2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part54

1 :774RR:2019/04/04(木) 18:57:19.45 ID:8jbuYwUf.net
前スレ
【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part53
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543835142/


スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

545 :774RR:2019/06/05(水) 21:46:07.30 ID:Sz8FYWiB.net
>>544
PCX150でさえ高速怖いのに、
125ccのカブでは走りたくない。

546 :774RR:2019/06/06(木) 07:09:51.29 ID:t2sc/4u/.net
高速っていうか125以下禁止を走れるのは便利では
PCX150で高速走る人もそんないないでしょ

547 :774RR:2019/06/08(土) 01:51:36.73 ID:JKQY9rqE.net
高速の怖さと排気量は、ほぼ無関係。
問題なのは、サス。

548 :774RR:2019/06/08(土) 15:25:01.32 ID:SWpYzf/k.net
車体の重さじゃない?
接地感というか

549 :774RR:2019/06/08(土) 15:34:56.62 ID:UbFyw25T.net
自動車専用道はうっかり乗っちゃうことがあるけどな

550 :774RR:2019/06/08(土) 16:00:09.65 ID:/ycf/3rs.net
夜に小田原厚木道路に並走する一般道を走ってるつもりが
いつのまにか小田原厚木道路を走ってたことがある
料金所で事情を話して誘導車が来るの待って
次のインターまで誘導されて脱出した
恥ずかしかった

551 :774RR:2019/06/08(土) 16:27:21.95 ID:Lnme7KTG.net
>>550
同じく去年間違って平塚IC入ってしまい大磯ICまで警察に誘導されながら走ったよ
走ってる時もそうだけど料金所横で警察待ち時の気まずさったらないわ

552 :774RR:2019/06/08(土) 17:31:52.78 ID:CcqHYFyR.net
高速道路走りたいとは思わないが一般道化してる自動車道は何とかならんかね
国道一号線なんか何度も下道におろされる
主要国道のバイパスくらいは通れるようにして欲しい

553 :774RR:2019/06/08(土) 18:37:11.90 ID:WRUk4ttX.net
保土ヶ谷バイパス走りたおと思うことはままありまする

554 :774RR:2019/06/09(日) 11:34:49.99 ID:TfsdMD4J.net
カブって年数乗ると、オイルやチェーンちゃんと交換していても、燃費は落ちてくるもんなの?

555 :774RR:2019/06/09(日) 12:37:08.75 ID:vmLSe7Hj.net
カブじゃなくても距離が増えるとゆるゆる落ちてく

556 :774RR:2019/06/09(日) 17:21:29.50 ID:wN1xd7P8.net
レッグシールドを取り外そうとしたのですが、ネジ山をバカにしそうなので止めました。ワコーズのラスペネを使えば、緩みますか?

557 :774RR:2019/06/09(日) 20:13:26.73 ID:yu5SMNHx.net
中華カブは糞堅いぞ
プロでも手こずる堅さ

558 :774RR:2019/06/09(日) 22:01:17.13 ID:9Ii8hpVe.net
中華トルクは侮れないよね。

やすりで縦に筋を入れてマイナスドライバーでとるって方法もあるよ。

559 :774RR:2019/06/09(日) 22:36:11.83 ID:wN1xd7P8.net
それは良いアイディアです。
ネジ山、潰したら試してみます。

560 :774RR:2019/06/09(日) 23:28:11.01 ID:hwo9Tn1c.net
インナーラックをつけようと思って手持ちのピッタリサイズじゃないプラス
ドライバーでコンビニフック側の開けようとしてネジをなめてしまった
その反省からピッタリサイズの大型プラスドライバーを買ってきてコンビニ
フックと反対側のネジはなんとかネジを破壊せずに開けて適当なトルクで
締め直しといた
なめたコンビニフック側をどうしようか考えてるうちに半年が過ぎた
やっぱプロに頼まなきゃダメかなあ

561 :774RR:2019/06/09(日) 23:35:39.99 ID:Pi7jYYA+.net
ネジザウルス使えばええやん

562 :774RR:2019/06/09(日) 23:36:35.44 ID:Pi7jYYA+.net
あぁでもコンビニフックだとネジザウルス使えないか
大人しくプロに任せた方がいいね。千円くらいでやってくれるでしょ

563 :774RR:2019/06/10(月) 06:16:15.42 ID:5Gli0QGM.net
ベッセルのメガドラ#3で回ったよ

564 :774RR:2019/06/10(月) 18:21:54.18 ID:ERuEUDk5.net
ごめん、メガドラインパクタの3番だった

565 :774RR:2019/06/10(月) 21:16:37.50 ID:lkfbXOFZ.net
>>554
燃費も落ちるし、オイルが減るのも早くなる
10年乗るつもりならメーカー推奨に騙されないで、オイル交換は1000〜1500キロ毎にしといた方がいい

566 :774RR:2019/06/11(火) 00:43:51.07 ID:jeG+SyX8.net
急な加減速を頻繁に繰り返す新聞配達なんかに使用するなら
急速に劣化していくと思うけど車の流れに乗ってちんたら
ツーリング&近場を走るだけならそんなに損耗しないと
思うけど違うのかな

567 :774RR:2019/06/12(水) 18:16:47.09 ID:lodNz3YO.net
現行モデルより2万円安くて1.5km/L燃費がいい角目最強

568 :774RR:2019/06/12(水) 18:27:40.11 ID:36MqI3Ro.net
カムチェーンはガラガラ言うけどね(笑)

569 :774RR:2019/06/12(水) 18:54:07.71 ID:Scft0T9a.net
ブレーキワイヤー切れてびびった

570 :774RR:2019/06/12(水) 23:56:53.63 ID:GmlhSWO6.net
潮騒キボンヌ

571 :774RR:2019/06/13(木) 05:16:07.58 ID:4xCIahHk.net
吉田真理子の潮騒は名曲

572 :774RR:2019/06/13(木) 08:13:46.12 ID:Dh2AqN5h.net
じぇじぇじぇ

573 :774RR:2019/06/13(木) 16:09:41.59 ID:AC4lGaXm.net
アイドリング不調のJA10諸君、また燃ポンのが来てるぞ
リコールじゃなくて不調なら交換
https://www.honda.co.jp/recall/motor/other/190613.html

574 :774RR:2019/06/13(木) 17:38:42.12 ID:NxOcHSKS.net
>>573
お、これは有益な情報サンクス。
購入一年で一度交換してるのでまたありえる。

てこれは定期メンテナンス受けてないと保証受けられないんだっけ?

575 :774RR:2019/06/13(木) 18:28:50.96 ID:JskzMW3+.net
>>574
部品の欠陥だからそんなことないと思うぞ。
自分のプロがエンジン交換になった時は、二年放置して久々に乗れるようにしようと思って持って行ったら
「リコール出てるんですよ〜」って放置中に出たリコール全部適用してくれたよ

576 :774RR:2019/06/13(木) 23:09:27.63 ID:rEOcnuxW.net
>>573
アイドリング不調じゃなく、また前回みたいにいきなりエンジンが止まり
なかなかエンジンがかからない現象に見舞われてる

一応バイク屋に聞いてみるかな
ちなみに燃料ポンプは2回交換してるかな?
エンジンは4万キロのときに交換
今は65000km走行してる

もうね、故障大王ですよ

577 :774RR:2019/06/13(木) 23:48:49.51 ID:FQ5Lf4Tx.net
>>573読む限り、
問題の原因はタンクの中だろ。
ネンポンだけ変えても完治せんわなぁ

578 :774RR:2019/06/14(金) 06:10:23.31 ID:fXzUcOKj.net
初めてブレーキワイヤー切れたけど、めっちゃびびったわw
切れたらリアブレーキをとかギア落としてエンジンブレーキをなんて
考えてたが全く出来なかった

パニックになったわw
直線で前に物がなかったのが幸いだった

579 :774RR:2019/06/14(金) 08:53:10.90 ID:8MYZhvXs.net
だからさ、PCXにしなさいよ
PCXはベトナム製だから、中華製より良いよ

580 :774RR:2019/06/14(金) 09:06:35.55 ID:c9s78t2v.net
なんかレッグシールドの右側が割れた。
交換したいけども、右・左、両方変えた方が、色の違いがなくて良いかな?
右側だけ変えても、変じゃないかな?

581 :774RR:2019/06/14(金) 09:15:43.57 ID:c9s78t2v.net
ついでに聞きたいのですが、レッグシールドを外すのには、インパクトドライバーを使った方が、取りやすいですか?

鬼トルクだと聞いたので。

582 :774RR:2019/06/14(金) 11:22:07.38 ID:RGNLT2A+.net
個体によると思うよ。中華トルクは難敵だよ、ほんと。バイク屋のおじさんに頼んだもん。
かなりビビってやってたよ。

ドライバーの先につける、滑り止めみたいなの使うといいと思うよ。ぼくはこれを使ってる。
https://www.monotaro.com/g/00189969/

583 :774RR:2019/06/15(土) 00:35:20.15 ID:zc3ZpocP.net
150km走ってきた
ケツが痛い

584 :774RR:2019/06/15(土) 01:02:33.69 ID:61aJW/ma.net
ぢ?

585 :774RR:2019/06/15(土) 04:52:53.84 ID:EHIs6S6v.net
>>583
クロスカブの純正品シートは加工なしで付く
連続4時間は尻が持つぞ

586 :774RR:2019/06/15(土) 05:17:28.02 ID:Wz0bJqOZ.net
>>581
やってみて取れなかったら使うくらいの感じでいいんじゃない?

587 :774RR:2019/06/15(土) 11:01:48.60 ID:cCS/YTBW.net
明日暇だから、ビッグスロットルボディに交換します。
ケーブルホルダーのネジが固い以外に、何か注意すべき所はありますか?

588 :774RR:2019/06/15(土) 20:19:01.68 ID:IprFhcxk.net
>>587
特に無し。交換後、違いがわかると思う。が数日後慣れて分からなくなった。でも変えて良かった

589 :774RR:2019/06/15(土) 23:31:49.71 ID:cCS/YTBW.net
ありがとうございます
怪我しないように、気をつけて作業します。
一番の難関は、レッグシールドを外す事です。

590 :774RR:2019/06/16(日) 06:38:20.34 ID:yd+tnUty.net
>>589
インパクトドライバーがあると楽。

591 :774RR:2019/06/16(日) 18:19:27.27
JA10無印にcub工房の128ccキットを組もうか悩んでいます。
高速道路というより、バイパスの自動車専用を走行したいためです。
ハイオク仕様になる以外に留意しておく点はありますか?
耐久性なども実際に組んだ人がいれば参考にしたいです。

592 :774RR:2019/06/16(日) 20:05:44.87 ID:HzlLWGVN.net
なんとか、ビッグスロットルボディをつけ終わりました。
4時間かかりました。
しかし、あの鬼トルクで締め付けられたレッグシールドがインパクト使うと一撃で・・・
今までの苦労は・・・

593 :774RR:2019/06/16(日) 20:22:14.82 ID:g98F6eCp.net
おつかれさま〜 やっぱ、中華トルクは最大の敵だったでしょ。

594 :774RR:2019/06/16(日) 22:17:48.39 ID:HzlLWGVN.net
全くもってその通りです。

595 :774RR:2019/06/17(月) 00:38:20.29 ID:/bnFiPAb.net
昨日ハイエースに煽られた。60キロで走ってるのに…
こういう時はどうしたらええんだ?

とりあえず50キロに減速したったが

596 :774RR:2019/06/17(月) 01:06:46.59 ID:h9GMB1XJ.net
そのハイエースは他の車もベタ付けで走ってるやつだろな
気にすんな。←回答

597 :774RR:2019/06/17(月) 05:00:39.81 ID:8jSyFPoQ.net
ハイエースとプロボックスには近づくな
キチガイしかいないから

598 :774RR:2019/06/17(月) 05:10:35.25 ID:7P7TibQR.net
>>597
プリウスもね

599 :774RR:2019/06/17(月) 09:14:44.36 ID:rM3BJXeP.net
ドカチンが乗る車 → ハイエース
馬鹿営業が乗る車 → プロボックス
暴走老人が乗る車 → プリウス

こんな感じか

600 :774RR:2019/06/17(月) 12:45:52.94 ID:/bnFiPAb.net
たぶん建築関係だろうね。
まぁそりゃいいんだけど、通報するにもドラレコなんてないし証拠を提示できないから、どうしたもんかと。

601 :774RR:2019/06/17(月) 14:42:56.81 ID:8GpbFtUS.net
これからはドラレコつけるしかないでしょ

602 :774RR:2019/06/17(月) 14:51:57.48 ID:YWpVNet+.net
今朝、チェーンを掃除したよ。なんか快適に加速するようになった。気分の問題かね。

603 :774RR:2019/06/17(月) 21:53:22.63 ID:zfs5WIi0.net
>>602
あと空気圧もよろ

604 :774RR:2019/06/20(木) 21:33:06.91 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

605 :774RR:2019/06/21(金) 15:46:57.53 ID:GxK49nd1.net
JA10の燃料ポンプ、リコールではないけどリコールじみた発表してるやん
https://www.honda.co.jp/recall/motor/other/190613.html

606 :774RR:2019/06/21(金) 16:08:36.62 ID:ctM+JwCn.net
>>605
原付にリコールはないからね

607 :774RR:2019/06/21(金) 16:14:09.05 ID:ctM+JwCn.net
ごめん、勘違いだった
原付でもリコールあるんだな
サービスキャンペーン止まりだと勝手に思い込んでいた

608 :774RR:2019/06/21(金) 18:12:19.83 ID:QVUWCe0F.net
>>605
>>573で既出

609 :774RR:2019/06/24(月) 18:05:51.36 ID:QudZErua.net
気温上がって、ようやく燃費60になったわ。
オイルタンクが大きいから、オイルも温まりにくいんだろうね

610 :774RR:2019/06/24(月) 22:40:11.57 ID:hnnA1e4u.net
>>609
ウチのプロは四月後半から60km/lオーバー。
最近は65±2km/l。
2019年の通算が60.4km/l。
オイルは通年AZの10W-40。

611 :774RR:2019/06/25(火) 00:41:41.86 ID:qJHv1A11.net
ホラじゃないけどおれんとこのはプロで最近リッター75行くようになった
平均速度60kで信号少な目走行主体だけど

612 :774RR:2019/06/25(火) 00:47:48.59 ID:sk7ltX29.net
燃費伸びない人は引っ張り過ぎるから
俺なんてすぐ4速に入れてる

613 :774RR:2019/06/25(火) 01:00:13.35 ID:tYBs8asa.net
ホラ吹くんじゃないよ!

614 :774RR:2019/06/25(火) 01:03:45.13 ID:riLVWuuc.net
>>611
基本は片道10kmの通勤だから75km/lはないなぁ。
70km/lオーバーもあまり記憶にない。
遠出すると山越えになるからか?

615 :774RR:2019/06/25(火) 01:39:55.25 ID:sk7ltX29.net
真夏の気温35度超えるくらいの暑さになれば、70kmは行く
最高73km行った
チェーンやスプロケット、エアクリーナーエレメントのメンテナンスしてない人は無理だろうな
カブに限らず、今まで乗ってきた全ての車種でカタログ燃費は超えた

616 :774RR:2019/06/25(火) 01:44:06.77 ID:tYBs8asa.net
他人に迷惑かけてまで燃費走行したくない。

617 :774RR:2019/06/25(火) 09:01:56.31 ID:prl8cM7C.net
>>615
オイルは何に使ってるの?

618 :601:2019/06/25(火) 09:03:58.66 ID:SwVnAQ41.net
空気圧は月初めにやってる。チェーン掃除の重要さにも気が付いた。

619 :774RR:2019/06/25(火) 09:13:32.64 ID:ZQWDjw7e.net
空気圧調整は1円もかからんからな
ネンオシャチエブクトウバシメ ← 重要

620 :774RR:2019/06/25(火) 11:40:46.54 ID:nyeMnh6s.net
>>619
懐かしいな
30年経っても覚えてるわ

621 :774RR:2019/06/25(火) 11:53:40.64 ID:5qMiItGm.net
なんかの呪文?聞いことないから調べたら点検の呪文か…

622 :sage:2019/06/27(木) 13:33:06.63 ID:8Ktliqh9.net
新東名を使って
名古屋と横浜町田を往復しました。
フロント15T、リア33Tに変更してあります。
全行程でほぼフルスロットル、前が詰まった時のみ緩めました。当方の体重は70kgくらい。
風は時々強くなることもありましたがほぼ無風。
名古屋→横浜町田 午前1:00出発、午前5:00横浜町田通過。
名古屋で満タンにして、新静岡で給油1回、4.01L入りました。横浜町田でほぼ空でした。
最高速は120km/h直前までいきました。トンネル内は110km/hくらい出ますね。
トンネル外では100km/hいかない感じ。坂では80km/hくらいまで落ちることもあった。

623 :sage:2019/06/27(木) 13:38:22.26 ID:8Ktliqh9.net
帰りは横浜町田15:00出発、名古屋到着は19:00
同じく新静岡で給油1回です。
やはり基本はフルスロットルでした。行きの気温は20℃くらい、帰りは28℃くらい
燃費は45km/hくらいでした。常時フルスロットルなのでこんなもんでしょう。
帰りはおしりが痛くて泣きそうになりました。

624 :774RR:2019/06/27(木) 16:06:15.20 ID:2LI7Z0F7.net
>>623
よくわかんないけど
それなんて走れメロス?

625 :774RR:2019/06/27(木) 16:07:55.51 ID:Gf513Uxd.net
150cc?

626 :774RR:2019/06/27(木) 16:17:28.29 ID:qZcG5FWK.net
みんなの疑問
なんでJA10で高速走れるの?

627 :774RR:2019/06/27(木) 18:46:07.85 ID:F4EfDiVz.net
ただの妄想だろ
中華カブでボアアップなんかしたら車体がバラバラになってしまうぞ!
ノーマルが一番

628 :774RR:2019/06/27(木) 19:09:34.81 ID:zNqi3RyC.net
Cub工房の128ccボアアップキットを入れたと予想

629 :774RR:2019/06/27(木) 20:56:07.96 ID:+DkKGLgV.net
ベトナムカブ110ってもう新車で15万位で手に入りませんか?
waveアルファ110がそれくらいの値段ですがデザインがどうも

630 :774RR:2019/06/27(木) 21:14:27.30 ID:XSOxIjHf.net
支払総額だと20万行っちゃうみたいだね。

631 :774RR:2019/06/27(木) 22:08:43.06 ID:+DkKGLgV.net
>>630
諦めて中古探します、ありがとうございます

632 :774RR:2019/06/28(金) 09:01:49.88
>>623
燃料はハイオク?
ボアアップした事による、メンテナンスへの配慮とかしてます?

633 :774RR:2019/06/28(金) 12:38:43.49 ID:Lo5PAnHO.net
20万て自転車でも入門機種なのに、と思うのは俺の金銭感覚が麻痺してるのか?

634 :774RR:2019/06/28(金) 12:44:33.98 ID:4w4mwrko.net
80万するロードとかあるが
メルセデスやBMWのロードはものすごく高いぞ
フェラーリもロード作っている
確か120万くらいした

635 :774RR:2019/06/28(金) 12:49:56.91 ID:FIl+F/uP.net
十数万の街乗りクロス乗ってるが
チャリだけじゃなく、スマホやカメラでもどえらい値段したりするよなこのご時世

636 :774RR:2019/06/28(金) 14:35:16.30 ID:BuevE44H.net
まあ無垢材からの削りだしだから量産型より金が掛かるからな
本来はそちらが正常でコスト削減が異常何だよ

637 :774RR:2019/06/29(土) 01:25:02.14 ID:t+L6hwVa.net
デローザ

638 :774RR:2019/06/29(土) 12:35:23.61 ID:QGWQk3qB.net
アイドリング不調でドリーム行ってきた
予約で見てもらう予定だけど、加速しないという感覚が
250t乗ってるせいもあってか、自信なくなってきた

もともとこのぐらいの加速だったのかとか

燃料ポンプは測定器があるって言ってた
それで数字わかるらしいけど

639 :774RR:2019/06/29(土) 13:05:21.31 ID:2uM8LVaY.net
>>638
いい機会だから、ビッグスロットルにしたらいいよ

640 :774RR:2019/06/29(土) 13:10:19.24 ID:5n1Q3ZtX.net
インジェクションでアイドリングが不調になるってことは必ずどっか故障しているはずだよね。

例の、燃料タンクは見てもらった?

641 :774RR:2019/06/29(土) 13:39:20.42 ID:P2LtnOCe.net
>>638
俺も散々寄り道して燃ポンに行き着いたんだけど、今一つな感じがしてる。
ぜひ、後のレポート頼みます。

642 :774RR:2019/06/29(土) 13:46:30.94 ID:QGWQk3qB.net
ビッグスロットルというの調べてみました。
amaレビューで自分でやったとあり、興味はあります。
ただ、AA04から乗っててネジ周りをいじりたくないので、
様子見しますw

燃料タンクは6/13のかな?
ネットでリコール対象車種を検索して出なかった
で、リコールはない(対策済み)ですって説明受けた
でも、予約で見てもらえる予定になってる

もうPCXに乗り換えるかなぁ
いじろうにもフロントフェンダーのネジが鬼だし、
AA04から5年乗ってるからなぁ・・

643 :774RR:2019/06/29(土) 13:56:39.16 ID:QGWQk3qB.net
>>641
しばらく前から55km/h前後で走行中に加速しようとすると、
アクセル開けても加速しない?
デパートの1フロア位の高さの坂(距離20mぐらい?)の上りでも発生(3速だったような)
(滑る?フロントスプロケ見たけど、山はある。チェーンの張りは自分でやってる)
(チェーン周りの感じはしない。なんかどこかが空回りしてる)



SOXとドリームで見てもらう
再現しません と クラッチ滑ってる感じはしません



2カ月ぐらい前にプラグと電源交換 自分



エンジン掛けた後のアイドリング不調
2〜3分吹かしてると安定する
(プラグの締め付けトルクが影響?)

走行中の加速の悪さはなくなった
最高速は70km/hはいかない
こんなものだったかな・・・

644 :774RR:2019/06/29(土) 20:43:36.37 ID:PSBMBr9y.net
どう見ても、故障…

総レス数 1005
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200