2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part54

1 :774RR:2019/04/04(木) 18:57:19.45 ID:8jbuYwUf.net
前スレ
【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part53
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543835142/


スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

34 :sage:2019/04/08(月) 19:15:32.57 ID:6q7VPP+p.net
>>33
すごい自爆だなあ

35 :774RR:2019/04/08(月) 22:30:48.34 ID:MJByksjk.net
スピードだしすぎだろ

36 :774RR:2019/04/09(火) 19:03:23.73 ID:h/ON+AEo.net
スプロケ交換 クロスカブと同じ
https://www.youtube.com/watch?v=ATCz5OE4Gl0

37 :774RR:2019/04/10(水) 10:10:20.45 ID:/LfrQMs6.net
お父さんマジやめて仕様のランドセルはちょっと真似したい。
俺だけ!?

38 :774RR:2019/04/10(水) 10:31:48.09 ID:46vNeEhM.net
O2センサーの清掃しようとして碍子割ってしもーた。
買うと高いし普通に走るしいいか…

39 :774RR:2019/04/10(水) 10:43:44.46 ID:E6+L8CS8.net
きれい好きが災いを呼ぶの良い例でしたな・・・おだいじに。

40 :774RR:2019/04/10(水) 11:02:05.80 ID:E7ShmVGX.net
>>38
ヤフオクに有るだろう
壊れてもセーブモードで動くけどエンジンにも環境にも良くない

41 :774RR:2019/04/10(水) 11:08:28.91 ID:Rx+282SX.net
((( ´w` )))ぶるっちょさむさむ

42 :774RR:2019/04/10(水) 13:09:01.66 ID:H5nQn78J.net
>>37
赤だから痛いだけでクロなら別にええと思うけどね

43 :774RR:2019/04/10(水) 16:40:15.34 ID:C8Q0GWIi.net
>>40
せっかくだから試しにエポキシパテで固めてみようかと思う(笑)

44 :774RR:2019/04/10(水) 20:10:49.86 ID:iIFOMm0A.net
O2センサー高いんだなぁ、プラグに手の生えた程度の値段かと思ってた

45 :774RR:2019/04/10(水) 20:12:59.17 ID:MfYhWxiI.net
スーパーカブは、
AA01からFIにモデルチェンジして、
マフラーの値段が高騰したな。

8000円から3万円に。

46 :774RR:2019/04/11(木) 08:37:21.17 ID:UllY3O/j.net
>>45
排ガス規制後のモデルのマフラーには触媒が入っているから高いよ
車体価格も跳ね上がった
しかし、パワーは落ちた

47 :774RR:2019/04/11(木) 11:08:57.90 ID:BYEScRat.net
JA10に使える強化燃ポンってあるのかなあ。

48 :774RR:2019/04/11(木) 12:45:20.56 ID:0LHGKvZs.net
インジェクタの方が強化対象じゃないかな

49 :774RR:2019/04/11(木) 13:49:20.11 ID:5TCKUoFr.net
いや。マフラー。
触媒なしのヌケの良いものに換えれば…

50 :774RR:2019/04/11(木) 14:37:58.79 ID:xK6dP5uw.net
みんな大好きBRD

触媒なんか入ってないよ、タイプRなら直管ですから
抜けが良すぎてエアボックスとビッグスロットルで低速トルクを補完しないと下がスカスカになる

51 :774RR:2019/04/11(木) 18:05:43.74 ID:VoDhyjyG.net
社外マフラーも触媒は検査に通る必要最低限って感じな位、排ガス臭い
純正は騒音対策、触媒含めて良く出来てるよ

52 :774RR:2019/04/11(木) 18:47:26.70 ID:KO5i9b2Z.net
触媒には貴金属のプラチナが使われているんだよ
だから高いよ、純正マフラーは社外マフラーよりも多くプラチナが使われているんだよ

53 :774RR:2019/04/11(木) 19:52:07.15 ID:Ik6bQwSl.net
プラチナといえばシスプラチン、カルボプラチン。そしてパクリタキセル。
以前勤めてた会社で取り扱ってた
仕事きつすぎて退職。そして今自営業でカブ号!
もうMRなんか死んでもやんない

54 :774RR:2019/04/12(金) 12:15:29.41 ID:2GQVpfOM.net
東京堂の、ハイパワーインジェクターを取り付けようと思うのですが、やはりモリワキのマフラーはノーマルに戻した方がよいですか?
エンジンは、モリワキのマフラー以外ノーマルです
キタコのi-mapはつけたくないです

55 :774RR:2019/04/12(金) 13:40:36.98 ID:WZrkuUg3.net
>>54
マフラーはノーマルでも社外品でもどっちでも大丈夫
ノーマルだと抜け悪いから効果が小さいけど、自分はBRDエアボックス→ビッグスロットル→最後にBRDマフラーの順番だった
ノーマルマフラーでもトルクが増すし、最高速は10kmくらいは上がるよ
最後にマフラー替えた時はさらに最高速が15kmくらい速くなった
ボアアップしてないならi-mapは必要ない

56 :774RR:2019/04/12(金) 14:59:25.19 ID:2GQVpfOM.net
>>55
ありがとうございました

57 :774RR:2019/04/12(金) 16:25:06.04 ID:IkBsTKKi.net
>>56
いいってことよ

58 :774RR:2019/04/12(金) 16:56:21.02 ID:9akOjQpo.net
>>57
成りすますなよ

59 :774RR:2019/04/12(金) 17:30:11.64 ID:tyX3Pw2u.net
>>56
気にするないいってことよ

60 :774RR:2019/04/12(金) 17:45:17.20 ID:IkBsTKKi.net
>>59
成りすますなよ

61 :774RR:2019/04/12(金) 18:13:36.06 ID:0e1hXyff.net
>>50
買えないマフラーに興味なし

62 :774RR:2019/04/13(土) 13:40:55.62 ID:ZdZ4dQEF.net
すいません。
ビッグスロットルボディですが、T20・T25のトルクス以外では、どんな工具が必要になりますか?

電気関係の配線は無いのですか?
ショックドライバーは、あった方がよいですか?
当方は、ズブの素人ですが、取り付けはできますか?

63 :774RR:2019/04/13(土) 14:45:38.31 ID:cGKceQ70.net
>>62
配線いじったり工具使ったこと無いならバイク屋さんにやってもらった方がいいよ

64 :774RR:2019/04/13(土) 15:06:08.42 ID:J5noP0qh.net
>>63
ありがとうございます
マフラーの付け替えに3時間かかる位不器用ですので、無理しないで、バイク屋にやってもらおうと思います。
迷惑ついでに聞きたいのですが、工賃は、どれくらい準備すれば良いですか?

1万円以上なのか、以下なのか、教えて頂くと有り難いです。

65 :774RR:2019/04/13(土) 16:26:20.56 ID:yf1o4exo.net
暖かくなってきたから朝からリムバンド、チューブ含めたフロントタイヤ交換
フォークオイル交換と鳴きの入ったブレーキの清掃と各部グリスアップ
ヤマハのフォークオイルがワインみたいな真っ赤で好きなんだけど一年でブルーベリー色に
http://or2.mobi/data/img/233016.jpg

66 :774RR:2019/04/13(土) 18:18:08.69 ID:fU1fTIfQ.net
>>64
持ち込みを嫌がる所もあるしバイク屋さんによるとしか言えないかな

67 :774RR:2019/04/13(土) 18:31:42.33 ID:J5noP0qh.net
>>66
それも、そうですね。
ありがとう

68 :774RR:2019/04/13(土) 18:47:07.31 ID:q+Q9gyAQ.net
>>65
俺もこの前フォークオイル交換したが、スズキのやつで青色だった
まだ色がついてるだけましだと思う
俺の場合、ヘドロみたいな色してたw

リムバンドが幅広でいいね
この前モノタロウで買ったのが狭すぎてだめだったわ・・・
だめっていうかもっと幅広ならとね

話変わってパンクの話なんだが、新聞配達してるという仕事柄
毎日使ってるせいかホイールのサビが酷い。

ここ最近二回パンクして何と原因がホイールのサビだったw
鈍感なもんでパンクした位置に何ら疑いをいだかなかった

よくみたらホイールに接してるところだった
しかも全体的に擦れてる感じがあってね

ちゃんと確認しろよ自分って
みんなもホイールのサビに気をつけてね

69 :774RR:2019/04/13(土) 19:46:32.43 ID:X4AmxgUp.net
やっぱりディスクのほうが手がかからんよね

70 :774RR:2019/04/13(土) 20:26:50.56 ID:yf1o4exo.net
>>68
自分のはスポークがホイールに繋がってる根元付近が良く錆びてる
酷くなったらスポーク張り替えかなぁ、振れ取りが大変そう
どうもネジ含めてメッキ部分が弱い

71 :774RR:2019/04/13(土) 23:26:04.93 ID:J820tnYw.net
エアバルブが錆びて空気漏れる
中国人は設計で指定された物を悪い品質の物に勝手に変更して差額をちょろまかすのが得意だから

72 :774RR:2019/04/14(日) 06:00:43.19 ID:Nxs6e33e.net
だな
だから良さげな商品は初期ロットのやつを買う
格安で品質もイイw

73 :774RR:2019/04/14(日) 06:19:15.47 ID:eFDfPMaI.net
宗教は、信者が繁栄させ、信者が衰退させる。

スーパーカブも、
信者が繁栄させ、信者が衰退させるのかな?

74 :774RR:2019/04/14(日) 10:18:57.13 ID:GYR+oWvk.net
このスレ走るよりカブをイジってるのが好きそうな自分で
何でもやっちゃう系の人が多いように感じるけど
関東でカブの改造を頼むならこのバイク屋ってとこは
どこでしょう?

75 :774RR:2019/04/14(日) 10:27:39.68 ID:MFhabiL4.net
>>74
目白の東京堂
他に愛知県にM&Fカビィって通販にも力入れてるカブ専門店がある
ここでしか扱っていないパーツ、特にタイヤがあるので知っておくべき

76 :774RR:2019/04/14(日) 11:50:23.95 ID:iWWfML8Q.net
埼玉の蕨かどっかにカブに強いショップあったような
気がするんだけど目白の東京堂がすごいのか
自分的にはちょっと都心すぎるかなあ@八王子周辺

77 :774RR:2019/04/14(日) 21:07:03.03 ID:6sKsejib.net
>>68
このリムバンドもモノタロウで買った奴だけどダンロップ製
タイヤはブリジストンが安くなってIRCから乗り換えた
チューブはIRCで全部メーカーがバラバラ

78 :774RR:2019/04/15(月) 13:21:08.79 ID:Amqjbyzb.net
ちょっとスーパーカブを買ってくるとうちの奥さん。
「え!・??」とオレ
アイスのスーパーカップでした・・・

79 :774RR:2019/04/16(火) 00:23:49.05 ID:MfusI32H.net
JA44はライトまわりの形状による影響のせいか、こっちより体にあたる風量が多く
なったような気がする。
自分には角目のほうがしっくりきた。

80 :774RR:2019/04/16(火) 19:54:01.37 ID:7wNOi5F3.net
今三万くらい…そういえばまだ一度もチェーン変えてないわ

81 :774RR:2019/04/17(水) 03:05:17.66 ID:Fp5UPGt0.net
>>80
18000kmの中古プロを買って現在43000km
自分では交換していない
調整はしてるが、二回に一回はタイヤ交換やらリコールのエンジン交換のついでに調整って感じ
メンテの基本はオイル注し
20W-50のエンジンオイル

82 :774RR:2019/04/17(水) 07:18:15.22 ID:nG5KSdkd.net
雨の日乗らなくなったしのんびり走るようになったので
m35からチェンシンに出戻った。実に軽くて軽快これは燃費が良さそうな気配。とはいえ燃費など一度も計測したことはないんだけどね
タイヤのビードの硬さだけどチェンシンはm35と同じくらいだった。

83 :774RR:2019/04/17(水) 07:18:43.00 ID:nG5KSdkd.net
間違えたこのスレじゃない

84 :774RR:2019/04/17(水) 18:02:00.22 ID:6IoXoZT1.net
13日午後0時半ごろ、むつ市田名部の国道279号線で、郵便配達中のバイクが乗用車2台と接触する事故があり、バイクを運転していた40代の男性が全身を強く打ち、まもなく死亡しました。
警察によりますと、バイクは道路右側にある住宅に入るために対向車線を横切ろうとしていたところ、前から来た乗用車とぶつかり、バイクの後ろを走っていた乗用車にも接触したということです。
http://or2.mobi/data/img/233525.jpg
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190413/6080004472.html

85 :774RR:2019/04/17(水) 21:07:33.37 ID:jXiiGjJZ.net
久しぶりに乗ったらアイドリング調子悪いし加速もしないし
警告灯が長長短のパターンで点滅するようになったけど
これって何が悪いんだろう?

86 :774RR:2019/04/17(水) 21:43:06.87 ID:lCWJBirp.net
>>85 悪いが経験ないので答えられない。。
    店か、HONDAに直接聞くのが無難。。。
    ただ、手元のサービスマニュアルで見ると
   長(1.3sec)1回は短(0.3sec)に10回に相当するとのこと。
   つまり、長長短は21回点滅,と解釈すると、
   @O2センサーカプラー外れ、かAO2センサー回路短絡か断線
   BO2センサーの不良とのこと。。
   確認して私自身で対処できるのは@かいいとこAかな。。。。

87 :774RR:2019/04/17(水) 22:24:25.24 ID:jXiiGjJZ.net
ありがとう
明日早起きしてO2センサーまわり確認してみるか

88 :774RR:2019/04/17(水) 22:31:51.20 ID:yem6PqK4.net
>>87
警告灯がついたままで異常履歴が残ったままならセーフモードで動いてる
まずら異常履歴消して
警告灯が消えるのか
それでも警告灯がついたままなのか
それで判断しましょう

89 :774RR:2019/04/17(水) 23:02:36.24 ID:iv6xWsM/.net
なんちゅうハイテクバイクや!

90 :774RR:2019/04/17(水) 23:39:35.79 ID:1WjOY5n5.net
カブでエラーコードとかセーフモードとかすごい時代になったな

91 :774RR:2019/04/18(木) 00:43:26.05 ID:hbqlbFJZ.net
まずBIOSで起動してだな

92 :774RR:2019/04/18(木) 03:12:03.29 ID:MKL94FXl.net
僕のもっこりがソリ立って、ピクピクするお!
いわゆる、もっこりレーダーだお!
危険を察知できるんですお!

93 :774RR:2019/04/18(木) 04:56:50.01 ID:JCuFwriA.net
>>91
今の時代は、UEFIな。

94 :774RR:2019/04/18(木) 05:05:49.24 ID:YzFv42IE.net
>>85
新聞屋だけど、
警告灯が何回点滅したかは判断しにくい
エンジン始動してアイドリング不調のケースが2台あって原因としてはECU内のメモリー不良だった
ECUの無料交換になるよ
バイク屋が警告灯が付いたらエンジン始動するなと言っていたよ

95 :774RR:2019/04/18(木) 05:08:15.21 ID:YzFv42IE.net
カブもベンリィもヤマハのギアもみんなインジェクション関連のトラブル発生する
キャブレター時代にはこんなことなかった
燃費はキャブ車と変わらず、車体価格は高くなりトラブル発生する
ろくなもんじゃないよ

96 :774RR:2019/04/18(木) 06:19:03.04 ID:6VaqCxT+.net
俺のカブプロは今まで3回ほど燃料ポンプが原因で修理に出した
修理代は保証でどうにかなったが

リコールが出て交換したらまた同じ部品でリコールでたりした
そして4万キロ走行したときにエンジン自体の交換になったw
ラッキーといっていいよね?w

ただ、バイク屋がドレンボルトを磁石のやつに替えてるのを忘れて
新しいエンジンに付けずに戻ってきたけどね・・・

4万でエンジン載せ替え今まで2万5千位走ったが問題は起きてない

97 :774RR:2019/04/18(木) 06:48:55.93 ID:1qLoT3QQ.net
磁石ならダイソーのやつでもつけておけば良い4つで108円の例のやつ。でもあれ効果って新車の時だけだった
あとは惰性でつけたまま

98 :774RR:2019/04/18(木) 07:01:23.68 ID:6R66wbL6.net
つまり、一番かすが出るのは筆おろしの時って事やね。

99 :774RR:2019/04/18(木) 07:53:55.78 ID:S4VpcKQC.net
>>97
インジェ車に磁石はダメだろう?

100 :774RR:2019/04/18(木) 08:30:04.78 ID:8H2yzt+k.net
オイルドレンボルトに磁石付けるんだろ?
俺もやってる
>>99
なんでダメなん?

101 :774RR:2019/04/18(木) 08:35:33.23 ID:S4VpcKQC.net
何でて電子部品で磁気はヤバイだろう
ECUから離れているからて言うんだろうがドレンの近くにはO2センサーが有って微小でも影響するだろう?
メーカーもそこは想定してない筈

102 :774RR:2019/04/18(木) 08:52:21.20 ID:BZ7fKcZa.net
ワークマンスレで昔知った
これだろ?なあにたかがカブ
3 774RR[sage] 2017/07/22(土) 15:48:57.30 ID:hFS8F7bk

■豆1
ダイソーに売っている強力小型磁石(4個入り)をオイル排出ボルトの頭に2,3個付ける
オイル交換時、ボルトに鉄粉が付いて良い感じ。磁石が走行時に外れないのはテスト済
オイルフィルターが無いバイクには100円で効果絶大

103 :774RR:2019/04/18(木) 08:53:28.34 ID:6R66wbL6.net
酸素センサーってスパークプラグの横ちょの奴だっけ。

104 :774RR:2019/04/18(木) 12:16:28.51 ID:sqBqFArX.net
ゆれている あのこのおむねと わがこころ

105 :774RR:2019/04/18(木) 14:59:39.41 ID:ahP+KkQk.net
>>101
O2センサーはプラグの下にあってドレンからはかなり離れているけど?
マグネットドレンの弱い磁力がO2センサーまで干渉するわけもない
そもそも、マグネットドレンの効果は取り付けてから最初のオイル交換までしか効果ない
2度目のオイル交換では鉄粉つかなかったし
ノーマルドレンに戻すのも何なのでそのまま付けてはいるけどさ
この間、O2センサー外して見たけど2度目のエンジン交換してからまだ五千キロだから綺麗なもんだった

106 :774RR:2019/04/18(木) 15:04:22.32 ID:vUxYesC8.net
マグネットドレンってどのくらい磁力が強力なのかと思って鉄製のプロパンガスにつけて見たけどつかなかった
磁力は弱い

107 :774RR:2019/04/18(木) 15:24:32.27 ID:6VaqCxT+.net
>>65
モノタロウでダンロップの14インチ用のリムバンド買ったら
また前回と同様細いやつだった・・・

幅広のバンドがいいんだけどなぁー

108 :774RR:2019/04/18(木) 17:10:23.89 ID:twQCDKuT.net
リムバンドなんて、布のガムテープでいいのに

109 :774RR:2019/04/18(木) 19:11:20.51 ID:WdKMpkJd.net
O2センサって磁気でドリフトでも起きるのか?

110 :774RR:2019/04/18(木) 19:28:27.31 ID:v/kjv0ep.net
ダイソー超強力磁石有名だよね。自分もつけて今42000km
>>105
そう。効果は初回くらい。外すの面倒なのでそのままw

111 :774RR:2019/04/18(木) 19:34:12.83 ID:hbqlbFJZ.net
ドレンボルトに付かなくなった状態でもわずかに磁気を帯びたオイルパンに鉄微粒子がへばりついてくれるかも、と期待して付け続けてる

112 :774RR:2019/04/18(木) 20:31:56.79 ID:WdKMpkJd.net
オイルパンが鉄ならありえるが
比透磁率が小さいアルミじゃ空気とかわらんよ

113 :774RR:2019/04/18(木) 22:47:07.89 ID:WPvXREqc.net
>>107
ごめん説明足りなかった、前後ともリア用の
100/80-14のリムバンド履かせてるの
これで細いなら120/80-14を選ぶとか

114 :774RR:2019/04/20(土) 07:05:35.55 ID:J3aXf5n4.net
リムバンドって、タイヤサイズごとの太さだからメーカーがどこでも太さは同じだけど?
そもそも太いリムバンドを付ける意味はあるの?

115 :774RR:2019/04/20(土) 10:12:23.22 ID:y3DsqQfY.net
なんで、あんなに高い125ccのカブが売れてんだ?
燃費はどうなんだ?

少しでも近づくために燃費据え置きでパワー3割増しのBRDマフラーとエアボックスの導入も真面目に考えんとな、、、

116 :774RR:2019/04/20(土) 10:23:51.90 ID:x/YBQFJQ.net
40万円のタイ製カブが売れてるの?

117 :774RR:2019/04/20(土) 10:49:36.06 ID:+Smp5jsI.net
売れてるそうだよ。

118 :774RR:2019/04/20(土) 10:50:48.93 ID:g5vPIQj5.net
>>114
幅広い方がねじれ難いしリムの内側張る時微調整しなくても良いから楽
モノタロウだと値段変わらないし
リムバンド 22-14  151565  2.50 2.75 3.00 3.60 4.10 70/100 80/100
80/90 80/80 90/100 90/90 100/90 110/90 (22mm幅)
リムバンド100/80-14 151647 100/80 (25mm幅)
リムバンド120/80-14 151649 120/80 (30mm幅)
ダンロップだとプロ用で使えそうなのはこんな所かな

119 :774RR:2019/04/21(日) 20:02:59.31 ID:UzuIZ/1b.net
新型になってマフラーの互換性無くなったの?
ja07とja10は共通だったのに

120 :774RR:2019/04/22(月) 02:15:30.30 ID:hGse524J.net
>>115
ほんまに。

カブはどこまでもビジバイであってこそだと思うが。時代は変わったようだ。

121 :774RR:2019/04/22(月) 06:31:54.72 ID:0k7UYy+L.net
>>120
昔にはレーシングカブがあったのだよ
50ccでDOHCバルブで100km/h出た
https://4-mini.net/custom/cr110

C125は何もかも中途半端
普通のクラッチにしてフロントフォークも普通のバイクみたいにするべきだった
タイヤサイズも細いしな

122 :774RR:2019/04/22(月) 09:21:41.10 ID:Ncj8thC9.net
C125って、
カブプロみたいな大型リアキャリアも互換性無い。

123 :774RR:2019/04/22(月) 10:53:53.91 ID:fhuKpE87.net
(C125がうらやましい)

124 :774RR:2019/04/22(月) 13:57:58.25 ID:rTfKVZeK.net
>>123
シーッ!

125 :774RR:2019/04/22(月) 14:03:23.65 ID:i17YlyGW.net
燃料タンクを小さくした時点で選考対象から外れた
JA10でも満タンで200kmしか走らないのに、それより小さくした意図が不明

126 :774RR:2019/04/22(月) 14:14:29.22 ID:s6STzx7Q.net
ほんとその通り
数十年燃料タンクが小さいと言われ続けてるのに未だに改善できない
ちなみに俺は新聞配達で使ってるからタンクの小ささがもろ影響する

メーター内に時計も設置できないし不満だらけだわ
家電からスマホ・パソコンに至るまで日本の企業が負け続けてるわけだが
その理由がこういったところにある

技術的には優れてるのかもしれないがユーザーが欲しいものを作れない
致命的すぎる

たかが燃料タンク されど燃料タンクなんだよ
ちなみにベンリィは10Lタンクなんだが、俺の地域だと雪が降るし
裏道は段差超えなどあって小径のベンリィは無理

都会はベンリィでいけるかもしれんがな
あくまでカブでやってもらわんといけない

127 :774RR:2019/04/22(月) 15:38:53.61 ID:w1xUMA76.net
メーターなんか無駄にデカイしな。
インジケーター、時計、正確な燃料計、欲しいもんはいくらでもある。

128 :774RR:2019/04/22(月) 16:10:21.26 ID:dgj236n5.net
補助タンク欲しいな

129 :774RR:2019/04/22(月) 16:18:12.59 ID:tSxY9hEP.net
真冬のチョイ乗りだと満タンで150kmくらいしか走らない
C125が6リッターくらいのタンクだったら買っていた
航続距離は大切だ

130 :774RR:2019/04/22(月) 18:11:02.15 ID:dgj236n5.net
燃費が悪くなって、航続距離も短くなったら羨ましくなくなった

131 :774RR:2019/04/22(月) 21:48:21.88 ID:rTfKVZeK.net
え?燃費いいんじゃない?
リッター60代後半行くみたいよ

132 :774RR:2019/04/22(月) 21:56:21.67 ID:2cGm/nt0.net
>>126
ガソリン携行缶は?
たまにPEA洗浄剤調合する時と非常時用兼ねて持ってる

133 :774RR:2019/04/23(火) 05:30:13.38 ID:K7x7X0OJ.net
>>132
そんなもん、どこのスタンドでも断られるよ

総レス数 1005
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200