2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part54

927 :774RR:2019/08/21(水) 22:17:01.02 ID:/ewGIFHG.net
AA01乗ってた当時、
リアホイールの錆が酷く、
ホイール丸ごとで2万円だった。

ホイールベアリングは、
前後共に一度交換したが、
残念ながら大きな変化は無かった。

928 :774RR:2019/08/21(水) 22:31:08.93 ID:IHS/TXkz.net
>>927
フォーク1本の値段が20000円だからホイールも高いな

929 :774RR:2019/08/23(金) 00:23:46.07 ID:qzrYOYW9.net
なんか以前ニュー即+のスレでエンジンにカーボンがたまらない様に時々高回転で走ったほうがいいとあったので
そうしてるけどこれ正しい行為?

930 :774RR:2019/08/23(金) 01:37:15.40 ID:vDwtB3NA.net
ストレスかけずに高回転を回すようにしている。変な負荷やシフトチェンジ、急のつかない丁寧な運転を心がける。

931 :774RR:2019/08/23(金) 01:44:25.25 ID:w8xKkGdD.net
>>929
それ2ストの話が都市伝説化してるだけ。
4ストは適正な回転数維持していれば問題ないよ。
あまり低すぎる回転で走ってはだめだけどね

932 :774RR:2019/08/23(金) 01:45:48.02 ID:qGNQgXjc.net
>>929
ガソリン噴射量が理論空燃比(カーボンが発生しにくい)に一番近いのは、トルクバンドのちょっと手前だから、JA10Eの場合は5000rpmぐらいで走るのがいいんじゃないかな

933 :774RR:2019/08/23(金) 02:48:26.36 ID:el2xKmCs.net
いろんな説があるけれど、理想空燃比よりも濃いほうがパワーがでるからおおむねその理論通りだな
パワー的な理想空燃比はちょっと濃いぞ

トルク最大から馬力最大の間が俗にいうパワーバンド、そこ使えっていう俗な話で
さらにトルク最大と馬力最大を近くするカムプロフィールがレーシー
???「お前にはピーキーすぎる」

934 :774RR:2019/08/23(金) 04:39:50.20 ID:sPY7IuWY.net
>>931
都市伝説って何さ?
どうせ2ストレプリカなんか乗ったことすらないくせに知ったかするなよ
2ストは街中ばかり走っているとエンジン内に生ガスが溜まってカーボン付着するよ
高速乗ると生ガスが燃えてチャンバーから火花出るんだよ

935 :774RR:2019/08/23(金) 07:57:55.15 ID:fDcRAlYu.net
>>934
無理に絡むことないだろ
変なウンチく垂れ出すし馬鹿が透けて見えるぞ
ストロング飲み終わったら早くネロよハゲ

936 :774RR:2019/08/23(金) 08:45:23.23 ID:sPY7IuWY.net
>>935
糞して寝ろよ、間抜け

937 :774RR:2019/08/23(金) 09:24:46.02 ID:IKvV6sKd.net
まぁまぁ。カブはそんなにスピードでないんだから、ゆっくり安全運転、スレッド内でもめるのはやめようよ。

938 :774RR:2019/08/23(金) 10:53:23.09 ID:w8xKkGdD.net
>>934
2ストしか乗ったことない。
あんたの言うとおりだよ。
それを4ストのカブに当てはめてしまうことが都市伝説だ、って言うことね

939 :774RR:2019/08/23(金) 12:35:25.94 ID:fDcRAlYu.net
カブスレで早朝に書いてるのは新聞配達
中でも好戦的なのは聖教新聞のやつ
これは定説です。

940 :774RR:2019/08/23(金) 12:45:38.13 ID:IKvV6sKd.net
池田大作はまだ生きてるんだよね。

941 :774RR:2019/08/23(金) 13:36:47.28 ID:nBuHtruT.net
>>939
なんだ、自己紹介か

942 :774RR:2019/08/23(金) 15:25:18.85 ID:qpNxHrsc.net
カブの整備を自分でやることだけが自慢っても凄いな
しかもそこまでやって10万キロもたないって断言するもんな
フォークオイル、カムチェーンガイドローラーなんかは7万キロぐらいを寿命と見てれば無理して交換しなくていい
10万キロ目指すなら5万キロぐらいでやるといい
オイル、タイヤ、チェーン等はちゃんとやって、7万ぐらいで買い換えるのが一番金も手間もかからなくていいよ
無理して延命しようとすれば高い修理してすぐに廃車みたいな最悪なことになる
俺がそうだった(笑)

943 :774RR:2019/08/23(金) 15:51:26.65 ID:aFqtUX13.net
メンテナンス楽しいねん
見えない場所にコーティングしてにんまりしたり(←きもい)

944 :774RR:2019/08/23(金) 19:17:33.07 ID:+QdoNCwB.net
楽しいよね♡

945 :774RR:2019/08/24(土) 07:29:27.26 ID:a4ZjenDx.net
>>942
うちの店のカブは、10万km以上走行したのが3台あるよ
カムチェーンやピストンはおかしくなったら交換するけど、15万km以上になるとクランクが逝かれてきて、さすがにクランク交換は工賃高いからやらないで廃車にする
ま、私物のカブだと連続走行しないでチョイ乗りばかりの所謂シビアコンディションになるから10万kmは難しいだろうね
業務用だと連続走行するからエンジンにはいいんだよ
メンテナンスは自慢じゃないよ、できることは自分でやれば金掛からないでしょ
メンテナンス楽な空冷だしさ
店のカブは人がいない時に弄るようにしている
見られたらバイク屋に出さなくてもやらせればいいと思われたら損だから

946 :774RR:2019/08/24(土) 07:37:12.77 ID:a4ZjenDx.net
業務用だと年間4万kmは走る
新車から2年半でメーター1周だよ
鉄カブだと20万km持ったのもあったけど中国製は耐久性が低い、クラッチもすぐ逝かれてくるし

947 :774RR:2019/08/24(土) 08:41:57.75 ID:Nly8mUJH.net
>>945
カムチェーンそのものの交換までするの?
ガイドローラーなんかのコマ交換じゃなくて?
エンジンばらして何時間もかけて?
あなたはプロ並だよ
まあプロなら1300CCなんかもメンテできなきゃダメか?
JA10は個体差もあるんだろうけど、2万キロぐらいでカムチェーンがクランクケースに当たる時点で欠陥車だったと思う
人によっては買ってすぐに音がしたって言う人もいる
C50に乗ってた時はカムチェーンの異音などなかったし、ガイドローラーが磨り減ってオイル漏れなんて症状は、10万キロをはるかに越えて初めて起こるものだったから
10は75000キロでオシャカにしたから、44は10万キロ目指しているけどまあ無理だろうね

948 :774RR:2019/08/24(土) 10:23:26.24 ID:a4ZjenDx.net
>>947
そんなのやらないよ
バイク屋任せ

949 :774RR:2019/08/24(土) 10:45:45.99 ID:Nly8mUJH.net
>>948
カムチェーン交換も工賃はムチャクチャ高いよ
クランクケース交換は高いから廃車で、カムチェーン交換はするっていうのもおかしな話だね

950 :774RR:2019/08/24(土) 10:56:49.39 ID:8aFWXTSo.net
四年使った武川のledヘッドが遂に死んだ。
バルブだけ買うかと思ったら既に廃盤。
LEDにしてる人なに使ってる?プロテック?

951 :774RR:2019/08/24(土) 11:16:11.89 ID:a4ZjenDx.net
>>949
カムチェーン交換の工賃は5万程度だ
腰下割ると10万以上な

952 :774RR:2019/08/24(土) 11:16:48.55 ID:a4ZjenDx.net
>>950
サインハウス
3年使っているけど切れてない

953 :774RR:2019/08/24(土) 16:46:16.79 ID:Nly8mUJH.net
>>951
カムチェーンの寿命は10万キロ以上だったと思うけど?
10万キロ以上乗って、さらに5万円のメンテなんて普通はしないよ

954 :774RR:2019/08/24(土) 17:36:29.19 ID:a4ZjenDx.net
>>953
なかなかトンチンカンなことを言う人だ
カムチェーンの寿命は伸びの長さで交換するもので、走行距離で測れるものではない
どんなバイクのサービスマニュアルにもそう書いてある

955 :774RR:2019/08/24(土) 17:39:00.90 ID:a4ZjenDx.net
それからさ、現行カブも中国製だから
シリンダーヘッドカバーを外して裏側を見てみ
刻印してあるから

956 :774RR:2019/08/24(土) 17:53:35.16 ID:Nly8mUJH.net
>>954
もちろん寿命はマニュアルに明記されてない
でもカムチェーンはオイルの水溜まりの中にいるようなものだから、普通はそのぐらいは持つって話をしてる
逆に5万キロでカムチェーンが交換が必要なくらい痛んでいたら、それはもうメーカーの責任
廃車までにカムチェーン交換を2回も3回もする人はいない

957 :774RR:2019/08/24(土) 18:00:11.55 ID:Nly8mUJH.net
>>955
別に日本製か中国製かって話はしてないけど?
あなたが中国製産にコンプレックス持ってるだけだよ
日本で組み立てれば部品が中国製でも日本製産扱いだからね
偉そうに言われなくてもわかってるよ

958 :774RR:2019/08/24(土) 18:17:46.06 ID:UwmjYzLJ.net
キャストホイール・タイヤの前後セット買おうと思って
悩んでるうちに売り切れた
二度と再入荷しなかったらどうしよう

959 :774RR:2019/08/24(土) 19:19:56.99 ID:Nly8mUJH.net
結局は10万キロ以上持った人はこのスレにもいないのか?
やはり難しいな
現行もそうは変わらないだろうね

960 :774RR:2019/08/24(土) 19:53:13.50 ID:B8BEdMx5.net
JA10って2012年発売でしょ。1年で1万キロ以上乗るのって、やっぱ、新聞屋さん、郵便局員しかいないよね。

961 :774RR:2019/08/24(土) 19:54:57.42 ID:B8BEdMx5.net
まだ16000キロだけど、次に乗るならホンダCG125かな。

962 :774RR:2019/08/24(土) 20:00:00.28 ID:0QFeK4vd.net
発売と同時に買って、50km/日走る人で、3日に2日だと年に240日で、7年経って84,000km
ぜんぜん足りねえ
60km/日ならギリ10万km越え

963 :774RR:2019/08/24(土) 20:04:26.61 ID:Nly8mUJH.net
>>960
俺は往復50キロの現場に通勤してた時期があるから、6年で80000キロ近く走った
むしろその乗り方だったからそれだけ走ったのかもね
市内通勤なら年間6000キロぐらいだから、それで13年間持つかと言われたら微妙だよね

964 :774RR:2019/08/24(土) 21:35:33.78 ID:Nly8mUJH.net
たぶんJA10と一言で言っても、途中で改善してる部分もあるはずなんだよね
もともとの個体差もあるし
リコールを大量発生させたエンジンをホンダがそのままにしとくとは思えない
後から購入した人のほうが当りを引いてると思う

965 :774RR:2019/08/24(土) 21:43:36.53 ID:7gZA3XwG.net
2013年に購入して今63000km
前に乗ってた中古のタイカブが12万kmだったから新車で買ったこのカブは20万キロ乗るつもりなんだが・・・

966 :774RR:2019/08/24(土) 22:52:28.72 ID:SgiMByjb.net
>>956
カムチェーン交換でググれ
5万km以内で交換した、いろんな車種がある
おまえが勝手に10万kmと決め付けているだけ

967 :774RR:2019/08/24(土) 23:14:38.20 ID:Nly8mUJH.net
>>966
そうかもしれませんね(笑)

968 :774RR:2019/08/24(土) 23:47:33.15 ID:wqN0gPLy.net
8万だ10万だ言ってる人たちって、途中でピストンなどは交換するんだよね?
そのついでにカムチェーン他を交換するんでしょ?

むしろ腰上交換しないと10万までは走れない、という認識でOK?

969 :774RR:2019/08/24(土) 23:50:07.63 ID:SgiMByjb.net
>>968
もちろん、ピストン交換と一緒だよ

970 :774RR:2019/08/24(土) 23:58:11.58 ID:Nly8mUJH.net
俺はカムチェーンもピストンリングも交換しないで8万キロは走ったよ
最後はカムチェーンが原因で壊れたけどね
その二つ交換したらいくらになる?
10万円近く使って交換する価値があるのかね?
鉄カブならそれらの交換しなくても10万キロは余裕で走ってた

971 :774RR:2019/08/25(日) 00:00:19.80 ID:URgvYT7Y.net
>>969
ピストン、どんな感じだった?
吹き抜けてた?排ガスの煙は?

俺いま19000だから、準備しとかなきゃ

972 :774RR:2019/08/25(日) 02:29:04.19 ID:tv0y961V.net
>>970
バイク屋によるけど8万前後


>>971
19000kmではまだまだ必要はないよ
6万km7万kmくらい走るとパワーダウンしてあちこち調子落ちるからその時にやればいいよ

973 :774RR:2019/08/25(日) 06:37:30.80 ID:w6rNcL7b.net
ピストンリングとカムチェーン交換しても他が壊れるから一緒
8万キロで調子が悪くなったら買い換えだよ

974 :774RR:2019/08/25(日) 07:31:09.86 ID:O7b4Rkuk.net
>>973
業務用は年間4万km走る
2年で新車にはしてくれない
週末だと軽く100kgはあるはずの新聞積んで走るから、プライベートで乗っているカブとは痛み方が違う
プライベート用途なら8万や10万もかけて修理するなら買い替えになるが業務用は潰れるまで直して使う
一時期、オートマチックでチューブレスでパンクしにくいからいいとベンリィを何台も入れたら、ベンリィはカブより持たない、5万kmくらいであちこち壊れてくる
スクーターは脆いな

975 :774RR:2019/08/25(日) 07:40:02.13 ID:N3tGSqIi.net
近所の新聞屋さんカブよりベンリィが多くなってるわ
あれは経営判断的に失敗になるのかな

976 :774RR:2019/08/25(日) 07:44:53.14 ID:w6rNcL7b.net
業務用なら修理代は店が出すだろうし、店にとってもある程度は必要経費が認められるだろうからそれで問題ないかもね
でも俺は九州に住んでるけど、販売店のカブはほとんど鉄カブが生き残ってて07以降のカブや、ベンリィは少ししか置いてない
鉄カブがほとんどなくなって、07以降やベンリィだらけになった時にどうするんだろうね?

977 :774RR:2019/08/25(日) 07:54:51.37 ID:O7b4Rkuk.net
>>975
大失敗だったよ、現在はカブに戻している最中
エンジンは持たないし、駆動系がすぐにおかしくなる
例えば、クラッチが繋がるタイミングが狂ってきてアクセル開けても回転数だけ上がって車体が動かないとか、ベンリィは水冷なんだけどクーラントが凄く減るとか、他にもいろんな症状がある
だいたいが7万か8万で廃車、カブの半分しか持たない

978 :774RR:2019/08/25(日) 08:00:01.60 ID:O7b4Rkuk.net
ベンリィはオーバーヒート対策でエンジンが高温になると自動停止する
夏場は全開走行すると勝手にエンジンが停止して、数分間待たないと再始動できない
だから、みんなベンリィは嫌だ、カブに戻してくれと文句出た

979 :774RR:2019/08/25(日) 10:43:26.75 ID:Q9BE2g6G.net
>>975
おまわりさんもベンリーが多いよね。

980 :774RR:2019/08/25(日) 11:07:19.42 ID:URgvYT7Y.net
>>972
なるほど ありがと


ベンリー化ってやっぱりチェンジなしが魅力なんじゃないの?
多少寿命は短くなっても経費で落ちるんなら10万も7万もそれほど変わらない気がする。

981 :774RR:2019/08/25(日) 13:56:11.36 ID:Cb5mmBNc.net
まあ鉄カブに比べたらだいぶ信頼性が落ちても、他のに比べたらまだまだ優位性はあるってことだな

982 :774RR:2019/08/25(日) 15:24:58.73 ID:tv0y961V.net
>>980
いや、カブとベンリィでは平均的な走行距離が2倍違うよ

983 :774RR:2019/08/25(日) 17:52:33.16 ID:tSvy8LXD.net
そろそろ次のスレ

984 :774RR:2019/08/25(日) 19:45:48.80 ID:RQP3PQUV.net
車体番号JA-10-10*****とJA-10-11*****の違いは何ですか?

985 :774RR:2019/08/26(月) 02:56:22.25 ID:omiaoIjS.net
鉄カブって具体的に型式は何を指してるの?言っている人の認識が全員違うかもね。

986 :774RR:2019/08/26(月) 12:38:54.60 ID:VoSvyqtv.net
>>985
そもそも君は鉄カブの意味を理解していない
2009年以降のカブはフェンダーが鉄からプラスチックに変更された、鉄カブの対義語として言うなれば所謂プラカブ
2008年までのカブのフェンダーは鉄製なのでそこまでのカブを鉄カブと言う

987 :774RR:2019/08/26(月) 13:52:31.13 ID:omiaoIjS.net
話になんないね。

988 :774RR:2019/08/26(月) 14:23:08.80 ID:VoSvyqtv.net
おまえがな

989 :774RR:2019/08/26(月) 15:42:41.22 ID:qzFPiv9A.net
鉄カブ=2008年まで販売されてたカブ90。パーツも生産も全部国産

プラカブ=2009年から販売されてる110ccの総称
パーツが海外製になって耐久性が落ちたと言われる。
JA10は中国産であとは一応国産。耐久性はどれもほぼ変わらない

990 :774RR:2019/08/26(月) 17:25:24.14 ID:xIQwA7d3.net
JA44に関しては耐久性の結論はでてないよ

991 :774RR:2019/08/27(火) 08:58:53.73 ID:dpSdH3aw.net
ビッグスロットルボディに変えたけれども、スロットル開度センサーのリセットよう工具の、scsショートカプラが何処にも売ってないです。
何処で手に入れればよいですか?

品番
070 pz-zy30100

です。

992 :774RR:2019/08/27(火) 09:19:11.49 ID:XxwGbZKD.net
https://www.partsonline.jp/files/prod/001052/070PZ-ZY30100_2_thumb.jpg
それ程難しくないからカップラーをアマゾンで買って自作すれば

993 :774RR:2019/08/27(火) 10:54:28.11 ID:+4ThfASU.net
>>991
あのね、パーツ番号で検索するとヒットすること知らないの?
https://www.partsonline.jp/supply/detail/tool.pl?id=12771

994 :774RR:2019/08/27(火) 10:56:15.18 ID:+4ThfASU.net
通販で買うもよし、近所のホンダを扱っているバイク屋で注文するもよし
好きな方を選びなさい

995 :774RR:2019/08/27(火) 10:57:20.94 ID:+4ThfASU.net
にりん館やNAPS等のバイク用品店でも純正パーツ、社外品ともに注文できるから

996 :774RR:2019/08/27(火) 11:15:19.44 ID:dpSdH3aw.net
ありがとうございます
ウェビックで注文出来ないから、絶版だと、思い込んでいました

997 :774RR:2019/08/27(火) 12:22:54.53 ID:LD4hz8GW.net
何でひとつ前の車種のパーツが絶版になるんだよ
生産中止から七年間はパーツ生産しなきゃならないんだぞ

998 :774RR:2019/08/27(火) 12:41:41.04 ID:3AsUvF7T.net
俺たちは、終わったんだ…

999 :774RR:2019/08/27(火) 13:10:59.52 ID:QQP9KGmD.net
>>994
>>2
>次は>>994建ててね

1000 :774RR:2019/08/27(火) 13:50:41.46 ID:Szu7D6VH.net
スレ立ててくる

1001 :774RR:2019/08/27(火) 13:53:34.22 ID:Szu7D6VH.net
またの機会にどうぞ
って出て、
スレ立て不能。

1002 :774RR:2019/08/27(火) 14:19:30.98 ID:i3dLRKSC.net
わし、やってみる。

1003 :774RR:2019/08/27(火) 14:25:35.98 ID:i3dLRKSC.net
立ったで。

【角目】スーパーカブ110【JA10】 Part55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566883502/l50

1004 :774RR:2019/08/27(火) 14:37:22.27 ID:i3dLRKSC.net
新しいスレッドで。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200