2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part54

718 :774RR:2019/07/14(日) 20:48:26.23 ID:imXMUTzU.net
そりゃー道路のど真ん中もパンクするだろ。車のタイヤが通る所走らないと

719 :774RR:2019/07/14(日) 21:25:24.53 ID:zTWFF9p+.net
>>718
ものはいいようだな

720 :774RR:2019/07/14(日) 21:47:13.40 ID:qSg7GJxv.net
道路の端 走るべからず by二休

721 :774RR:2019/07/14(日) 21:58:31.98 ID:ya5KN20p.net
聖教新聞の配達してるやつにバカ言われてもなぁ
苦笑いですよ

722 :774RR:2019/07/14(日) 22:43:01.29 ID:qSg7GJxv.net
池田大作名誉会長のことを馬鹿にしたなぁぁあああ!プンプン
>>721に仏罰が下りますように(‐人‐) ナンミョウホウレンゲッキョウ ナンミョウホウレンゲッキョウ

723 :774RR:2019/07/15(月) 00:42:07.46 ID:AvjiFYqt.net
大作やっぱ死んでたか、そうかそうか

724 :774RR:2019/07/15(月) 01:29:04.64 ID:ByRutysI.net
まぁ、馬鹿はパンクしてもここで騒ぐなや
おまえが悪いんだからよ

725 :774RR:2019/07/15(月) 03:07:07.84 ID:OK/KYic/.net
中卒の新聞配達にとって、人を見下せるのこのスレは楽園なんだな(笑)

726 :774RR:2019/07/15(月) 07:03:51.20 ID:TcWio319.net
学歴関係ないでしょ。わたしゃカブが好き。まだ一台目。

727 :774RR:2019/07/15(月) 12:29:15.45 ID:RXWaEQBz.net
でも>>703「新聞屋の俺様」とか言われたら笑てまうやん
ギャグで言ってるんやんね? マジなん?

728 :774RR:2019/07/15(月) 12:40:42.61 ID:qhiqjVCl.net
まるで学術論文を発表するみたいに偉そうだよね(笑)
別に自分で整備できなくても店に払う金があれば誰にも迷惑かけないし、パンクしても押すなりレッカー呼ぶなり自分で責任をとってるから俺様(笑)には関係ないんだよ
さびしくて話に加わりたいのに素直になれなくて、上からものを言ってマウントとろうとする哀れな構ってちゃんだよ(大笑い)

729 :774RR:2019/07/15(月) 12:41:58.25 ID:TcWio319.net
>>728
わたしゃ自分でいじれるようになりたい。機械いじり楽しいし。

730 :774RR:2019/07/15(月) 13:04:22.01 ID:ByRutysI.net
語彙がないアホは中卒しか言えない定期

731 :774RR:2019/07/15(月) 14:41:24.22 ID:osgtArmd.net
オレも小峠並にパンクやってた

732 :774RR:2019/07/15(月) 17:34:52.69 ID:IdIxaFd6.net
そこで、キャストホイールになるわけですよ。

733 :774RR:2019/07/15(月) 17:50:33.83 ID:osgtArmd.net
タイのキャストホイールでチューブレスも検討したが、その重量で燃費が落ちる懸念でやめた。ノーマルホイールのでシールド方式でチューブレスも検討したが、これも手間とコストでやめた。

チューブにパンク防止剤を入れることで妥協した。

734 :774RR:2019/07/15(月) 18:34:40.17 ID:t/kDBgRq.net
>>733
キャストホイールの方が軽そうに見えるけどな
アルミ製でスポークも少ないし
C125のホイールは転用できないかな

735 :774RR:2019/07/15(月) 19:49:54.94 ID:TjOmgQ0N.net
>>733
防止剤どうなん?
お守りレベル?

736 :774RR:2019/07/15(月) 20:17:27.68 ID:y+xu9VgJ.net
Youは何し〜にでカブ旅行やってる

737 :774RR:2019/07/15(月) 20:19:00.82 ID:tWAi7d42.net
見てる

738 :774RR:2019/07/15(月) 21:18:49.17 ID:21BPmJhX.net
>>735
パンク漏れ止め剤により、
リムが錆びることがある。

過信禁物。

739 :774RR:2019/07/15(月) 21:48:29.14 ID:qhiqjVCl.net
>>730
お前が中卒なのは事実

740 :774RR:2019/07/15(月) 22:55:29.58 ID:/9OMttkt.net
本日リアボックスを交換。
旧がアステージのツールストッカー600
新がアイリスのHDBOX600D。
縦横のサイズは変わらないけど、高さが高くなったため、今まで押し込んでた荷物が余裕をもって積めるようになった。
色が気にいらなかったため、百均のリメイクシートで木箱風にした。
よく見るとアラは多いけど気にしない。

741 :774RR:2019/07/15(月) 23:15:29.30 ID:/9OMttkt.net
フォークオイルは4万1千kmで交換。
交換したのはフォークオイルのみで、シール類は無交換の現在4万6千km。
作業はセルフなので、かかったコストはフォークオイル代のみ。
あとは2年おきに余ったフォークオイルを交換していけばいいと思ってる。

742 :774RR:2019/07/16(火) 00:04:08.26 ID:fvQyjWe5.net
>>740
なんでベランダストッカーにしないの?
ポリタンク2つ入るやつ。
軽いしすごく便利なのに。

743 :774RR:2019/07/16(火) 19:38:39.19 ID:fBfljphW.net
>>742
絶対的な容量じゃなく、サイズの問題。
ベランダストッカーは自分にとって横幅が足りず、縦幅が大き過ぎ。
適度な大きさは大事。
あとはRVボックスの方が頑丈な感じ。

744 :774RR:2019/07/17(水) 17:32:59.53 ID:iE4L2OI+.net
しかしなんで郵便局用に3輪のごついジャイロみたいなカブ、作らないかねぇ。
一般向けにも面白いと思うけどなぁ

745 :774RR:2019/07/17(水) 18:20:36.64 ID:TFwKSXrX.net
ほんとその通り
新聞配達してるものだが、みんな高齢で二輪は危険過ぎる
毎年何人も骨折してるし

二輪は危険なんだよね
トゥクトゥクで配達したいくらいだわw

746 :774RR:2019/07/17(水) 21:22:27.18 ID:Rf5siF79.net
郵便ボックスとか農業用コンテナが収まるくらいのリアキャリア付いた
3輪カブあればバカ売れすると思う

747 :774RR:2019/07/17(水) 21:59:09.66 ID:iE4L2OI+.net
屋根つけたバージョンは、免許返納した年寄りに、購入助成金つけて、ねぇ。

748 :774RR:2019/07/18(木) 00:09:27.77 ID:8+4zpNjm.net
イメージ的にはこういうプロベースかな

https://i.pinimg.com/originals/ba/20/95/ba20952d4de9bfe4896fca8472962c7d.jpg

749 :774RR:2019/07/18(木) 10:00:37.80 ID:dGagohsM.net
確かに、老人化対策に三輪カブバカ売れするな

750 :774RR:2019/07/18(木) 11:17:16.44 ID:OwwZu8CP.net
>>748
そこまでやるなら軽トラで良くね?と思っちゃう。サイズ的にもそんなに変わらんでしょ。

751 :774RR:2019/07/18(木) 11:38:53.35 ID:9/b2z1oa.net
サイズは全然違う
維持費が違う

燃費が違う
小回りできない

752 :774RR:2019/07/18(木) 11:56:32.18 ID:BWbrqe/c.net
EV化の時に3輪出るといいねぇ。
後ろにも一人乗れてさ。

753 :774RR:2019/07/18(木) 12:12:03.33 ID:1iD0eoxp.net
トラクターみたいに横転して一発で死にそう。

754 :774RR:2019/07/18(木) 15:50:46.11 ID:dGagohsM.net
年相応にゆっくり、それ以外は痴呆暴走の恐れあり

755 :774RR:2019/07/18(木) 16:20:27.58 ID:BWbrqe/c.net
>>753
3輪は「横転」はしないよ。
三角形の辺に向かって転ぶからね。
でも曲がりにくそw

756 :774RR:2019/07/18(木) 18:47:08.56 ID:/SBOUuhZ.net
フォークを交換すると書いた者だけど、正式に見積をとったら47000円だった
まあ痛い出費だけど思ったよりは安かったのでホッとしてる
なんとかあと3万キロもってくれたら元はとれるけど
今は新車買うのに25万円だからな
バイクが15万円で買えた時代なら絶対にしなかった交換だね

757 :774RR:2019/07/18(木) 19:11:47.78 ID:WZUbkVF5.net
マフラー3万円の世界か?
キャブレター時代は、
マフラー1万円もしない。

758 :774RR:2019/07/18(木) 20:50:34.05 ID:1iD0eoxp.net
>>756
内訳どんなかんじなの?
ディーラー?

759 :774RR:2019/07/18(木) 20:59:03.78 ID:/SBOUuhZ.net
フォーク1本約20000円で左右だから40000円
工賃が約7000円だった
ディーラーじゃなく、行きつけの店
中規模ってところかな?

760 :774RR:2019/07/18(木) 21:05:30.85 ID:1iD0eoxp.net
二本で4万かあ!
お店の儲けが7000円

バイク屋さんとか町の車屋さんは大変だ。

オレもお金無いけど。

761 :774RR:2019/07/18(木) 21:08:35.42 ID:/SBOUuhZ.net
フォークの部品代も店がいくらか上乗せしてるとは思うけどね
なかなか親切な店だよ

762 :774RR:2019/07/19(金) 09:49:32.19 ID:9rp+juz/.net
>>761
純正は1割位でしょ?

763 :774RR:2019/07/19(金) 10:03:36.37 ID:GTbKHfis.net
メーカーが9割もっていくのか?
店を経営するのは大変だね

764 :774RR:2019/07/19(金) 14:36:13.55 ID:eMPoPv6P.net
フロントフォークの交換なんて30分かからないよ

765 :774RR:2019/07/19(金) 15:08:33.83 ID:0oO8dmK9.net
フロントフォークが一番長いのは...

766 :774RR:2019/07/19(金) 15:24:03.18 ID:GTbKHfis.net
俺の行く店は時間のかかるチェーンとスプロケはその場でやってくれるけど、フォークの交換はお預りになりますって言われたよ
30分でできるのか?
フォークオイル交換よりは間違いなく早いよね
はずしてはめる以外にオイル交換と下手したらシール補修もあるから

767 :774RR:2019/07/19(金) 16:28:26.65 ID:/jwzOg5B.net
>>766
バイク屋さんが見るのははその一台だけじゃないからね
フォーク交換よりフロントフェンダーはずす方が面倒だよ

768 :774RR:2019/07/19(金) 16:37:19.50 ID:YiXl1F6+.net
今回の京都の事件で、
携行缶にガソリン入れるのは禁止されるんじゃないか?
心配してる。

769 :774RR:2019/07/19(金) 17:29:39.78 ID:F28PManR.net
それは勘弁だな
仕事で使ってるので2日に一回満タンにしてるわけだが
20Lx2で対応してるから手間なく出来てるが、いちいちスタンドに
入れにいくことになったら大変だわ

今現在でも確か40Lまでの決まりがあったと思うが

770 :774RR:2019/07/19(金) 17:46:37.75 ID:Gp3h81K4.net
ガソリン専用の容器で消防法合格のステッカーが無いと原則入れてくれないよ。セルフスタンドとか一応監視している事になっているけど、細かい事は乙4スタンド経験者がどうぞ

771 :774RR:2019/07/19(金) 19:00:58.90 ID:6HxXAV+A.net
この車種、ガソリン抜くドレンパイプはあるんですか?

772 :774RR:2019/07/19(金) 19:50:53.17 ID:UiR+FBIk.net
>>765
世界が終わるまで待っててベイベー

773 :774RR:2019/07/19(金) 20:54:51.77 ID:Gp3h81K4.net
ベンジー → 小峠

774 :774RR:2019/07/19(金) 21:58:39.70 ID:kPpML9UG.net
カブでブラキーは無いだろー

775 :774RR:2019/07/20(土) 12:55:31.09 ID:T232klkG.net
http:// pb s.twimg.com/media/D_1jrGaUEAQ2NiH.jpg

('A`)

776 :774RR:2019/07/20(土) 17:15:28.04 ID:HzAOsaOD.net
フォーク交換終わった
かなり快適
4万キロごとにフォークオイル交換もいいけど8万キロまで放置してフォークごと交換もなかなかいいよ(笑)
でも直近の15000キロは段差が地獄だったし、下手したらベアリングを割ってた可能性もあるから、小まめにフォークオイル交換が正解だろうね

777 :774RR:2019/07/20(土) 18:17:05.03 ID:pX09ffJr.net
>>776
おつかれ!金じゃなくて自己満足だよね、自分でいじるのは。

778 :774RR:2019/07/20(土) 18:26:46.28 ID:Gl+4r5+o.net
カブ、それは部品も安く、自分で何とかしようとする志しも生まれる

バイク屋がないような過疎地でもこいつとならやっていけそうだ

779 :774RR:2019/07/20(土) 18:57:45.44 ID:n+tfZtCm.net
カブすら整備できないバイク屋なんて価値ゼロやね。

780 :774RR:2019/07/20(土) 20:35:47.48 ID:j5ES6Cv4.net
>>741
難しい?
素人にもできそう?

781 :774RR:2019/07/20(土) 21:11:52.39 ID:ULLnvW5Q.net
>>779
いいこというねぇ!

782 :774RR:2019/07/20(土) 21:20:26.71 ID:usboRk3w.net
>>780
「素人」のレベルがどの位の話かわからないが、自分もフォークオイル交換は初めてだった。
ただ、カブの整備については、オイル、タイヤ、チェーン交換やグリップヒーターや補助ライト等の電装品取り付けは自分でやるレベル。
持ってる工具も、主にKTCで揃えてあるST忠男のセット工具。
それを踏まえた上での感想は、「これなら自分で出来る(出来た)。次回も自分でやる」
サービスマニュアルなどは持っておらず、手順やオイルレベル等はネット情報。
オイルレベル調整は、割り箸とストローで作った自作工具。
外した部品の組付さえきちんと出来るなら、フォークオイル交換自体は乗り心地に影響はあっても、直ちに生命身体に影響はない。
ただ、ブレーキ廻りを外す事になるため、その組付に自信がないなら大人しくプロに任せる事をお勧めする。

783 :774RR:2019/07/20(土) 21:38:23.22 ID:HK7PWZBQ.net
プロもピンキリだからな特にバイク整備士は。
タイヤのナット締め忘れでタイヤ外れたり、オイル交換のために抜いたあと入れ忘れたり

人にやってもらって取り返しのつかない事になるなら自分でやって取り返しがつかなくなる方がまだマシだぞ

プロがチャッチャと済ませる作業より素人が慎重に調べまくって何度も確認してやる作業のほうが安全なこともある。

784 :774RR:2019/07/20(土) 22:06:21.68 ID:6BDHek4/.net
>>782
ブレーキ廻りの組付けもなにもシュー自体は外す必要ないから余裕だろ

785 :774RR:2019/07/20(土) 22:10:08.50 ID:hW/BMf5f.net
上手に整備できても整備士資格とれずに(学力がないが体で覚えるタイプ)のがいたが
結局佐川で積み込み係やってる。人それぞれだね

786 :774RR:2019/07/20(土) 22:27:19.54 ID:HzAOsaOD.net
>>785
本人が免許なくても周りが持ってたら仕事できるよ
料理の腕は抜群だけど調理師免許持ってないような人でも奥さんが免許持ってて、奥さんの免許で店をやってたりするから

787 :774RR:2019/07/20(土) 22:51:32.82 ID:hW/BMf5f.net
そうだよ。彼は独立するつもりでいたけどそれができなかった。
キャブ調整やカスマイズも器用にこなしていたが給料10万で
あきらめたらしい

788 :774RR:2019/07/20(土) 23:12:43.70 ID:j5ES6Cv4.net
https://youtu.be/zWa-j1GvUGc

後ろにながいけど、フロントフォークにもなんか付いてるぞ

789 :774RR:2019/07/21(日) 09:19:48.67 ID:x3rjOVht.net
医師免許持たない天才外科医みたいな者だな

790 :774RR:2019/07/21(日) 09:30:54.37 ID:PBu5eoWa.net
1級土木に受からないけど、管理能力はバツグンの2級土木の人も知ってる
1級が必要な現場の時は、名前を借りて実質はその人が管理してる
でもまあ試験だけが人生ではないけど、試験も大事だよ

791 :774RR:2019/07/21(日) 14:07:59.87 ID:22Gk8Wz7.net
自慢じゃないけど、
俺はそろばん7級だよ

792 :774RR:2019/07/21(日) 18:37:32.86 ID:PBu5eoWa.net
NF63NR78の純正タイヤ履いてる人はいるのかな?
たぶんこのスレにもほとんどいないんだろうね
俺も2・50ー17のもともとのカブ用のタイヤ履いてて純正の偏平タイヤは新車時のチェンシンだけだね

793 :774RR:2019/07/21(日) 19:05:14.62 ID:LRzOv/5S.net
新車で買って速攻交換したけどあのタイヤは純正部品で出るのかい?

794 :774RR:2019/07/21(日) 19:24:23.75 ID:PBu5eoWa.net
交換の純正指定タイヤはイノウエから出てる
形はチェンシンのと一緒だけど、寿命は短いみたいだから乗り心地はいいはずなんだけど?

795 :774RR:2019/07/21(日) 22:11:15.26 ID:08CmBsGs.net
JA10の純正タイヤがいつIRCになったのか

796 :774RR:2019/07/21(日) 22:14:27.83 ID:PBu5eoWa.net
最初からそうだけど?

797 :774RR:2019/07/22(月) 00:09:44.71 ID:BNJQiSom.net
俺がJA10買ったときはJA44と同じチェンシンが付いてたけどな。

798 :774RR:2019/07/22(月) 00:14:41.77 ID:zDEzA5/I.net
新車のタイヤはチェンシンだよ
交換の純正指定タイヤがIRCって言ってるんだよ
ほとんど履いてる人はいないけど

799 :774RR:2019/07/22(月) 16:59:47.83 ID:fQIrRVAb.net
フォークオイルはなんか難しそうなので店にお願いしたいが、店でエンジンオイル交換して
もらったら300ccも多めに入ってて自分で抜いたとかあったので
フォークオイルでそんなミスさらたらたまらんのでどうしようか悩んで放置してる

800 :774RR:2019/07/22(月) 17:09:42.92 ID:zDEzA5/I.net
>>799
それは行きつけの店を変えるべきかもよ
俺の行きつけは20年前からいる3人でほとんど回してるから上手下手の当たりはずれがないんだよね
以前に行ってた店はベテランと新人の差が酷かった
新人の仕事をベテランがちゃんとチェックできない店はダメだね

801 :774RR:2019/07/22(月) 17:42:57.45 ID:N0TovPEg.net
定期点検のお知らせか来たけどノーマルからバーハンドルに交換してだいぶ様変わりしてしまったけど大丈夫だよね

802 :774RR:2019/07/22(月) 18:01:39.63 ID:uZnVaxf1.net
車検、通らないね…

803 :774RR:2019/07/22(月) 19:47:29.99 ID:8FztlYW2.net
出入り禁止な

804 :774RR:2019/07/22(月) 20:56:41.24 ID:77QPnSq8.net
オレは年500円のオイル会員で2りんかん敢えて自分でオイル交換だけはしない。余ったG2は必ずもらい、1缶分貯まったら自分で交換するようにしている

805 :774RR:2019/07/23(火) 00:08:02.04 ID:stgFlbgf.net
>>792
純正のチェンシンからこれに変えた。
こっちの方が断然良いタイヤ。

806 :774RR:2019/07/23(火) 01:03:44.02 ID:X1HWHLcH.net
こういうチープな話を聞くとカブ購入で悩んだ頃が懐かしい。

日本全国バイク屋に駆けこめる。

807 :774RR:2019/07/23(火) 05:44:46.14 ID:JTKveITj.net
>>799
カブじゃないが、昔に下手くそなバイク屋でフォークオイル交換頼んだら、フォークオイル入れすぎて交換直後にオイルシールが破裂したことあるわ
エンジンオイルも口いっぱい入っていた

街のバイク屋より、にりん館やNAPSなどのバイク用品店のがちゃんとしているよ、整備士免許ある人しかピットに入れないからね
俺的に個人店のバイク屋は絶滅すればいいと思う
個人店のバイク屋って整備士免許あるのは一人しかいなくて、他の店員は整備士免許ないちょっとバイク弄りが上手い素人が整備しているからね
全員がプロではないから
ホンダが車検があるバイクの取り扱いをドリームだけにしたのはクレームが多いからと聞いたよ
近いうちにヤマハやスズキも中型車以上は直営店のみで扱うらしい

808 :774RR:2019/07/23(火) 06:01:28.68 ID:5o+ib5SV.net
ってことはホンダの250オーバーはドリームでしか買えないの?
レッドバロンもダメなの?

809 :774RR:2019/07/23(火) 06:09:36.37 ID:JTKveITj.net
>>808
去年の4月から251cc以上のホンダ車の新車はドリームでしか販売してないよ
ホンダは街のバイク屋は小型車だけ扱いなさいってことだよ

810 :774RR:2019/07/23(火) 06:10:22.69 ID:JTKveITj.net
あ、逆輸入車はその限りではない

811 :774RR:2019/07/23(火) 06:59:38.58 ID:5o+ib5SV.net
なるほど、よくわかった
でもホンダにしかできないんじゃない?
俺は熊本なんだけどYSPだっけ?
ドリームに比べて店舗は少ないし、しかもドリームは誰もが通る幹線道路にあるけど、YSPは脇に入った道にあったりする
スズキやカワサキの直営店なんて見たことがない
直営ではないけどホンダ一筋でやってきたウイングも切ったのかな?
だとしたら残酷だね

812 :774RR:2019/07/23(火) 07:08:08.67 ID:JTKveITj.net
>>811
ヤマハはYSPを増やす方針
ウイング店はホンダ車専門ではないよ
自分がカブ110買った店は4メーカー扱ってる

813 :774RR:2019/07/23(火) 07:40:25.55 ID:5o+ib5SV.net
近所のウイングはホンダしか扱っていないけど、これからは変わらざるを得ないだろうな

814 :774RR:2019/07/23(火) 08:45:55.26 ID:GHdZaoE7.net
四輪と同じ流れだな

815 :774RR:2019/07/23(火) 12:34:12.08 ID:/i4K7KGQ.net
車種ごとの販売台数ってこんなだよ
https://bike-lineage.org/etc/ranking/motorcycle_ranking.html

中型車以上はほとんど台数出ないから販売チャンネルを絞って再編しましょうってこと
ホンダはドリームだけにして販売台数が落ちたけど、世界シェアからしたらそんなのどうでもいいことで他メーカーもホンダに追随する動きだとカブ買ったバイク屋が怒りながら言っていたよ

816 :774RR:2019/07/23(火) 12:35:28.91 ID:/i4K7KGQ.net
ちなみにドリーム店は都内ですら8店舗しかないね
そりゃ販売台数落ちるはずだ

817 :796:2019/07/23(火) 12:39:12.68 ID:Q+YPNKe/.net
>>807
オイル多めに入れられたり
ネジを締め忘れられたりしたのは
買ったドリームなんだよね。
今後は2りんかんとかでやってもらおうかな

818 :774RR:2019/07/23(火) 12:41:21.40 ID:7nU3bmya.net
大型店のほうが整備士の数も多いから、必ず新人とかいるんだよね
上手下手の差が激しいのは大型店だよ

819 :774RR:2019/07/23(火) 12:46:13.87 ID:QgjcEfNg.net
ドリームがナイトメアに代わるとき。

820 :774RR:2019/07/23(火) 12:53:59.63 ID:SzYC9BtX.net
>世界シェアからしたらそんなのどうでもいいこと

悔しいがほんとそれ
国内の小さくなるパイの分け前を必死で抱え込むのが防御策になるのはしょうがないと思う

821 :774RR:2019/07/23(火) 12:56:49.74 ID:/i4K7KGQ.net
バイク屋が『うちなんて中型車以上は年間10台20台しか出ないけど扱えなくなると死活問題だ』と言っていた』

822 :774RR:2019/07/23(火) 13:00:44.55 ID:7nU3bmya.net
>>820
つまりホンダの狙いはそれか
整備のクレームって言ってた人がいたけど違うね

823 :774RR:2019/07/23(火) 13:02:32.86 ID:X1HWHLcH.net
川越2りんかんは在庫も対応もクソだった。

824 :774RR:2019/07/23(火) 13:42:16.27 ID:+i3IEQwN.net
川崎がシェアートップだなんて
夢にも思わなかった。
変態が選ぶメーカーだと思ってた…

825 :774RR:2019/07/23(火) 14:17:35.95 ID:SzYC9BtX.net
高額商品は一つ一つの利幅も大きいから店舗にとってはホント死活問題だともうわ

Hの夢とか羽店だとHが店に
〇千万預けろ&年〇〇台買え、嫌なら羽店やめろ、てか看板没収すっからなw
店舗数を減らせば店舗同士の価格競争もなくなるでしょ?相見積もりしにくくなるんだから、値引きで苦しむことも減るよ?
いいでしょ?ね?だったらさっさと金寄越せノルマこなせや!!!と

商品を売る店舗が減るんだから総販売数も減る、それはもうしょうがない、日本市場はどう転がってもフェードアウト
だからこそ今後は『売る店舗から』キッチリ利益を搾り取るぜ
とメーカーは考えてまあそれはもう企業として苦肉の策なのかもしれない
Hだけじゃなく日本4メーカーどこもこうなるよ

826 :774RR:2019/07/24(水) 00:23:39.47 ID:rDKIRCu1.net
なんだぁ!「冒険スクーター」て…
中途半端なもん出しやがって

ソフトSMみたいなもんか!?

827 :774RR:2019/07/24(水) 14:31:27.12 ID:DCVVblwQ.net
クラッチ調整調整後やけに変速ショック大きいなとおもってたら
アジャストを左に目一杯、1/8戻しを右に目一杯、1/8戻しやってたわ。

828 :774RR:2019/07/24(水) 15:09:27.41 ID:jSSuuFTe.net
インド人を右に!

829 :774RR:2019/07/24(水) 17:31:37.17 ID:dNTPg72X.net
>>817
自分でやるのが一番確実だな
作業する場所と時間があればだけど

830 :774RR:2019/07/24(水) 19:43:02.90 ID:eGjPv4LU.net
そうそう、自分でやるのが一番
自分の場合お店に頼むのはステムベアリング交換位だな

831 :774RR:2019/07/25(木) 19:59:24.17 ID:cCVFo3fI.net
>>805
俺も1度は履いてみたいんだけどね
ロングライフじゃないからグリップがよくて乗り心地がいいんじゃないかと想像してる
店に置いてないし、取り寄せてまではってのもあって未だに履けてない
指定のサイズなのにほとんど誰も履いてないタイヤも珍しいな

832 :774RR:2019/07/26(金) 11:43:37.03 ID:3MavYh5n.net
質問ですが、今CP製のビッグスロットルを着けているのですが、これにBRD製のスーパーエアBOXは着くのでしょうか?
着いたとしたならば、さらにトルクが太くなるのでしょうか?
教えてください

833 :774RR:2019/07/26(金) 11:47:13.77 ID:Ss61fdy7.net
>>832
おまえがやって確かめろ

834 :774RR:2019/07/26(金) 12:07:56.53 ID:CfAztNOO.net
>>832
取り付けは出来るよ。
エンデュランスのボアアップと同時に
吸排気気系カスタムしたので、パワーは上がった。
エアボックス単体は分からんです

835 :774RR:2019/07/26(金) 12:22:29.65 ID:3MavYh5n.net
ありがとうございました

836 :774RR:2019/07/26(金) 12:25:06.59 ID:3MavYh5n.net
取り付けは、どんな感じでしたか?
尼のレビュー等を見てみると、キノコ形のフィルターの取り付けが難しいそうですが?

837 :774RR:2019/07/26(金) 12:32:01.00 ID:OzxKOxPL.net
>>832
マフラーも変えてサブコン付ければ

838 :774RR:2019/07/28(日) 19:03:52.68 ID:TS3lfQ4s.net
カブで独り8耐、それもまた楽し

839 :774RR:2019/07/29(月) 13:18:56.17 ID:avy0KUVI.net
cubzbergやれよ

840 :774RR:2019/07/30(火) 08:59:03.47 ID:7d08z4WO.net
そろそろ作ってもいいんじゃないかな?世界中から人が来るカブ専サーキット

841 :774RR:2019/07/30(火) 09:00:05.48 ID:ra00L0MY.net
スレチ

842 :774RR:2019/07/30(火) 23:45:51.03 ID:rJdgFqKe.net
スプロケ替えようと部品揃えたのに暑すぎて気力がわかない

843 :774RR:2019/07/30(火) 23:47:28.01 ID:vIBN/AzG.net
>>842
禿同!

844 :774RR:2019/07/31(水) 00:20:07.80 ID:qV2b65jL.net
>>842
手、油でベトベトになるよ
蚊に刺されるよ
夕立もあるかもわからんよ
腰痛、出るよ

やめときな  母より

845 :774RR:2019/08/01(木) 23:14:57.69 ID:gwGbri37.net
昔から、えっバイクまだ乗るの?と思えるほどの老人ライダーが多いカブだか、暴走も大事故も聞かない。

逆に認知症予防ライディングでは?と思える今日この頃

846 :774RR:2019/08/02(金) 01:04:40.69 ID:QvunwO2V.net
ローカル過ぎて取り上げられないだけ

847 :774RR:2019/08/02(金) 11:05:45.53 ID:5kvNNQCi.net
猛暑が続く昨今。燃費もリッター79kmいってしまった

848 :774RR:2019/08/02(金) 14:41:39.22 ID:HUmtWvF3.net
カブにとってはこの気温がデフォなんだろうめ

849 :774RR:2019/08/02(金) 15:23:08.40 ID:RenWegiy.net
安全のためメットはフルフェイスにしたんだけど
夏用にジェットヘルも買うべきか悩む

850 :774RR:2019/08/02(金) 17:14:25.46 ID:0nueLdan.net
僕の股間はフルヘェイス

851 :774RR:2019/08/02(金) 17:19:02.66 ID:hFuUwyiD.net
カブを愛しカブに愛される男、カブ男になると決めた

852 :774RR:2019/08/02(金) 20:03:11.77 ID:gB99RnVg.net
バイクにまたがる、フラつく、ポテごけ、
家族から、ほらゆぅたこっちゃない、コケたやろ、もう、単車乗んの危ないからやめなはれ、
のパターンやろなぁ、俺がカブから引退する時は。。。

853 :774RR:2019/08/02(金) 21:48:16.37 ID:ygECdXkv.net
バイクは踏み間違えて飯塚幸三することはないから
死ぬときは一人さ、大したことない

854 :774RR:2019/08/02(金) 22:13:22.24 ID:tIJrvWsl.net
バイクは、ブレーキと思い込んでアクセルをひねる事ないからな。
カブはギアチェンしなければならないからブリウスみたいに高速で暴走する事ない。

855 :774RR:2019/08/03(土) 00:39:47.50 ID:+dS21ljU.net
上級市民と違ってカブに乗るような下級市民は早死だからね。
ボケる前に死んでる…

856 :774RR:2019/08/03(土) 01:43:50.69 ID:ts/sTx0T.net
C125は上級なのか?

857 :774RR:2019/08/03(土) 05:12:35.55 ID:oQPI21uL.net
スマホが普及してここ10年間で追突事故が2倍になった
街中を走る車を観察したら20台に1台はスマホ片手に運転している
そのほとんどは女だ
こないださ、右折待ちしていたら、隣の車線の赤信号で停車中の車列に4tトラックが突っ込んで玉突き事故

しばらく震えが止まらなかった
停車中も後ろに注意せよ!
突っ込まれたら即死だぞ

858 :774RR:2019/08/03(土) 05:53:47.36 ID:cGnf6AVd.net
即死ならいいじゃん
内蔵はみ出て悶え苦しみながら死ぬよりは

859 :774RR:2019/08/03(土) 08:58:56.01
今の日本の考え方
ドローン → 落ちてきたら危ないから飛行禁止
ガソリン → まいて放火するから販売禁止
スマホ → 追突して人を殺すから販売禁止
自動車 → 大量の人が死んでるから販売禁止

860 :774RR:2019/08/03(土) 13:51:47.50 ID:cVELhVD+.net
そんな、刹那的な。

861 :774RR:2019/08/03(土) 15:30:23.94 ID:K8TDp61o.net
もたつき感があり燃費も少し悪い感じ。
O2センサー掃除したらよい感じになった・・・気がする。
リセットしたからしばらく走って様子見

862 :774RR:2019/08/04(日) 05:16:11.31 ID:S3uKd08A.net
>>861
チェーンが伸びてないか?
チェーン、スプロケットで加速も燃費も悪くなるよ

863 :774RR:2019/08/04(日) 06:42:02.30 ID:XWqH2Mjk.net
あとは、ハブダンパーか?
交換しない人が多いように思う。

864 :774RR:2019/08/04(日) 07:05:39.49 ID:VepjimQW.net
はぶだんぱは隙間大きいときはホムセン板ゴムでもはめておけば
十分。30年持つ

865 :774RR:2019/08/04(日) 08:26:49.82 ID:tkxR/IEE.net
>>863
効果抜群だし、しみったれてないでさっさと交換した方が良いよね。

866 :774RR:2019/08/04(日) 10:21:21.23 ID:Qu3OXjoC.net
>>865
カブが中国製になったことを叩く割りに、
ハブダンパー寿命なのに交換しない人を見た。

867 :774RR:2019/08/04(日) 12:24:25.95 ID:S3uKd08A.net
ハブダンパーなんかタイヤ交換とセットで交換だよ
たった1300円だぞ
https://www.out-standing.com/shopbrand/ct372

868 :774RR:2019/08/04(日) 12:39:16.49 ID:hxHuKXlS.net
ハブダンパーはリプロと純正部品で耐久性やガッコン感は違うのか?

869 :774RR:2019/08/04(日) 17:10:13.68 ID:vu5cCCWm.net
ハブダンパー、替えたら負け

870 :774RR:2019/08/04(日) 18:24:31.07 ID:PTgpekhx.net
>>866
ハブダンパーに寿命なんてあるの?
具体的にどうなったら寿命なの?

871 :774RR:2019/08/04(日) 18:50:34.28 ID:VepjimQW.net
粉砕

872 :774RR:2019/08/05(月) 06:56:38.58 ID:xjCARqjI.net
>>870
ホイール(ハブ)を抵抗なく脱着できる時点で、
ハブダンパーの寿命。

酷いと粉砕する。

873 :774RR:2019/08/05(月) 07:42:57.07 ID:VtLgEL11.net
暑くてバイクに乗る気が起きないよw

874 :774RR:2019/08/05(月) 11:38:31.45 ID:j/mtP0Pp.net
>>866
それ何回言ってんの?
よっぽど中国製にコンプレックスでもあんの?

875 :774RR:2019/08/05(月) 14:16:00.30 ID:A6WWcXPS.net
>>873
今ならリッター80km走るぞ(笑)

876 :774RR:2019/08/05(月) 16:55:27.38 ID:00bLScW0.net
最初は中国製ってことで不安に思っていたけど、今はすごく大好き。

877 :774RR:2019/08/05(月) 19:51:28.20 ID:aOOlRm8G.net
※たまに爆発します

878 :774RR:2019/08/06(火) 13:01:10.76 ID:IYG3z+a3.net
エンジン熱のせいで右の革靴の内側が黒く焦げてきてるわ

879 :774RR:2019/08/06(火) 17:26:39.15 ID:gOcyUdAV.net
黒いのがだんだん上に上がってくるでな

880 :774RR:2019/08/07(水) 09:51:53.07 ID:anZCDCZd.net
>>876
国産90乗ってたけど不具合だらけでJA10の
方が安定してて草生えるわ。
まぁ運が悪かっただろうけど

881 :774RR:2019/08/08(木) 16:51:18.97 ID:AnWyCeVM.net
1ヶ月くらい前からなんかアイドリング回転数が低いと思っていたら、昨日キーオンでインジェクションの起動音が変な音がした
3分暖機して走り出したら、最初の信号で停止中にエンジン停止した
セル回しても掛からない、キックしても掛からないので仕方なく押しかけしたら掛かったが、アイドリング不安定が数分間続いた後に正常になった
今日は全く異常なかった
オイル交換したばかりだし、プラグは交換してから4000kmくらい
インジェクションの不良だなぁ
今度、症状が出たらバイク屋に持っていくわ

882 :774RR:2019/08/08(木) 18:01:53.45 ID:3yo6W99X.net
キーオン時の音なら燃料ポンプじゃね?

883 :774RR:2019/08/08(木) 18:53:14.52 ID:J8xo12ND.net
バッテリじゃないかな
炎天下で弱っているんだよ

884 :774RR:2019/08/08(木) 19:52:36.18 ID:yy72piMd.net
長梅雨と暑さで3週間くらい乗らなかったらガソリン満タン バッテリー元気 セルはとキックを何度か繰り返してエンジンかからなかった。 その後 少し時間を置いてセルを回したらなんとかかかった。 その時ガス欠みたいな始動の仕方で非常に気持ちが悪い。

885 :774RR:2019/08/09(金) 16:28:13.58 ID:0forsdI6.net
マフラーの中に、なんかいるんじゃない?

886 :774RR:2019/08/09(金) 16:41:19.22 ID:HHpGGnra.net
>>881
おそらく燃料ポンプ
今までも燃料ポンプはリコールの嵐ですから

887 :774RR:2019/08/10(土) 07:18:38.54 ID:ml88NS8q.net
>>885
それに一票!

888 :774RR:2019/08/10(土) 09:57:13.68 ID:rw7KwRif.net
ホーンボタンの位置がおかしい為とっさの時に押せずいつも悔しい思いをしてるのは俺だけじゃないはず

889 :774RR:2019/08/10(土) 10:42:16.90 ID:QfCdSV4j.net
よくスターターを押しちゃう。

890 :774RR:2019/08/10(土) 11:11:02.08 ID:3gcfzuc5.net
俺もホーンと間違えてウィンカースイッチ何回連打したかわからんわ

891 :774RR:2019/08/10(土) 11:54:27.17 ID:bXq6X/FY.net
ホーンボタン問題は、PCXも同じ。

892 :774RR:2019/08/10(土) 13:35:40.55 ID:7bNqSmgR.net
っつかホーンボタン小さいよな。とっさに押せた試しがないわ

893 :774RR:2019/08/10(土) 13:52:59.68 ID:JpgyTnb0.net
>>882
>>886
https://news.webike.net/2016/09/09/68421/
これか、交換したけど対策できてないやん
あれから症状は出てないけどさ

894 :774RR:2019/08/10(土) 15:21:09.95 ID:P2pKVtpt.net
ホーンの音色って、犬のワンワンとかサッカーの本田のフレーズとかにしても違法になんないのかな?ゴッドファーザーのテーマに変えてる人とかいるけど。

895 :774RR:2019/08/10(土) 16:11:10.18 ID:Wm/EH2KT.net
ベルが壊れててチリリン〜って言ってる自転車の人なら見たことある

896 :774RR:2019/08/10(土) 16:22:15.30 ID:VeZLBnrx.net
本田のフレーズってなに?

897 :774RR:2019/08/10(土) 16:30:23.76 ID:ml88NS8q.net
ゴッドファーザーなホーンは3連だからコンプレッサーも必要だぞう
レイワだから電子音で出来るかもしれないけど

898 :774RR:2019/08/10(土) 17:41:26.06 ID:GcmW3TW1.net
>>897
7連じゃ?

899 :774RR:2019/08/15(木) 00:00:42.85 ID:908L/aGM.net
押して歩いてると、

ステップでふくらはぎの下、ガンッ!と打つんだわ!
3日くらい痛い

ダメだな!ホンダ!!(T_T)

900 :774RR:2019/08/15(木) 09:06:47.80 ID:toyD6zDC.net
わかる
あれは痛い

901 :774RR:2019/08/15(木) 19:08:26.12 ID:08G2m/Sb.net
75000キロでオシャカになったよ
タイヤは前後とも新品、チェーンとスプロケも3ヶ月前、先月にはフォーク交換した後だったから悔やまれるな
でも以前のカブの耐久性はもう望めないかもね
7〜8万キロを寿命だと考えた方がいいかもね
10万キロを前提に考えていたせいで大損したよ

902 :774RR:2019/08/15(木) 19:15:40.24 ID:qAWx6Ogu.net
5年で1万6千キロ。まだまだ乗れるな・・・オイル交換は1000キロごとやってるし。

903 :774RR:2019/08/15(木) 19:51:30.94 ID:cR4u8fZO.net
75000かー、妥当な線かもね。
やっぱ10万目標てか最低ラインだと思うけど、最近の書き込みみてると10万はあんまり見ないよね。

904 :774RR:2019/08/15(木) 19:52:00.39 ID:cR4u8fZO.net
>>901
ちなみに、オシャカになった原因とはなんですか?

905 :774RR:2019/08/15(木) 20:05:48.62 ID:08G2m/Sb.net
>>904
カムチェーンがクランクケースを突き破ってのオイル漏れ
カムチェーン交換にシリンダー、ケース、その他で見積は10万円オーバーだった
ここの住人みたいに器用なら修理できないことはないかもよ
やはりJA07以降はカムチェーンがアキレス腱だね

906 :774RR:2019/08/15(木) 20:21:37.58 ID:qAWx6Ogu.net
カムチェーンの交換というので検索したら

トトトトトトトトトというアイドリング音に混ざって、
コッ・・・ココッ・・・・コッ・・コココッ
と異音がします。

と出てきた。

907 :774RR:2019/08/15(木) 20:32:39.09 ID:08G2m/Sb.net
>>906
音はすぐわかる
でも最初の異音はカムチェーン交換しなくてもエンジンを開けずにできる部品交換で治る
その次になるとエンジン開けてガイドローラー等のコマ交換が必要になってくる
これは金がかかる
俺は2回目にガラガラしだした時に、アイドリング中だけの異音で、走り出したらおさまっていたので、コマ交換に踏み切れなかった
それは後悔してる
でもC50はカムチェーンのメンテなど一切やらずに12万キロ走ったからね
今のカブが構造的な欠陥を抱えてると思う

908 :774RR:2019/08/15(木) 20:48:23.14 ID:nyGmnQbI.net
カムチェーンを長持ちさせる乗り方なんてあるのでしょうか?

909 :774RR:2019/08/15(木) 21:13:58.80 ID:XQZjvPP5.net
オレのは、エンデュランスのボアアップ組んでいるから、
もう少し短くなるかもな。

910 :774RR:2019/08/16(金) 05:34:55.18 ID:MlqMX3Mv.net
カムチェーンのカタカタ音は新車の時からしたよ
7000kmくらい走行した時のオイル交換で砕けたゴムがオイルに混ざって出てきた
原因不明だからバイク屋に聞きに行ったら、カムチェーンテンショナーの先端のゴムだと
カムチェーンテンショナーを新品に交換して、12000km時にリコールでエンジン交換して、17000km時には今度はチェンジペダルの付け根のオイルシールからオイル漏れ
オイルシール交換したが、交換後数日で再びオイル漏れして、原因不明でバイク屋がホンダに問い合わせたら、二度目のエンジン交換になった

もうね、設計からしておかしいだろ
中国製とか関係なく設計した奴がアホ
鉄カブはカムチェーンの音もなかったし、オイル漏れもしたことないよ

911 :774RR:2019/08/16(金) 05:38:15.43 ID:MlqMX3Mv.net
カムチェーンの音は、夏よりもオイルが冷えて固くなっている冬の始動時のが大きい音がする
エンジン始動直後はガシャガシャ、2分くらいするとカタカタという音に変わる、その後は音はしなくなる

912 :774RR:2019/08/16(金) 06:17:00.55 ID:3SDKsGvU.net
わしのカブプロ走行距離7万弱だが、メーターの針の動きが怪しくなった
50kmまで小刻みに針が揺れるようになった

50超すと普通だけどね
エンジンはリコールで載せ替えて2万5千kmほど
全体的に疲れてきてるけどなんとか動いてる感じ

10万キロは持ってくれと思ってるが無理っぽいな

913 :774RR:2019/08/16(金) 11:10:06.00 ID:fk85GTVq.net
>>912
それ単にメーターギアが減って滑ってるだけでしょ

914 :774RR:2019/08/16(金) 12:51:56.37 ID:3SDKsGvU.net
>>913
あのプラッチック製のやつ?

915 :774RR:2019/08/16(金) 13:01:44.36 ID:9gOROf0b.net
いやワイヤーがよれよれだと思うよ

916 :774RR:2019/08/16(金) 18:26:41.67 ID:XHHVNTtT.net
買って3年だがスイングアームの内面が錆びて外面も茶色くなってきた

917 :774RR:2019/08/17(土) 04:17:46.71 ID:MgwYZO69.net
スイングアームの汚れは心の汚れ って言うでな

918 :774RR:2019/08/20(火) 13:37:14.39 ID:g+sOYD/9.net
誰か、キタコのクラシックダウンマフラーと、ビッグスロットルボディを装着した人、います?

919 :774RR:2019/08/20(火) 13:48:43.06 ID:8Sbul/mc.net
ガススタで空気入れたで。快適や〜

920 :774RR:2019/08/21(水) 09:36:46.20 ID:rXETNwzd.net
ついに150の時代が、来たな

921 :774RR:2019/08/21(水) 14:45:39.41 ID:cmgwO9rD.net
空気入れも持っていない人ってまともな整備してないよなぁ
ハブダンパーやホイールベアリングの交換や、フォークオイル交換なんかも当然してないよなぁ
3万km走るとホイールベアリングなんかガタガタよ
俺は今朝、店のカブのホイールベアリングとハブダンパー交換したよ、自費でな
数百円のパーツだけどホイールベアリング交換したら速くなった
50のカブだけど最高速54kmしか出なくなっていたのがメーター振り切り62kmくらい出るようになった

922 :774RR:2019/08/21(水) 14:54:56.01 ID:cmgwO9rD.net
スポークホイールは、経年劣化でスポークもガタガタになるんよ
昔に乗っていたDT200もバイク屋に言われて、疑心暗鬼ながらホイールごと全交換したら走りが全然違った
滑らかに走るし、剛性感が全然違った
店のカブではさすがに何万円もかけてホイール交換はしないけど

923 :774RR:2019/08/21(水) 15:14:42.48 ID:rXETNwzd.net
スポークといやぁ、俺一度も増し締めしてないや

ホイールベアリングか…  メンドクチャイ

924 :774RR:2019/08/21(水) 16:04:20.39 ID:7sc8Le0o.net
何km毎にスポークの増し締めをするとか基準あるのかな
まあ乗り方にもよると思うけど

925 :774RR:2019/08/21(水) 17:17:13.83 ID:Vv1jDJsz.net
適当に増締めすると、ホイール歪むぞ

926 :774RR:2019/08/21(水) 22:06:06.52 ID:IHS/TXkz.net
今のカブの耐久性考えたらフォークオイルやベアリング交換してもね
鉄カブならやる価値はあるかな

927 :774RR:2019/08/21(水) 22:17:01.02 ID:/ewGIFHG.net
AA01乗ってた当時、
リアホイールの錆が酷く、
ホイール丸ごとで2万円だった。

ホイールベアリングは、
前後共に一度交換したが、
残念ながら大きな変化は無かった。

928 :774RR:2019/08/21(水) 22:31:08.93 ID:IHS/TXkz.net
>>927
フォーク1本の値段が20000円だからホイールも高いな

929 :774RR:2019/08/23(金) 00:23:46.07 ID:qzrYOYW9.net
なんか以前ニュー即+のスレでエンジンにカーボンがたまらない様に時々高回転で走ったほうがいいとあったので
そうしてるけどこれ正しい行為?

930 :774RR:2019/08/23(金) 01:37:15.40 ID:vDwtB3NA.net
ストレスかけずに高回転を回すようにしている。変な負荷やシフトチェンジ、急のつかない丁寧な運転を心がける。

931 :774RR:2019/08/23(金) 01:44:25.25 ID:w8xKkGdD.net
>>929
それ2ストの話が都市伝説化してるだけ。
4ストは適正な回転数維持していれば問題ないよ。
あまり低すぎる回転で走ってはだめだけどね

932 :774RR:2019/08/23(金) 01:45:48.02 ID:qGNQgXjc.net
>>929
ガソリン噴射量が理論空燃比(カーボンが発生しにくい)に一番近いのは、トルクバンドのちょっと手前だから、JA10Eの場合は5000rpmぐらいで走るのがいいんじゃないかな

933 :774RR:2019/08/23(金) 02:48:26.36 ID:el2xKmCs.net
いろんな説があるけれど、理想空燃比よりも濃いほうがパワーがでるからおおむねその理論通りだな
パワー的な理想空燃比はちょっと濃いぞ

トルク最大から馬力最大の間が俗にいうパワーバンド、そこ使えっていう俗な話で
さらにトルク最大と馬力最大を近くするカムプロフィールがレーシー
???「お前にはピーキーすぎる」

934 :774RR:2019/08/23(金) 04:39:50.20 ID:sPY7IuWY.net
>>931
都市伝説って何さ?
どうせ2ストレプリカなんか乗ったことすらないくせに知ったかするなよ
2ストは街中ばかり走っているとエンジン内に生ガスが溜まってカーボン付着するよ
高速乗ると生ガスが燃えてチャンバーから火花出るんだよ

935 :774RR:2019/08/23(金) 07:57:55.15 ID:fDcRAlYu.net
>>934
無理に絡むことないだろ
変なウンチく垂れ出すし馬鹿が透けて見えるぞ
ストロング飲み終わったら早くネロよハゲ

936 :774RR:2019/08/23(金) 08:45:23.23 ID:sPY7IuWY.net
>>935
糞して寝ろよ、間抜け

937 :774RR:2019/08/23(金) 09:24:46.02 ID:IKvV6sKd.net
まぁまぁ。カブはそんなにスピードでないんだから、ゆっくり安全運転、スレッド内でもめるのはやめようよ。

938 :774RR:2019/08/23(金) 10:53:23.09 ID:w8xKkGdD.net
>>934
2ストしか乗ったことない。
あんたの言うとおりだよ。
それを4ストのカブに当てはめてしまうことが都市伝説だ、って言うことね

939 :774RR:2019/08/23(金) 12:35:25.94 ID:fDcRAlYu.net
カブスレで早朝に書いてるのは新聞配達
中でも好戦的なのは聖教新聞のやつ
これは定説です。

940 :774RR:2019/08/23(金) 12:45:38.13 ID:IKvV6sKd.net
池田大作はまだ生きてるんだよね。

941 :774RR:2019/08/23(金) 13:36:47.28 ID:nBuHtruT.net
>>939
なんだ、自己紹介か

942 :774RR:2019/08/23(金) 15:25:18.85 ID:qpNxHrsc.net
カブの整備を自分でやることだけが自慢っても凄いな
しかもそこまでやって10万キロもたないって断言するもんな
フォークオイル、カムチェーンガイドローラーなんかは7万キロぐらいを寿命と見てれば無理して交換しなくていい
10万キロ目指すなら5万キロぐらいでやるといい
オイル、タイヤ、チェーン等はちゃんとやって、7万ぐらいで買い換えるのが一番金も手間もかからなくていいよ
無理して延命しようとすれば高い修理してすぐに廃車みたいな最悪なことになる
俺がそうだった(笑)

943 :774RR:2019/08/23(金) 15:51:26.65 ID:aFqtUX13.net
メンテナンス楽しいねん
見えない場所にコーティングしてにんまりしたり(←きもい)

944 :774RR:2019/08/23(金) 19:17:33.07 ID:+QdoNCwB.net
楽しいよね♡

945 :774RR:2019/08/24(土) 07:29:27.26 ID:a4ZjenDx.net
>>942
うちの店のカブは、10万km以上走行したのが3台あるよ
カムチェーンやピストンはおかしくなったら交換するけど、15万km以上になるとクランクが逝かれてきて、さすがにクランク交換は工賃高いからやらないで廃車にする
ま、私物のカブだと連続走行しないでチョイ乗りばかりの所謂シビアコンディションになるから10万kmは難しいだろうね
業務用だと連続走行するからエンジンにはいいんだよ
メンテナンスは自慢じゃないよ、できることは自分でやれば金掛からないでしょ
メンテナンス楽な空冷だしさ
店のカブは人がいない時に弄るようにしている
見られたらバイク屋に出さなくてもやらせればいいと思われたら損だから

946 :774RR:2019/08/24(土) 07:37:12.77 ID:a4ZjenDx.net
業務用だと年間4万kmは走る
新車から2年半でメーター1周だよ
鉄カブだと20万km持ったのもあったけど中国製は耐久性が低い、クラッチもすぐ逝かれてくるし

947 :774RR:2019/08/24(土) 08:41:57.75 ID:Nly8mUJH.net
>>945
カムチェーンそのものの交換までするの?
ガイドローラーなんかのコマ交換じゃなくて?
エンジンばらして何時間もかけて?
あなたはプロ並だよ
まあプロなら1300CCなんかもメンテできなきゃダメか?
JA10は個体差もあるんだろうけど、2万キロぐらいでカムチェーンがクランクケースに当たる時点で欠陥車だったと思う
人によっては買ってすぐに音がしたって言う人もいる
C50に乗ってた時はカムチェーンの異音などなかったし、ガイドローラーが磨り減ってオイル漏れなんて症状は、10万キロをはるかに越えて初めて起こるものだったから
10は75000キロでオシャカにしたから、44は10万キロ目指しているけどまあ無理だろうね

948 :774RR:2019/08/24(土) 10:23:26.24 ID:a4ZjenDx.net
>>947
そんなのやらないよ
バイク屋任せ

949 :774RR:2019/08/24(土) 10:45:45.99 ID:Nly8mUJH.net
>>948
カムチェーン交換も工賃はムチャクチャ高いよ
クランクケース交換は高いから廃車で、カムチェーン交換はするっていうのもおかしな話だね

950 :774RR:2019/08/24(土) 10:56:49.39 ID:8aFWXTSo.net
四年使った武川のledヘッドが遂に死んだ。
バルブだけ買うかと思ったら既に廃盤。
LEDにしてる人なに使ってる?プロテック?

951 :774RR:2019/08/24(土) 11:16:11.89 ID:a4ZjenDx.net
>>949
カムチェーン交換の工賃は5万程度だ
腰下割ると10万以上な

952 :774RR:2019/08/24(土) 11:16:48.55 ID:a4ZjenDx.net
>>950
サインハウス
3年使っているけど切れてない

953 :774RR:2019/08/24(土) 16:46:16.79 ID:Nly8mUJH.net
>>951
カムチェーンの寿命は10万キロ以上だったと思うけど?
10万キロ以上乗って、さらに5万円のメンテなんて普通はしないよ

954 :774RR:2019/08/24(土) 17:36:29.19 ID:a4ZjenDx.net
>>953
なかなかトンチンカンなことを言う人だ
カムチェーンの寿命は伸びの長さで交換するもので、走行距離で測れるものではない
どんなバイクのサービスマニュアルにもそう書いてある

955 :774RR:2019/08/24(土) 17:39:00.90 ID:a4ZjenDx.net
それからさ、現行カブも中国製だから
シリンダーヘッドカバーを外して裏側を見てみ
刻印してあるから

956 :774RR:2019/08/24(土) 17:53:35.16 ID:Nly8mUJH.net
>>954
もちろん寿命はマニュアルに明記されてない
でもカムチェーンはオイルの水溜まりの中にいるようなものだから、普通はそのぐらいは持つって話をしてる
逆に5万キロでカムチェーンが交換が必要なくらい痛んでいたら、それはもうメーカーの責任
廃車までにカムチェーン交換を2回も3回もする人はいない

957 :774RR:2019/08/24(土) 18:00:11.55 ID:Nly8mUJH.net
>>955
別に日本製か中国製かって話はしてないけど?
あなたが中国製産にコンプレックス持ってるだけだよ
日本で組み立てれば部品が中国製でも日本製産扱いだからね
偉そうに言われなくてもわかってるよ

958 :774RR:2019/08/24(土) 18:17:46.06 ID:UwmjYzLJ.net
キャストホイール・タイヤの前後セット買おうと思って
悩んでるうちに売り切れた
二度と再入荷しなかったらどうしよう

959 :774RR:2019/08/24(土) 19:19:56.99 ID:Nly8mUJH.net
結局は10万キロ以上持った人はこのスレにもいないのか?
やはり難しいな
現行もそうは変わらないだろうね

960 :774RR:2019/08/24(土) 19:53:13.50 ID:B8BEdMx5.net
JA10って2012年発売でしょ。1年で1万キロ以上乗るのって、やっぱ、新聞屋さん、郵便局員しかいないよね。

961 :774RR:2019/08/24(土) 19:54:57.42 ID:B8BEdMx5.net
まだ16000キロだけど、次に乗るならホンダCG125かな。

962 :774RR:2019/08/24(土) 20:00:00.28 ID:0QFeK4vd.net
発売と同時に買って、50km/日走る人で、3日に2日だと年に240日で、7年経って84,000km
ぜんぜん足りねえ
60km/日ならギリ10万km越え

963 :774RR:2019/08/24(土) 20:04:26.61 ID:Nly8mUJH.net
>>960
俺は往復50キロの現場に通勤してた時期があるから、6年で80000キロ近く走った
むしろその乗り方だったからそれだけ走ったのかもね
市内通勤なら年間6000キロぐらいだから、それで13年間持つかと言われたら微妙だよね

964 :774RR:2019/08/24(土) 21:35:33.78 ID:Nly8mUJH.net
たぶんJA10と一言で言っても、途中で改善してる部分もあるはずなんだよね
もともとの個体差もあるし
リコールを大量発生させたエンジンをホンダがそのままにしとくとは思えない
後から購入した人のほうが当りを引いてると思う

965 :774RR:2019/08/24(土) 21:43:36.53 ID:7gZA3XwG.net
2013年に購入して今63000km
前に乗ってた中古のタイカブが12万kmだったから新車で買ったこのカブは20万キロ乗るつもりなんだが・・・

966 :774RR:2019/08/24(土) 22:52:28.72 ID:SgiMByjb.net
>>956
カムチェーン交換でググれ
5万km以内で交換した、いろんな車種がある
おまえが勝手に10万kmと決め付けているだけ

967 :774RR:2019/08/24(土) 23:14:38.20 ID:Nly8mUJH.net
>>966
そうかもしれませんね(笑)

968 :774RR:2019/08/24(土) 23:47:33.15 ID:wqN0gPLy.net
8万だ10万だ言ってる人たちって、途中でピストンなどは交換するんだよね?
そのついでにカムチェーン他を交換するんでしょ?

むしろ腰上交換しないと10万までは走れない、という認識でOK?

969 :774RR:2019/08/24(土) 23:50:07.63 ID:SgiMByjb.net
>>968
もちろん、ピストン交換と一緒だよ

970 :774RR:2019/08/24(土) 23:58:11.58 ID:Nly8mUJH.net
俺はカムチェーンもピストンリングも交換しないで8万キロは走ったよ
最後はカムチェーンが原因で壊れたけどね
その二つ交換したらいくらになる?
10万円近く使って交換する価値があるのかね?
鉄カブならそれらの交換しなくても10万キロは余裕で走ってた

971 :774RR:2019/08/25(日) 00:00:19.80 ID:URgvYT7Y.net
>>969
ピストン、どんな感じだった?
吹き抜けてた?排ガスの煙は?

俺いま19000だから、準備しとかなきゃ

972 :774RR:2019/08/25(日) 02:29:04.19 ID:tv0y961V.net
>>970
バイク屋によるけど8万前後


>>971
19000kmではまだまだ必要はないよ
6万km7万kmくらい走るとパワーダウンしてあちこち調子落ちるからその時にやればいいよ

973 :774RR:2019/08/25(日) 06:37:30.80 ID:w6rNcL7b.net
ピストンリングとカムチェーン交換しても他が壊れるから一緒
8万キロで調子が悪くなったら買い換えだよ

974 :774RR:2019/08/25(日) 07:31:09.86 ID:O7b4Rkuk.net
>>973
業務用は年間4万km走る
2年で新車にはしてくれない
週末だと軽く100kgはあるはずの新聞積んで走るから、プライベートで乗っているカブとは痛み方が違う
プライベート用途なら8万や10万もかけて修理するなら買い替えになるが業務用は潰れるまで直して使う
一時期、オートマチックでチューブレスでパンクしにくいからいいとベンリィを何台も入れたら、ベンリィはカブより持たない、5万kmくらいであちこち壊れてくる
スクーターは脆いな

975 :774RR:2019/08/25(日) 07:40:02.13 ID:N3tGSqIi.net
近所の新聞屋さんカブよりベンリィが多くなってるわ
あれは経営判断的に失敗になるのかな

976 :774RR:2019/08/25(日) 07:44:53.14 ID:w6rNcL7b.net
業務用なら修理代は店が出すだろうし、店にとってもある程度は必要経費が認められるだろうからそれで問題ないかもね
でも俺は九州に住んでるけど、販売店のカブはほとんど鉄カブが生き残ってて07以降のカブや、ベンリィは少ししか置いてない
鉄カブがほとんどなくなって、07以降やベンリィだらけになった時にどうするんだろうね?

977 :774RR:2019/08/25(日) 07:54:51.37 ID:O7b4Rkuk.net
>>975
大失敗だったよ、現在はカブに戻している最中
エンジンは持たないし、駆動系がすぐにおかしくなる
例えば、クラッチが繋がるタイミングが狂ってきてアクセル開けても回転数だけ上がって車体が動かないとか、ベンリィは水冷なんだけどクーラントが凄く減るとか、他にもいろんな症状がある
だいたいが7万か8万で廃車、カブの半分しか持たない

978 :774RR:2019/08/25(日) 08:00:01.60 ID:O7b4Rkuk.net
ベンリィはオーバーヒート対策でエンジンが高温になると自動停止する
夏場は全開走行すると勝手にエンジンが停止して、数分間待たないと再始動できない
だから、みんなベンリィは嫌だ、カブに戻してくれと文句出た

979 :774RR:2019/08/25(日) 10:43:26.75 ID:Q9BE2g6G.net
>>975
おまわりさんもベンリーが多いよね。

980 :774RR:2019/08/25(日) 11:07:19.42 ID:URgvYT7Y.net
>>972
なるほど ありがと


ベンリー化ってやっぱりチェンジなしが魅力なんじゃないの?
多少寿命は短くなっても経費で落ちるんなら10万も7万もそれほど変わらない気がする。

981 :774RR:2019/08/25(日) 13:56:11.36 ID:Cb5mmBNc.net
まあ鉄カブに比べたらだいぶ信頼性が落ちても、他のに比べたらまだまだ優位性はあるってことだな

982 :774RR:2019/08/25(日) 15:24:58.73 ID:tv0y961V.net
>>980
いや、カブとベンリィでは平均的な走行距離が2倍違うよ

983 :774RR:2019/08/25(日) 17:52:33.16 ID:tSvy8LXD.net
そろそろ次のスレ

984 :774RR:2019/08/25(日) 19:45:48.80 ID:RQP3PQUV.net
車体番号JA-10-10*****とJA-10-11*****の違いは何ですか?

985 :774RR:2019/08/26(月) 02:56:22.25 ID:omiaoIjS.net
鉄カブって具体的に型式は何を指してるの?言っている人の認識が全員違うかもね。

986 :774RR:2019/08/26(月) 12:38:54.60 ID:VoSvyqtv.net
>>985
そもそも君は鉄カブの意味を理解していない
2009年以降のカブはフェンダーが鉄からプラスチックに変更された、鉄カブの対義語として言うなれば所謂プラカブ
2008年までのカブのフェンダーは鉄製なのでそこまでのカブを鉄カブと言う

987 :774RR:2019/08/26(月) 13:52:31.13 ID:omiaoIjS.net
話になんないね。

988 :774RR:2019/08/26(月) 14:23:08.80 ID:VoSvyqtv.net
おまえがな

989 :774RR:2019/08/26(月) 15:42:41.22 ID:qzFPiv9A.net
鉄カブ=2008年まで販売されてたカブ90。パーツも生産も全部国産

プラカブ=2009年から販売されてる110ccの総称
パーツが海外製になって耐久性が落ちたと言われる。
JA10は中国産であとは一応国産。耐久性はどれもほぼ変わらない

990 :774RR:2019/08/26(月) 17:25:24.14 ID:xIQwA7d3.net
JA44に関しては耐久性の結論はでてないよ

991 :774RR:2019/08/27(火) 08:58:53.73 ID:dpSdH3aw.net
ビッグスロットルボディに変えたけれども、スロットル開度センサーのリセットよう工具の、scsショートカプラが何処にも売ってないです。
何処で手に入れればよいですか?

品番
070 pz-zy30100

です。

992 :774RR:2019/08/27(火) 09:19:11.49 ID:XxwGbZKD.net
https://www.partsonline.jp/files/prod/001052/070PZ-ZY30100_2_thumb.jpg
それ程難しくないからカップラーをアマゾンで買って自作すれば

993 :774RR:2019/08/27(火) 10:54:28.11 ID:+4ThfASU.net
>>991
あのね、パーツ番号で検索するとヒットすること知らないの?
https://www.partsonline.jp/supply/detail/tool.pl?id=12771

994 :774RR:2019/08/27(火) 10:56:15.18 ID:+4ThfASU.net
通販で買うもよし、近所のホンダを扱っているバイク屋で注文するもよし
好きな方を選びなさい

995 :774RR:2019/08/27(火) 10:57:20.94 ID:+4ThfASU.net
にりん館やNAPS等のバイク用品店でも純正パーツ、社外品ともに注文できるから

996 :774RR:2019/08/27(火) 11:15:19.44 ID:dpSdH3aw.net
ありがとうございます
ウェビックで注文出来ないから、絶版だと、思い込んでいました

997 :774RR:2019/08/27(火) 12:22:54.53 ID:LD4hz8GW.net
何でひとつ前の車種のパーツが絶版になるんだよ
生産中止から七年間はパーツ生産しなきゃならないんだぞ

998 :774RR:2019/08/27(火) 12:41:41.04 ID:3AsUvF7T.net
俺たちは、終わったんだ…

999 :774RR:2019/08/27(火) 13:10:59.52 ID:QQP9KGmD.net
>>994
>>2
>次は>>994建ててね

1000 :774RR:2019/08/27(火) 13:50:41.46 ID:Szu7D6VH.net
スレ立ててくる

1001 :774RR:2019/08/27(火) 13:53:34.22 ID:Szu7D6VH.net
またの機会にどうぞ
って出て、
スレ立て不能。

1002 :774RR:2019/08/27(火) 14:19:30.98 ID:i3dLRKSC.net
わし、やってみる。

1003 :774RR:2019/08/27(火) 14:25:35.98 ID:i3dLRKSC.net
立ったで。

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566883502/l50

1004 :774RR:2019/08/27(火) 14:37:22.27 ID:i3dLRKSC.net
新しいスレッドで。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200