18:57:16.73 ID:crAZLMTB.net
えっ、そうなの?

118 :774RR:2019/05/07(火) 20:33:50.37 ID:lqwVWjVJ.net
初期型だけど 未だにビンビンやでw

119 :774RR:2019/05/07(火) 22:24:00.92 ID:5cPMKQSp.net
さすが ”正立”

120 :774RR:2019/05/08(水) 06:40:27.68 ID:XRYDa3yX.net
座布団二枚

121 :774RR:2019/05/09(木) 14:05:17.58 ID:cOwxt7Nj.net
KTM250EXCのサイトだと、リッター35くらい走ることになってるけど、今の2ストはそんなに低燃費なのか?

買えんけど…

122 :774RR:2019/05/09(木) 19:46:33.31 ID:c/gjmLE7.net
もう未燃焼ガスなんてほぼ無いのよおじいちゃん!

123 :774RR:2019/05/09(木) 21:01:33.65 ID:PnYcuZyA.net
36キロは無理無理w
俺の2018Sixdays 北海道のリエゾンでリッター25キロくらい
セクションで多分10キロ〜15キロくらい
ARは時代さえ間違えなければすごいエンジンなんだって思う

124 :774RR:2019/05/09(木) 21:19:12.54 ID:xf0rQMBN.net
そろそろ無限ヘッド外してノーマルに戻そうかな
燃費悪すぎて泣ける

125 :774RR:2019/05/09(木) 21:27:55.50 ID:OSjj4bMK.net
最近買ったRR、GWツーリングに行ったら燃費が12km/lくらいなんだけど。。。
昔乗ってた同型機はこんなに悪くなかった気がするんだが、こんなもん?

126 :774RR:2019/05/09(木) 21:47:00.69 ID:cOwxt7Nj.net
12はさすがに悪すぎ。
RMXで16だった。
モッサーでももうちょっといいんじゃないか?

127 :774RR:2019/05/09(木) 21:48:06.10 ID:cOwxt7Nj.net
>>123
25かぁ。ハイギアードにしたら28。でもいいよね。

128 :774RR:2019/05/09(木) 22:05:42.43 ID:P3Oujdmv.net
Rkのフルノーマルで田舎道を流して25〜30km/L、林道だと20km/Lくらい
2ストらしさは皆無のツマラナイ走り方をしてるけど

129 :774RR:2019/05/09(木) 22:29:00.38 ID:WjKRejDX.net
>>125
俺のrrは9km/Lだから気にすんなw

130 :774RR:2019/05/10(金) 03:06:21.18 ID:oBc4i1XR.net
某温泉街走ってたら路駐してるランクルの真後ろのヒッチメンバーキャリアにCRM積んでる奴見たけどね あれ明らかに違法じゃね? 車のナンバープレート隠れてて見えないし 車幅よりバイクが大きくはみ出てるし 最近その手のキャリア流行ってんの?

131 :774RR:2019/05/10(金) 06:49:36.23 ID:VwVwQVFR.net
>>125
モタ化してるRRだけど大体18位、峠で3.4速主体で回しても15位。
整備の必要性があるかもね。

132 :774RR:2019/05/10(金) 22:19:07.62 ID:XayZ7EuY.net
>>125
とりあえず、お手軽な配線カットの4〜6速リミッター解除してフルパワー仕様へ。
してあったら知らんw

ちなみに自分のRrは連休のツーリングでリッター25`走ってビビッたw
チャンバー、メインジェット、エアクリ、交換のモタ仕様。

133 :123:2019/05/10(金) 23:12:17.44 ID:Z1ss6zuB.net
諸々返信ありがとうございます。
調子はバリバリで、めちゃよかったんですが。
チンタラ走っても12位だったんでビビりました。
パワー感とプラグの焼け具合は現状でも良好。
アケアケだと90kmでリザーブ入っちゃう感じ。
おかしいとすればリードバルブ周りですかね?他はきっちり行けてると思うんですが。。。

134 :123:2019/05/10(金) 23:13:19.12 ID:Z1ss6zuB.net
>>132
帰宅後過去スレ読んで456リミッターはカットしました。先にやっとけばよかったww

135 :774RR:2019/05/11(土) 21:26:28.50 ID:befUXjat.net
5速6速の巡航モードカットしたら燃費悪くなるじゃん

136 :774RR:2019/05/11(土) 21:28:47.35 ID:Csj0qT2K.net
フルパワーを取るか燃費を取るか
割れる所だなw

137 :774RR:2019/05/11(土) 22:11:44.38 ID:4VSVXyVs.net
>>135
ところが、逆に燃費が良くなるw
高速で100キロで走るとして、ノーマルだとアクセル7分くらい開ける。
カットするとパワーが上がってるんでアクセル5分くらいで100キロ出る。
結局はアクセル開度の違いで燃費が格段に上がる。

自分のは高速、下道ともカットする前とは大幅に燃費は良くなったよ。

138 :135:2019/05/11(土) 22:26:15.25 ID:4VSVXyVs.net
>>133
自分のもカット前はそんな感じの燃費でしたね。
高速の燃費はリッター10km程度でしたよ。
カット後はリッター16q以上は走る様になりました。

139 :774RR:2019/05/12(日) 11:34:54.30 ID:gos4siV/.net
そんなに燃費気になるんなら、

いっそパイプカットしちまえよ!

140 :774RR:2019/05/12(日) 23:53:30.10 ID:ersgOQE9.net
無理しておもしろいこと言おうとするのやめろ

141 :774RR:2019/05/13(月) 10:31:06.61 ID:0o+seQo+.net
>>137
そう言う考えには及ばなかった。
暇ができたら5,6thもカットして見よう。
初めはSwitch噛ませて比較出来る様にしてみようかな。

142 :774RR:2019/05/14(火) 00:37:31.91 ID:HdXHC3KY.net
乗ったという報告がないのは、どういうこと?

143 :774RR:2019/05/16(木) 12:49:09.98 ID:hqSrvCOY.net
>>56
それ、転んでじゃなくて走行中に刺さったはず。

144 :774RR:2019/05/16(木) 16:42:55.77 ID:ktsGAgm0.net
おそろしい…

145 :774RR:2019/05/17(金) 16:50:43.37 ID:AYGCHpKU.net
こういう倒木ならどっちでも刺さりそう
https://i.imgur.com/oZrMJTb.jpg

146 :774RR:2019/05/17(金) 21:20:55.43 ID:8sd909BL.net
営林署の職員かな?たまに林道脇に斜切りにした鋭利な枝にピンクとかブルーのリボン縛ってるよね

147 :774RR:2019/05/18(土) 22:25:57.48 ID:dcZAEG1U.net
オクの話でアレだけど
中古の無限PGMが56000円とか
中古のモタホイール前後で61500円とか
ちょっと狂ってんな

148 :774RR:2019/05/18(土) 23:38:16.25 ID:LCWkD29j.net
PGMは新品無いんだし、しょうがないじゃん。
値段に納得出来なければ買わなければ良いんだし。
もちろん、自分はその値段じゃ買わないけどね。

ホイールのサイズわからないけど、その値段ならアリなんじゃないか。
XR純正のモタホイール履いてたけど、サイズ変更で買い替えたが、
リアのリムだけ新品で買ったけど、4万以上したぞw

149 :774RR:2019/05/19(日) 01:43:17.21 ID:7lWFiI4w.net
今日も抜けってきたけどボロくてもやっぱ2st最高や
こけたけど起こすの楽だし

150 :774RR:2019/05/20(月) 10:23:27.19 ID:P6urO6si.net
最近、アイドルへの落ちが悪い。
回転低い定速でもカンカン言ってる。
インシュレーターヒビ割れてきたかな。

151 :774RR:2019/05/20(月) 23:49:00.63 ID:RDmZMAMV.net
youtubeでMoto Filmsって面白いね
デコスタの、最後まで見ちゃったよ

152 :774RR:2019/05/21(火) 13:19:38.61 ID:utKZyWLU.net
ニキ・ラウダ、亡くなったて…

153 :774RR:2019/05/21(火) 15:21:11.22 ID:ZT1JuNj1.net
>>150
インシュレーターかクランクサイドシールからエア吸ってるな

154 :774RR:2019/05/21(火) 17:27:33.67 ID:NxmfMUNW.net
エンジンかからずバイク屋に持っていくも原因不明で不安要素一つ一つ交換したりしていくしかないと言われた
いくらかかるかも今のところ検討がつかないと…
バラして売るか不動車として売るか部品取りで売るかしようかな…

155 :774RR:2019/05/21(火) 19:53:51.27 ID:Q2Kk+Hrw.net
YouTubeで某レンタカー屋が、ARのクランクベアリングについて語っていたが
代替え出来ないんだよね…?

156 :774RR:2019/05/21(火) 20:13:15.89 ID:72MZsKmG.net
俺のRK買ってから一度もキャブOHした事無いけどやっぱ やると違うのかね?
不調になった事一度もないから 気にしてないわ

157 :774RR:2019/05/22(水) 01:23:01.02 ID:PU0g8x07.net
>>155
クランクのベアリングは5年前の時点で在庫20しかなかったんで確保したけど
その時点でバランサーシャフトの平ベアリング欠品だったりどうにもならんね

158 :774RR:2019/05/22(水) 05:56:30.55 ID:H50LoKH7.net
>155
純正(KOYO製)は廃盤だけどNTNから同サイズが出てる
サイズもベアリングの玉数も同じで互換だとは思うけど、強度とかのデータはわからない
品番も今わからないのでNTNのカタログで探して 純正のサイズで検索すれば出てくる

159 :774RR:2019/05/22(水) 06:08:51.21 ID:H50LoKH7.net
>156
どこにも不調が無いなら無理してOHする必要はないと思う
ただパッキンとかの劣化を考えるとそろそろしたほうが良いような気もするけどね
いろんな部品が古いからキャブを外すときにインシュレーターをコジッてひび入れたり、
キャブヒーター用のホースを固定してるねじを痛めたりするほうが怖い

160 :774RR:2019/05/22(水) 12:14:40.14 ID:9nkbZDGE.net
>>157
2年前にwebikeで頼んだ時は、全滅でしたw
>>158
あざーす!メーカーで作らない以上、代替えで頑張るしかねえっすね〜

総レス数 1011
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200