2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part54

1 :774RR:2019/04/04(木) 18:57:19.45 ID:8jbuYwUf.net
前スレ
【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part53
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543835142/


スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

318 :774RR:2019/05/15(水) 19:00:17.29 ID:Ph8prooR.net
>>296
そこまでだったらまともに走らないよ

319 :774RR:2019/05/15(水) 19:03:44.40 ID:K9OwwWF7.net
銀行は用事もなく、ただ中で本や新聞読んでても何も言わないよ
あえてすることじゃないけど
パチンコ屋でも閲覧コーナーがあったからたまに行ってた
本屋で立ち読みするよりもソファーでくつろいで読めるから最高
ちなみにパチンコは一切しない(笑)

320 :774RR:2019/05/15(水) 19:35:02.96 ID:Ph8prooR.net
>>319
病気だね

321 :774RR:2019/05/15(水) 19:35:16.12 ID:+nCFjsSI.net
>>318
おまえはバイクのことわからんのだから黙ってなさい

322 :774RR:2019/05/15(水) 19:40:31.20 ID:NjP5KA7d.net
>>320
自分がそうだからといって私までそうだと思わないでいただきたい

323 :774RR:2019/05/15(水) 19:42:35.19 ID:N2XVJuXw.net
>>309
カブの公称タンク容量より多く入ったと思ったから>>304を書いたんだが、タンクは4.3リットルなのね。
ずっと4.2だと思ってた。
何年乗ってるんだ、オレ?

324 :774RR:2019/05/15(水) 20:41:39.56 ID:9+ZzY4Hv.net
>>316
流石にそんな客いなかったわw

325 :774RR:2019/05/15(水) 20:49:38.03 ID:O7uy2ISh.net
シガーソケットつけてる?

326 :774RR:2019/05/15(水) 21:28:17.76 ID:qXtRuzEw.net
>>310
俺は半年で2000km弱
20万kmなんて俺の方が先に朽ち果てる。

327 :774RR:2019/05/15(水) 21:49:33.42 ID:DKsZMOxe.net
>>321
圧縮抜けたらまともに走らなくなると思うが違うのか?

328 :774RR:2019/05/15(水) 22:06:16.61 ID:tX8wk3g2.net
ピストンリング減摩による、圧縮抜けなら
ソコソコ回転上げて回す人は、そう体感で変化は感じない
もっとも、
圧抜けは、少しずつ進行するから、マトモなエンジンと乗り比べないと分からないかもだが
で、
低回転は、凄く影響が有って、
エンジンが冷えてると始動が悪い、アイドリングが続かない、
低速トルクがびっくりするくらい低下

329 :774RR:2019/05/15(水) 22:14:40.93 ID:NjP5KA7d.net
確かにカブは長年乗ってると低速が弱くなる
最高速度はほとんど変わらないのに
そういう理屈なんだな
ただし弱くなる経験はしたけど、走らなくなった経験はないな
トルクが弱ったなりに、実用性は問題なかったな

330 :774RR:2019/05/15(水) 22:48:30.53 ID:Ph8prooR.net
>>328
ピストンリング摩耗程度なら圧縮抜けとは言わんわ

331 :774RR:2019/05/15(水) 22:50:40.53 ID:Ph8prooR.net
>>330
書き忘れた。
キックで感じるくらいの圧縮抜けならピストンリング摩耗ではなくバルブ異常、アイドリングすらままならなくなるよ。

332 :774RR:2019/05/15(水) 23:20:04.43 ID:8YuKO8rJ.net
>>327
おまえはバイクのことわからんのだから黙ってなさい

333 :774RR:2019/05/15(水) 23:24:32.30 ID:8YuKO8rJ.net
>>327
コンプレッサーゲージは千円くらいで売っているから、買って測ってみろ
数万キロ走行した、バイク車は必ず圧縮抜けてるからよ

334 :774RR:2019/05/16(木) 06:25:31.09 ID:HrC9iuBJ.net
>>332
反論すればいいのに、認めると死ぬ病か?

335 :774RR:2019/05/16(木) 06:27:02.06 ID:HrC9iuBJ.net
>>333
圧縮低下と圧縮抜けは全く違うもの。そりゃ使えば使うほど低下するけど、抜けたらアイドリングすらままならんよ。

言葉遊びしてるんじゃないの。

336 :774RR:2019/05/16(木) 08:11:03.79 ID:yMiWASRw.net
>>334
おまえアホだろ

337 :774RR:2019/05/16(木) 08:18:59.02 ID:yMiWASRw.net
圧縮低下と圧縮抜けは違う

発達障害だったか

338 :774RR:2019/05/16(木) 08:37:08.84 ID:s4EW82yA.net
いかに持たすかを考えていきたい。部品取り用に事故車もまるまるあるし。欲しいのはメインテナンスマニュアルじゃ

339 :774RR:2019/05/16(木) 08:54:00.46 ID:0Ij8kFoB.net
メインテナンスマニュアルかぁ。ヤフオクで1万なら、買い?

340 :774RR:2019/05/16(木) 08:58:07.18 ID:+O11r5tJ.net
普通かな
JA44なら速買いだけど

341 :774RR:2019/05/16(木) 16:44:27.45 ID:ktsGAgm0.net
ピストンスカート部が欠けるとか、このバイクには無縁のようだね

342 :774RR:2019/05/16(木) 18:04:19.53 ID:moOLmklE.net
最近買った初心者なんだが20km超えたら4速入れてるんだけど早いかな?

343 :774RR:2019/05/16(木) 18:58:12.79 ID:77+GYryq.net
状況によるけど俺は
発進したらすぐ2速、30キロくらいで3速、45キロくらいで4速
って感じ

344 :774RR:2019/05/16(木) 21:01:01.80 ID:iDlsGmmY.net
速度じゃない。
エンジンのパワーカーブを常に意識するんだ。
グ〜と開けていくと回転のつれて加速するだろ。
しかしある回転以上回しても加速が鈍くなる。そこが最高トルク。
つまりそれ以上回しても意味のない「ポイント」が、シフトチェンジするところ。

345 :774RR:2019/05/16(木) 21:26:28.59 ID:0Ij8kFoB.net
エンジンの音を聞いて、なんとなくシフトチェンジしてる。ちょっと気を付けて乗ってみる。

346 :774RR:2019/05/16(木) 21:28:15.67 ID:moOLmklE.net
>>343
結構溜めるんだな
うちのカブちゃんすぐ唸っちゃうから早めにシフトアップしちゃうんだよね

>>344
なるほど
次回からそのポイント意識して走ってみるわthx

347 :774RR:2019/05/16(木) 21:37:19.55 ID:0Ij8kFoB.net
>>346
そそ、唸る前にシフトあげちゃう。もう少し引っ張ったほうがいいのかね。

348 :774RR:2019/05/17(金) 20:29:06.57 ID:LO3QE0W3.net
>>305
スペ100以前乗ってたけど、あれデフォでクリアランス多く取ってるのか
飛ばして1000キロ走ると200ccはオイル食う仕様だった
だから毎回減る量見越して100cc多めにオイル入れてた
全開で雁坂トンネル走ると減速時に2ストみたいな臭いが追いかけて来る

349 :774RR:2019/05/18(土) 00:15:26.84 ID:HuN9Bkhu.net
ボロボロの中古買ったんだろ
オイル上がりしてりゃ減るわ

350 :774RR:2019/05/18(土) 00:23:45.36 ID:A/moxwOp.net
>>342
考えるな、感じろ

351 :774RR:2019/05/18(土) 00:43:19.87 ID:sJv7Af/i.net
アハァ~ン…

352 :774RR:2019/05/18(土) 09:55:34.14 ID:aN6spaIP.net
>>349
強制空冷スペの高回転オイル食いは普通に起きるんだわ
キャブ車なのも知らないだろ?

353 :774RR:2019/05/18(土) 10:12:19.75 ID:1jf5krsB.net
JA10は結構気に入っているので、ていねいに乗っているよ。急加速しない。

354 :774RR:2019/05/18(土) 10:31:09.91 ID:ipBkAMzP.net
サービスマニュアルがほしい、でも高い

355 :774RR:2019/05/18(土) 10:47:08.07 ID:6HXkJwoY.net
郵政カブ用なら5k位で有るぞ
そんなに仕様は変わらないだろう?

356 :774RR:2019/05/18(土) 13:31:16.72 ID:0U5XbnqC.net
>>352
キャブ車とオイル減りの関連性を述べろ

357 :774RR:2019/05/18(土) 13:47:12.73 ID:sJv7Af/i.net
>>356
はぁ?2ストの分離給知らねぇの??



とか言うぞ

358 :774RR:2019/05/18(土) 14:25:19.94 ID:TJWpWd1t.net
>>357
キャブ車だろうがインジェクションだろうが、エンジンの性能には1ミリも関係ないのに、キャブ車だからどうたら、インジェクションだからどうたら言う馬鹿ってたくさんいるよな
笑ってまうわ

359 :774RR:2019/05/18(土) 14:51:34.97 ID:yexliVqd.net
どういう理屈でオイルが減るかよりも、どういう乗り方したら減りにくいとか、どういう手入れをしたら長持ちするみたいな話をした方がよくないですか?

360 :774RR:2019/05/18(土) 18:21:55.94 ID:PJZeTPUL.net
やさし〜く

361 :774RR:2019/05/19(日) 00:32:38.50 ID:Y8IA3tix.net
エンジンのフルOHをマスターすれば夢の20万キロも楽勝

362 :774RR:2019/05/19(日) 02:32:53.24 ID:3DEtR5AX.net
もう1台買える値段になるよ
10万キロで買い替えるのがベスト

363 :774RR:2019/05/19(日) 06:12:19.12 ID:ATKb3L3Z.net
この前のリコールみたいなのがまた来ればいい
俺は4万ちょいで新しいエンジンに積み替えたよ

364 :774RR:2019/05/19(日) 09:57:26.91 ID:0hYAc587.net
>>362
その前に壊れるよ

365 :774RR:2019/05/19(日) 10:14:04.86 ID:3DEtR5AX.net
>>364
10万キロはいける
ベンリィでもそのくらい走るのが珍しくないのに、どこが壊れるんだよ?
オイル切らさなければエンジンは持つ
もちろん走ればいいと割りきれば乗れるってぐらいだ
快適さはなくなってる

366 :774RR:2019/05/19(日) 10:19:18.24 ID:0hYAc587.net
>>365
それはまともに走れるとは言わない
俺も新聞屋だ
5万キロ超えるとあちこち壊れてくる
ベンリィだと駆動系がいかれてくる

367 :774RR:2019/05/19(日) 10:26:34.63 ID:3DEtR5AX.net
>>366
新聞配達はストップ&ゴーの繰り返しで、普通の乗り方してる人のバイクとは負担が全然違うだろうが?
一緒にするな

368 :774RR:2019/05/19(日) 10:28:10.51 ID:0hYAc587.net
>>367
普通の人は配達車のベンリィなんか買わない
おまえがベンリィと言ったんだろうが、間抜け

369 :774RR:2019/05/19(日) 10:30:02.46 ID:0hYAc587.net
それからな、エンジンオーバーホールでもう1台買える値段にはならねえよ
知ったか野郎

370 :774RR:2019/05/19(日) 10:44:25.08 ID:3DEtR5AX.net
>>368
ベンリィやギア乗ってる一般人は珍しくない
それにベンリィでも10万キロ乗った人を知ってる
比較対象として名前を出しただけでベンリィそのものの話はしてないけど?
>>369
オーバーホールする頃にはあちこち修理箇所が出てきてるから、それも含めての話してるんだけど?
フロントフォークのシール破れやカムチェーンの交換などもあるよね?
それにタイヤ、バッテリー、チェーンとスプロケの交換なんかが集中したらどうなる?
これだから中卒は困るんだよな(笑)

371 :774RR:2019/05/19(日) 10:50:04.37 ID:0hYAc587.net
>>370
低脳らしい返しだな

372 :774RR:2019/05/19(日) 10:55:20.37 ID:3DEtR5AX.net
>>371
論理的な話ができない中卒の相手はこのぐらいにしとこう(笑)

373 :774RR:2019/05/19(日) 12:39:17.19 ID:tgyq5aoD.net
もうぼく、バーディ買います!(>ω<)

374 :774RR:2019/05/19(日) 21:22:05.33 ID:mTYoPifY.net
小鳥は絶滅したよ・・・

375 :774RR:2019/05/19(日) 22:55:41.14 ID:9+UwFTf9.net
小鳥が絶滅したらアホウドリに乗ればいいじゃない byマリーアントワネット

376 :774RR:2019/05/20(月) 03:03:13.43 ID:bljrt2UF.net
エンジンOHからいきなり車体フルOHの話になってるやんけ!
そのうちヘルメットもグローブも費用に加算されそうだな

377 :774RR:2019/05/20(月) 06:35:03.66 ID:ZO6PIDmm.net
>>376
でも実際問題としてエンジンのOHする頃には、他も色々出てくるのは確かだ

378 :774RR:2019/05/20(月) 07:22:06.44 ID:soxnDmHX.net
FIはセッティングなしで勝手に最適化してくれるとBRDのホームページで知っておどろいたよ。

マフラー替えてキャブ車のセッティングであれこれなやむこともないんだな、なんか寂しい

379 :774RR:2019/05/20(月) 15:40:43.93 ID:HgEtUMdO.net
JA44に乗り換えたいけれど、下取り安すぎて乗り換えできん

380 :774RR:2019/05/20(月) 15:41:49.38 ID:YJImaon2.net
それは交換したマフラーの性能が燃調マップの範囲内ならの話だから、性能が純正から大きく変わるならサブコン付けるかECU交換しないとだめじゃない?

381 :774RR:2019/05/20(月) 16:06:31.69 ID:soxnDmHX.net
そうか、やっぱりレース並にカリカリはいろいろやんなきやダメなんだな。

昔、友達がカブ限定のゴーカート場レースによく出場していて改造も楽しそうだった

382 :774RR:2019/05/20(月) 17:09:39.63 ID:WSL7Whlg.net
>>370
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

383 :774RR:2019/05/20(月) 19:36:33.86 ID:RDmZMAMV.net
マン島、走りたいな

384 :774RR:2019/05/20(月) 22:34:59.48 ID:PF+YLyhC.net
幾多と繰り返されてきた話題かもしれないけどエンジンオイルG2とG3ならどっちがいいのかな?条件として通年使用前提&カブを永く保たせる
やっぱG3かな?
もう1週間悩んでる助けておくれや

385 :774RR:2019/05/20(月) 23:36:07.72 ID:J5Osr1tt.net
>>384
G4にしときなさい

386 :774RR:2019/05/21(火) 00:55:00.32 ID:TNQXZCPA.net
>>385
G4は贅沢過ぎない?

387 :774RR:2019/05/21(火) 01:06:33.19 ID:utKZyWLU.net
G4はチェンジが引っかかるようになったのでやめたわ

388 :774RR:2019/05/21(火) 01:29:45.57 ID:TNQXZCPA.net
というかG4は粘度的に除外するとやっぱG3だよな〜
あとはいくら出すかってとこかな?

389 :774RR:2019/05/21(火) 04:30:26.86 ID:gBXlFA2O.net
フリクション少ない低粘度のG4で燃費up
大丈夫、オイル漏れなんかしないから
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

390 :774RR:2019/05/21(火) 04:32:18.37 ID:gBXlFA2O.net
今どきの四輪車の純正オイルは、みんな0w20とか0w30だからね
コンパクトカーでも低燃費だから

391 :774RR:2019/05/21(火) 06:28:01.93 ID:UMIkICZq.net
極端なボアアップしなければ補正データで影響は無いだろうな
クルマは120%までは安全値らしいけど
でも大容量インジェクターと2ホールとか3ホールとかターボ化とかして弄ってみたいな金と暇が有れば。

サラダオイルでも動くんだからG4は超オーバースペックだろう

392 :774RR:2019/05/21(火) 06:32:24.58 ID:gBXlFA2O.net
G1とG4では最高速で5km/h以上違ってくるよ
同じだったら高級オイルの存在意義がないだろ

393 :774RR:2019/05/21(火) 07:48:16.47 ID:w3wdsHCE.net
5kmも違うの!ヤベーg1にしとこうと決意したが
そこは節約。az10-40にしとく
4L1980円

394 :774RR:2019/05/21(火) 09:15:55.98 ID:lBaVpF6m.net
俺いつもG1だけど厚木のZOAでG2がG1より安くなってた時は惹かれた

395 :774RR:2019/05/21(火) 09:58:10.93 ID:D/WiOLAA.net
安いなら買いなさいよ
俺はアマの荷崩れG2を3本ストックしてある

396 :774RR:2019/05/21(火) 10:17:47.55 ID:iGGLZmB+.net
悩むほどの値段の差あるか?

397 :774RR:2019/05/21(火) 10:26:43.00 ID:BK0rHTdA.net
けちけちしながらカブに乗るのが楽しいんだよね。

398 :774RR:2019/05/21(火) 11:22:32.83 ID:2Zic9uuA.net
ゴ、ゴンタ二号、G2

399 :774RR:2019/05/21(火) 19:34:25.84 ID:viyiYZaW.net
みんなどのくらいの距離まで乗るんだろう?
俺は前車がメイドインジャパンのカブ50で今がJA10
前車と構造が違うから郵政なんかはトラブルが多いらしいね
でも普通のユーザーは10万キロ乗った人もブログなどでちらほらいる

400 :774RR:2019/05/21(火) 20:05:43.14 ID:G4tkpzCo.net
ちゃんとオイル交換さえすれば10万なんか通過点だと思うけど

401 :774RR:2019/05/21(火) 20:57:28.78 ID:utKZyWLU.net
おぉぉ

402 :774RR:2019/05/21(火) 21:19:17.65 ID:6ck6cVtS.net
>>399
前車はヤフオクで落としたC70
5万kmくらいで2万弱のJA10プロをヤフオクで落札して乗り換え
3万kmくらいのときリコールでエンジンを交換し、現在4万5千km
特別な問題は今のところ無し

403 :774RR:2019/05/21(火) 22:28:32.70 ID:kZyMqVZE.net
ちょっと何言ってるか分からない

404 :774RR:2019/05/21(火) 23:56:07.62 ID:VmFPG9mR.net
もうボケてる

405 :774RR:2019/05/22(水) 00:44:45.43 ID:1rhrbof4.net
>>404

>>403がな…

406 :774RR:2019/05/22(水) 03:14:12.18 ID:Y6XFE983.net
>>402
つまり45000キロなんだな、平たく言えば
エンジン以外の部分は75000キロ相当の負担がかかってるわけだな
俺は75000キロでエンジンは好調だけど低速トルクがだいぶ弱った
カムチェーンのガラガラ音は相変わらず
フォークの油漏れでサスペンションが効かない
オイルが減るのも早くなった
シール破れを30000円も払って修理する価値はないのでこのまま我慢して乗るよ
なんとか10万キロ持たせたい
それにしてもPROだけリコールは不公平だったよな
配達に使う車両は負担が大きいからPROだけって理由も納得いかない
新聞販売店や郵便配達以外は用途は変わらないのに

407 :774RR:2019/05/22(水) 05:42:08.37 ID:9hZpaApz.net
>>406
そんな状態で直さないでいるならリコールなんてどうでもいいでしょ
10万キロ走るなんて言ってる馬鹿はそういうレベル
快適に走るのと、何とか動くのは全然違うから
郵政や新聞店は大口顧客だから優先するのは当たり前
世の中そういうもんでしょ

408 :774RR:2019/05/22(水) 06:07:53.57 ID:Y6XFE983.net
>>407
エンジンが新しくなれば低速トルクもカムチェーンもオイルの減少もすべて解決なんだよ
それならシール破れに補修を3万円以上払うだけの価値はでてくる
それに幹線道路に段差はそんなにないし、カムチェーンのガラガラもアイドリング中だけだし、そんなに不快じゃない
リコールの話は字が読めないのかな?
新聞や郵便を優先することに何ら不満はありませんけど?
他のPROユーザーまでリコールするのはどうかと書いてるんだよ
配達のストップ&ゴーはバイクにかかる負担がけた違いだから
それに快適の基準はともかく、どうしたいかは本人の自由
快適じゃないから買いかえるのも自由だし、乗り続けるのも自由
人をバカ呼ばわりする前に自分がどれだけバカか早く気づいたほうがいいんじゃない?

409 :774RR:2019/05/22(水) 06:30:12.99 ID:UCFD/tdh.net
なんだ、馬鹿の自己紹介か

410 :774RR:2019/05/22(水) 07:19:56.82 ID:fhTfVQFx.net
もうどうしようもなくケチ臭い話なんだが
カブスレだからそんな自己紹介もまかり通る

普通に言えば整備不良だ

411 :774RR:2019/05/22(水) 07:34:13.14 ID:jo06oRwS.net
>>406
エンジン以外は125000kmじゃない?
五万キロのを買って3万キロ乗った時にリコールで4.5万キロ乗ったんじゃ?

まぁーわかりづらいね

412 :774RR:2019/05/22(水) 07:40:45.21 ID:2HIaP84i.net
>>410
恥ずかしくもなく、よくそんなこと書けるよな
別にエンジンだけのことを言っているわけではないのに読解力もない頭の悪さ
フォークオイル漏れてもそのまま乗っているならエンジンリコールで新しくなっても意味が無いと言う意味なんだが、この馬鹿には理解できないらしい
どうせ、チェーンは伸びてスプロケットもガタガタだろ
おまえが整備不良で捕まろうが事故ろうが俺の人生には1ミリも影響しないから好きにすればいい

カブに限った話ではないが、チェーンとタイヤを見れば大切にメンテナンスして乗っているかどうかわかるんだよ

413 :774RR:2019/05/22(水) 07:42:24.10 ID:mi1Qf4ph.net
1年ごとに買ったバイク屋でちゃんと整備してもらってる。

414 :774RR:2019/05/22(水) 08:38:34.24 ID:fhTfVQFx.net
全力で何か言ってるがどうせ大した意味はないな

415 :774RR:2019/05/22(水) 10:23:14.87 ID:Y6XFE983.net
チェーンにスプロケ、タイヤとフォークの油漏れは違う
チェーンは交換しないといずれ外れるし、その時エンジンに絡まったらエンジンがオシャカ
タイヤもツルツルなら命に関わる
フォークの方は段差の上で衝撃が強いか弱いかだけだ、一緒にするな、ボンクラ
オイルとタイヤとチェーンにスプロケは早めに交換してるし、チェーンの注油は1000キロ毎にしてるわ
10万キロを目安に考えたら残り2万キロかそこらの為に3万円も払えんよ
これがまだ3万キロならとっくに修理してるよ
レベルが低いとかバカか?
カブなんて俺も含めて底辺の乗り物だよ
運転手付きの社長がカブに乗るかよ?
壮絶なバカがいたもんだ

416 :774RR:2019/05/22(水) 10:44:23.85 ID:mi1Qf4ph.net
でも楽しいよね。

417 :774RR:2019/05/22(水) 11:01:38.89 ID:/ESapLZM.net
そうそうバカが居ないとこんな原チャリにカネかけないよ
普通にスポーツバイクを買う

418 :774RR:2019/05/22(水) 11:28:10.42 ID:mi1Qf4ph.net
ドラッグスターからカブに移行したからよくわかる。

総レス数 1005
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200