2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part54

1 :774RR:2019/04/04(木) 18:57:19.45 ID:8jbuYwUf.net
前スレ
【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part53
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543835142/


スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

834 :774RR:2019/07/26(金) 12:07:56.53 ID:CfAztNOO.net
>>832
取り付けは出来るよ。
エンデュランスのボアアップと同時に
吸排気気系カスタムしたので、パワーは上がった。
エアボックス単体は分からんです

835 :774RR:2019/07/26(金) 12:22:29.65 ID:3MavYh5n.net
ありがとうございました

836 :774RR:2019/07/26(金) 12:25:06.59 ID:3MavYh5n.net
取り付けは、どんな感じでしたか?
尼のレビュー等を見てみると、キノコ形のフィルターの取り付けが難しいそうですが?

837 :774RR:2019/07/26(金) 12:32:01.00 ID:OzxKOxPL.net
>>832
マフラーも変えてサブコン付ければ

838 :774RR:2019/07/28(日) 19:03:52.68 ID:TS3lfQ4s.net
カブで独り8耐、それもまた楽し

839 :774RR:2019/07/29(月) 13:18:56.17 ID:avy0KUVI.net
cubzbergやれよ

840 :774RR:2019/07/30(火) 08:59:03.47 ID:7d08z4WO.net
そろそろ作ってもいいんじゃないかな?世界中から人が来るカブ専サーキット

841 :774RR:2019/07/30(火) 09:00:05.48 ID:ra00L0MY.net
スレチ

842 :774RR:2019/07/30(火) 23:45:51.03 ID:rJdgFqKe.net
スプロケ替えようと部品揃えたのに暑すぎて気力がわかない

843 :774RR:2019/07/30(火) 23:47:28.01 ID:vIBN/AzG.net
>>842
禿同!

844 :774RR:2019/07/31(水) 00:20:07.80 ID:qV2b65jL.net
>>842
手、油でベトベトになるよ
蚊に刺されるよ
夕立もあるかもわからんよ
腰痛、出るよ

やめときな  母より

845 :774RR:2019/08/01(木) 23:14:57.69 ID:gwGbri37.net
昔から、えっバイクまだ乗るの?と思えるほどの老人ライダーが多いカブだか、暴走も大事故も聞かない。

逆に認知症予防ライディングでは?と思える今日この頃

846 :774RR:2019/08/02(金) 01:04:40.69 ID:QvunwO2V.net
ローカル過ぎて取り上げられないだけ

847 :774RR:2019/08/02(金) 11:05:45.53 ID:5kvNNQCi.net
猛暑が続く昨今。燃費もリッター79kmいってしまった

848 :774RR:2019/08/02(金) 14:41:39.22 ID:HUmtWvF3.net
カブにとってはこの気温がデフォなんだろうめ

849 :774RR:2019/08/02(金) 15:23:08.40 ID:RenWegiy.net
安全のためメットはフルフェイスにしたんだけど
夏用にジェットヘルも買うべきか悩む

850 :774RR:2019/08/02(金) 17:14:25.46 ID:0nueLdan.net
僕の股間はフルヘェイス

851 :774RR:2019/08/02(金) 17:19:02.66 ID:hFuUwyiD.net
カブを愛しカブに愛される男、カブ男になると決めた

852 :774RR:2019/08/02(金) 20:03:11.77 ID:gB99RnVg.net
バイクにまたがる、フラつく、ポテごけ、
家族から、ほらゆぅたこっちゃない、コケたやろ、もう、単車乗んの危ないからやめなはれ、
のパターンやろなぁ、俺がカブから引退する時は。。。

853 :774RR:2019/08/02(金) 21:48:16.37 ID:ygECdXkv.net
バイクは踏み間違えて飯塚幸三することはないから
死ぬときは一人さ、大したことない

854 :774RR:2019/08/02(金) 22:13:22.24 ID:tIJrvWsl.net
バイクは、ブレーキと思い込んでアクセルをひねる事ないからな。
カブはギアチェンしなければならないからブリウスみたいに高速で暴走する事ない。

855 :774RR:2019/08/03(土) 00:39:47.50 ID:+dS21ljU.net
上級市民と違ってカブに乗るような下級市民は早死だからね。
ボケる前に死んでる…

856 :774RR:2019/08/03(土) 01:43:50.69 ID:ts/sTx0T.net
C125は上級なのか?

857 :774RR:2019/08/03(土) 05:12:35.55 ID:oQPI21uL.net
スマホが普及してここ10年間で追突事故が2倍になった
街中を走る車を観察したら20台に1台はスマホ片手に運転している
そのほとんどは女だ
こないださ、右折待ちしていたら、隣の車線の赤信号で停車中の車列に4tトラックが突っ込んで玉突き事故

しばらく震えが止まらなかった
停車中も後ろに注意せよ!
突っ込まれたら即死だぞ

858 :774RR:2019/08/03(土) 05:53:47.36 ID:cGnf6AVd.net
即死ならいいじゃん
内蔵はみ出て悶え苦しみながら死ぬよりは

859 :774RR:2019/08/03(土) 08:58:56.01
今の日本の考え方
ドローン → 落ちてきたら危ないから飛行禁止
ガソリン → まいて放火するから販売禁止
スマホ → 追突して人を殺すから販売禁止
自動車 → 大量の人が死んでるから販売禁止

860 :774RR:2019/08/03(土) 13:51:47.50 ID:cVELhVD+.net
そんな、刹那的な。

861 :774RR:2019/08/03(土) 15:30:23.94 ID:K8TDp61o.net
もたつき感があり燃費も少し悪い感じ。
O2センサー掃除したらよい感じになった・・・気がする。
リセットしたからしばらく走って様子見

862 :774RR:2019/08/04(日) 05:16:11.31 ID:S3uKd08A.net
>>861
チェーンが伸びてないか?
チェーン、スプロケットで加速も燃費も悪くなるよ

863 :774RR:2019/08/04(日) 06:42:02.30 ID:XWqH2Mjk.net
あとは、ハブダンパーか?
交換しない人が多いように思う。

864 :774RR:2019/08/04(日) 07:05:39.49 ID:VepjimQW.net
はぶだんぱは隙間大きいときはホムセン板ゴムでもはめておけば
十分。30年持つ

865 :774RR:2019/08/04(日) 08:26:49.82 ID:tkxR/IEE.net
>>863
効果抜群だし、しみったれてないでさっさと交換した方が良いよね。

866 :774RR:2019/08/04(日) 10:21:21.23 ID:Qu3OXjoC.net
>>865
カブが中国製になったことを叩く割りに、
ハブダンパー寿命なのに交換しない人を見た。

867 :774RR:2019/08/04(日) 12:24:25.95 ID:S3uKd08A.net
ハブダンパーなんかタイヤ交換とセットで交換だよ
たった1300円だぞ
https://www.out-standing.com/shopbrand/ct372

868 :774RR:2019/08/04(日) 12:39:16.49 ID:hxHuKXlS.net
ハブダンパーはリプロと純正部品で耐久性やガッコン感は違うのか?

869 :774RR:2019/08/04(日) 17:10:13.68 ID:vu5cCCWm.net
ハブダンパー、替えたら負け

870 :774RR:2019/08/04(日) 18:24:31.07 ID:PTgpekhx.net
>>866
ハブダンパーに寿命なんてあるの?
具体的にどうなったら寿命なの?

871 :774RR:2019/08/04(日) 18:50:34.28 ID:VepjimQW.net
粉砕

872 :774RR:2019/08/05(月) 06:56:38.58 ID:xjCARqjI.net
>>870
ホイール(ハブ)を抵抗なく脱着できる時点で、
ハブダンパーの寿命。

酷いと粉砕する。

873 :774RR:2019/08/05(月) 07:42:57.07 ID:VtLgEL11.net
暑くてバイクに乗る気が起きないよw

874 :774RR:2019/08/05(月) 11:38:31.45 ID:j/mtP0Pp.net
>>866
それ何回言ってんの?
よっぽど中国製にコンプレックスでもあんの?

875 :774RR:2019/08/05(月) 14:16:00.30 ID:A6WWcXPS.net
>>873
今ならリッター80km走るぞ(笑)

876 :774RR:2019/08/05(月) 16:55:27.38 ID:00bLScW0.net
最初は中国製ってことで不安に思っていたけど、今はすごく大好き。

877 :774RR:2019/08/05(月) 19:51:28.20 ID:aOOlRm8G.net
※たまに爆発します

878 :774RR:2019/08/06(火) 13:01:10.76 ID:IYG3z+a3.net
エンジン熱のせいで右の革靴の内側が黒く焦げてきてるわ

879 :774RR:2019/08/06(火) 17:26:39.15 ID:gOcyUdAV.net
黒いのがだんだん上に上がってくるでな

880 :774RR:2019/08/07(水) 09:51:53.07 ID:anZCDCZd.net
>>876
国産90乗ってたけど不具合だらけでJA10の
方が安定してて草生えるわ。
まぁ運が悪かっただろうけど

881 :774RR:2019/08/08(木) 16:51:18.97 ID:AnWyCeVM.net
1ヶ月くらい前からなんかアイドリング回転数が低いと思っていたら、昨日キーオンでインジェクションの起動音が変な音がした
3分暖機して走り出したら、最初の信号で停止中にエンジン停止した
セル回しても掛からない、キックしても掛からないので仕方なく押しかけしたら掛かったが、アイドリング不安定が数分間続いた後に正常になった
今日は全く異常なかった
オイル交換したばかりだし、プラグは交換してから4000kmくらい
インジェクションの不良だなぁ
今度、症状が出たらバイク屋に持っていくわ

882 :774RR:2019/08/08(木) 18:01:53.45 ID:3yo6W99X.net
キーオン時の音なら燃料ポンプじゃね?

883 :774RR:2019/08/08(木) 18:53:14.52 ID:J8xo12ND.net
バッテリじゃないかな
炎天下で弱っているんだよ

884 :774RR:2019/08/08(木) 19:52:36.18 ID:yy72piMd.net
長梅雨と暑さで3週間くらい乗らなかったらガソリン満タン バッテリー元気 セルはとキックを何度か繰り返してエンジンかからなかった。 その後 少し時間を置いてセルを回したらなんとかかかった。 その時ガス欠みたいな始動の仕方で非常に気持ちが悪い。

885 :774RR:2019/08/09(金) 16:28:13.58 ID:0forsdI6.net
マフラーの中に、なんかいるんじゃない?

886 :774RR:2019/08/09(金) 16:41:19.22 ID:HHpGGnra.net
>>881
おそらく燃料ポンプ
今までも燃料ポンプはリコールの嵐ですから

887 :774RR:2019/08/10(土) 07:18:38.54 ID:ml88NS8q.net
>>885
それに一票!

888 :774RR:2019/08/10(土) 09:57:13.68 ID:rw7KwRif.net
ホーンボタンの位置がおかしい為とっさの時に押せずいつも悔しい思いをしてるのは俺だけじゃないはず

889 :774RR:2019/08/10(土) 10:42:16.90 ID:QfCdSV4j.net
よくスターターを押しちゃう。

890 :774RR:2019/08/10(土) 11:11:02.08 ID:3gcfzuc5.net
俺もホーンと間違えてウィンカースイッチ何回連打したかわからんわ

891 :774RR:2019/08/10(土) 11:54:27.17 ID:bXq6X/FY.net
ホーンボタン問題は、PCXも同じ。

892 :774RR:2019/08/10(土) 13:35:40.55 ID:7bNqSmgR.net
っつかホーンボタン小さいよな。とっさに押せた試しがないわ

893 :774RR:2019/08/10(土) 13:52:59.68 ID:JpgyTnb0.net
>>882
>>886
https://news.webike.net/2016/09/09/68421/
これか、交換したけど対策できてないやん
あれから症状は出てないけどさ

894 :774RR:2019/08/10(土) 15:21:09.95 ID:P2pKVtpt.net
ホーンの音色って、犬のワンワンとかサッカーの本田のフレーズとかにしても違法になんないのかな?ゴッドファーザーのテーマに変えてる人とかいるけど。

895 :774RR:2019/08/10(土) 16:11:10.18 ID:Wm/EH2KT.net
ベルが壊れててチリリン〜って言ってる自転車の人なら見たことある

896 :774RR:2019/08/10(土) 16:22:15.30 ID:VeZLBnrx.net
本田のフレーズってなに?

897 :774RR:2019/08/10(土) 16:30:23.76 ID:ml88NS8q.net
ゴッドファーザーなホーンは3連だからコンプレッサーも必要だぞう
レイワだから電子音で出来るかもしれないけど

898 :774RR:2019/08/10(土) 17:41:26.06 ID:GcmW3TW1.net
>>897
7連じゃ?

899 :774RR:2019/08/15(木) 00:00:42.85 ID:908L/aGM.net
押して歩いてると、

ステップでふくらはぎの下、ガンッ!と打つんだわ!
3日くらい痛い

ダメだな!ホンダ!!(T_T)

900 :774RR:2019/08/15(木) 09:06:47.80 ID:toyD6zDC.net
わかる
あれは痛い

901 :774RR:2019/08/15(木) 19:08:26.12 ID:08G2m/Sb.net
75000キロでオシャカになったよ
タイヤは前後とも新品、チェーンとスプロケも3ヶ月前、先月にはフォーク交換した後だったから悔やまれるな
でも以前のカブの耐久性はもう望めないかもね
7〜8万キロを寿命だと考えた方がいいかもね
10万キロを前提に考えていたせいで大損したよ

902 :774RR:2019/08/15(木) 19:15:40.24 ID:qAWx6Ogu.net
5年で1万6千キロ。まだまだ乗れるな・・・オイル交換は1000キロごとやってるし。

903 :774RR:2019/08/15(木) 19:51:30.94 ID:cR4u8fZO.net
75000かー、妥当な線かもね。
やっぱ10万目標てか最低ラインだと思うけど、最近の書き込みみてると10万はあんまり見ないよね。

904 :774RR:2019/08/15(木) 19:52:00.39 ID:cR4u8fZO.net
>>901
ちなみに、オシャカになった原因とはなんですか?

905 :774RR:2019/08/15(木) 20:05:48.62 ID:08G2m/Sb.net
>>904
カムチェーンがクランクケースを突き破ってのオイル漏れ
カムチェーン交換にシリンダー、ケース、その他で見積は10万円オーバーだった
ここの住人みたいに器用なら修理できないことはないかもよ
やはりJA07以降はカムチェーンがアキレス腱だね

906 :774RR:2019/08/15(木) 20:21:37.58 ID:qAWx6Ogu.net
カムチェーンの交換というので検索したら

トトトトトトトトトというアイドリング音に混ざって、
コッ・・・ココッ・・・・コッ・・コココッ
と異音がします。

と出てきた。

907 :774RR:2019/08/15(木) 20:32:39.09 ID:08G2m/Sb.net
>>906
音はすぐわかる
でも最初の異音はカムチェーン交換しなくてもエンジンを開けずにできる部品交換で治る
その次になるとエンジン開けてガイドローラー等のコマ交換が必要になってくる
これは金がかかる
俺は2回目にガラガラしだした時に、アイドリング中だけの異音で、走り出したらおさまっていたので、コマ交換に踏み切れなかった
それは後悔してる
でもC50はカムチェーンのメンテなど一切やらずに12万キロ走ったからね
今のカブが構造的な欠陥を抱えてると思う

908 :774RR:2019/08/15(木) 20:48:23.14 ID:nyGmnQbI.net
カムチェーンを長持ちさせる乗り方なんてあるのでしょうか?

909 :774RR:2019/08/15(木) 21:13:58.80 ID:XQZjvPP5.net
オレのは、エンデュランスのボアアップ組んでいるから、
もう少し短くなるかもな。

910 :774RR:2019/08/16(金) 05:34:55.18 ID:MlqMX3Mv.net
カムチェーンのカタカタ音は新車の時からしたよ
7000kmくらい走行した時のオイル交換で砕けたゴムがオイルに混ざって出てきた
原因不明だからバイク屋に聞きに行ったら、カムチェーンテンショナーの先端のゴムだと
カムチェーンテンショナーを新品に交換して、12000km時にリコールでエンジン交換して、17000km時には今度はチェンジペダルの付け根のオイルシールからオイル漏れ
オイルシール交換したが、交換後数日で再びオイル漏れして、原因不明でバイク屋がホンダに問い合わせたら、二度目のエンジン交換になった

もうね、設計からしておかしいだろ
中国製とか関係なく設計した奴がアホ
鉄カブはカムチェーンの音もなかったし、オイル漏れもしたことないよ

911 :774RR:2019/08/16(金) 05:38:15.43 ID:MlqMX3Mv.net
カムチェーンの音は、夏よりもオイルが冷えて固くなっている冬の始動時のが大きい音がする
エンジン始動直後はガシャガシャ、2分くらいするとカタカタという音に変わる、その後は音はしなくなる

912 :774RR:2019/08/16(金) 06:17:00.55 ID:3SDKsGvU.net
わしのカブプロ走行距離7万弱だが、メーターの針の動きが怪しくなった
50kmまで小刻みに針が揺れるようになった

50超すと普通だけどね
エンジンはリコールで載せ替えて2万5千kmほど
全体的に疲れてきてるけどなんとか動いてる感じ

10万キロは持ってくれと思ってるが無理っぽいな

913 :774RR:2019/08/16(金) 11:10:06.00 ID:fk85GTVq.net
>>912
それ単にメーターギアが減って滑ってるだけでしょ

914 :774RR:2019/08/16(金) 12:51:56.37 ID:3SDKsGvU.net
>>913
あのプラッチック製のやつ?

915 :774RR:2019/08/16(金) 13:01:44.36 ID:9gOROf0b.net
いやワイヤーがよれよれだと思うよ

916 :774RR:2019/08/16(金) 18:26:41.67 ID:XHHVNTtT.net
買って3年だがスイングアームの内面が錆びて外面も茶色くなってきた

917 :774RR:2019/08/17(土) 04:17:46.71 ID:MgwYZO69.net
スイングアームの汚れは心の汚れ って言うでな

918 :774RR:2019/08/20(火) 13:37:14.39 ID:g+sOYD/9.net
誰か、キタコのクラシックダウンマフラーと、ビッグスロットルボディを装着した人、います?

919 :774RR:2019/08/20(火) 13:48:43.06 ID:8Sbul/mc.net
ガススタで空気入れたで。快適や〜

920 :774RR:2019/08/21(水) 09:36:46.20 ID:rXETNwzd.net
ついに150の時代が、来たな

921 :774RR:2019/08/21(水) 14:45:39.41 ID:cmgwO9rD.net
空気入れも持っていない人ってまともな整備してないよなぁ
ハブダンパーやホイールベアリングの交換や、フォークオイル交換なんかも当然してないよなぁ
3万km走るとホイールベアリングなんかガタガタよ
俺は今朝、店のカブのホイールベアリングとハブダンパー交換したよ、自費でな
数百円のパーツだけどホイールベアリング交換したら速くなった
50のカブだけど最高速54kmしか出なくなっていたのがメーター振り切り62kmくらい出るようになった

922 :774RR:2019/08/21(水) 14:54:56.01 ID:cmgwO9rD.net
スポークホイールは、経年劣化でスポークもガタガタになるんよ
昔に乗っていたDT200もバイク屋に言われて、疑心暗鬼ながらホイールごと全交換したら走りが全然違った
滑らかに走るし、剛性感が全然違った
店のカブではさすがに何万円もかけてホイール交換はしないけど

923 :774RR:2019/08/21(水) 15:14:42.48 ID:rXETNwzd.net
スポークといやぁ、俺一度も増し締めしてないや

ホイールベアリングか…  メンドクチャイ

924 :774RR:2019/08/21(水) 16:04:20.39 ID:7sc8Le0o.net
何km毎にスポークの増し締めをするとか基準あるのかな
まあ乗り方にもよると思うけど

925 :774RR:2019/08/21(水) 17:17:13.83 ID:Vv1jDJsz.net
適当に増締めすると、ホイール歪むぞ

926 :774RR:2019/08/21(水) 22:06:06.52 ID:IHS/TXkz.net
今のカブの耐久性考えたらフォークオイルやベアリング交換してもね
鉄カブならやる価値はあるかな

927 :774RR:2019/08/21(水) 22:17:01.02 ID:/ewGIFHG.net
AA01乗ってた当時、
リアホイールの錆が酷く、
ホイール丸ごとで2万円だった。

ホイールベアリングは、
前後共に一度交換したが、
残念ながら大きな変化は無かった。

928 :774RR:2019/08/21(水) 22:31:08.93 ID:IHS/TXkz.net
>>927
フォーク1本の値段が20000円だからホイールも高いな

929 :774RR:2019/08/23(金) 00:23:46.07 ID:qzrYOYW9.net
なんか以前ニュー即+のスレでエンジンにカーボンがたまらない様に時々高回転で走ったほうがいいとあったので
そうしてるけどこれ正しい行為?

930 :774RR:2019/08/23(金) 01:37:15.40 ID:vDwtB3NA.net
ストレスかけずに高回転を回すようにしている。変な負荷やシフトチェンジ、急のつかない丁寧な運転を心がける。

931 :774RR:2019/08/23(金) 01:44:25.25 ID:w8xKkGdD.net
>>929
それ2ストの話が都市伝説化してるだけ。
4ストは適正な回転数維持していれば問題ないよ。
あまり低すぎる回転で走ってはだめだけどね

932 :774RR:2019/08/23(金) 01:45:48.02 ID:qGNQgXjc.net
>>929
ガソリン噴射量が理論空燃比(カーボンが発生しにくい)に一番近いのは、トルクバンドのちょっと手前だから、JA10Eの場合は5000rpmぐらいで走るのがいいんじゃないかな

933 :774RR:2019/08/23(金) 02:48:26.36 ID:el2xKmCs.net
いろんな説があるけれど、理想空燃比よりも濃いほうがパワーがでるからおおむねその理論通りだな
パワー的な理想空燃比はちょっと濃いぞ

トルク最大から馬力最大の間が俗にいうパワーバンド、そこ使えっていう俗な話で
さらにトルク最大と馬力最大を近くするカムプロフィールがレーシー
???「お前にはピーキーすぎる」

934 :774RR:2019/08/23(金) 04:39:50.20 ID:sPY7IuWY.net
>>931
都市伝説って何さ?
どうせ2ストレプリカなんか乗ったことすらないくせに知ったかするなよ
2ストは街中ばかり走っているとエンジン内に生ガスが溜まってカーボン付着するよ
高速乗ると生ガスが燃えてチャンバーから火花出るんだよ

総レス数 1005
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200