2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part54

1 :774RR:2019/04/04(木) 18:57:19.45 ID:8jbuYwUf.net
前スレ
【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part53
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543835142/


スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

652 :774RR:2019/07/03(水) 00:30:31.70 ID:ls3KXp0/.net
>>643
エアクリ見た?

653 :774RR:2019/07/03(水) 01:15:50.61 ID:+AF258ST.net
俺、エアクリどこにあるかも知らねぇや(*´∀`)

654 :774RR:2019/07/03(水) 02:28:10.52 ID:Z0+tKw2i.net
エアクリ?
あんなの飾りに過ぎません。
偉い人にはそれがわからんのですよ
現状でカブの性能は100%出せます

655 :774RR:2019/07/03(水) 11:54:29.02 ID:ttN4pgSU.net
エアではなく、本物のクリ

656 :774RR:2019/07/03(水) 20:36:07.90 ID:auwXBz3V.net
ピチピチギャルのクリがええ

657 :774RR:2019/07/04(木) 09:48:29.84 ID:lY+VcLL3.net
BRDのエアクリ&マフラー取り付けたらほんまに3割もパワーアップするの?

658 :774RR:2019/07/04(木) 12:25:54.08 ID:Xj778b7Y.net
それはないです
ボアアップですら10%くらいですから

ただ、馬力アップというのは回転さえ回ればかなりアップしますからね
高回転まで回るようになって馬力アップはよくある話です

659 :774RR:2019/07/04(木) 13:17:14.33 ID:lY+VcLL3.net
>>658
なるほどねぇ。いつもすぐ売り切れてて
そんなに凄いんかと思ったけど大した事なさそうやな

660 :774RR:2019/07/04(木) 13:58:41.43 ID:exeXh08F.net
たいていのバイクって騒音と排ガスの規制を満たすため排気系
(マフラー)がボトルネックになって本来のエンジン性能が
出ていない
これに加えて110ccのカブは50ccのスロットルボディーを
使ってるから吸気もボトルネックの可能性が高いと思う

661 :774RR:2019/07/04(木) 14:33:02.74 ID:TeFpRUGO.net
今の排気系って相当大きなパワーダウン要素だから、2割くらいは簡単にアップするんじゃないの?

662 :774RR:2019/07/04(木) 14:35:31.42 ID:ui6KwzD5.net
>>658
どこから10%になるのかねぇ?
嘘言いやがって
武川ボアアップ、BRDエアクリ、BRDマフラーで最高速125km出るから
ノーマルは90kmしか出ねえだろが

663 :774RR:2019/07/04(木) 14:38:03.48 ID:ui6KwzD5.net
>>661
そう、排ガス規制が厳しくてノーマルマフラーには触媒が入っているからね
昔のノーマルマフラーよりも糞詰まり
エアクリとマフラーだけでも110kmは出るよ

664 :774RR:2019/07/04(木) 15:03:30.79 ID:exeXh08F.net
いろいろ調査した結果KITACOのステンレススポーティーダウンマフラーと
ビッグスロットルボディに換装してスプロケを16Tにするのが燃費も
変わらなそうだしコスパいいかと思うんだけどあんまり性能上がらんかな

665 :774RR:2019/07/04(木) 15:18:02.61 ID:UtFMu9vg.net
16丁入れたら発進で50ccに負けそうな予感しかしないわ

666 :774RR:2019/07/04(木) 15:26:03.72 ID:exeXh08F.net
この前自分がどのぐらいの速度でシフトアップ
してるか気になって見てみたら
時速10km 1速 → 2速
時速30km 2速 → 3速
エンジン音がうるさくなるとついシフト
アップするから1速が使いもんにならない
16Tはやりすぎかもしらんが15Tは必要

667 :774RR:2019/07/04(木) 15:51:54.41 ID:TeFpRUGO.net
16にするとクラッチが持たないんじゃないかな?
俺15。ちょうどいい感じ

668 :774RR:2019/07/04(木) 17:53:00.58 ID:Np9FpX4u.net
>>662
本当に125も出るの
スゲー
車体、サス、ブレーキ考えるとかなり怖いそー
常用域まあ80以下での加速とかトルクとかは
どんな感じですか

669 :774RR:2019/07/04(木) 22:36:39.30 ID:P2rbqc/I.net
バリバリよ!

670 :774RR:2019/07/04(木) 23:30:30.10 ID:pNhHeAWJ.net
吹かしたもん勝ちよな、マフラーだけにw

>>667
2段クラッチで発進クラッチはスクーターと同じだから影響しないよ

671 :774RR:2019/07/05(金) 00:03:09.77 ID:lc4gfd/N.net
くっ、原因がマフラーだったとは、悔しいです!

672 :774RR:2019/07/05(金) 00:43:15.92 ID:6689Z1sg.net
>>670
やってから言いな
金もないのだろうが

673 :774RR:2019/07/05(金) 09:33:43.18 ID:UnZvk85r.net
フロント15T、16T両方試しました。
活動拠点は名古屋北部〜岐阜南部。
名古屋市内や、大きい市の中心部分では16Tが使いやすい。そもそもスピードが出せないし加速が必要な場面がない。
名古屋から岐阜市への移動や国道の移動では15Tが使いやすい。すばやく80km/hにする必要があるため。
田舎部分や信号がない田舎道では16Tが使いやすい。80km/hの安定走行が楽。

674 :774RR:2019/07/05(金) 09:53:00.11 ID:iWjFEhOm.net
おまえら安全運転しろよ?
スピード出したいなら他のに乗れ、それか車。カブの良さは他にあるんだからさ。

675 :774RR:2019/07/05(金) 10:04:33.76 ID:FjoaUjkI.net
15T入れてたけどモッサリした発進と坂道での非力さに耐え切れずに14Tに戻したわ

676 :774RR:2019/07/05(金) 10:05:11.55 ID:z2YD0dC8.net
>>673
信号待ちからの発進の場合16Tだと急発進ではない普通の
発進をする車にもついていけなくなりますか?

677 :774RR:2019/07/05(金) 10:26:26.77 ID:ONrAZOhD.net
後はケツで微調整かな?

678 :774RR:2019/07/05(金) 10:59:50.51 ID:UnZvk85r.net
>>676
16Tの加速性能ですが、1速なら普通の乗用車の発進より速いです。
2速発進はできなくはないですが、厳しいです。ただ少しでも速度があれば問題なしです。
50ccの原付スクーターには負ける・・・というか14Tでも負ける・・・
15Tと16Tの燃費はほとんど変わらず。気持ち16Tがいいかな?
16Tの方が自分には合ってると思っています。

679 :774RR:2019/07/05(金) 13:41:12.10 ID:zs3QQJju.net
車の流れに乗って走るだけなら16Tでも問題ないようだね

680 :774RR:2019/07/08(月) 01:53:43.19 ID:cSig27Sa.net
ジャパンは世界のカブファンの憧れ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190707-00000033-asahi-soci

681 :774RR:2019/07/08(月) 08:03:23.62 ID:xfVsC3z0.net
なんでときがわ町発なんだろう
朝霞や和光なら分からなくもないが

682 :774RR:2019/07/08(月) 08:05:10.15 ID:xfVsC3z0.net
って、書いてあったw
>外国人旅行者に人気がある東京・池袋の貴美旅館をネットで見つけて予約したところ、
>経営者の湊(みなと)貴三郎さん(67)もバイク愛好家でサポートを申し出た。
>来日後は、湊さんの自宅があるときがわ町で準備を整えた。

683 :774RR:2019/07/08(月) 17:29:36.33 ID:DT/xwt6T.net
>>680
バイクにメーカーのロゴとか入りまくってるけど
金もらってる仕事旅人やん

684 :774RR:2019/07/08(月) 18:37:09.75 ID:sXJFs6bh.net
>>680
ベッキー?

685 :774RR:2019/07/08(月) 18:49:44.81 ID:XnKLkTuE.net
>>683
金もらったら、できる?

686 :774RR:2019/07/08(月) 23:04:26.74 ID:w6+KxoOu.net
金もらわなくても、時間があったらやりたいわ。

687 :774RR:2019/07/08(月) 23:41:05.36 ID:C4NN9why.net
心のカブソンク

駐在カブでぐーるぐる♪

688 :774RR:2019/07/09(火) 00:17:20.58 ID:OQiTzSYU.net
>>686
やりたいかどうかではなくて、やれるのか?

689 :774RR:2019/07/11(木) 01:29:39.51 ID:kCTEn0T1.net
カスタム費 総額79万9200円”で激シブのスーパーカブ110改が手に入る!|MotorFan[モーターファン]
https://motor-fan.jp/article/amp/10010514

690 :774RR:2019/07/11(木) 07:37:23.19 ID:LqGtDqeL.net
>>689
めちゃかっこいいと思うけど、70万円で最初からかっこいいバイクを買いたい。

691 :774RR:2019/07/11(木) 21:11:45.79 ID:tnNC1Bwr.net
サスペンションが固まってしまってフロントフォークごと交換になりそうだ
早い段階からこまめにフォークオイル交換するのと、俺みたいに8万キロ走ってフォークごと交換とどちらが高いかな?
フォークオイル交換やシールの補修は工賃が高いから躊躇してたんだよね
メイドインジャパンの50に乗ってた時は、フロントフォークなんて完全放置で、多少のオイル漏れはあったもののサスペンションが完全に効かなくなるなんてことは考えられなかったしね
オイル、タイヤ、ブレーキ、電球、チェーンとスプロケ以外でお金を使った記憶がない
でも普段があり得ないぐらいの安い維持費で通勤できてるから、フォーク交換に6万ぐらいかかっても安いと思うべきだろうね

692 :774RR:2019/07/12(金) 12:44:16.00 ID:myWIIyPl.net
交換後何キロ乗れるかだな
交換して一万キロでエンジンとかシフトが壊れないとも限らない今のカブ

693 :774RR:2019/07/12(金) 14:23:47.79 ID:I2RwDMFX.net
クラッチ調整ってどれくらいの頻度でしてますか?俺はオイル交換ごとにしてるけど
ちょっとでもズレるとおかしくなるよな。カブ90の時はそんなシビアでもなかった気がするんだが

694 :774RR:2019/07/12(金) 15:52:34.81 ID:l0EO8ENB.net
>>693
そんなに頻繁に必要?俺一回もやったことないよ。
結構乗った鉄カブも一回しかやらなかった。

695 :774RR:2019/07/12(金) 16:28:58.56 ID:mnKoet+d.net
クラッチ調整なんてやらないよ
リコールでエンジン積み替えたときに、クラッチが切れなくてアクセル戻しても車体がズルズル動いたから、バイク屋に調整してもらっただけ

696 :774RR:2019/07/13(土) 20:49:17.23 ID:Rfo+2bhK.net
>>692
問題はそれなんだよね
今は新車が総額27万ぐらいで10万キロを目安にすれば、6万円の交換費用で2万5千キロは最低もってほしいね
できれば4万キロいきたい
それなら交換する価値がある

697 :774RR:2019/07/13(土) 21:00:45.83 ID:4sHw6ekp.net
パンクしにくい走り方とか方法ある?
初めてパンクしてもうた

698 :774RR:2019/07/13(土) 21:24:18.01 ID:Rfo+2bhK.net
路肩を走らないのが一番だけど、すり抜けできないならバイク通勤の意味ないよね
あとはロングライフタイヤならパンクは減るよ
でも100%パンクしないようにはできない
車も自転車も一緒

699 :774RR:2019/07/13(土) 23:06:36.36 ID:mH1wM0Ja.net
>>698
バーカ

700 :774RR:2019/07/14(日) 06:56:25.56 ID:V1k+Mn4y.net
フォーク交換6万もするのか
ネットで新品2万しないのに

701 :774RR:2019/07/14(日) 09:02:20.59 ID:lNcUGk+h.net
チェーンやタイヤと一緒で工賃が高い
フォークオイル漏れの修理も3万円コース

702 :774RR:2019/07/14(日) 09:33:23.77 ID:XTIsGZNF.net
>>698
やっぱりすり抜けしないのがいいのか

最近すり抜けし始めたらパンクだから
ほんとショックだわ〜

703 :774RR:2019/07/14(日) 13:01:37.30 ID:zxzEcf7C.net
馬鹿はパンクの話が好き
もうこの話は何度目よ?
無限ループだろ

路肩には釘や金属片などの異物が落ちている
小型バイクのタイヤは中型バイクや大型バイクと比較してタイヤの肉厚が薄いから路肩走行やや段差でガツンとやるとイチコロでパンクする
路肩走行してタイヤに異物が刺さっても肉厚がある大型バイクならパンクには至らない

ハイグリップだろうがロングライフだろうがパンクの確率は同じだ

毎月2500km走っている新聞屋の俺様が15人以上見てきて言うんだ、間違いない
パンクばかりする奴は店にいるが、やはり乗り方が雑で注意しても直らない
おそらく死ぬまで直らない
馬鹿は死ぬまで直らないのだ

704 :774RR:2019/07/14(日) 13:10:11.79 ID:zxzEcf7C.net
未舗装路には尖った石が落ちている
仕事中にそれを踏んでパンクする
パンクしたタイヤ外してチューブを見ると穴ではなくてチューブが裂けている
踏んた瞬間にパーンと破裂するから
これだけは防ぎようがない
私物のカブは未舗装路は走らないからパンクしたことはないけど、仕事用のカブは年に二度か三度はパンクする
パンクの頻度が高い奴は毎月パンクしている

705 :774RR:2019/07/14(日) 13:10:49.29 ID:wlqcoeSt.net
>>703
誰もお前に聞いてないよ
バカはお前だろう?

706 :774RR:2019/07/14(日) 13:26:04.73 ID:qXJ8CuSo.net
すりぬけしてパンクするとか誰が見てもバカだけどね
俺はすり抜けは一切しないよ

707 :774RR:2019/07/14(日) 13:31:47.18 ID:zxzEcf7C.net
>>706
だしょ、馬鹿には理解できないんだよ
よく免許取れたなと思う知能レベル

708 :774RR:2019/07/14(日) 13:42:13.31 ID:wlqcoeSt.net
構ってほしいバカは人の考えを真っ向から否定して上から見下すよね
なんで話に入ってくるのかな?

709 :774RR:2019/07/14(日) 15:15:24.73 ID:4KBJetQY.net
マジメな話、新築現場や改装中の住宅の近くを通るときは気を付けた方が良いよ。
クギ拾う確率が高い。

710 :774RR:2019/07/14(日) 15:17:07.32 ID:gr7IP9rY.net
新聞屋のカブのタイヤ圧力を教えてください。

711 :774RR:2019/07/14(日) 15:29:04.27 ID:yetbmxEE.net
>>703
段差でガツンとはどういう状況の事ですか?

712 :774RR:2019/07/14(日) 15:46:15.41 ID:CAidWs6X.net
ティッシュは必至、日本中が感動した!

以前、若い頃はMT原付に乗ってた友人が
通勤用に2ストスクーターを使ってるけど
安定が良くない、剛性感が足りない、燃費が悪いと言う。
そこでメットインはないけどと前置きした上でカブを勧めた。
結局、大型スクーターが欲しいけどカブの丸目がいいとの事で
スーパーカブ90の3速を新車で買い、気に入って乗ってた。
この後、互いの事情で会う機会がなくなり17年近くが経過。
で、この前、久々に会ったら本人は年相応にだいぶ変わっていたが、カブは昔のまんま至って元気だった。
走行9万キロ超えてるけどメンテは定期的なオイル交換と消耗品交換だけで快調との事。
何かいろんな意味でほっこりした。

713 :774RR:2019/07/14(日) 15:46:33.15 ID:zxzEcf7C.net
>>710
後ろは規定圧より高めの2.4〜2.5にしてる

>>711
歩道と車道の段差をえぐれていない場所で降りる馬鹿がいるんだよ
それやる奴はクランクケースもマフラーもボコボコに凹んでるよ
チューブがホイールと路面に挟まれてチューブに穴が開いてパンクする

714 :774RR:2019/07/14(日) 15:56:49.73 ID:WzXBzgbH.net
運転が未熟な人ほどパンク多いと思うわ。
40年バイク乗り続けてパンクは一回しかない
走行してて異物多いラインを選ぶ人ほどパンクするし
常日頃タイやのメンテできない未熟者がパンク経験する

715 :708:2019/07/14(日) 16:19:27.67 ID:yetbmxEE.net
>>713さん
ありがとうございました

716 :774RR:2019/07/14(日) 16:19:53.96 ID:wlqcoeSt.net
俺は夜遅くに車がほとんど走ってなかったから、道路のど真ん中通っててチューブ交換になるパンクしたよ
そういうタイミングもあるんだよ
路肩を避けたら何十年もパンクしないってことはないよ
プライベートならともかく仕事なら通りたくない場所を通らなきゃならないこともある
それぞれの事情があるのにパンクする人がバカ、パンクしない自分が偉いとか、マウントとるのが楽しいのかな?
ロングライフが有利なのは間違いない
異物が刺さってもチューブまでいかずに救われた経験が数回あるから
ただし路肩を通らずにすむ人は通らないに越したことはない

717 :774RR:2019/07/14(日) 16:51:12.08 ID:CYGHow6a.net
>>716
あんたの負け

718 :774RR:2019/07/14(日) 20:48:26.23 ID:imXMUTzU.net
そりゃー道路のど真ん中もパンクするだろ。車のタイヤが通る所走らないと

719 :774RR:2019/07/14(日) 21:25:24.53 ID:zTWFF9p+.net
>>718
ものはいいようだな

720 :774RR:2019/07/14(日) 21:47:13.40 ID:qSg7GJxv.net
道路の端 走るべからず by二休

721 :774RR:2019/07/14(日) 21:58:31.98 ID:ya5KN20p.net
聖教新聞の配達してるやつにバカ言われてもなぁ
苦笑いですよ

722 :774RR:2019/07/14(日) 22:43:01.29 ID:qSg7GJxv.net
池田大作名誉会長のことを馬鹿にしたなぁぁあああ!プンプン
>>721に仏罰が下りますように(‐人‐) ナンミョウホウレンゲッキョウ ナンミョウホウレンゲッキョウ

723 :774RR:2019/07/15(月) 00:42:07.46 ID:AvjiFYqt.net
大作やっぱ死んでたか、そうかそうか

724 :774RR:2019/07/15(月) 01:29:04.64 ID:ByRutysI.net
まぁ、馬鹿はパンクしてもここで騒ぐなや
おまえが悪いんだからよ

725 :774RR:2019/07/15(月) 03:07:07.84 ID:OK/KYic/.net
中卒の新聞配達にとって、人を見下せるのこのスレは楽園なんだな(笑)

726 :774RR:2019/07/15(月) 07:03:51.20 ID:TcWio319.net
学歴関係ないでしょ。わたしゃカブが好き。まだ一台目。

727 :774RR:2019/07/15(月) 12:29:15.45 ID:RXWaEQBz.net
でも>>703「新聞屋の俺様」とか言われたら笑てまうやん
ギャグで言ってるんやんね? マジなん?

728 :774RR:2019/07/15(月) 12:40:42.61 ID:qhiqjVCl.net
まるで学術論文を発表するみたいに偉そうだよね(笑)
別に自分で整備できなくても店に払う金があれば誰にも迷惑かけないし、パンクしても押すなりレッカー呼ぶなり自分で責任をとってるから俺様(笑)には関係ないんだよ
さびしくて話に加わりたいのに素直になれなくて、上からものを言ってマウントとろうとする哀れな構ってちゃんだよ(大笑い)

729 :774RR:2019/07/15(月) 12:41:58.25 ID:TcWio319.net
>>728
わたしゃ自分でいじれるようになりたい。機械いじり楽しいし。

730 :774RR:2019/07/15(月) 13:04:22.01 ID:ByRutysI.net
語彙がないアホは中卒しか言えない定期

731 :774RR:2019/07/15(月) 14:41:24.22 ID:osgtArmd.net
オレも小峠並にパンクやってた

732 :774RR:2019/07/15(月) 17:34:52.69 ID:IdIxaFd6.net
そこで、キャストホイールになるわけですよ。

733 :774RR:2019/07/15(月) 17:50:33.83 ID:osgtArmd.net
タイのキャストホイールでチューブレスも検討したが、その重量で燃費が落ちる懸念でやめた。ノーマルホイールのでシールド方式でチューブレスも検討したが、これも手間とコストでやめた。

チューブにパンク防止剤を入れることで妥協した。

734 :774RR:2019/07/15(月) 18:34:40.17 ID:t/kDBgRq.net
>>733
キャストホイールの方が軽そうに見えるけどな
アルミ製でスポークも少ないし
C125のホイールは転用できないかな

735 :774RR:2019/07/15(月) 19:49:54.94 ID:TjOmgQ0N.net
>>733
防止剤どうなん?
お守りレベル?

736 :774RR:2019/07/15(月) 20:17:27.68 ID:y+xu9VgJ.net
Youは何し〜にでカブ旅行やってる

737 :774RR:2019/07/15(月) 20:19:00.82 ID:tWAi7d42.net
見てる

738 :774RR:2019/07/15(月) 21:18:49.17 ID:21BPmJhX.net
>>735
パンク漏れ止め剤により、
リムが錆びることがある。

過信禁物。

739 :774RR:2019/07/15(月) 21:48:29.14 ID:qhiqjVCl.net
>>730
お前が中卒なのは事実

740 :774RR:2019/07/15(月) 22:55:29.58 ID:/9OMttkt.net
本日リアボックスを交換。
旧がアステージのツールストッカー600
新がアイリスのHDBOX600D。
縦横のサイズは変わらないけど、高さが高くなったため、今まで押し込んでた荷物が余裕をもって積めるようになった。
色が気にいらなかったため、百均のリメイクシートで木箱風にした。
よく見るとアラは多いけど気にしない。

741 :774RR:2019/07/15(月) 23:15:29.30 ID:/9OMttkt.net
フォークオイルは4万1千kmで交換。
交換したのはフォークオイルのみで、シール類は無交換の現在4万6千km。
作業はセルフなので、かかったコストはフォークオイル代のみ。
あとは2年おきに余ったフォークオイルを交換していけばいいと思ってる。

742 :774RR:2019/07/16(火) 00:04:08.26 ID:fvQyjWe5.net
>>740
なんでベランダストッカーにしないの?
ポリタンク2つ入るやつ。
軽いしすごく便利なのに。

743 :774RR:2019/07/16(火) 19:38:39.19 ID:fBfljphW.net
>>742
絶対的な容量じゃなく、サイズの問題。
ベランダストッカーは自分にとって横幅が足りず、縦幅が大き過ぎ。
適度な大きさは大事。
あとはRVボックスの方が頑丈な感じ。

744 :774RR:2019/07/17(水) 17:32:59.53 ID:iE4L2OI+.net
しかしなんで郵便局用に3輪のごついジャイロみたいなカブ、作らないかねぇ。
一般向けにも面白いと思うけどなぁ

745 :774RR:2019/07/17(水) 18:20:36.64 ID:TFwKSXrX.net
ほんとその通り
新聞配達してるものだが、みんな高齢で二輪は危険過ぎる
毎年何人も骨折してるし

二輪は危険なんだよね
トゥクトゥクで配達したいくらいだわw

746 :774RR:2019/07/17(水) 21:22:27.18 ID:Rf5siF79.net
郵便ボックスとか農業用コンテナが収まるくらいのリアキャリア付いた
3輪カブあればバカ売れすると思う

747 :774RR:2019/07/17(水) 21:59:09.66 ID:iE4L2OI+.net
屋根つけたバージョンは、免許返納した年寄りに、購入助成金つけて、ねぇ。

748 :774RR:2019/07/18(木) 00:09:27.77 ID:8+4zpNjm.net
イメージ的にはこういうプロベースかな

https://i.pinimg.com/originals/ba/20/95/ba20952d4de9bfe4896fca8472962c7d.jpg

749 :774RR:2019/07/18(木) 10:00:37.80 ID:dGagohsM.net
確かに、老人化対策に三輪カブバカ売れするな

750 :774RR:2019/07/18(木) 11:17:16.44 ID:OwwZu8CP.net
>>748
そこまでやるなら軽トラで良くね?と思っちゃう。サイズ的にもそんなに変わらんでしょ。

751 :774RR:2019/07/18(木) 11:38:53.35 ID:9/b2z1oa.net
サイズは全然違う
維持費が違う

燃費が違う
小回りできない

752 :774RR:2019/07/18(木) 11:56:32.18 ID:BWbrqe/c.net
EV化の時に3輪出るといいねぇ。
後ろにも一人乗れてさ。

総レス数 1005
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200