2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part54

1 :774RR:2019/04/04(木) 18:57:19.45 ID:8jbuYwUf.net
前スレ
【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part53
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543835142/


スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

209 :774RR:2019/05/01(水) 22:37:34.25 ID:Vzlz7T7T.net
カブミーティングに中華カブで参加しても平気かね?

210 :774RR:2019/05/01(水) 23:07:47.26 ID:xiFkU4es.net
>>209
余裕でしょ

211 :774RR:2019/05/01(水) 23:08:53.56 ID:P5LTEuPy.net
カブはカブだ。

212 :774RR:2019/05/01(水) 23:12:34.92 ID:IiflcK1j.net
中華クロスは多い気がする

213 :774RR:2019/05/02(木) 00:19:46.29 ID:bBAqk10A.net
>>178
走行4万弱、バイク王で4万提示されたぞ

214 :774RR:2019/05/02(木) 00:55:27.72 ID:nhFXA2rk.net
グローバルデザイン逆輸入からまさかのジャパンレトロデザイン輸出というカブのモードリバースが起きた。

これがCoolJapan?

215 :774RR:2019/05/02(木) 09:50:14.15 ID:qK/xu216.net
バイク王は本当に買い取り高いのかな?聞いた話だと買い取り業者を同じ時間に呼んでセリやると高いとか

216 :774RR:2019/05/02(木) 10:02:59.00 ID:gOmPl+IM.net
安く買って高く売るが基本

217 :774RR:2019/05/02(木) 10:12:44.27 ID:42aaBiTW.net
ヤフオクで売った方が良いと思う

218 :774RR:2019/05/02(木) 10:13:01.39 ID:42aaBiTW.net
ヤフオクで売った方が良いと思う

219 :774RR:2019/05/02(木) 10:27:53.71 ID:sQxw/qrN.net
大事なことだからな

220 :774RR:2019/05/02(木) 11:22:27.43 ID:enxs40GW.net
いくらで売れるか、ではなく、
いくらで買うか?それを考えること。

221 :774RR:2019/05/03(金) 00:07:32.75 ID:uiNuUrcf.net
事故車を部品取用とする、新車とは別に
それがながーいカブ友

222 :774RR:2019/05/03(金) 14:46:48.11 ID:XQYhAX+C.net
なぜ売れる? 高額なホンダ「スーパーカブ」が大人気! 国内2輪市場に光明 販売好調の理由とは

■世界中で愛されるホンダ「スーパーカブ」シリーズ

 国内2輪市場は低迷を続けています。そんななか2018年に誕生60周年を迎えた、ホンダ「スーパーカブ」シリーズ。
豊富なエンジンサイズと様々なボディタイプをラインナップし、幅広い層のユーザーから親しまれているロングセラーモデルです。
そのなかでも高額なモデルが非常に人気となっています。
なぜ市場が低迷するなか、高額な「スーパーカブ」が販売好調なのでしょうか。

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190420-10403135-carview/

223 :774RR:2019/05/04(土) 18:56:22.29 ID:Kzn7GgeJ.net
ベトナム、タイのカブ愛かパねぇ

夢のカブ大国

224 :774RR:2019/05/04(土) 20:54:20.76 ID:rcQQf9bW.net
カブ夢し国

225 :774RR:2019/05/05(日) 10:40:51.17 ID:WoXyweki.net
困った。
走行中にエンジンストール。
30分ほど走行してオイルキャップのディップ式油温計で80度超えたあたりから発生する。
しばらく惰性走行でシフト踏み込んでクラッチ切った状態でセル入れるとまた掛かるけど、惰性始動では掛からない。
感じとしては燃料供給がストップしたような感じ。
定番の燃ポンは新品に変えたばかりで安定してて、今も元気に動いてる感じ。
O2センサはあまり汚れてなかったけど掃除しても同じ。
センサユニットを中古で予備取り置きのに換えても同じ症状が出ちゃう。
なんだろ?

226 :774RR:2019/05/05(日) 11:45:02.02 ID:PQzDsvhg.net
ガソリンタンクのキャップの小さな空気穴が詰まってるとか

227 :774RR:2019/05/05(日) 11:54:34.19 ID:WoXyweki.net
それ疑ったんだけど大丈夫だった。
鍵ロック解除しちゃってるんで鍵穴からも少し導通してる。
油温センサかな?

228 :774RR:2019/05/05(日) 11:58:02.41 ID:WoXyweki.net
PGMユニットあたりだったらわけ解んなくてヤダなあ・・

229 :774RR:2019/05/05(日) 12:13:49.85 ID:Bu/z1yXr.net
エンジン止まるなら、まずはプラグ交換とエアクリーナーエレメントを交換してみる
たぶん、油温なんか関係ないよ
まさか、オイルを口いっぱいに入れてないよね?
ウチの店にそれやった馬鹿がいたんだよねぇ
エンジン止まるからと見てみたらオイルの入れすぎだった

230 :774RR:2019/05/05(日) 12:32:07.43 ID:WoXyweki.net
ありがと。
プラグはデンソーのイリジュウムに換えてまだ1,000km程、
エアクリナーはジャバラ紙取っ払ってスポンジタイプにして好調してたんだ。
オイルは規定レベル。
症状が出る前にやってたことはECUのリセットとスロットル開度のリセットくらい。
故障信号は元々出てなかったけど、念のためにやってマニュアル通りに終わらすことができてたんだけど・・・
最後、アイドルで完了の点灯信号も確認できてたんだけどなあ。
油温センサのカプラを短絡させたときコネクトピンでもバカにさせちゃったかな・・・違うと思うんだけど

231 :774RR:2019/05/05(日) 12:46:57.68 ID:WoXyweki.net
ネット漁っても同じような症状は拾えなくて。
油温が120度超えるとフェールセーフが働くらしいとの情報に行き当たったのが唯一だけど、
自分のはテンプラ温度計測器並みのチープなモノだけど80度くらいまでしか行ってないんだ。
実際クランクケースだって触れるほどだし・・・

232 :774RR:2019/05/05(日) 13:01:10.77 ID:4XB+Mg0v.net
これらのハイテクはいったい我々にどんなメリットをもたらしてくれるのか…?

こんなことなら、規制のゆるいどっかの発展途上国で原点回帰したカブ(もどき)を製造して輸入したほうがいいように思うわ。

233 :774RR:2019/05/05(日) 13:13:29.96 ID:WoXyweki.net
う〜ん。メカは眺めてるとなんとなく仕組みがわかる気になるんだけど電気はお手上げ。
本田宗一郎さんもポイントをトランジスタに換えられないかと発想したとき、
電気はからっきし分からねえからソニーの森田さんとこへ聞きに行ったというのを昔読んだことがあった。

234 :774RR:2019/05/05(日) 13:18:05.41 ID:iPIM0kBG.net
>>232
メリットはない
デメリットだけ
排ガス規制をクリアするためにやるしかなかった

235 :774RR:2019/05/05(日) 13:36:49.07 ID:WoXyweki.net
油温センサがいかれてて80度超え当たりで信号出してフェールセーフ働かせちゃってるのでは?と仮定して、
今、Webikeで油温センサとその座金を注文しました。
しめて3,558円、Panasonic製とあるからこれは日本製だよな。
交換したらどうなったかまた報告させてもらいます。
それでもダメだったら手元に有る中古のPMG-FIユニットの交換もしてみる。やりたくないけど・・・

236 :774RR:2019/05/05(日) 14:34:21.35 ID:4XB+Mg0v.net
油温の正常値ってどれくらいなんです?

通常走行中にストールして、ちょっと経つとまたかかるというのはオーバーヒートの症状だと思うけどなぁ。

インジェクションは、俺にはわからん

237 :774RR:2019/05/05(日) 15:47:50.92 ID:PDxvRr9G.net
お湯につけた際の抵抗値ならわかる(点検はお湯につけて行うらしい)

20度 2.2 2.2キロオーム
100度 0.2 0.3キロオーム

238 :774RR:2019/05/05(日) 15:50:28.74 ID:PDxvRr9G.net
自己診断機能がついているので、保持されている故障診断データを見るとマニュアルには書いてある。

239 :774RR:2019/05/05(日) 16:30:16.89 ID:reP/3/4p.net
>>225
それは、リコール対応の改修してねぇな。新車なら手紙と無償修理できるはずだ。クレーム後は電動ポンプで対応されている。

240 :774RR:2019/05/05(日) 23:11:10.05 ID:K/nJYAxh.net
>>232
FIなら真冬でも一発始動。
キャブだと始動が面倒だね。

241 :774RR:2019/05/05(日) 23:30:21.26 ID:FQiqM8fb.net
キャブの時代のカブ乗ってた時は真冬でも手元のチョークレバー操作しなくても
キック一発でかかったぞ

242 :774RR:2019/05/06(月) 01:21:24.39 ID:vohI4V6s.net
>>241
それは暖かい場所だからだよ
氷点下5度以下だと押し掛けしないと掛からなかった
深夜だとバキバキに凍り付くからな

243 :774RR:2019/05/06(月) 02:32:04.21 ID:RC9rAm3L.net
ぜんぜん暖かくねーよw。関東でも指折りのさみいとこ

244 :774RR:2019/05/06(月) 03:17:59.66 ID:OnaSUCG5.net
マイナス15度とかいっちゃうとこ?

245 :774RR:2019/05/06(月) 14:15:46.74 ID:sxyIefq9.net
エンスト書き込んだ者ですが解決しました。
結論から言うと上の239さんが仰る通り燃料ポンプでした。
油温センサだと思って部品注文までしたのですが、試しにセンサのカプラ外して走行したところ、
アイドルが少し高くなっただけでランプ7回点滅の信号は出すものの始動、走行は問題なくできたのでこの個所ではないなと。
そしてまた油温80度位になると再びストール。
無理な始動の繰り返しで油温が85度位までになるともう50m位ごとに止まる感じで、何とか家まで辿り着けましたが、後続車の方にだいぶ迷惑をかけたと思います。

と、なるとまた燃ポンか?と思い、帰宅してエンスト再現直後にキーONでポンプの音確認すると力強いと云うよりは無理がかかったような大きい音、
タンク自体が結構熱くなっておりエンジン熱はここまで上がるのかな思いながらポンプ外してみるとこれも結構熱い。
現行カブの品番で取り寄せておいた新燃ポンに取り換えると簡単に調子回復しました。
そのあと油温を上げるようにぶん回して30km程試走してきましたが80度になっても快調でした。
というか、この時期、普通の状態ならぶん回しても80度以上にはならないんですね。

246 :774RR:2019/05/06(月) 14:16:37.88 ID:sxyIefq9.net
今日、スレ開けてみて皆さん色々お知恵を出してくださってて恐縮しました。ありがとうございました。
当該カブはJA10最後期でリコール対象外なのですが、電ポンをこれで3回交換しました。
1度目は走行7000kmあたりから力が無い感じになり息ツキまで出始めたのでFIユニットやセンサユニット、インジェクター交換しても改善せず、
そのうちアイドルまで不調になってきたので、もしや大丈夫なはずのポンプか?と思い、ヤフオクで第1回リコール対策品流れとおぼしき新品を1800円で落として交換したらビンゴでした。
対策後の車両だからポンプは大丈夫だろうと思ったのと、症状が少しづつの進行でしたので、だいぶ遠回りをしてやっと行きつきました。
1回目のリコール対策品はポンプ本体の吸い口部が問題の樹脂製のままなので、次にその部分がダイキャストメタルの互換ポンプに換えて使っていて今回でした。
その間、新型カブ用のを取り寄せて保管してました。
後期型の電ポンは金属製でしたが、上で書いたように徐々にダメになる個体だったのでしょう。
今回温度が上がると急になる症状はリコール時のものに近い内容だったのかも知れません。

247 :774RR:2019/05/06(月) 14:17:13.21 ID:sxyIefq9.net
新車購入時の販売店は遠方なうえ、個人的にいろいろ弄ってるんで取りに来てもらうのも悪い気がして自分でやってました。
単車は大小18台くらい乗り継いできましたが、全て燃料自然落下式のキャブ車でFIはこのカブが初めてだったのでホント見立てのピントがずれてて遠回りになっちゃいました。
また机の飾りにいらん部品が増えちゃいましたが、皆さん、本当にありがとうございました。

248 :774RR:2019/05/06(月) 14:47:20.22 ID:GMbjNbDM.net
エンジンオイルの適性温度は90度〜120度だよ
80度では低すぎる

249 :774RR:2019/05/06(月) 14:59:29.75 ID:sxyIefq9.net
そうなんですか。
オイルキャップ差し込み式の簡易なものなので目安程度かも知れません。
これで85度差した時は熱ダレとまではいきませんがカバー内まで結構熱いなと感じました。
それならこれから夏に向かっても安心します。

250 :774RR:2019/05/06(月) 15:08:51.04 ID:sxyIefq9.net
あ、目盛が飛び番なんで85度じゃなくて90度でした。

251 :774RR:2019/05/06(月) 22:49:48.65 ID:EU5onF0Y.net
オイルが120℃なんか危険レベル入りかけだろ

252 :774RR:2019/05/06(月) 23:02:34.16 ID:5vN9lmsQ.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/474060/blog/15118530/

253 :774RR:2019/05/07(火) 12:52:28.83 ID:Sd+5BZVL.net
連休は他のバイクの手直しでカブツーできんかった
1日くらい走ればよかた

254 :774RR:2019/05/07(火) 17:48:36.99 ID:wrMV+La1.net
プラグ交換しようと思って買いに行ったらCPR6EA-9
しか売ってなくて純正のCPR6EA-9Sは売ってなかった。
最後のSの有無だけ違うんだけど、S無しの方だと何か問題あるのかな?

255 :774RR:2019/05/07(火) 18:43:51.01 ID:4cKBRsG2.net
ネジ長さがショートなのでS

256 :774RR:2019/05/08(水) 15:20:08.44 ID:umCX6iIk.net
プロのハンドルって取り付けれるかな?

257 :774RR:2019/05/10(金) 15:23:42.49 ID:zUo3e4WD.net
https://www.autoby.jp/_ct/17271652

258 :774RR:2019/05/10(金) 20:37:23.07 ID:8btMY/1D.net
>>143
俺もそんなもんだから気にしない

259 :774RR:2019/05/11(土) 01:30:08.85 ID:uH34jJ2e.net
>>258
直近の燃費が64.5km/l
2019年になってからの通算が59.2km/l
14インチのプロの話

260 :774RR:2019/05/11(土) 07:39:40.10 ID:wI8yPVKD.net
>>258
自分も都市部だけど
燃費はあれくらいかな40程度 仕事用
プライベートで乗れば話は違ってくる

261 :774RR:2019/05/11(土) 10:16:43.45 ID:b+zxM5lD.net
毎日オレのリトルホンダ(JA10)に語りかける。お前は幸せかと

262 :774RR:2019/05/11(土) 12:44:18.85 ID:eA1Slwmk.net
リトルオレに話しかけてる

263 :774RR:2019/05/11(土) 12:49:42.69 ID:P6eH9+GX.net
カブプロ乗りだが新聞配達だけの使用で35km程度
普通に乗ったら50〜60は行く

俺の住んでるところが田舎なので郊外燃費になるんだろうけどね
普通に乗って40の人は渋滞ありの都会とかだよね?

俺の場合渋滞を経験したことないw
信号で2回待つとかないし

264 :774RR:2019/05/11(土) 14:28:04.63 ID:b+zxM5lD.net
オリジナルのままのブラックステルスカブで異彩を放つ

265 :774RR:2019/05/12(日) 11:35:43.29 ID:gos4siV/.net
異臭?

266 :774RR:2019/05/12(日) 12:40:21.72 ID:DE1QBKmf.net
12,000km
こなれたのか気候なのか、この時期シャラシャラ廻るようになって快調

267 :774RR:2019/05/12(日) 15:27:18.22 ID:xOuicPyg.net
タイヤがパンクしたので自分で修理。
空気入れの調子が悪かった事もあり、二時間もかかってしまった。
こりゃ出先で車載工具で修理するのは無理だな。
14インチは硬すぎる。

268 :774RR:2019/05/12(日) 15:55:51.47 ID:Td8Mjsu7.net
>>267
新聞配達してるがその場で40分くらいで直してる
ビードワックスがあるかないかでかなり違うね

今まで何度もタイヤレバーでチューブに穴開けてきたが
チューブに少し空気入れたらほぼなくなったね
入れすぎると入れづらいけど

レバーは奥まで倒し込まないでビードを滑り込ます感じ

269 :774RR:2019/05/12(日) 15:58:06.72 ID:Y4qkxEei.net
ベンリィ110とスーパーカブ110で悩んでる俺にアドバイスをくださいっっっ
ちなみに通勤や街乗り用

270 :774RR:2019/05/12(日) 19:13:40.52 ID:/Wp4QHJI.net
>>269
スクーターはつまらんだろ?

271 :774RR:2019/05/12(日) 19:49:12.59 ID:1OWrKGTY.net
通勤、街乗り程度なら圧倒的にスクーターは楽。
どこか遠出するのならカブも選択しだけど、まわりの流れに乗るのならスプロケ交換は必須かな。
都内だと、ブゥーガチャ、ブゥゥーガチャのシフトがメンドクサイ。
カブに乗ったことがない人からすると「安くて、手軽に乗れて、燃費も良くて、疲れないでしょ?」って、
言われるけど、そんなことはない。

272 :774RR:2019/05/12(日) 19:57:09.52 ID:VfBPh7HD.net
ざっくりいうと
スクーター退屈
カブ楽しい

273 :774RR:2019/05/12(日) 19:57:31.58 ID:CrCl8Z1P.net
通勤と街乗りメインならスクーターの方がいいよ

274 :774RR:2019/05/12(日) 20:07:07.02 ID:UShDK1E+.net
>>267
緊急用だから積んでるけど、何度もお世話になったでw

辛いけど慣れるって

275 :774RR:2019/05/12(日) 20:09:47.44 ID:VoYzxSMU.net
通勤はスクーターのほうが上
メットイン、雨の濡れない度、疲れていても体調悪くても負担が少ない、帰宅時の多い買い物もフラットステップに置ける

遊びの街乗りなら楽しさを取ってカブだが

276 :774RR:2019/05/12(日) 21:55:52.64 ID:gos4siV/.net
>>269
俺もその両者で悩んだ。
バイクに乗ることが好きならカブ。
下駄と割り切るならベンリィ、かな。
積載力はベンリィのほうが大きいと思う。走破性はカブ。

277 :269:2019/05/12(日) 22:01:49.56 ID:x1Y2IUKG.net
皆さん意見ありがとう
意見聞いた上でも死ぬほど悩んでる…まぁどちらか買うのは決まってるんだけど。
ちなみにベンリー試乗したけどハンドルがグネグネ曲がって違和感が凄かったが
しかしどちらも脚付きが良くて乗り心地は良かった

278 :269:2019/05/12(日) 22:06:38.20 ID:x1Y2IUKG.net
乗り出しの値段もほとんど同じくらいで本当に悩む。
ここで言われてる通り、確かにスクーターだと飽きそう感があるけどしかしカブはベンリーよりかは実用性が劣りそう
悩み過ぎて吐きそうだ。みんなありがとう、じゃあ

279 :774RR:2019/05/12(日) 22:18:05.56 ID:VfBPh7HD.net
また来いよ

280 :774RR:2019/05/12(日) 22:18:45.36 ID:8cIZUUkz.net
1日でどれだけ乗るか、何万キロ乗るつもりか自分のライフスタイルを考慮したらいいんじゃない?
少しだけならベンリィ、長いならカブとか?

281 :774RR:2019/05/12(日) 22:18:54.38 ID:vrdxQ3AR.net
二台買いなよ

282 :774RR:2019/05/12(日) 23:37:33.49 ID:s5M++k8w.net
オレは最後の内燃車としてカブに臨んでいる。次の車両は燃焼しないものと決めている。カブでガソリンも終わりにする。

283 :774RR:2019/05/13(月) 00:21:14.92 ID:BPoJYykn.net
PCXにしなさい

284 :774RR:2019/05/13(月) 02:27:18.46 ID:1e4YsDh+.net
性能が同等で値段が10万安なら心動くじゃねーかw

ベトナムホンダ Wave110

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190512-10409145-carview/

285 :774RR:2019/05/13(月) 04:56:44.51 ID:GDyQkvOD.net
最速椅子としてはスクーターが最高だよな
バイクとしてはカブが最高!

286 :774RR:2019/05/13(月) 06:06:41.82 ID:ijBK1E6y.net
楽しく通勤出来るカブ

287 :774RR:2019/05/13(月) 06:27:48.10 ID:1e4YsDh+.net
都市部の災害時の移動手段としても最適だと知る

288 :774RR:2019/05/13(月) 15:25:00.84 ID:mmMoEN0S.net
そういや熊本地震の時はガブに水満載して断水した知人宅に届けてまわったなぁ。
普段から積載仕様だからすぐに動けた。やっぱりボックス付がナンバーワン!

289 :774RR:2019/05/13(月) 16:06:46.23 ID:2xOiTORN.net
災害時ってカブとスクーターどっちが活躍するんだろうね

290 :774RR:2019/05/13(月) 16:29:59.73 ID:jjB84VAF.net
>>289
カブであってほしいな

291 :774RR:2019/05/13(月) 17:08:57.93 ID:A/UZhNpA.net
そりゃ、自転車

292 :774RR:2019/05/13(月) 18:59:13.53 ID:FM/3zDKr.net
地震なのか、水害なのか、噴火なのか…

293 :774RR:2019/05/13(月) 20:23:06.59 ID:wkQzkiDe.net
災害時は、すクロスかぶがいいんじゃない?

294 :774RR:2019/05/14(火) 15:14:04.79 ID:xfCEi0Dk.net
前回のオイル交換から減り方が激しくなったんだけど、こういうこともあるのか?
とりあえず交換のサイクルを2500キロから1500キロに縮めて様子を見る
ちなみに7万キロ走行
最初からずっと1000とか1500ぐらいでオイル交換してたら、後々のエンジンの調子が全然違ってくるって言うけど、そうするべきだったかな?

295 :774RR:2019/05/14(火) 16:02:59.31 ID:HdXHC3KY.net
ピストンとリングを交換してください。

296 :774RR:2019/05/14(火) 16:27:23.54 ID:qlYOQef5.net
>>294
7万走ったら普通に圧縮抜けてる
オイル上がりでオイルが減る
キックしてみ?スカッとして抵抗ないはず

297 :774RR:2019/05/14(火) 17:07:03.63 ID:4X0nhEZy.net
ピストンリング交換、36000円は妥当?
http://allmaintenance.jp/motorcycle-wage/

298 :774RR:2019/05/14(火) 18:47:33.83 ID:YcURARhW.net
この前チェーンとスプロケ、ブレーキシューを換えて20,000円近く払ったばかりだよ
フロントフォークは油が漏れてサスペンションがほとんど効かない
治すには30,000円以上かかる
電機の配線もダメになっててスピードメーターの電球もたまに点かない時がある
これも根本的に治すには30,000円以上
チェーンを交換せずに買い替えるべきだったかな?
メイドインジャパンの昔のカブは7万でピストンがダメになったりしなかったのに
まあとにかくオイル交換を頻繁にして、様子を見るよ

299 :774RR:2019/05/14(火) 19:04:52.15 ID:QYVfE/vu.net
スーパーカブかっこよくて欲しいけど盗まれそうで手が出ない

300 :774RR:2019/05/14(火) 19:06:24.36 ID:4X0nhEZy.net
カブのピストンリングを交換する動画とかあるけど、そこまでやる勇気はないなぁ。

301 :774RR:2019/05/14(火) 20:04:59.36 ID:EbWGJrvM.net
>>298
昔のカブは7万キロ走ってリングが問題なかったって、本当?
今も昔も減るもんは減ると思うけども…

302 :774RR:2019/05/14(火) 20:22:21.92 ID:YcURARhW.net
>>301
少なくともキックがスカスカで手応えがなかったとか、オイルが1000キロぐらいでけっこう減ったりとかはなかったよ
11万キロ乗ったけどエンジントラブルは皆無
俺は整備は店任せで全くのど素人だから、詳しい人が乗ればわかる劣化もあったのかもしれないけど、体感できなかった
強いて言えばパワーが徐々に落ちてきたぐらい?

303 :774RR:2019/05/14(火) 21:20:02.39 ID:6M+Mo6MH.net
>>301
80年代のカブは20万キロでも問題ない

304 :774RR:2019/05/14(火) 22:04:18.01 ID:JGYHb9Ig.net
昨日の帰宅時に給油するのを忘れてたので、今日の帰宅時に給油。
前回給油時から284km走行で、4.21リットル給油。
あとどの位走れたんだろう?

305 :774RR:2019/05/14(火) 22:34:57.25 ID:j03E9bcC.net
カブじゃないが
スペイシー100を10万kmだか15万km乗ってこの機会にやれること全部やろうと腰上もバラしたが、
ピストンとシリンダーは全く異常なしだったんでまたそのまま組んだって人をネットで見たわ
中国生産ぜんぜん問題ない

306 :774RR:2019/05/14(火) 22:52:12.75 ID:j03E9bcC.net
あ、追記
ピストンリングについては覚えてない、たぶん溝清掃ついでに交換したんだろう

307 :774RR:2019/05/14(火) 23:56:17.39 ID:HdXHC3KY.net
>>302
ほぉぉ!それはすごいなぁ。
レーサーや2ストオフ車乗りの俺からすると信じられん程の耐久性だわ

308 :774RR:2019/05/15(水) 00:12:02.87 ID:cPNSllPn.net
>>305
↑なにこいつ、スペイシー?
ガイジかよ

総レス数 1005
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200