2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目

382 :774RR:2019/04/30(火) 17:40:17.34 ID:YVlzu37p0.net
>>380
そりゃ走行中に砂が巻き上げられて鍵穴に詰まるという設計上の問題だよ
こういうもので対処するしかない
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b387301673

383 :774RR:2019/04/30(火) 17:58:53.54 ID:yp6N8h9R.net
>>380
ずっと指摘されてる問題。鍵穴の位置から走行中のゴミが溜まるのが原因。こまめな掃除、時々黒鉛粉又は鍵の根元に1cm厚位のスポンジ挟んでおくのが吉

384 :774RR:2019/04/30(火) 18:00:48.19 ID:yp6N8h9R.net
こんなの
https://i.imgur.com/tAlhBBG.jpg
カッコ悪いけどコレ以降トラブルは無いよ

385 :774RR:2019/04/30(火) 19:14:35.70 ID:u8bLjApc.net
>>384
鍵の黒い部分の形状が違うんだけどオレは偽物かな?

386 :774RR:2019/04/30(火) 19:22:31.32 ID:oyT+v+sr.net
俺のキーはこんなん
https://i.imgur.com/oYcMeyQ.png

387 :774RR:2019/04/30(火) 19:23:02.47 ID:u8bLjApc.net
https://i.imgur.com/GYDFufX.jpg
ヤフオクから拝借したけど黒い部分がこのタイプだ

388 :774RR:2019/04/30(火) 19:23:26.23 ID:u8bLjApc.net
>>386
それそれ同じです

389 :774RR:2019/04/30(火) 20:05:23.70 ID:yp6N8h9R.net
>>386
S1000の前に乗ってたR1000がこっちの三角(?)キーだったよ。S1000に乗り換えてキーが四角くてカッコ悪くなったって思ってた。今まで全部のS1000のキーがカッコ悪いって思ってたのにチョットショック

390 :774RR:2019/04/30(火) 20:15:30.72 ID:Tg7tR9oB.net
あー、やっぱこれ多いのか。一応スズキのサポセンに問い合わせてみたんだけど、特にリコールとか出てないので販売店かロードサービスに問い合わせてみて下さい的な反応だったわ。対策しておくれよ!!

>>385
俺は>>384と同じなんだけど、年式によって違うのかな?

391 :774RR:2019/04/30(火) 20:17:16.72 ID:EuLHkiGU.net
17まで四角18から三角

392 :774RR:2019/04/30(火) 20:20:20.91 ID:dRHuHBvD.net
>>364
パッドを時QooタイプCに変えてからまぁ許容範囲ぎりぎりになったわ

393 :774RR:2019/04/30(火) 20:35:17.81 ID:u8bLjApc.net
>>391
オレ17年車だよ
もしかしたら18年に17年車を買ったから販売店が18年車と間違えたか?
展示車は販売用じゃなくて展示用で、当店には在庫車が無いのでお客様の車体は取り寄せ(って言い方だっけ?)になります。って言ってた

394 :386:2019/04/30(火) 20:57:05.71 ID:+kIjbF26.net
俺のも17年車
もしかしてECUセッティング変更の前後で三角四角とか
そのわりに俺のは例の回転数のスロットル一定走行で思いっきりガクガクするけど

395 :774RR:2019/04/30(火) 21:00:30.82 ID:tNOqXkQ1.net
俺も三角キーだけど買ったバイク屋がL7です、って言ってたからずっと17年式だと思ってた
18年式だったのか? 

396 :774RR:2019/04/30(火) 21:21:18.59 ID:Qs5oeije.net
GT79A?B?

397 :774RR:2019/04/30(火) 21:26:30.93 ID:u8bLjApc.net
オレのはGT79B

398 :774RR:2019/04/30(火) 21:30:51.19 ID:u8bLjApc.net
webikeだと2017年式だね
https://i.imgur.com/PX4ajL6.jpg

399 :774RR:2019/04/30(火) 22:24:40.13 ID:zzFC3EbG.net
>>395
17年式から三角キー
他、この年式でスクリーンやら幾つか変わってる
※391は嘘

400 :774RR:2019/04/30(火) 22:25:48.45 ID:2ozkLH6b.net
まとめると17の途中から変わったんだろうな。

401 :774RR:2019/04/30(火) 22:30:22.85 ID:RpGH5S2u.net
>>386
このタイプだけどキー穴に砂とかよくわからん。
対策されたのかもな。

402 :395:2019/04/30(火) 23:47:58.82 ID:Q+js1JrC.net
>>399
だよね、あわよくば18年式かと

形式GT79B、やっぱ俺のも17年式だ
問題は製造が前期か後期かだけど、車体番号から調べれば分かるかな
んー、でも例のアクセル開度一定でギクシャクする回転域有りだから、もうどっちでもいいや(苦笑)

403 :774RR:2019/04/30(火) 23:49:05.45 ID:OwNesSbc.net
これが初めてのバイクで、砂ぼこりの絶えず降り注ぐ環境にオープンで停めてるとか。
だとするとどんなバイクでも一緒なんだぁ〜、って5年くらいしたら分かるかも。
て言うのは20年何台も乗ってコイツは2年経つけど俺の環境だと無問題だから。
因みにシャッターガレージ。出先の砂嵐に放置する習慣もねーしw

404 :774RR:2019/05/01(水) 01:13:59.88 ID:TzD1nb4Q.net
>>403
日本語

405 :774RR:2019/05/01(水) 02:07:40.62 ID:ndIX9GPh.net
>>382>>383も「走行中」ってんだけど

406 :774RR:2019/05/01(水) 08:13:57.04 ID:wJ9ABVxK.net
Fより無印の方がなりやすいのかな?

407 :774RR:2019/05/01(水) 08:42:11.30 ID:QDlvFSSL.net
Fでもなってるってブログいくつか見たことある

408 :774RR:2019/05/01(水) 08:53:23.08 ID:nJa86AJu.net
リコールとは言わないけどそのうちサービスキャンペーンとかはあんのかな。

ちょうどタンクの前の吹き溜まりっぽくなってる所だから砂とかが溜まっちゃうのかな。

409 :774RR:2019/05/01(水) 09:59:22.71 ID:ndIX9GPh.net
>>407
おれのはF、一回なって>>384のスポンジ挟んだ

410 :774RR:2019/05/01(水) 11:07:37.56 ID:g/6QP5B7.net
>>386
17からこっちだったかな?
前のが無駄に長すぎて不評だったとかで

411 :774RR:2019/05/01(水) 11:11:20.48 ID:/hbgT3Iv.net
MC後だけどキーを挿す金属のトコと周りの黒いプラスチックとの間に隙間があいてるから砂的なヤツは溜まらない様になってるけど。それが対策後なのか?

412 :774RR:2019/05/01(水) 13:05:38.06 ID:LewFKtd0.net
差してない時鍵穴に蓋しとけよ

413 :774RR:2019/05/01(水) 13:20:16.15 ID:bCiSvBVE.net
てか、いい加減バイクもキーレスにしろよ。

414 :774RR:2019/05/01(水) 19:18:47.43 ID:qne2SkMG.net
>>413
ビグスクではキーレスも増えて来てるけど、全体に普及しないのはなんでかね?
GSX-R125も海外ではキーレスあるのに国内にはないし

415 :774RR:2019/05/01(水) 19:29:24.25 ID:ic2xxOZ6.net
ガソリンタンク シートとかも連動させなくちゃダメだろ?
金かかるじゃん。
もしエンジンだけだと鍵は別で持たないもダメだし

416 :774RR:2019/05/01(水) 19:50:33.83 ID:Yhmwjp+O.net
>>414
キーレス欲しい?
俺は要らない。

417 :774RR:2019/05/01(水) 20:20:54.26 ID:lIXrXkKU.net
両手に荷物持って鍵を開けることもある車ならともかく
バイクにそんな状況ないよな

418 :774RR:2019/05/01(水) 20:34:07.11 ID:DlaSOHKO.net
キーレスになると
出発前にいつもの場所にキーがなかったら…っていうフラグ立ちの確認ができなくなるし

419 :774RR:2019/05/01(水) 21:08:00.83 ID:/hbgT3Iv.net
キーレス要らないって人はきっと普段使ってない人なんだろうな。使ってたら鍵穴に鍵を挿すとゆー行為がいかに面倒なことがわかるハズだからな。

420 :774RR:2019/05/01(水) 21:10:56.66 ID:hNraAa7K.net
>>419
うん。わかったから。自分と考えが合わないからって否定するのはやめましょう。

421 :774RR:2019/05/01(水) 21:14:28.35 ID:pr6ZgwuN.net
キーレスは盗難が怖い
物理的なロックがないから、息を吐くようにパクられるぞ

キーレス愛用してる奴は高確率で出先じゃノーロックだからな

422 :774RR:2019/05/01(水) 21:16:46.40 ID:O0D4Cb1w.net
S1000やS750みたいなキーの位置だとタンクバッグ付けてると極めてキー操作し辛いからなぁ

423 :774RR:2019/05/01(水) 22:09:15.76 ID:EZa4nhKY.net
出発前にいつもの場所的に無いと思ったらバイクに刺さったままだった事ならある

424 :774RR:2019/05/01(水) 23:01:20.18 ID:/hbgT3Iv.net
>>420
別に否定はしてないけど、使ったら楽だよって書いたつもりだけど。つかあなたは普段キーレス使ってるけどバイクには必要ないと思ってるってこと?

425 :774RR:2019/05/01(水) 23:31:31.01 ID:tDSAHhoQ.net
>>423
あるある。

儀式として帰ったらすぐ指定位置に置く
ようにしたらやらかしてもすぐ気が
つくようになった。

426 :774RR:2019/05/01(水) 23:35:33.07 ID:pr6ZgwuN.net
>>424
あなたみたいな無自覚が一番タチ悪い
何のこと言われてるのか分からなければそれはもう重症だ

427 :774RR:2019/05/02(木) 00:12:46.92 ID:PXY6f18g.net
>>424
てめーの考えなんざどうでもいいわw
俺にとって単車の鍵の抜き差しなんざ鼻くそ以下だ
車と違ってドアも開けねぇからな。
頑張って布教してやキーレス君

428 :774RR:2019/05/02(木) 00:51:59.67 ID:0xHN3AK4.net
>>419
鍵の抜き差しすら面倒なくらいなら
バイクなんて非合理的な物に乗らないと思うの

429 :774RR:2019/05/02(木) 03:10:06.69 ID:NBPdwGm2.net
>>428
バイクの非合理的な楽しさと、単に面倒なのとは違うと思うけど

430 :774RR:2019/05/02(木) 04:31:36.56 ID:LfO4fDHi.net
このバイクはキーの抜き差しがやり辛いのは確かだけど(自分のはスマホとナビ付けてるから余計に)面倒っていう程でもないし。
実際スマートキーになったらラクで便利だと思うけども、>>419みたいなこと言われたらムカっとも来るわな。

431 :774RR:2019/05/02(木) 07:51:42.51 ID:49oOSrbY.net
バイクのキーレスってリレーアタックで一瞬で盗まれそう

432 :774RR:2019/05/02(木) 08:35:06.68 ID:kTR1VLA0.net
>>424
辺り構わず喧嘩売るのやめろや糞野郎。
空気が悪くなる。

433 :774RR:2019/05/02(木) 08:48:04.78 ID:0/lVGQ96.net
ID:/hbgT3Iv
この人、わざとじゃなければ相当にすげぇな

434 :774RR:2019/05/02(木) 09:17:27.28 ID:9cYvHveo.net
先日試乗したBMWとハーレーはキーレスだったな。
>>431
ゴールドウイングはキーレス本体にON/OFFスイッチが付いているらしい。

435 :774RR:2019/05/02(木) 09:58:13.38 ID:OAVdkyuh.net
キーレスにしたりしなかったりしろ

436 :774RR:2019/05/02(木) 10:18:36.89 ID:ae8+wjzG.net
電動のハンドルロックってバッテリー上がったら
バイク屋に押して行くのも無理だし引き取りに
きてもらってもトラックに乗せるの辛いな。
ジャンプスターター携帯必須。

437 :774RR:2019/05/02(木) 11:03:43.60 ID:lmuh3//S.net
車はスマートキー一択だけどこのバイクにはキーレス要らんな
スクーターだったら欲しい

438 :774RR:2019/05/02(木) 22:51:41.16 ID:DNdZ3f5O.net
新型カタナの軽いクラッチが移植できるって認識でO.K.?

439 :774RR:2019/05/03(金) 00:30:49.35 ID:rQ297grL.net
富士山が見える道の駅から帰路につこうとすると青野獣と行き違いになった
12時間ほぼ走りっぱなしでケツに大ダメージ

440 :774RR:2019/05/03(金) 00:48:38.76 ID:m5oacHZN.net
道志行ったけど文鳥見なかったな

441 :774RR:2019/05/03(金) 12:02:25.55 ID:b1FfZzTB.net
新型カタナスレより転載

55 774RR (スッップ Sd02-zk9o) 2019/05/03(金) 06:18:39.28 ID:GzUPTUmRd
S1000Fが売れなかったのはとにかく格好悪いから

56 774RR (ブーイモ MM93-in8l) sage 2019/05/03(金) 07:58:59.80 ID:EMcGsi8yM
あのシャチみたいなやつか
あれも酷い
デザイン部長解任で

57 774RR (ワッチョイ 0614-ahOC) sage 2019/05/03(金) 11:00:29.04 ID:/s8ZLMG+0
鈴菌に感染するとアレが可愛く見えるようになるようだ。S1000スレにうじゃうじゃいる。
通常の美的感覚を持ったものから見れば考えられないことだが…

58 774RR (ブーイモ MM93-gC+s) sage 2019/05/03(金) 11:39:39.08 ID:y4d5qS2vM
カッコいいorイケメンでは通用しそうもないから、可愛い=善ってイメージを利用し自他共に納得させたいだけだよアレ

442 :774RR:2019/05/03(金) 12:23:27.64 ID:L015r4eT.net
カタナスレは荒れそうだな
他人を落として自分を相対的に上げる奴にロクな奴いない

443 :774RR:2019/05/03(金) 12:47:18.08 ID:m6uPk3nV.net
S1000乗りだけどFはかわいいよ
文鳥か野獣かで2017時にはマットブラックのあった野獣のほうに決めちゃたけど

444 :774RR:2019/05/03(金) 13:14:55.19 ID:wm3Idw2I.net
KATANAの中身ってS1000なの?

445 :774RR:2019/05/03(金) 13:31:52.62 ID:m6uPk3nV.net
そうだよ
ガワがかわっただけ

446 :774RR:2019/05/03(金) 13:48:46.37 ID:wm3Idw2I.net
それじゃあ新型刀のスイングアームフェンダー(正式名称わからん)つくかもしれないのか
他のバイクに決めかけてたけどこっちにかなり傾いてる

447 :774RR:2019/05/03(金) 13:50:24.53 ID:6RiOFJdF.net
S1000Fのデザインもアレだけど新型カタナもなぁ……。

ヨシムラカスタム?の新型カタナはタンクからアッパーカウルまで全部変えててかっこよかった。

448 :774RR:2019/05/03(金) 13:56:42.89 ID:L015r4eT.net
>>446
ここに書き込んでる時点で心の底ではもう決まってるだろう
住民票とハンコ持って、あとは分かるな

449 :774RR:2019/05/03(金) 14:04:05.46 ID:wm3Idw2I.net
>>448
まだ免許無いです…

450 :774RR:2019/05/03(金) 14:40:12.06 ID:jaC9IDfb.net
純正フェンダー取っ払ってカタナのスイングアームフェンダー移植するってのは良いアイデアだね
それに長めのリアハガーを組み合わせたらノーマルよりも雨の日良いかもしれん。

451 :774RR:2019/05/03(金) 14:48:55.83 ID:+DZcj+zn0.net
カタナとはスイングアーム自体別物だよ

452 :774RR:2019/05/03(金) 15:26:59.45 ID:lqdEC5b+.net
>>451
スイングアーム本体は一緒でしょ

453 :774RR:2019/05/03(金) 15:35:33.75 ID:+DZcj+zn0.net
>>452
取り付け穴が新規で作られている
https://i.imgur.com/AcAbk8r.jpg

454 :774RR:2019/05/03(金) 15:36:13.37 ID:TcZ5h6At.net
>>452
そのフェンダーステーの取付ネジ穴基部が無いよ<S1000スイングアーム

455 :774RR:2019/05/03(金) 15:53:12.64 ID:jaC9IDfb.net
>>453
ありがとう。
アメリカサイトでS1000のスイングアーム価格が1756ドルだからカタナは取付用ダボが
増えて1800ドルと想定するとネタ交換には高くつくね。

456 :774RR:2019/05/03(金) 16:40:03.38 ID:+DZcj+zn0.net
>>455
モノタロウでASSYが税込み¥89,081ですぜ!
カタナ用でも10万以下で買えそう
https://www.monotaro.com/p/5912/0538/

457 :774RR:2019/05/03(金) 17:00:02.47 ID:dbT/3ALJ.net
>>456
5月は23日がバイク用品10%オフだぜ

458 :774RR:2019/05/03(金) 17:15:54.17 ID:+DZcj+zn0.net
>>457
以前、その日に純正オイルを注文しようとしたら即日発送以外は対象外で「クソがぁ!!」ってなったけど今は違うの?

459 :774RR:2019/05/03(金) 18:07:08.91 ID:dbT/3ALJ.net
>>458
当日出荷となっている商品が当日出荷にならないだけで、キャンペーン価格は適用されたような

オレは急ぎじゃないから、いつも特価で注文してる

460 :774RR:2019/05/03(金) 18:22:36.74 ID:+DZcj+zn0.net
>>459
そうなんだ
今度注文してみよう

461 :774RR:2019/05/03(金) 19:01:19.77 ID:dbT/3ALJ.net
https://www.monotaro.com/topic/cate_sale/index05.shtml

462 :774RR:2019/05/04(土) 10:39:48.19 ID:K3wsim9n.net
etc自主運用したいのですが参考になるサイトを教えて頂けませんか?

463 :774RR:2019/05/04(土) 11:09:43.52 ID:VEiBEJJT.net
ググれとしか言えんわ。
それすら出来ないなら自主運なんて辞めておいた方が良いよ。

464 :774RR:2019/05/04(土) 22:30:25.54 ID:topPqdju.net
元白バイの人と話したがこのバイク褒めてたいちほ

465 :774RR:2019/05/04(土) 22:56:33.70 ID:LCtwbOpP.net
褒められないほど酷いバイクなんて現行車には無い
と言うか現行車はみんな良いバイクだよ
乗り方が合うかどうかだけ

466 :774RR:2019/05/05(日) 09:07:02.99 ID:B6xAyzt7.net
最近新型カタナも悪くないとか思うも
燃料タンクの容量が…

このバイクの型落ちが男爵で安い

悩む←今ココ

467 :774RR:2019/05/05(日) 11:05:43.74 ID:cDjrEqgd.net
>>466
新車?
何年式?
何色?

468 :362:2019/05/05(日) 11:27:12.59 ID:YMIz73mL.net
>>466
おいくら万円?

469 :774RR:2019/05/05(日) 11:34:51.94 ID:Wm3Wt0Fj.net
ソックスだと2016年式が79万だったけどそれより安いのかな

470 :774RR:2019/05/05(日) 11:47:29.08 ID:kdsDLVFB.net
新型カタナって価格出た?

471 :774RR:2019/05/05(日) 12:07:43.83 ID:FnLJAu5h.net
>>469
そんなに安いなら2台目買うかな

472 :774RR:2019/05/06(月) 01:33:09.57 ID:4kq3I1Ko.net
SOXって16年式の新車在庫相当抱え込んでるよな

473 :774RR:2019/05/06(月) 10:26:41.88 ID:kzQEFGeh.net
安く仕入れられたんかね?

もうすぐ車検だから、どこかカスタムしようかなあー
無印乗ってるんだけど、スクリーンはどこのが良いのかねえ

474 :774RR:2019/05/06(月) 11:15:08.52 ID:etzIdOtU.net
付けるなら見た目は純正のメーターバイザーが1番かっこいい。
見た目気にしないからクソでかいの付けよう!

475 :774RR:2019/05/06(月) 11:27:37.98 ID:kzQEFGeh.net
>>474
純正のあのサイズ、効果あるんかな笑
まあでもハンドル側に取付ステーがないのは良いよなあ。

476 :774RR:2019/05/06(月) 13:08:34.31 ID:CUPAlF6w.net
ヨシムラの方がカッコいい

477 :774RR:2019/05/06(月) 16:52:30.79 ID:NMRH3f43.net
大きいスクリーンがカッコ悪いとは思わないので迷わずMRAツーリング買った

478 :774RR:2019/05/06(月) 17:23:19.73 ID:u567jjmo.net
買っちゃった。
よろしくっす。

479 :774RR:2019/05/06(月) 17:35:35.77 ID:G8AhyVa5.net
>>478
おめ、いい色買ったな!

480 :774RR:2019/05/06(月) 17:36:27.78 ID:u567jjmo.net
>>479
ありがとー。
納車は来月だけどね。

481 :774RR:2019/05/06(月) 17:40:52.62 ID:K0OVyqbY.net
来月納車って結構かかるのね
たくさんオプションつけたとか?

482 :774RR:2019/05/06(月) 18:00:26.91 ID:u567jjmo.net
>>481
来月納車は自分の都合に合わせました。

483 :774RR:2019/05/07(火) 01:36:45.12 ID:C4KjpoeQ.net
RANGE -kmになった時はなかなかスリリングだった
それでも入ったのは16リッター弱だった

484 :774RR:2019/05/07(火) 02:18:01.15 ID:fELTJWkz.net
北海道でレンジが20km切った時は終わったかと思った

485 :774RR:2019/05/07(火) 09:37:22.07 ID:XGIlFSdL.net
>>482
梅雨入るやん
今が一番良い時やん

486 :774RR:2019/05/07(火) 09:38:11.18 ID:Kha1MC3y.net
俺もRANGE0切ったわ
そのまま5キロくらい走って16弱入った
まあ良かったけど余裕もたせてるのね

487 :774RR:2019/05/07(火) 11:30:15.14 ID:JI7uzP2v.net
>>485
そうなんですよね…
とりあえず、我慢します。

488 :774RR:2019/05/07(火) 15:55:03.48 ID:98k+PiIG.net
残り2メモリ以下にした事ないけど結構チャレンジャーがいるんだな。1L缶でも携行してどれくらい走れるのか確認したい。

489 :774RR:2019/05/07(火) 18:14:41.90 ID:GLDcquM0.net
ツーリング中なら大体リッター20km超えるぐらいでしょ

490 :774RR:2019/05/07(火) 19:15:07.56 ID:SXKg/Uwc.net
そんな良くないな1L18km位だわ

491 :774RR:2019/05/07(火) 20:59:16.42 ID:6SGmCjRW.net
ロングでストップ&ゴーのない高速や田舎道をダラダラ走ると20km/l超える
都心から近場のワインディング走りに行くようなツーリングだと16km/lがいいとこ

492 :774RR:2019/05/08(水) 07:18:14.36 ID:vxh9MuUo.net
みんな5000回転以上回さないの?
なんでそんなに燃費が良いんだ

493 :774RR:2019/05/08(水) 07:28:01.42 ID:7d5RB8fl.net
下道でそんな回す?
高速追い越しでも上まで回すのなんて数秒じゃね

494 :774RR:2019/05/08(水) 07:45:10.58 ID:U178c6Jj.net
使っても一瞬だからそこまで数字として燃費に出ないと思うし
マスツーとか連れがいるツーだと、まぁ5000回転以上回す場面なんてないなぁ。

495 :774RR:2019/05/08(水) 07:45:36.74 ID:SEv14lxs.net
バイクって回すやつは回す、というかギヤ上げを横着してるだけなのかな?
ツベの動画でも街乗りで40キロ50キロ出てるのに2速までしか使ってない人とかいるし
そりゃ燃費も落ちるわな

496 :774RR:2019/05/08(水) 07:54:32.50 ID:pPcxRNb0.net
発進で引っ張る時は5千回転くらいなってるかも
基本は3千前後になるよう意識してる

497 :774RR:2019/05/08(水) 08:20:09.50 ID:EhI/4s9Q.net
低回転のガバ開けは意外と燃費悪いな。

498 :774RR:2019/05/08(水) 08:27:22.03 ID:8+OryYdo.net
市街地3千前後
住宅地で2千前後
こんな回転でも余裕で走れるのがこのバイク
のゆったり乗れて良いところ。
そのまま開ければシフトダウン無しで加速する。
他のSSタイプのエンジンだともう2千は足さない
と加速しないのでシフトが忙しない。

499 :774RR:2019/05/08(水) 14:27:14.03 ID:GqH8JpYP.net
ピーク200PS級のSSって下が無さそうって想像しちゃうよね、乗ったことなければ

500 :774RR:2019/05/08(水) 15:48:56.94 ID:8+OryYdo.net
またいつもの奴か。

501 :774RR:2019/05/08(水) 15:52:49.53 ID:pPcxRNb0.net
2千も多めに回すとか言ってるし
そりゃそういう反応が返ってくるだろうとしか

502 :774RR:2019/05/08(水) 15:59:55.70 ID:2plrOvx9.net
250の4気筒も持ってるからもはや何に乗ってもトルクあるなぁとしか思わん

503 :150:2019/05/08(水) 16:23:07.14 ID:freinE1N.net
SSの使える回転って4000ぐらいからだし
おかしくないだろ。

504 :774RR:2019/05/08(水) 16:26:19.40 ID:43xVy549.net
街中で4,50キロで2速ってそんなに可笑しくないと思うけど。

505 :774RR:2019/05/08(水) 16:58:36.10 ID:32MHyItZ.net
オレはずーと燃費が15を超えた事がないけど飛ばしてる自覚もないし、タイヤは端まで使わない(使えないorz)
高速乗っても出しても110km/hくらいなんだけどな

506 :774RR:2019/05/08(水) 17:22:21.44 ID:om0PG3tR.net
噴射時間帯なんだから 単純にアクセル開度とかだと思ってた

507 :774RR:2019/05/08(水) 17:25:13.37 ID:jMHMJNO6.net
信号ないツーリングにしか使わなければ20切ることねーだろ。24いったって聞いたこともある。トンキンで街乗りしないと郊外出られない奴は悪くなるのは当たり前

508 :386:2019/05/08(水) 17:58:24.34 ID:y7h5LQTf.net
峠では5000~8000辺りキープしてるな
タイトなヘアピンとかはもうちょっと下がるが
基本はコーナー1速、ストレート1~3速

509 :774RR:2019/05/08(水) 19:32:56.80 ID:NatdChVz.net
GW前にオイルとフィルターを替えて1500kmぐらい走行(高速7割)
でオイルがLのちょい下ぐらいまで下がってた
交換時の点検がよろしくなかっただけなのか実際に減ったのかちょっと不安
ジェベル200ならもっと減ってるけどな!

510 :774RR:2019/05/08(水) 19:53:46.54 ID:pPcxRNb0.net
走行直後に測ったってオチではないよね?
オイル漏れなんて必ずどこかしらに跡が残るし、
周辺が綺麗なままなら他の原因を疑うべきかもよ

511 :774RR:2019/05/08(水) 20:00:42.98 ID:NatdChVz.net
3分アイドリング3分停止後確認
すまんね4stの経験が少ないから「そんなもん」の加減がわからんのよ

512 :774RR:2019/05/08(水) 20:02:40.06 ID:BcaKzrtx.net
>>511
そもそもオイル交換してその時確認しても
エンジンかけて循環した後に何回か見ないと入れたつもりでもオイルレベル低くなってるぞ。
ちなみにHからLまで200mlだから気にするほどでない。

513 :774RR:2019/05/09(木) 09:00:55.85 ID:Hc+72hGd.net
普通にフィルタに入った分だけ減ったわけでは無くて?
圧かけて回してから漏れ、量チェックしてるよね?

514 :774RR:2019/05/09(木) 09:50:23.67 ID:XMFosuOi.net
漏れてる跡か排ガスで分かるんじゃね

515 :774RR:2019/05/09(木) 10:07:13.47 ID:+79QwmHL.net
全量3.4リッターだから ザックリと何リッター入れたかでわかんじゃね?

516 :774RR:2019/05/09(木) 10:12:48.17 ID:yRoWqd9a.net
実際に交換するのって2.8くらいじゃなかったか

517 :774RR:2019/05/09(木) 13:16:55.36 ID:DWRKrdh/.net
フィルター交換したしとりあえず3l入れたら
多過ぎでドレン開けて抜いたことがある。
凄いめんどくさいんで2.5lぐらいから足すよう
にしたほうがいい。

518 :774RR:2019/05/09(木) 14:41:03.57 ID:s7a89jzp.net
確認した方法にもよるんじゃ?
フロントタイヤ固定するスタンドか
リヤタイヤ浮かすメンテナンススタンド
だと確か偏って少なく見えるし

まぁそんなマヌケは自分くらいだろうけど

519 :774RR:2019/05/09(木) 14:50:06.63 ID:UylWZkHp.net
前後タイヤ着けてバイク正立させる、って程度のことが出来ん奴おるのな

520 :774RR:2019/05/09(木) 15:01:41.27 ID:+79QwmHL.net
窓を覗き込んだ時に やらかして自分の方に倒すとか?

521 :774RR:2019/05/09(木) 17:07:07.27 ID:BLknQ0h80.net
https://i.ebayimg.com/00/s/OTYwWDEyODA=/z/SUsAAOSwZDVc0oqZ/$_57.JPG
https://i.ebayimg.com/00/s/OTYwWDEyODA=/z/KskAAOSwwe9c0oqD/$_57.JPG
https://i.ebayimg.com/00/s/OTYwWDEyODA=/z/FvkAAOSw0gxc0oqI/$_57.JPG

https://i.ebayimg.com/00/s/OTk5WDEyODA=/z/E3gAAOSwH~Rb0tb7/$_57.JPG
https://i.ebayimg.com/00/s/ODU5WDEyODA=/z/eUEAAOSwA29b0tb7/$_57.JPG

522 :774RR:2019/05/09(木) 18:51:15.74 ID:hNAaLzxV.net
>>521
すげー欲しいけど赤黒ないの?

523 :774RR:2019/05/09(木) 19:03:41.55 ID:fVdbuHD5.net
つタミヤスプレー

524 :774RR:2019/05/09(木) 19:23:38.19 ID:BLknQ0h80.net
https://www.univers-suzuki.fr/2271-tm_thickbox_default/kit-deco-gsx-s-1000-bleu.jpg

http://www.motolabo.fr/images/catalogue2/1000_900_image_principale5954b90b6e229.jpg

525 :774RR:2019/05/09(木) 19:27:58.15 ID:uErYZXnH.net
無印はないのかね?

526 :774RR:2019/05/09(木) 19:34:03.46 ID:BLknQ0h80.net
>>522
>>525
見当たりません

527 :774RR:2019/05/09(木) 20:23:30.35 ID:hNAaLzxV.net
>>526
わざわざ探してくれてありがと

528 :774RR:2019/05/09(木) 21:48:43.83 ID:3LWiUj5Z.net
>>521が見えないんだけど俺だけ?

529 :774RR:2019/05/09(木) 21:51:52.67 ID:/dQlIYln.net
同じく見えん
バカには見えないカスタムパーツなのか?

530 :774RR:2019/05/09(木) 22:04:26.53 ID:hNAaLzxV.net
>>528,529


https://i.imgur.com/cBZiqMN.jpg
https://i.imgur.com/iIYKy2w.jpg
https://i.imgur.com/LoKrY6M.jpg

531 :774RR:2019/05/09(木) 22:10:03.17 ID:/dQlIYln.net
カスタムパーツですらなかったわ
グレーはないのか

532 :774RR:2019/05/09(木) 22:13:01.34 ID:LV8OR5LT.net
無印はないのか…ガッカリだ

533 :774RR:2019/05/09(木) 22:35:12.76 ID:NpyPIHm4.net
リアのフルードの劣化早くない?
熱の影響受けてんのかな?

534 :774RR:2019/05/09(木) 22:58:11.29 ID:uErYZXnH.net
カスタムパーツではないんだけど買っておきたい衝動に駆られるんだよね。今後ホンモノが無くなってもそれ見れば思い出したりするし。ので、是非とも無印をお願いしたい。

535 :774RR:2019/05/10(金) 02:28:24.26 ID:ZnYLgpSS.net
初期の青い文鳥かわいいなおい

536 :774RR:2019/05/10(金) 08:02:35.98 ID:plTKWnhq.net
>>533
それはフルードの劣化以外が原因かもよ

537 :774RR:2019/05/10(金) 11:16:34.64 ID:Zxi+jliK.net
wellyのミニカーか。
1100円ぐらいで買える。。。
実車の1000分の1だ。買おうかな

538 :774RR:2019/05/10(金) 15:59:13.80 ID:uw4wikmo.net
無印なんだけど、ヘッドライトをLEDに変えようかなあ。変えてる人いる?
スフィアライトとかサインハウスのだとどれが良いんだろうか…

539 :774RR:2019/05/10(金) 16:20:24.91 ID:8KegrHUK.net
>>538
スフィア使ってる。
普通に見えるし明るいよ(主観)

540 :774RR:2019/05/10(金) 19:54:18.12 ID:OwxP6D8X.net
>>538
キンタマ使ってる
カットライン右上がりで対向車がまぶしいよ(推測)

541 :774RR:2019/05/10(金) 20:14:38.71 ID:r0qS5LfN.net
>>538
おれは、へんなの入れる。

542 :774RR:2019/05/10(金) 22:31:15.00 ID:o8WG2H6z.net
高速だらだらツーリングならリッター25、6くらいいくけどなぁ
バイクのせいにすんじゃねぇよメタボども

543 :774RR:2019/05/10(金) 22:32:36.79 ID:OwxP6D8X.net
>>542
まずはリッターバイク買って走ってみろ、話はそれからだ

544 :774RR:2019/05/10(金) 22:45:46.50 ID:24mGaxOm.net
63kgでメタボって言われてもなぁ

545 :774RR:2019/05/10(金) 22:47:34.83 ID:igOcQ2Si.net
25とか26なんて行くか?諏訪湖辺りで給油して東京か名古屋まで80km/hの定速で下りゃ出るかも知れんけど
だから何だ?って感じだな 追い越しでリッターバイクの鬼加速堪能したいわ。その為に金払ってリッターハイパワー車買ったん違う?リッター○○kmも走ったヒャハー\(^^)/したいならNC750でも買えばいいんだわ。

546 :774RR:2019/05/10(金) 22:50:05.36 ID:lXw4PeCN.net
>>542もヤバいが
>>545もなかなか

547 :774RR:2019/05/10(金) 23:49:57.96 ID:khox5itZ.net
250シングルすごいぞ
GSX-S1000で17km/lぐらいの走り方で、WR250ですら35km/l、KLX250なら40km/l以上走る
高速込みで燃費ヒャッハーしたいなら250シングル果てしなくおすすめ

548 :774RR:2019/05/10(金) 23:53:45.04 ID:ib+woFmY.net
大型乗ってて燃費を気にするのは無粋だと思ってるがレギュラーガソリン車を羨ましく思うのは事実
レギュラー最速のバイクってどんなのがある?

549 :774RR:2019/05/10(金) 23:53:47.87 ID:uw4wikmo.net
>>539
熱篭ったりしない?
自分で交換したの?

>>540、541
なあにそれ?

550 :774RR:2019/05/10(金) 23:55:34.83 ID:OwxP6D8X.net
>>549
ちったぁぐぐれ つキンタマLED

551 :774RR:2019/05/11(土) 00:03:49.76 ID:o5Is/sb1.net
シグナルダッシュでイキることに快楽を感じるんだ

552 :774RR:2019/05/11(土) 00:13:16.55 ID:mO/uLfyp.net
>>548
GSR750乗ってたけど、あなたの求める最適解に近いかと思う

553 :774RR:2019/05/11(土) 00:36:59.81 ID:iS9NZ+TW.net
フルパ化してもレギュラーで乗れたSC57
リッターSSとしてはかなりローギアードだったせいで、フロントぽんぽん浮いた
サーキットでハイサイド→縦回転で廃車になっちゃったけどいいバイクだったよ

554 :774RR:2019/05/11(土) 01:41:50.29 ID:KHpO5Y1K.net
>>548
スーパーブラックバードはレギュラーだったっけ?

555 :774RR:2019/05/11(土) 10:54:23.48 ID:7OQ4YPiF.net
>>548
FZS1000FAZER

完璧なバイクだよ。バランスの良さはピカ一

556 :386:2019/05/11(土) 11:26:28.63 ID:2MB1Q7ZD.net
旋回性や剛性でS1000に太刀打ちできるのは1000RRだけやな

557 :774RR:2019/05/11(土) 11:34:53.05 ID:P26BFBEd.net
FAZERってそんな燃費良くなかったと思うんだが。
あとシート高が高めなので日本の短足おじさんには売れなかった。

558 :774RR:2019/05/11(土) 12:37:23.10 ID:pABxAoJR.net
念のため、スチールパイプの方だよね?
アレS1000と同等かむしろ燃費良かったような記憶が

559 :774RR:2019/05/11(土) 13:02:14.29 ID:7OQ4YPiF.net
>>557
燃費は山道オンリー17、北海道で21
>>558
スチールの方で合ってる。センスタ、タンク容量、積載性、整備性、消耗品のライフなどが高次元に纏められてる。
何百キロ走っても疲れないシート、ポジション。乾燥重量208キロ、ワインディングも楽しく速かった。

とは言え昔のバイク、今買うなら文鳥かな

560 :774RR:2019/05/11(土) 13:43:47.09 ID:uaL/fjsw.net
>>548
旧ブサって確かレギュラーだろ

561 :774RR:2019/05/11(土) 14:12:52.93 ID:arMYtEVY.net
ここでだれか言ってたのでウルトラヘビーバーエンド自分も着けてみた
これは良いものだ
微振動減ってエンジンがさらに滑らかになった感じがする
取り付けにはM6六角ボルト125mmが別途必要
ホムセンに売ってなくてモノタロウで買った

562 :774RR:2019/05/11(土) 15:08:11.32 ID:R4+eVUx+.net
上にずれたのかな?
エフェックスのイージーフィットバーと共にエンドのも変えたけど さほど効果無かったわ

563 :774RR:2019/05/11(土) 15:12:36.54 ID:0zA4u2A9.net
>>559
S1000より30キロ重かったのか
ロングホイールベースと回頭性の悪さで事務屋には不評だったな

564 :774RR:2019/05/11(土) 15:46:06.06 ID:7OQ4YPiF.net
>>563
231キロだからニンジャと同じくらい。ホイールベースは1460のs1000に対しFZS は1450で短い。
最小回転半径2.9でs1000より良いけどジムしづらいのは何となくわかる。数値だけでわからないことはたくさんあるね

565 :774RR:2019/05/11(土) 19:11:00.16 ID:BhL1sa7S.net
つべにあるS1000の2019年新色かっこいいな

566 :774RR:2019/05/11(土) 19:25:09.28 ID:8nVDG0T5.net
>>565
どれ?

567 :774RR:2019/05/11(土) 19:37:25.58 ID:BhL1sa7S.net
>>566
海外のショーみたいだけど
https://youtu.be/RdSNN8P9A6w?t=153

568 :774RR:2019/05/12(日) 00:36:48.74 ID:lGOLJi+g.net
ただのマットブラックじゃね?
タンクのロゴはステッカーだろうし。

569 :774RR:2019/05/12(日) 10:04:12.00 ID:NN/+ywHX.net
こんなことココで書くことじゃないかもしれないが、昨日、某高速道路でパトカーに2回追いかけられて、2回とも振り切ったのだが、これってあとから出頭しろハガキとかが来るんかな?

新型クラウンの覆面パトカーもなかなか良い加速をしてたが、やっぱしコイツの加速には敵わないようだ。

570 :774RR:2019/05/12(日) 10:14:03.83 ID:H7J2r5AR.net
ないんじゃない?ツレが同じような事あって、そのまま家に帰ったら警察待ってて御用になった。
現行犯か準現行犯じゃなきゃ無理じゃないかな、後日だと車両と運転手が同一だと証明する事が難しくなるから。

571 :774RR:2019/05/12(日) 14:29:01.89 ID:0z7v2BnO.net
>>570
教えてくれてありがとう。

1回目は反射的にスロットル開けてしまい結果的に逃げてしまったが、2回目は意図的に逃げた。

もう飛ばすのはサーキットだけにするよ。

てか、新型クラウンは思ったより速い。
400ccだったら捕まってたかもしれない。

572 :774RR:2019/05/12(日) 14:43:15.79 ID:oAuXmwKf.net
スピード違反だけなら逃げ切ってあとから逮捕は聞いたことないけど
信号無視とか逆走とか歩道走ってたとかなら家庭訪問有るはず、キケン走行で逮捕や!

573 :774RR:2019/05/12(日) 14:53:14.67 ID:xWmcLUFv.net
こんな運転する奴ならどうせナンバープレートのハネ上げとかもしてるんだろうし
ナンバーバレしてないからセーフなんじゃね?

はぁ…こんな奴がいるから印象が悪くなるんだよなぁ…

574 :774RR:2019/05/12(日) 15:56:41.27 ID:Ze0J5N9q.net
>>573
また出たよ、ど正論でマウント取りたいだけのやつw

575 :774RR:2019/05/12(日) 16:18:07.70 ID:xWmcLUFv.net
>>574
マウント取りたいわけじゃねえよカス
なにも>>569に限った話じゃなくこんなことする奴が目立つから
その他のバイク乗りたちまで立場が悪くなっていくんだよ
わかったかクソボケが

576 :774RR:2019/05/12(日) 16:51:41.91 ID:7E45dn/a.net
すまん、俺も昔ネズミ捕りの制止を振り切って逃げた事あるが、何もなかったよ
(ナンバーも通常の取り付け方)

577 :774RR:2019/05/12(日) 17:00:34.16 ID:BEIuLSGH.net
まぁ事故って死ねよ

578 :774RR:2019/05/12(日) 17:10:43.85 ID:NYhLa0N2.net
>>569
通報しました。
逃げる際に事故らんで良かったわ。きちがいはバイク降りろよ。

579 :774RR:2019/05/12(日) 17:12:36.52 ID:Sz6cwkKk.net
>>573
しっかりノーマルフェンダーなのでナンバープレートは丸見えです。

>>572
高速道路なので信号無視や逆走や歩道走行はありません。

まあ、めっちゃ急いでたのが原因なので、これからは時間と気持ちに余裕をもったライディングにこころがけるわ。

580 :774RR:2019/05/12(日) 18:35:07.92 ID:ahg7n+rs.net
https://i.imgur.com/0NaSP2J.jpg
たまのツーリングもいいですな

581 :774RR:2019/05/12(日) 18:41:43.81 ID:1L4Ey3NU.net
俺もツーリング行ってきた!
https://i.imgur.com/0TxUfZy.jpg

582 :774RR:2019/05/12(日) 18:49:49.21 ID:oWjgPXoy0.net
5chで愛車晒したがる心情がよく分からん

583 :774RR:2019/05/12(日) 18:56:25.29 ID:PCHCKu3v.net
分からんのなら黙ってたらいいと思うの
>>582こんなこと書いてどう反応しろと

584 :774RR:2019/05/12(日) 18:56:58.68 ID:v2G6hBiE.net
>>582
へたれすぎw

585 :774RR:2019/05/12(日) 19:29:10.41 ID:skFaBut1.net
警察車両だからドラレコあるんじゃ?
ネズミ捕りはカメラないけど
ナンバーから所有者わりだすだろ警察なら
因みに家には朝来るらしいぞ

586 :774RR:2019/05/12(日) 21:18:03.86 ID:zbKOTAIv.net
箱根の帰り道、珍しくFを見かけたな。

587 :774RR:2019/05/12(日) 21:37:37.33 ID:z9Ilb00N.net
>>580
メットのトカゲマークが最高にイカス
ひょっとしてモトファンゴマンさんですか?

588 :774RR:2019/05/12(日) 22:17:04.98 ID:LX7pjqrD.net
モトファンゴよりクワトロのゲッコーに見える

589 :774RR:2019/05/12(日) 23:13:49.61 ID:ahg7n+rs.net
ヤモリ好きだから付けてるだけなんだけどね(´ω`)

590 :774RR:2019/05/12(日) 23:23:23.19 ID:MVzN/2Rm.net
単色のヘルメットはワンポイント入れると映えるよね
個人的にはそのタンクパッドの使い心地が気になる

591 :774RR:2019/05/12(日) 23:37:28.69 ID:7IH993V5.net
サイドのタンクパッドって何のためにあんの?

592 :774RR:2019/05/13(月) 00:18:44.11 ID:IS56CxUB.net
ハングオンするとき滑り落ちないように

593 :774RR:2019/05/13(月) 09:22:05.33 ID:Z25PUGXH.net
>>581
竹野浜\(^-^)/

594 :774RR:2019/05/13(月) 21:08:05.16 ID:bijlXxcn.net
>>580
逆車じゃないですか!!!
このカラーは初めて見ましたしカッコいいですね(^O^)

595 :774RR:2019/05/14(火) 13:35:44.61 ID:ABWZOCn2.net
バーエンド、重いのに変えようかなあー
純正でもそもそも重いんだっけ?

596 :774RR:2019/05/14(火) 15:08:14.26 ID:N/wyecIM.net
そこそこ重かったよ

597 :774RR:2019/05/14(火) 15:25:45.34 ID:8V9kH1H/.net
じゃあ、普通のに変えたら振動増えるかなあー

598 :774RR:2019/05/14(火) 17:22:11.60 ID:N/wyecIM.net
純正ハンドルってパイプの肉厚が3mm位しかなかったしな かなり薄い

599 :774RR:2019/05/14(火) 17:25:39.00 ID:fDtdULmo.net
バーエンドミラーに変えてる人とかいないの?

600 :774RR:2019/05/14(火) 18:39:41.87 ID:JH/pTAIb.net
いるよ

601 :774RR:2019/05/14(火) 21:24:12.57 ID:BdGvmONv.net
>>598
普通の鉄ハンなんて肉厚1oあるかないかだぞ
レンサルファットバーはものすごく肉厚だよ

602 :774RR:2019/05/14(火) 21:31:18.23 ID:S0WCcj2G.net
純正ハンドルは凄く軽い。ハリケーンはズッシリ。

603 :774RR:2019/05/15(水) 07:49:24.75 ID:By7+bTv9.net
G2 エルゴノミスク テーマー スロットルの
樹脂製品版どっかで出さないなかぁ(ポリオキシメチレンとかで
取り敢えず ポチってみるけど

604 :774RR:2019/05/15(水) 14:42:59.67 ID:Imp1evd/.net
>>603
最初、「何のことだろう?」と思ったけど、
ググってみたら、なるほどー、な製品ですね。
今年出るというKATANAは、「扱いやすく
するために、GSX-Sと違ってスロットルの
何かを円形から異形にしている」的な記事を
どこかで読んだけど、それと同じようなモノなのですね。

605 :774RR:2019/05/15(水) 15:05:36.39 ID:O23NWcms.net
初代隼のスロットルワイヤーのタイコも異形だったよ。現行は知らんけど。
流用できそうじゃない?

606 :774RR:2019/05/15(水) 16:09:39.08 ID:KZTek/UG.net
他の人が乗ってる文鳥見かけたけど、やっぱこれ良い音するわ。
マフラー変えようかと思ってたけど悩む〜
別にブン回して乗らねえし性能に不満があるわけじゃないからなあ

607 :774RR:2019/05/15(水) 17:36:02.05 ID:4sWskIRW.net
来年、、、眼が変わるぜ〜
4年も待たせやがって

もう一つエポックが付く、らしいが?

608 :774RR:2019/05/15(水) 17:42:12.82 ID:ZoyOdLYw.net
まじで!!

609 :774RR:2019/05/15(水) 17:46:17.16 ID:SfANwsSa.net
セパハンが付けられるカウル形状になったら2018年式から乗り換える

610 :774RR:2019/05/15(水) 18:52:05.77 ID:x67RX1j9.net
愚問かも知れんがR1000じゃアカンの?

611 :774RR:2019/05/15(水) 18:53:57.86 ID:By7+bTv9.net
殻剥きした方が早いまでありそうなのが

612 :774RR:2019/05/15(水) 19:21:49.73 ID:EcgPMJNd.net
スイスのスズキが売ってるvirus1000Rなんて最高にカッコいいよね

613 :774RR:2019/05/15(水) 20:55:37.07 ID:ZPhTx/By.net
あれ、ほんとに売ってんのか…てっきりネタ画像だと思ってたが
ウィルス1000R、カッコ良いけどネーミングがなぁ

614 :774RR:2019/05/15(水) 21:02:21.58 ID:axHawSbS.net
そのネーミングを見て、海外でもそういう扱いなんだなって知ったわ

615 :774RR:2019/05/15(水) 21:22:24.61 ID:iNuu8X7U.net
直訳だとBell Bacteria なのになんでVirus にしたんだろ。
あっちの語感でウイルスの方がかっこいいんやろか。

616 :774RR:2019/05/15(水) 21:27:12.44 ID:EcgPMJNd.net
ヴァイラスと呼べば問題ない

617 :774RR:2019/05/15(水) 21:29:38.00 ID:ytrGF8RF.net
あれは作ってるショップの名前がvirusだからで鈴菌とかは関係ないでしょ

618 :774RR:2019/05/15(水) 21:29:46.98 ID:fFTBcDIe.net
バクテリアとウィルスはぜんぜん意味が違う
鈴菌の正しい英訳はsuzuki-enthusiastic-virus

619 :774RR:2019/05/16(木) 00:04:11.14 ID:eUL8+KHb.net
>>607
まじか?なら待つで?
嘘ならしばくで!

620 :774RR:2019/05/16(木) 01:09:16.27 ID:IE0rCdrT.net
virusはrをRで使いたかったからじゃね?

621 :774RR:2019/05/16(木) 12:11:31.85 ID:2UnprXrV0.net
綺麗に音が録れてます

Suzuki GSXS-1000F sound & review
https://www.youtube.com/watch?v=v38hm7HFZUY

622 :774RR:2019/05/16(木) 12:51:27.04 ID:JcqYcpLa.net
実際いい音するよね
つい回したくなっちゃう(´・ω・`)

623 :488:2019/05/16(木) 15:54:36.68 ID:yiAbjlnc.net
>>621
スイスかイタリア北部かと思ったらオーストリアかおしい。
綺麗な所だな羨ましすぎ、まずはノンビリ楽しみたい道だわ。

624 :774RR:2019/05/17(金) 21:20:37.05 ID:19bn1ZOy.net
ラジエーターファンが今までは102度で回転していたんだが
昨日から97度ぐらいでも回るようになった
水/油温計の誤差ならいいんだが

625 :774RR:2019/05/19(日) 00:26:36.59 ID:7Vh69tjp.net
このバイクって温度までみられたっけ

626 :774RR:2019/05/19(日) 00:49:01.85 ID:VFkdjA2q.net
増設したんじゃ?
数字で具体的に出ると気になってしょうがないからだいたいで良いや

627 :774RR:2019/05/19(日) 06:17:56.15 ID:kikqrM1s.net
>>624
おそらく水/油温計の誤差なのかと思いますが、早く回り始めるのなら気にしなくても良いと思います。
ECU書換えしてなければ102℃で冷却ファンが回る設定です。

自分のはECUの書換えで、何となく100℃に変更しましたが、先日渋滞でメーターの水温計が5メモリまで上がっても冷却ファンが回らない事がありました。
冷却ファンが壊れたのかと思いましたが、その後いつも通り3メモリで回ってます。何だかなぁ。

628 :774RR:2019/05/19(日) 10:34:58.45 ID:AQIIdLHq0.net
ツイッターを車名サーチしていると売却しましたって人が度々出てくるな
そういう人は大抵HNに@GSX-S1000とかやっちゃってる車名アピールさんばかりなのは何故だ?
そこまでアピールして簡単に乗り換えるとは覚悟が足りねぇだろと思ってしまう
ほぼ全員乗り換え理由は書いてないんだが、たぶん自分が思い浮かべていた理想とズレがあったんだろうな

629 :774RR:2019/05/19(日) 11:40:22.86 ID:uIYLSfSM.net
簡単に乗り換えちゃってもいいじゃん?
覚悟ってなんだwww

廉価な菓子買って不味かったら袋全部我慢して喰わんぞ?
誰かにやるし、、、
美味かったら続けて買うしな、そんなもんじゃねーの嗜好品としてのバイクは

630 :774RR:2019/05/19(日) 12:31:52.21 ID:VgHJ3Wnq.net
他人のバイクの乗り換え理由なんか邪推してどうすんだ
不毛すぎる

631 :774RR:2019/05/19(日) 12:43:42.71 ID:FKEsrR1X.net
まあ安いし出来が良いからねえ。
大型取ってとりあえずこれ買って、で、次はアドベンチャーにしたいなあとかSSにしたいなあとか色々出てくるんじゃない?

632 :774RR:2019/05/19(日) 12:52:30.61 ID:mI2VVYgR.net
>>628
そういう人達は名前を〜〜@Z900RSに変えて、#Z900RSに乗ってる人と繋がりたいみたいなタグ付けてるんじゃないかな

633 :774RR:2019/05/19(日) 13:02:58.60 ID:8FcSoRzs.net
初大型…文鳥
最後の大型…野獣

こんな選択でここへたどり着いたやつが多いと見てる

634 :774RR:2019/05/19(日) 13:21:22.54 ID:uIYLSfSM.net
最後の大型って齢80超えの感じ?

元気な奴が最後もクソもないわ〜
思い込みの強い夢見がちな餓鬼がよく言うセリフw

635 :774RR:2019/05/19(日) 13:42:42.97 ID:FV4wkjv0.net
ライダー歴40年、10数台乗り継いだ果てに最後の大型スポーツバイクとしてこれを選んだ
大型歴は免許買って15年、ゼファ→954RR→1000RR→R1000→無印S1000
峠でリッタースポーツの1速全開が怖くなった/目と体がついていかなくなったのが最大の理由

次は250のオフかアドベンチャーにする

636 :774RR:2019/05/19(日) 14:13:32.89 ID:uIYLSfSM.net
目と体がついていかなくなったら皆スピードを相応に落すんだよ
それすら出来なくなったらバイクを換えるんじゃなくて「原動機付きノリモノ」なら降りろって

637 :774RR:2019/05/19(日) 14:25:33.89 ID:FV4wkjv0.net
リッターじゃもう全力出せなくなってつまらんから、『全力』が今の身の丈にあった250に乗り換える
何をいきって勘違いしとるんだ?

638 :774RR:2019/05/19(日) 14:27:09.53 ID:FV4wkjv0.net
つまりは四輪のS660みたいなポジションのバイクに乗り換えたいわけだ

639 :774RR:2019/05/19(日) 14:30:48.45 ID:baVtss0d.net
逆に俺は、若い内しかストファイなんて乗れねえと思って初大型で無印買ったよ。
前もネイキッド乗ってて次はカウル付きにしようと思ってたんだけどね。

640 :774RR:2019/05/19(日) 14:40:54.68 ID:VFkdjA2q.net
そんな目三角にして走ってても疲れるだろ
俺みたくチンタラ乗ろうぜ


https://i.imgur.com/fNNN5sQ.jpg

641 :774RR:2019/05/19(日) 14:43:38.41 ID:cvHnFmRL.net
マウント取りたがりや隙あらば愛車晒したがりが多くてカオスだなw

642 :774RR:2019/05/19(日) 14:53:40.16 ID:jVtzdde4.net
愛車晒したがりは大歓迎

643 :774RR:2019/05/19(日) 16:34:39.36 ID:ey4MVcMF.net
マウントとりたがりはいらんけどな

644 :774RR:2019/05/19(日) 16:54:16.00 ID:GGNjazQr.net
バイク屋とかABSとかのステッカーってあまり剥がさないのかな?

645 :774RR:2019/05/19(日) 18:57:50.70 ID:KT/1esO0.net
青野獣と赤野獣のコンビが走ってた
見てはいけないようなものを見た気がして全力で逃げた

646 :774RR:2019/05/19(日) 19:12:10.51 ID:AQIIdLHq0.net
http://www.dragonball-z-super.com/wp-content/uploads/2018/06/%E3%82%B4%E3%82%BA%EF%BC%86%E3%83%A1%E3%82%BA.png

647 :774RR:2019/05/19(日) 21:37:51.75 ID:Q2NmJ+v5.net
>>635
俺と歳近いと見た!俺の場合はサーキットで飛ばしても楽しくチンタラツーリングでも楽しそーってコレにした。
でも、250オフかアドベンチャー&電制テンコ盛りSSの2台体制がいーかなと思い始めてる

648 :774RR:2019/05/19(日) 22:21:29.77 ID:OMwnM2f5.net
>>640
チンタラ乗るヤツはタイヤの端まで使わない

649 :774RR:2019/05/19(日) 22:26:22.31 ID:OMwnM2f5.net
というか
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76440841.html
この外観でs1000f出たら2019納車されたばかりだけど買い換えるわ

650 :774RR:2019/05/19(日) 22:45:26.93 ID:uIYLSfSM.net
眼はLEDの二眼、かつての三眼FireBladeみたいでしたよ
色鉛筆で書かれた第二設計のメモは

651 :774RR:2019/05/20(月) 08:17:11.83 ID:82Ic1SJ/.net
そろそろハンドル変えたいんだけどハリケーンのやつ付けてる人いる?
純正だとハンドル若干遠くいんだよね

652 :774RR:2019/05/20(月) 09:57:45.74 ID:2PsfwDG6.net
ハンドル回して角度変えれば割と手前にくるけどもうやってるか

653 :774RR:2019/05/20(月) 10:14:52.68 ID:jpoGmLZm.net
Fのカウルは高速では効果覿面?

654 :774RR:2019/05/20(月) 11:27:28.32 ID:cY8Ab8Co.net
伏せればソコソコだけど比較対象に依る

655 :774RR:2019/05/20(月) 11:31:08.58 ID:jd1mlnsf.net
100kmぐらいの速度なら
120でると無いよりはマシて感じ

656 :774RR:2019/05/20(月) 11:55:03.84 ID:1ky1B1Ap.net
スクリーンが低いので 全力で伏せるしかない 下半身は結構効いてるっぽい

657 :774RR:2019/05/20(月) 12:38:01.99 ID:afi0M8Pg.net
高速道路を走る時、カウルがない車種で出せるのは、俺的にはせいぜい
80キロ〜90キロで、100キロだと風圧で体がもってかれて怖い。

一方Fだと、100キロで走っても風圧で体がもってかれるようなことはなく、
ずっと100キロで走ってられる。

スタイル的には無印が好きなんだけど、高速を100キロでツーリングすることを考えて、
Fにした。

658 :774RR:2019/05/20(月) 13:04:20.05 ID:Uwize08+.net
>>651
遠近より高低が変わるよ。垂れ下がった感じになるから、だいぶ低くなった様に感じる。実質は1センチダウンらしいけど。

659 :774RR:2019/05/20(月) 18:45:01.33 ID:82Ic1SJ/.net
>>652
それはやってる

>>658
低くなるのはありだな
どっちかというともうちょっとSSに近いポジで乗りたい

660 :774RR:2019/05/20(月) 18:47:20.86 ID:mm6VR4fP.net
だったらKOSOのミニ用だな。高さ10mmほど下がって幅もかなり狭くなる

661 :774RR:2019/05/20(月) 19:34:02.73 ID:g6H34h4H.net
https://youtu.be/1W2bVE91ijg
リアサスにマッドフラップ的なものを付けた方が良いように思うんだが
そんな製品ある?

662 :774RR:2019/05/20(月) 19:43:25.25 ID:e5ZuG32S.net
それ以前に、あの手のフェンダーくそダゼェー

663 :774RR:2019/05/20(月) 19:47:33.41 ID:Xz/4+XKf.net
個人の意見です。

664 :774RR:2019/05/20(月) 20:06:19.10 ID:OvSP6McG.net
ドカやアグスタに付いてるとカッコよくみえるんだけどな。

665 :774RR:2019/05/20(月) 20:29:41.09 ID:7liK0yXH.net
こんなん?

https://i.imgur.com/rQBi7AB.jpg

666 :774RR:2019/05/20(月) 22:05:32.66 ID:6EtlkJPX.net
>>661
R1000のロングフェンダー移植じゃね?

667 :774RR:2019/05/20(月) 22:49:17.58 ID:g6H34h4H.net
>>666
となると何年式ですか?

668 :774RR:2019/05/20(月) 22:50:01.04 ID:53FVnWDu.net
>>650
そんな部署はない

669 :774RR:2019/05/20(月) 22:50:54.13 ID:p/c3rV/t.net
ニシ?

670 :774RR:2019/05/21(火) 00:38:14.49 ID:H0T1XY0t.net
>>667

https://blog.goo.ne.jp/syumi-subarashii/e/58dc52ac17c7d1bd100c5d22c513903c

スマン、生産終了で欠品らしいわ。

671 :774RR:2019/05/21(火) 00:49:07.71 ID:H0T1XY0t.net
と思ったらあるね。
https://item.rakuten.co.jp/hatoya/10094491/?s-id=pdt_overview_image_sp#10094491

672 :774RR:2019/05/21(火) 11:54:44.60 ID:K4eZYEDr.net
https://www.ktechsuspensionusa.com/p-21708-k-tech-suspension-razor-r-rear-shock.aspx
K-techからリアサス

673 :774RR:2019/05/21(火) 12:08:00.34 ID:ygqrLjkM0.net
>>661
なんじゃこりゃ!?
この手のスプラッシュガードは逆効果ってことか?
カタナもライダーが泥まみれになるってレビューがあったな

674 :774RR:2019/05/21(火) 14:59:19.58 ID:LZfqoJBu.net
>>673
意味ないよw
あれつけてる奴頭悪いと思ってにやけてしまう

675 :774RR:2019/05/21(火) 15:01:26.86 ID:Q8o3F05w.net
速度による

676 :774RR:2019/05/21(火) 15:02:41.00 ID:sATDSKcr.net
インナーフェンダーと繋がる様にガードとの間になんか足すとか?

677 :774RR:2019/05/21(火) 15:25:37.90 ID:Dan7ASOd.net
>>674
一部分への跳ね上げは防いでるので無意味とは言わないんじゃないか?

678 :774RR:2019/05/21(火) 18:26:39.02 ID:pIzWbufn.net
どう見ても跳ね上がるの相当押さえられてる
んだけど大丈夫か?

679 :774RR:2019/05/21(火) 20:46:59.14 ID:azSQPdFZ.net
あの分かりやすい動画見て、効果無いとか言ってる奴って、事象を正確に理解できないんだろうな

680 :774RR:2019/05/21(火) 20:50:11.23 ID:wuK1XcaD.net
自分が思うコトやモノ以外目に入らない人って実在するからねえ。同じ事象が真反対に見えてたり、もはやある意味特殊能力

681 :774RR:2019/05/21(火) 20:53:29.79 ID:bpo3Jdfv.net
効果がないと言ってるのはいつまでもその場でタイヤ空転させてるんだろう
俺のバイクはちゃんと前に進むもんね

682 :774RR:2019/05/21(火) 20:54:06.04 ID:4Uui7aVq.net
>>679
うんあっても無くても大差ないレベルっすね
現実の話だと

683 :774RR:2019/05/21(火) 20:55:20.27 ID:aCLg9l0X.net
スプラッシュガードをとにかく否定したい連中がいるようだ
見た目が嫌いだとかダサイってんならわかるが
>>674みたいな否定の仕方は意味がわからん

684 :774RR:2019/05/21(火) 21:00:43.63 ID:Q8o3F05w.net
買えない=純正が1番と自分に言い聞かせてるマンのひがみだろ

685 :774RR:2019/05/21(火) 21:11:21.11 ID:9w0z18s+.net
クソ長い泥除け待ち続けてます
ママチャリみたいにほとんど囲ってくれても良い...

686 :774RR:2019/05/21(火) 22:35:07.43 ID:66UJIk3P.net
カタナ、170万ってどうよ。

687 :774RR:2019/05/21(火) 22:47:17.01 ID:vYNyKsMn.net
うん高いね
でも、新型カタナの話はここではやめとこうよ
あっちのスレで暴れてるやつ、こっちにも来てるからさ、わざわざエサ与えることないって

688 :774RR:2019/05/21(火) 22:53:35.74 ID:bpo3Jdfv.net
やめとけと言いつつ自分の意見は置いていく馬鹿

689 :774RR:2019/05/21(火) 23:02:01.34 ID:x36wlt/R.net
だからってタブー視する事もないけどな。
兄弟車なんだし価格が近きゃ競合してくるんだし。

690 :774RR:2019/05/21(火) 23:09:04.25 ID:Qx/+tzpM.net
望まれて復刻したんだから勝つ奴は買うだろう
スズキとしてはそれで良しとした

高い高い騒いでるのはハナからお客様様ではなかった
◯◯なら買ってた、なんて声を聞いてたらキリがない

691 :774RR:2019/05/21(火) 23:27:31.11 ID:FOalPlov.net
セパハンなら買ってたぁ〜って奴は元々買えないカス

で、セパハンで登場したらしたで買ったらなにより先ずはアプハン化一択とか言うだろうしwww

692 :774RR:2019/05/22(水) 00:15:25.80 ID:yLfh4NEI.net
俺は150以下なら今の‘15文鳥から乗り換えるつもり。
あっちのスレはくだらん罵り合いだけで何も生産性が無いからもう見てないわ

693 :774RR:2019/05/22(水) 00:21:19.35 ID:SFmrRSvk.net
その煽り合いしてる奴の中で実際に買うのがどれだけいるのやら・・・

694 :774RR:2019/05/22(水) 00:32:00.92 ID:yLfh4NEI.net
「〜〜だったら買う」って奴らは関西人の「行けたら行くわ」ってのと一緒で買わない奴らだよ

俺は今の文鳥の足回り、車体周り、ハンドリングやエンジンフィールなんかがスゲー気に入ってて、それがイマドキのカッコいー外装になるんなら「買い」ってイメージ
今、文鳥に付けてるパーツもケッコー使い回し出来そーだしね

695 :774RR:2019/05/22(水) 01:03:53.34 ID:7pbOnu+D.net
s1000fをgsx-r250ルックで出せや〜

696 :774RR:2019/05/22(水) 07:09:40.02 ID:RKkbtmxM.net
なんで今どきカタナなのかねぇ・・・

697 :774RR:2019/05/22(水) 07:15:01.33 ID:ZI+pJBRl.net
ネオレトロブームに乗っかろうとしたんでしょ
急造でやっちまった感パネェけど。

698 :774RR:2019/05/22(水) 07:25:43.89 ID:4ucKuhju.net
R250ルックって これか?


https://i.imgur.com/V6QK994.jpg

699 :774RR:2019/05/22(水) 07:41:10.63 ID:7pbOnu+D.net
>>698
現行のR250よりそっちの方がいいけど可能性0じゃね?w

700 :774RR:2019/05/22(水) 07:50:20.76 ID:7pbOnu+D.net
欲を言えばこっちがいいな
https://i.imgur.com/wqeJpaE.jpg

701 :774RR:2019/05/22(水) 08:44:38.70 ID:C6VOXTkI.net
僕の考えたwを語っていいのなら
SV650のスタイルをS1000のスペックで
出して欲しい。

702 :774RR:2019/05/22(水) 10:27:01.46 ID:JK4T91/5.net
セパハンどうこうよりタンク容量がネックだわ

703 :774RR:2019/05/22(水) 10:56:19.86 ID:1Cfdn7A70.net
1000FはRF900Rデザインの発展形で良かったと思うんだけどね

704 :774RR:2019/05/22(水) 11:10:42.12 ID:e7vnDBXR.net
>>702
それなんだよね
これに慣れちゃってると給油タイミングをメンドく感じるだろうから乗り換えはないかなぁ

705 :774RR:2019/05/22(水) 13:05:12.11 ID:oHmTe/HS.net
>>703
賛成

706 :774RR:2019/05/22(水) 17:11:41.28 ID:5Lk2UNsh.net
カタナを超えたデザインとなれば唯一孤高・至高最高の銘作「ザリガニ」に尽きる、と思うが

707 :774RR:2019/05/22(水) 17:22:40.58 ID:4ucKuhju.net
これ?
ググるまでこのバイク知らなかったわw


https://i.imgur.com/NPsBLSI.jpg

708 :774RR:2019/05/22(水) 18:03:12.34 ID:+pHxQkZ/.net
絶対売れねーわ

709 :774RR:2019/05/22(水) 20:24:02.54 ID:VHWJXAc2.net
ヒロコ勤皇が8耐でドクスダから出場したな〜400ccで

710 :774RR:2019/05/22(水) 20:35:33.09 ID:QVg/Avnd.net
今こそ東京タワー復活の時

711 :774RR:2019/05/22(水) 20:55:00.98 ID:E4QxrWt6.net
>>640
ブレンボに比べてどう?

712 :774RR:2019/05/22(水) 21:13:32.13 ID:K2uOJko3.net
本家に失礼だ
ちゃんとスズンボと書け

713 :774RR:2019/05/22(水) 21:44:20.42 ID:i6GZn4t3.net
スズンボはぐにゃぐにゃタッチだしブリーダーの位置なめてるし
見た目以外にいいとこないやんけ

714 :774RR:2019/05/22(水) 22:21:35.30 ID:SGJgPx5H.net
最初からラジアルマスターついてたらいいのになあ

715 :774RR:2019/05/22(水) 22:49:25.56 ID:7Up/qvUF.net
>>713
ブリーダーが内側なのはほんと謎

716 :774RR:2019/05/22(水) 22:53:55.14 ID:yLfh4NEI.net
>>714
???

717 :774RR:2019/05/22(水) 23:25:14.57 ID:QzLgW32M.net
多分ブレンボのって事じゃないかな(適当

718 :774RR:2019/05/23(木) 00:12:05.71 ID:k2zThing0.net
実測ではマイナーチェンジ後の方がパワーダウンしているらしい
カワサキのマッハIIIみたいだw

>シリンダー下部にベンチレーションホールを追加、ピストン下降時の圧力を隣のシリンダーに逃がしてポンピングロスを低減、それによりモアパワーを実現した、とスズキは主張するが、我々のダイノグラフではそれを実感できていない
https://www.motorcycle.com/manufacturer/suzuki/live-2018-suzuki-gsx-s1000z-long-term-review.html
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2018/04/040318-2018-Suzuki-GSX-S1000Z-vs-2016-hp-torque-dyno-1.png

719 :774RR:2019/05/23(木) 00:27:00.05 ID:IFNlQw+v.net
ピークが1000回転も低くなってるのかよ。
個体差で済まされない差だなあ。

720 :774RR:2019/05/23(木) 00:33:47.07 ID:4Lm6MFBw.net
乗りやすくなったって評判だしいいんじゃない?
使わないパワーを持ってても無駄よ

721 :774RR:2019/05/23(木) 06:01:09.11 ID:omITMuzY.net
>>719
最後のひと伸び、レースでもなきゃ関係無い領域でしょ

722 :774RR:2019/05/23(木) 07:20:55.25 ID:X8sjz7BX.net
1000回転下がってるのに出力は上がってるのは評価されないのかぁ
全体的にちょっと盛った感じになるのね

723 :774RR:2019/05/23(木) 07:40:57.41 ID:85GVj1r4.net
えっ???

724 :774RR:2019/05/23(木) 08:04:48.14 ID:X8sjz7BX.net
逆だったw

725 :774RR:2019/05/23(木) 10:44:44.12 ID:pV8OGzTh.net
個体差じゃないの?3馬力上げたと言ってるのに下がるなんてありえんやろ。
仮にそうだとしてもスリッパークラッチの恩恵など最新型が良いね。

726 :774RR:2019/05/23(木) 11:52:01.71 ID:PR8Q9lNQ.net
全体的な出力差のせいでわかりづらいが
高回転域でトルクの差が縮んでいるから狙い通りの効果は出てるじゃないの

727 :774RR:2019/05/23(木) 13:32:03.75 ID:Q5AhcmEj.net
スズンボちゃんと効くぞ
しつこくエア抜きしたら人差し指一本でも十分とまれるくらいになった
今までやった作業

キャリパとマスタの普通のエア抜き
(たいしてかわらず)

キャリパのブリーダからホースをマスタまで伸ばして延々ループ
(エアー出なかった)

キャリパのブリーダにシリンジつけてマスタから押してキャリパから押しての繰り返し
(これが一番効果あった気がする。キャリパから押し戻すとき細かい泡っぽいものがずっとでるので終わりがわからず適当にやめた)

現状でほぼ不満ないけどまだちょっと無効ストローク感があるのででっかいシリンジでキャリパ側から大量注入をためす予定

728 :774RR:2019/05/23(木) 14:15:56.34 ID:ZVClH/ji.net
このブレンボキャリパーて現行R1000や隼も同じやつ?

729 :774RR:2019/05/23(木) 15:04:19.20 ID:X8sjz7BX.net
ニッシンだと交換するだけでカッチリするし付属品のパッドでもガッツリ効くよ
お手軽に普通のブレーキになるる

730 :774RR:2019/05/23(木) 16:57:00.35 ID:Q5AhcmEj.net
キャリパは隼はしらんけどR1000とは外国サイトのパーツリストで部品番号同じ

731 :774RR:2019/05/23(木) 17:37:58.12 ID:Zg5AJri9.net
マスターがうんこなだけだよ

732 :774RR:2019/05/23(木) 17:47:07.48 ID:SjGHNVVv.net
新品ホースの時は極小の気泡が中々抜けないのな。

1000円バイブをルートに接触させて下からジュンジュワーって移動させるのが有効。
各所の微量デッドエアも全〜部取れるし。

プレー性能は八割方マスターなのは間違いない、ナニか換えるんならマスタ一択。

733 :774RR:2019/05/23(木) 18:43:12.78 ID:ms95Qhyw.net
振動はなるほどですね。
ブレーキホースに限らずチューブ内に付着した気泡って
デコピンみたいに弾いたら動くんで結構使えそう

ところでブレーキが効きにくいってサスの影響とか
ないんだろうか
テクニクスとかs1000専用のリバルビングがある
みたいなんだが

734 :774RR:2019/05/24(金) 11:30:54.29 ID:/4JZPBqd.net
かたなでたな

735 :774RR:2019/05/24(金) 11:34:52.30 ID:Uhbmhr5V.net
税込151万か
みんな乗り換え候補になる?

736 :774RR:2019/05/24(金) 11:55:13.01 ID:gNlpYBgY.net
ないな 今のところ ウチのバイクが一番だからな

737 :774RR:2019/05/24(金) 12:10:28.64 ID:fcQD0bBb.net
S1000からカタナは珍しいんでないかなぁ

738 :774RR:2019/05/24(金) 12:10:30.27 ID:AO3WQ0cR.net
果たして何台売れるのか…
B-KINGの二の舞になりそう

739 :774RR:2019/05/24(金) 12:11:55.45 ID:o7ZZ19ni.net
>>735
超ビミョー!150万以下なら買おうって思ってたのが税込だったんでなぁ、、、正直悩んでる

740 :774RR:2019/05/24(金) 12:17:45.59 ID:gNlpYBgY.net
スイングアーム移植する奴は 出てくるんじゃないか?

741 :774RR:2019/05/24(金) 13:32:35.09 ID:jCSAOKFs.net
ふつーのビキニカウルとかハーフカウル付きが出たら無印から買い替え検討するけど、別にカタナに拘りも憧れもないからなあ。

742 :774RR:2019/05/24(金) 15:31:01.14 ID:NyFYO7Ob.net
カタナがあまりにもアレな見た目と値段だったからこっち買います
よろしくね

743 :774RR:2019/05/24(金) 15:54:51.94 ID:WfENWk1f.net
>>742
正解

744 :774RR:2019/05/24(金) 16:23:09.99 ID:L2ozFz59.net
みんなスゲー意識してんだね〜
みんなで買うなよ買うなよ裏切るなよ裏切るなよ〜って言ってるようwww

取り敢えず乗ってみてS1000からどう味付けが変化したのか見てみたいわ
まぁそれ次第だな、、、

745 :774RR:2019/05/24(金) 17:26:10.83 ID:gNlpYBgY.net
良いなー 田舎民はレンタルとかスッゲー遠くにあっても カタナがあるかも怪しいしなぁ
試乗車?スズキのでかい店がそもそも無い!!

746 :774RR:2019/05/24(金) 18:18:14.35 ID:UD/tsPLU.net
>>745
ファンライドフェスタ近くに来ないか?

747 :774RR:2019/05/24(金) 19:05:06.60 ID:9cWr3rhc.net
海外だとS1000とカタナ値段一緒なんだな

748 :774RR:2019/05/24(金) 19:10:25.91 ID:EYi3kEkK.net
>>446
モタサイいった人が確認してたけどスイングアームが違うからポン付けは出来ないってさ

749 :774RR:2019/05/24(金) 19:15:45.84 ID:rKA5sB/C.net
刀出した後はこっちをFMC するんじゃね?なんやかんや2015から5年経つんやから

750 :774RR:2019/05/24(金) 19:37:06.99 ID:8c3eExMo.net
IMU搭載、電スロ化、アップダウン共にクイックシフター標準装備
そこでカタナと値段一緒になると、クゥゥー(ノд<)

751 :774RR:2019/05/24(金) 19:44:35.09 ID:Z+iYcFlY.net
>>713
同じキャリパーのr1000rはかっちりリニアに効く
ただパッドの品番がr1000rと違う、が自分のS1000はパッドはジクー、ディスクは純正じゃないサンスターに交換してるがタッチは変わらんからポンプがガンだと思われる

752 :774RR:2019/05/24(金) 19:54:22.39 ID:hXt8ge+q0.net
>>749
ヨーロッパでは現行モデルが来年いっぱいまでしか売ることができないから20年秋のショーでFMCするんじゃないかな?
さすがに今回はエンジンだけアップデートというのは無理だと思う
そうなるとカタナの行方が気になるが
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/EURO2020.jpg

753 :774RR:2019/05/24(金) 20:01:54.31 ID:ep8btyy3.net
>>752
その図だとユーロ4継続生産車は2023年まで売れるようになってるが

754 :774RR:2019/05/24(金) 20:03:39.90 ID:oe4I0z/z.net
>>753
大丈夫か?よく見ろ

755 :774RR:2019/05/24(金) 21:07:46.55 ID:ep8btyy3.net
>>754
すまん、グローバルサイトで確認したらこれってユーロ3だったのね

756 :774RR:2019/05/24(金) 21:16:37.38 ID:hXt8ge+q0.net
>>755
17年型のマイナーチェンジでEURO4対応になった

757 :774RR:2019/05/24(金) 21:24:57.52 ID:xv0Iu7CD.net
>>752
コレの影響ってエンジンにとってパワーアップ?それともダウン?
規制キツくなるならヤッパリ今の買っとくべきか

758 :774RR:2019/05/24(金) 21:43:47.53 ID:hXt8ge+q0.net
>>757
>>718を見れば分かるように排ガスを浄化するにはかなりパワーが犠牲になる
大昔、アメリカ発のマスキー法という無茶な排ガス規制のおかげでスポーツカーが絶滅しかけたほど
S1000だってカタログ上は3psアップと公表していたのに実際はこれだから、EURO3→4への移行レベルできついものがあったんだろうね
設計の古い現行エンジンでEURO5を通すのは難しいと思うので次期S1000は現行R1000のエンジンベースになるんじゃないかな?
それなら次期型はEURO5対応でも160psくらい出せるだろう(価格もグンと上がるだろうけどw)

759 :774RR:2019/05/24(金) 21:46:42.20 ID:M3WK7XF+.net
公式の3psアップと有志が調べた適当なデータ
俺なら公式を信じるね

760 :774RR:2019/05/24(金) 21:53:29.00 ID:XyCfzOK1.net
旧型ユーザーのオナニーフェイク画像に1億万ペリカ

761 :774RR:2019/05/24(金) 21:54:37.16 ID:XyCfzOK1.net
保険で旧型在庫山ほど抱えた糞ショップにも500万ペリカ

762 :774RR:2019/05/24(金) 21:58:57.74 ID:5QquJwhO.net
10ファク覗いてきた
17&18もキッチリ140PSオーバーしてますよ

763 :774RR:2019/05/24(金) 22:09:11.84 ID:8c3eExMo.net
ノーマルで?
書き換えりゃ一緒になるでしょ

764 :774RR:2019/05/24(金) 22:18:36.66 ID:hXt8ge+q0.net
>>762
そりゃ書き換えて制御系を解除すれば旧型と同等以上になるよw
あくまでもノーマル状態での話

765 :774RR:2019/05/24(金) 22:26:03.13 ID:M3WK7XF+.net
公式が書き換えで計ってると言いたいのか
公式が嘘付いてると言いたいのか

あんたが根拠にしてるそのソースはどの程度信頼できるんだよ

766 :774RR:2019/05/24(金) 22:26:55.05 ID:Vhi7ulYZ.net
今度はバイクの出力表示偽装で懲罰金払うん?
鈴木つぶれてしまうがな

767 :774RR:2019/05/24(金) 22:29:54.06 ID:hOT3CH27.net
旧型の在庫大量に抱えてるショップ、○○○のネット販促工作です。

768 :774RR:2019/05/24(金) 22:36:31.30 ID:5QquJwhO.net
すまんね
>>718の書き方から、機械的な問題でパワーが落ちたと言いたいのかと思ってた
マップ変更によるパワーダウンならどうでもいいわ。書き換えりゃいい

769 :774RR:2019/05/24(金) 22:40:04.00 ID:hXt8ge+q0.net
>>765
むしろ旧型の方がパワー出過ぎだな
同じMOTORCYCLE.COMで測定したR750なんて公表150psなのに実測120psちょっとだぞ
カタログ値通りにパワーが出ている車両なんてまず無い
マイナー後オーナーだからそんなにヒステリックになっているんだろうが書き換えたら同等以上だからいいじゃん
それにスリッパークラッチ付きなんだしさ!
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2015/05/050615-Suzuki-GSX-S750-vs-GSX-R750-HP-Torque-Dyno.jpg

770 :774RR:2019/05/24(金) 23:02:15.47 ID:FdClEmXw.net
>>758
元々SSにしてはロングストロークで街乗りに適してたエンジンだったのだが
普通のSS由来エンジンになったら今より乗りにくくなるだけなんじゃね?

771 :774RR:2019/05/24(金) 23:31:49.53 ID:hXt8ge+q0.net
>>770
VVTと排気デバイスでその辺は心配ないと思う
現行R1000で低速スカスカなんて聞いたことないでしょう?
それにVVTは厳しい排ガス規制をクリアするのにかなり有効だしね

772 :774RR:2019/05/25(土) 00:32:59.14 ID:sSyplqy5.net
珍しく伸びてるね
やはり刀の行く末も気になるのか

773 :774RR:2019/05/25(土) 00:37:39.73 ID:g3APwtkz.net
刀の出来の悪さとビックリ価格でS1000が再評価されてる気がする

774 :774RR:2019/05/25(土) 00:48:06.84 ID:qSTUhN5g.net
>>773
カタナのメイン購買層が中年で、めんどくさい奴が多いってのも拍車をかけてる
買わないくせにネガキャン、意見合わない奴は全員敵、俺が正しい、みたいな
頭の堅い40代後半〜50代とか職場にいても絶対話しかけたくない人種筆頭だろう

775 :774RR:2019/05/25(土) 00:55:55.78 ID:+1/70Zvz.net
なんだ?新型カタナスレからの敗残兵か?

776 :774RR:2019/05/25(土) 01:13:06.95 ID:Fl+HGSRy.net
俺のカタナ愛を聞け!みたいな奴ばっかだったしな
始まる前から終わってたよ

777 :774RR:2019/05/25(土) 01:40:19.37 ID:4g6uKTsZ.net
あっちの雰囲気をこっちに持ち込まないでくれよー
もうIPワッチョイつけようぜ

778 :774RR:2019/05/25(土) 01:49:00.46 ID:NkZtFhKl.net
旧型乗りがマウント取りたくて必死すぎ
もっと信頼に値するソース探してこいカス

779 :774RR:2019/05/25(土) 02:20:42.67 ID:sSyplqy5.net
まあ僕の文鳥くんの方が可愛いんですけどね

780 :774RR:2019/05/25(土) 06:01:55.82 ID:VE7Oc35Q.net
敗残兵ワロタw
まぁ彼らも価格で乗り換え候補から消えただろうから良かったんでない?
カタナ論は別としてあの価格と航続距離は叩かれるべ

781 :774RR:2019/05/25(土) 16:51:09.28 ID:7G2liVUw.net
このカタナでは、あの漫画は描けんよな・・・
まあそれはそれでべつにどうでもいいんだけど。
つか、隼の後継機って出ないの??
ストファイ路線は無印S1000でよかったし、GSR750もカッコ良かったのに。
バンディットの後継機は出ないのか? イナズマとかGSX1400は?? 
いいバイクいっぱいあったのに、それを全部捨てた末のカタナがこれってあんまりでは?

いやまあ、GSX−S1000Fでワリカシ正解だった気がしてきたよ。
当初気になってた積載性も、若い頃乗ってたブロス400と大差ないしな・・・

782 :774RR:2019/05/25(土) 17:41:54.76 ID:Fl+HGSRy.net
前にオイルが多いだ少ないだと騒いでた者だが
スタンド使用(かなりケツ上がり左右は垂直)でオイル量ジャスト
スタンド不使用(前後は平ら左右はカン)だとかなり多い
皆様はどっちを基準にしてる?

783 :774RR:2019/05/25(土) 17:44:35.40 ID:UQAUjJjW.net
ばくおんでタンク容量思いっきりディスってほしい

784 :774RR:2019/05/25(土) 17:48:23.38 ID:qSTUhN5g.net
オイルってスタンド使って測るものだっけ?

785 :774RR:2019/05/25(土) 18:16:18.15 ID:BLjIUBQv.net
スタンド使わないで垂直に立てて見る
一旦抜いて量計ればいいんじゃね

786 :774RR:2019/05/25(土) 18:18:44.08 ID:We8A17F8.net
ばくおんって拓ちゃんか あれスピンオフやってんだっけ

787 :774RR:2019/05/25(土) 19:49:07.66 ID:mShgqVDS.net
それ爆音小僧の間違いや

788 :774RR:2019/05/26(日) 04:05:12.66 ID:p/2adqF2.net
>>782
自分はフロントとリア両方ともスタンドで持ち上げているんで、大体前後水平だろうと思うことにして油面を見てる。
正確に量ろうと思ったらリアが上がった分フロントに板でも敷いてみたら。

789 :774RR:2019/05/26(日) 04:05:40.80 ID:p/2adqF2.net
あと、>スタンド使用(かなりケツ上がり左右は垂直)でオイル量ジャスト
ってのは何?マニュアルに載っている交換時のオイル量?
大抵、全部抜けないから記載された量より少ない量しかはいんなくない?

790 :774RR:2019/05/26(日) 08:45:49.62 ID:m4Ip5rf8.net
F乗りの人でGTエアー被ってる人
殿様乗りまでいかないけど 伏せない状態だとヘルメットへの当たりはどう?

791 :774RR:2019/05/26(日) 08:55:55.84 ID:VvcJ+g79.net
>>790
ほぼ直撃。

792 :774RR:2019/05/26(日) 09:09:48.85 ID:m4Ip5rf8.net
>>791
ありがとう GTエア2 買ってくる

793 :774RR:2019/05/26(日) 14:47:39.47 ID:wjBa0lLg.net
19モデル乗り比べした人居ますか?
アクセルの感じ変わったの?

794 :774RR:2019/05/26(日) 15:59:16.28 ID:yJ7Iqqc/.net
何となくダラーッと乗ってたけど意識したらどのギアでも2200〜2600rpmでドンツキするね
スピード出してコーナーリングしてる時は回転数が全然上だから気が付かなかったw
街中でダラーッと曲がる時に「ドンッ」ってなるなは分かってたけどアクセルワークが下手なだけだと思ってた

795 :774RR:2019/05/26(日) 16:08:47.53 ID:gZry4ihr.net
回転数が低いとそうなるのは当然なのでは

796 :774RR:2019/05/26(日) 17:16:59.05 ID:Z3gyt7cs.net
メーカーの言うストリートに適したリセッティングなんて嘘っぱちだと分かるよな
一番使うのはアイドリングから4000回転の間でしょうに

797 :774RR:2019/05/26(日) 17:25:46.54 ID:yJ7Iqqc/.net
>>795
何年式に乗ってるの?
必ずなるよ1でも2でも3でも

798 :774RR:2019/05/26(日) 17:27:08.09 ID:yJ7Iqqc/.net
>>796
でも不思議と2200〜2600rpmを越えるとどんな速度でも回転数でもなんのストレスもなく回ってくれるんだよなぁ

799 :774RR:2019/05/26(日) 18:02:30.75 ID:GZ+hDeFx.net
デカい音たてて急加速していくSSを見ていて、
”なんであんなはりきってやがんだ・・・” と思ってましたが、
”あんなカンジで加速しないと全く面白くないし遅いんだな・・・”
というのを、このバイクを買って初めて知りました。
これまではおとなしめのバイクばっかりだったので・・・

800 :774RR:2019/05/26(日) 18:05:53.56 ID:O5R1PWT20.net
すぐに手放す人が多いのもその辺が理由なんだろうね

801 :774RR:2019/05/26(日) 18:11:03.69 ID:ntedRRoM.net
昨日2019年式無印を納車して、初乗りしてきたんだけど、

今まで、古い油冷に乗っていたんで、
乗りやすさにびっくりしました。
ヨシムラのウィンドアーマーをつけておいたんで、
高速の法定速度+20KMぐらいでは、
全然、風圧は気にならなかった。

ドン付きは、 こんなもんなんじゃない、
気になんなかった。
2019年式だからかな?

ブレーキはスポンジ―、試乗車のGSX-R1000Rがカチッとしていたんで
みんな言われているように、マスターシリンダーと相性が出てるんじゃないかな。
立ち上がりがマイルドなのに慣れればいいんでないかな。

ワイヤー式クラッチは、重くて、グニャっとしていて、
なんか嫌だな。
油圧式のほうが好みだな。

802 :774RR:2019/05/26(日) 18:28:40.99 ID:mlR7YZTj.net
>>801
油圧が好きな奴は素人っ!きりっ

803 :774RR:2019/05/26(日) 18:51:24.45 ID:AF02tsU5.net
>>802
motoGPマシンなんてみんな油圧クラッチじゃん。はいシッタカ乙w

804 :774RR:2019/05/26(日) 19:08:09.41 ID:gZry4ihr.net
motoGPマシンと街乗りバイクを比較するのはナンセンス

805 :774RR:2019/05/26(日) 19:17:14.24 ID:ntedRRoM.net
昨日2019年式無印を納車して、初乗りしてきたんだけど、

今まで、古い油冷に乗っていたんで、
乗りやすさにびっくりしました。
ヨシムラのウィンドアーマーをつけておいたんで、
高速の法定速度+20KMぐらいでは、
全然、風圧は気にならなかった。

ドン付きは、 こんなもんなんじゃない、
気になんなかった。
2019年式だからかな?

ブレーキはスポンジ―、試乗車のGSX-R1000Rがカチッとしていたんで
みんな言われているように、マスターシリンダーと相性が出てるんじゃないかな。
立ち上がりがマイルドなのに慣れればいいんでないかな。

ワイヤー式クラッチは、重くて、グニャっとしていて、
なんか嫌だな。
油圧式のほうが好みだな。

806 :774RR:2019/05/26(日) 19:17:46.77 ID:zmK2OurM.net
何故2回も?

807 :774RR:2019/05/26(日) 19:27:37.07 ID:jypWgzip.net
大事なことなので

808 :774RR:2019/05/26(日) 19:43:34.01 ID:m4Ip5rf8.net
GTエアー2買ってきたぜ 来週がたのしみだわ お前らインカムって 音楽とかナビの音声聞いてるの?

809 :799:2019/05/26(日) 19:54:26.50 ID:GZ+hDeFx.net
>>800
で結局、そんなところが面白くて、乗りこなす腕もないくせに4年が経ちました・・・
今となっては145馬力なんてスタンダードだろうけど
私にとっては夢のフルパワーモデルです。国内仕様だけど。
全然飽きないですね〜

810 :774RR:2019/05/26(日) 20:14:07.08 ID:j3A5j6Bg.net
>>808
うん

811 :774RR:2019/05/26(日) 20:28:30.63 ID:kLgH3ZrN.net
シリやアレクサが唯一の友人だ
ツーリング時の戦友である

812 :774RR:2019/05/26(日) 20:30:04.81 ID:gZry4ihr.net
ゲームのBGMとか流してるわ

813 :774RR:2019/05/26(日) 20:58:28.02 ID:exbcBC+R.net
バイク乗りながら音楽聴く需要ってどれくらいあるんだろう
俺はバイクではエキゾーストサウンドを聴きたい

814 :774RR:2019/05/26(日) 21:24:41.99 ID:z68KO1ij.net
>>813
俺もバイク乗って音楽を聴くことはしないなぁ
深夜に交通量皆無な田舎のクッソ長いトンネルへ行ってきなよ
そこでこいつのエキゾーストノートを堪能するといい
半ヘル持参ならより一層…なんだろうが、自己責任でよろしく

815 :774RR:2019/05/26(日) 21:34:31.32 ID:lK0fH4MV.net
高速使う時は音楽流してカラオケしてる

816 :774RR:2019/05/26(日) 21:39:44.68 ID:C6Lc6F/l.net
ロングツーリングの時はインカムのスピーカーで音楽聴きながら行くわ
鹿児島に行った時はずっと長渕のベストを流しながらいった・・・いい思い出
その時の音楽を聴くと出水に渡ってきたツル達を思い出すよ

817 :774RR:2019/05/26(日) 21:57:58.25 ID:xsT1fomW.net
>>803
www
金のかけ方が違うわなw
motogpの油圧クラッチつけてくれるなら脱糞しながら泣いて喜ぶわ
圧倒的に油圧よりワイヤーの方がダイレクト感や操作性あるわ

818 :774RR:2019/05/26(日) 22:11:00.87 ID:oV6tQjzH.net
MotoGPマシンに乗ったことあるけど、あれでツーリング行くのは無理だわ。

( ホンダの本社1階にて )

819 :774RR:2019/05/26(日) 22:22:06.02 ID:iss2UmvR.net
2500〜3000パーシャル固定でたまにガクガクしてたが、FIエラーで排気バルブのモーターが原因で交換したら発生しなくなった※稀に出るけど
ここの人の説明だと自分のとも理屈に合うので正解だろう↓
https://ameblo.jp/tamakichimodoki-srt12/entry-12281504552.html
けどドンつきあるか?
むかし初期FIのCBR600乗ってた時はアクセル全閉からゆるくアクセル開けた時に蹴飛ばすような加速してたけど
まあ当時のFIはCBRに限らずドンつきバイク多かったけど…
上でドンツキ言ってる人は不整脈をドンつきと勘違いしてないか?
スズキ車はヤマハ車と同方式で1インテークにバルブ2個つけて(1個はアクセルに同期しないバルブ)結構むかしに対策してるぞ

820 :774RR:2019/05/26(日) 22:27:14.18 ID:gZry4ihr.net
>>819
ドンつきって言葉の解釈についてはこのスレで散々荒れた挙句、ロクな結論が出てないから察してくれ

821 :774RR:2019/05/26(日) 22:28:00.55 ID:ID4o2P6P.net
どんつきに関しては、初期モデルのみで
マイチェン2017モデル?で対策済みの筈なんです
こういう症状が出るって場合は年式を書くことを
お勧めしますよ

822 :774RR:2019/05/26(日) 23:05:45.71 ID:kLgH3ZrN.net
なんだ俺ヘタっぴぃだと思ってたら「どんつき」って言う社会現象だったんだぁー
って言う弩下手が大量発生した件

823 :774RR:2019/05/26(日) 23:13:20.71 ID:YYUk4UBz.net
えっ、今時ってあの不整脈をドンつき言うの?
おっさんなんで昔のFIみたいな全閉から開けたときにガンってくるのがドンつきの認識というかそういう症状をドンつき言ってたが…
>>821
自分2017モデルの青黒で2500〜3000のパーシャルでガクガクしてたが排気バルブの駆動モーターが壊れて変えたらほぼ出なくなったので
多分上のアメバブログの人の理屈で考えると排気バルブがちゃんと開閉してなくて出てたと思われる

824 :774RR:2019/05/26(日) 23:20:17.20 ID:m4Ip5rf8.net
2500~3000って回転低くすぎね?
30km/hとかで走ってるとか?

825 :774RR:2019/05/26(日) 23:36:01.88 ID:YYUk4UBz.net
君は渋滞中100qで走れんのか?

826 :774RR:2019/05/26(日) 23:45:54.40 ID:gZry4ihr.net
そうそう、前もこんな感じで話が噛み合わずに延焼していくんだよ
もうこの話題はいいだろう

827 :774RR:2019/05/27(月) 00:21:31.60 ID:PUxnNwX+.net
あー 俺がど田舎民なの忘れてたわ
渋滞かー そんなんなるだね

828 :774RR:2019/05/27(月) 01:36:07.02 ID:z76m1ERf.net
ガクガクゾーンは5速50キロ6速60キロだぞ
巡航で最も多く使われる速度域

829 :774RR:2019/05/27(月) 01:54:13.72 ID:jGFIEMHO.net
ガクガクならギア落とせよ

前から思ってたけど、訳分からん質問する奴って、
なんでその速度でそのギア?みたいな事が多いよな
前のバイクの癖なのか知らんが、バイクに合わせて適当なギアを選択するのはライダーの役目だろう
それすら放棄してバイクのせいにするのは身勝手すぎる

830 :774RR:2019/05/27(月) 02:26:00.22 ID:z76m1ERf.net
不具合を甘んじて受け入れ乗りこなしてる俺カコイイ!

てか、あほくさ

831 :774RR:2019/05/27(月) 02:32:47.36 ID:T2zGDXcw.net
>>830
もういいから。
いい加減鬱陶しい。

832 :774RR:2019/05/27(月) 06:42:06.00 ID:4bhHqVee.net
どんつき祭はもう閉会しましたよ
https://i.imgur.com/2RlfPLq.jpg

833 :774RR:2019/05/27(月) 07:45:54.93 ID:Sr+WOFHS.net
>>828 5速で50キロって低回転過ぎだろ
速度が50キロなら2速か3速で走るでしょ
やっぱ燃費重視の奴とは話がズレるんだな

834 :774RR:2019/05/27(月) 07:59:46.11 ID:JxqS/Cb2.net
>>830
古めのドカティ乗りが良く言ってるな
不具合や義故知なさを味と言ってドMぶりを発揮してる

835 :774RR:2019/05/27(月) 08:16:04.07 ID:KFjf/FoY.net
燃料噴射時間ってアクセル開度依存とかじゃないん?
ダラダラ走ってる時って 回転数は3000~5000で微開みたいな乗り方してるわ俺

836 :774RR:2019/05/27(月) 08:21:31.80 ID:u6135bUf.net
>>834
国産車のバカチョンブリの感覚のまま見た目で買っちゃう子供の為を思ってわざと言ってんのも
あるんだよ
具合よく乗り続けるのには結構なノウハウと時間と「金」が掛かるから

837 :774RR:2019/05/27(月) 10:37:17.47 ID:4iIZZgrV.net
俺も前はマメにギアを上げるタイプだったが、このバイクの2500-3000回転のアレのせいで今では一般道ではほとんど2速までしか使わなくなった

838 :774RR:2019/05/27(月) 10:51:10.93 ID:etSiWD3R.net
基本設計が下の特性を少し犠牲にしてもギャンギャン回して上でパワーを絞り出すSSエンジンベースだからね
燃調や制御を少し弄っても持って生まれた特性は消えない。普通のリッターネイキッド、例えばCB系とかみたいにはならんよ。

839 :774RR:2019/05/27(月) 12:14:43.68 ID:9yyfX6at.net
低速でギクシャクってなる人はODOはどれくらいなの?新車の時は大丈夫だったんじゃないの?何かが壊れてんだよきっと。
6速40kで2000rpmくらいでしょ?ギクシャクなんてしないしそこからオンするだけでゴリゴリ加速していくじゃん。流石に1000rpmあたりだとノッキングするけど4速20kで確か1500rpmくらいだったと思ったがそのあたりでも全く問題なしなんだけど。
MC後のODOがそろそろ3000kだけど・・・オレのがアタリなだけ?

840 :774RR:2019/05/27(月) 12:16:53.52 ID:J5cg6mrY0.net
自分が当てはまらないからお前がおかしい理論の人って何というか

841 :774RR:2019/05/27(月) 12:19:21.06 ID:ehdBr5IK.net
アクセル操作が下手なだけ
ATに乗り換えるといい

842 :774RR:2019/05/27(月) 12:26:45.44 ID:KFjf/FoY.net
むしろ 最初期に症状が出てから その辺の回転数は外して走ってるからなぁ
今更 回転数下げて走る事もないけどね

843 :774RR:2019/05/27(月) 13:22:05.41 ID:O1y7oVJn.net
みんな 2000回転以下を使うのか
おいら、
この手のバイクは3000回転以下は基本使わないもんだと思ってた。

844 :774RR:2019/05/27(月) 13:39:44.91 ID:nmFt2dGr.net
この排気量だから使っても走れるだろうけど基本使うもんじゃないよね
単気筒じゃあるまいし

845 :774RR:2019/05/27(月) 13:44:20.54 ID:k9Xdjs4Q.net
ツーリンガーとかそんな感じだろ
コン、コン、コン、とギヤ上げててって、はい定位置の6速みたいな
普通に走るけど何か?みたいな・・そりゃ走るけどさー

846 :774RR:2019/05/27(月) 14:34:58.92 ID:9Nu2a5GT.net
年式も書かずこの論争はアホらしいw2017のマイチェンで改善されたはず。とは言え
>>718みてもこれだけイビツな出力特性になってるんだからドンツキに感じるのはわかる
2017以前の中古の頭数が多いのは不満があって手放した奴の多さを著してる。

そもそも2020でこのバイクもお役御免なんだから、我慢して乗れ。

847 :774RR:2019/05/27(月) 15:04:26.23 ID:KFjf/FoY.net
ドンツキの話題じゃなくね?

848 :774RR:2019/05/27(月) 17:08:31.91 ID:YxkFFQYo.net
普段都心部で11-14km/lしか走らないS1000がツーリングで目を疑う数値をたたき出した
高速:田舎道=7:3、260q走って23km/lを軽くオーバー
ちなみに満タン法では23.8km/l(映り込みは気にしたら負け)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857905.jpg

刀スレに書き込んでやりたいw

849 :774RR:2019/05/27(月) 17:15:25.45 ID:J5cg6mrY0.net
>>848
逆に11-14km/lで返り討ちに遭うと思うが

850 :774RR:2019/05/27(月) 17:22:52.21 ID:KFjf/FoY.net
渋滞ってそんなに悪くなるのか
俺の乗り方だと 高速だろうが峠だろうが下道だろうが だいたい18km/lで安定してるわ

851 :774RR:2019/05/27(月) 17:26:19.49 ID:TkiY7Gn1.net
そりゃまあ高速7割ならそのくらい行くわな
むしろリッター11キロに驚き
よほど都会に住んでるんだな

852 :774RR:2019/05/27(月) 17:30:35.82 ID:YxkFFQYo.net
都心部通勤  11-14km/l
峠の登り    15-18km/l
まったりツー   23.6km/l <-今ここ

853 :774RR:2019/05/27(月) 17:42:16.91 ID:TG8R0tI0.net
高速で東京福岡1000キロやったけどずっと20超えなかったな
まあ最高速チャレンジとかして遊んでたけど

854 :774RR:2019/05/27(月) 17:52:15.78 ID:DPq4ZvJ2.net
公道で最高速チャレンジとかする基地外

855 :774RR:2019/05/27(月) 17:57:47.18 ID:WfwALYk2.net
(制限)速度出して何が悪い

856 :774RR:2019/05/27(月) 20:03:03.04 ID:YxkFFQYo.net
渋滞はよくストップ&ゴーって言われるけど
俺の活動範囲じゃほとんどストップ&クリープ(半クラ極低速)なんだ
いつもクラッチもっと軽くしてくれーって喚いてるのが俺

857 :774RR:2019/05/27(月) 20:28:45.22 ID:TdH/ma3R.net
このスレ、アシストクラッチ待望論で脊髄発狂する奴いるからタブーなwww

(ちょっと待ってみ〜)

858 :774RR:2019/05/27(月) 20:44:19.56 ID:PUxnNwX+.net
アシストってクラッチワイヤーをモーターに付いたドラムでゴリゴリっと送って引きを助けるんだろ?

859 :774RR:2019/05/28(火) 00:28:35.87 ID:52r+grwB.net
>>858
カタナかよ

860 :774RR:2019/05/28(火) 01:09:49.59 ID:aq489/Wa.net
>>856
ストップ&ゴーって言ったら一般的には信号待ちの多い市街地走行の事を指すと思うけど…

861 :774RR:2019/05/28(火) 02:37:04.90 ID:tXCYlHj7.net
>>860
こんなよく聞く言葉でも理解が違うんだなって驚かされるよな
そりゃブレーギだの、ドンつきだの揉めるわ

862 :774RR:2019/05/28(火) 09:30:01.42 ID:Mknk0OGt.net
並行でEU仕様の青単色買うわ〜

863 :774RR:2019/05/28(火) 10:37:36.04 ID:QahDKB3b.net
スズキってアシストクラッチはつけようとしないよな。
ローRPMアシストよりクラッチ軽くしてくれた方が助かるんだが。

864 :774RR:2019/05/28(火) 12:38:06.84 ID:wSSPv8bG.net
>>860
都会じゃ信号“待ち”どころか青になってもゴー出来ずにノロノロなんだよなぁ

865 :774RR:2019/05/28(火) 13:48:09.51 ID:Mknk0OGt.net
>>863
ワールドの中の人と「Vストローム」のアシストスリッパー付けてくれんかねぇ〜ってお願いすると
困った顔してるwww

866 :774RR:2019/05/28(火) 16:43:03.22 ID:NGc2RmLs.net
渋滞ポイントなんて時間帯で変わるしな
大月とかでどハマりするパタン多そう

867 :774RR:2019/05/28(火) 17:26:44.35 ID:6BLJgr8h.net
ヘルメット買いに行くのに半日かかる田舎民だが 逆に6時間走りっぱなしでも渋滞知らずな立地だわ それもどーかと思うけどさw

868 :774RR:2019/05/28(火) 17:40:20.34 ID:hUMSzfiT.net
ストップアンドクリープとかあっという間にクラッチプレート死にそうw

869 :774RR:2019/05/28(火) 19:11:49.51 ID:hvk1Vpj1.net
>>867
すごいな。

870 :774RR:2019/05/28(火) 19:22:04.55 ID:75FSRW3C.net
紀伊半島の山中か?

871 :774RR:2019/05/28(火) 19:33:09.20 ID:AqMBzJdM.net
>>870
あんな場所で飛ばしたら、崖から落ちて死ぬわ

872 :774RR:2019/05/28(火) 19:39:07.92 ID:f3uxTS1A.net
紀伊半島の山中いいよ。野迫川村とか十津川村によく行く
以外とバイク少なくて快適

873 :774RR:2019/05/28(火) 20:50:44.11 ID:9aIaHjty.net
メット買うのに渋滞なしで6時間走りっぱなしってホントに日本なの?

874 :774RR:2019/05/28(火) 21:37:50.79 ID:QahDKB3b.net
話盛りすぎじゃね

875 :774RR:2019/05/28(火) 21:57:32.78 ID:zgRmq4Kk.net
わるい ヘルメットは朝家出て 買って帰ったら昼だったて話で 6時間はツーリングで別ルートなんだ 分かり難くて すまん

876 :774RR:2019/05/29(水) 02:08:38.02 ID:j0Na5Pd7.net
紀伊半島を縦断するのはまだ楽しい
横断は勧められない

877 :774RR:2019/05/29(水) 12:42:14.28 ID:mF4GEd+i.net
odaxのイリジウムカラーのスクリーン擦りガラスみたいな視界
なんだけど車検通るかな?
メーターバイザー扱いにしてくれないかなー

878 :774RR:2019/05/29(水) 12:46:11.63 ID:VjHNhCCE.net
透過率とか規制あったか?
縁にモールがついてなきゃダメな事は知ってるけど

879 :774RR:2019/05/29(水) 12:55:02.99 ID:loP58xDZ0.net
スクリーンの保安基準は以下の条件です。

・可視透過率25%以上
・車体の高さに含まない

可視透過率は、0%に近いほど光を通しません。25%以上という条件は、幅広い色に対応していることがわかります。また、スクリーンは指定部品に入り、誤差範囲を超えても該当しない可能性があります。
つまり、社外品で多少大きくても、走行に危険性がなければ問題ないといえるでしょう。
しかし、あまりに大きくなる場合は構造変更申請が必要になることもあります。

・高さ…±40mm
・横幅…±20mm

目線よりもはるか下にスクリーンを設置している場合はメーターバイザーの扱いになるので、透過率に関係なく採用されます。
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/cost/29/

880 :774RR:2019/05/29(水) 14:12:58.08 ID:1oJEbCKA.net
勉強になるずら

881 :774RR:2019/05/30(木) 02:02:46.78 ID:JKkiB78/.net
https://i.imgur.com/G2iUY6G.jpg
箱も捨てがたいが旅情を感じるのはやっぱりシートバッグ
しかしこうやってみると無印は顔でかいな、コオロギみたいww

882 :774RR:2019/05/30(木) 02:10:00.89 ID:9cfnSQMu.net
顔がでかいというか、首がないのが原因かも
僧帽筋が発達しすぎたラガーマンみたいな

883 :774RR:2019/05/30(木) 02:17:39.64 ID:ad2z0LCq.net
無印黒はコオロギっていうよりGのイメージ

884 :774RR:2019/05/30(木) 02:18:12.04 ID:BxD/nQZS.net
顔がでかいというか、250ネイキッドもそうだけど顔が高いんだよは
低けりゃ獲物を狙う獣みたいなシルエットになるのに高いと虫っぽく見える

885 :774RR:2019/05/30(木) 08:30:32.71 ID:vGVxKJC/.net
文鳥ちゃん&虫さん

886 :774RR:2019/05/30(木) 08:34:55.66 ID:i66z+d2g.net
十分低いと思うけど?

例えZ1000凄みみたいな低さは狙いすぎて不細工になった典型だし

887 :774RR:2019/05/30(木) 10:05:07.27 ID:z7LHoE4f.net
カウルがメーター上辺りまで伸びてたり メーターバイザーが無かったりで上に長く見えるんじゃね?

888 :774RR:2019/05/30(木) 13:22:00.68 ID:v4Pk8UI+.net
カマドウマをググってみたらハリガネムシってのに寄生されて水に飛び込んでヤマメ等の川魚のごちそうになってるって事がわかった。
このバイクがカマドウマに見える人はそんな川魚を良く食べている人なのかも知れないな。

889 :774RR:2019/05/30(木) 13:31:05.54 ID:sbURgqg40.net
手乗り文鳥を捕獲したようです
https://www.youtube.com/watch?v=CmlA23PAvnE

890 :774RR:2019/05/30(木) 14:53:24.33 ID:YwfPx4yD.net
Z1000のデザイン好きだけどな

891 :774RR:2019/05/30(木) 16:54:39.46 ID:Wux+LqRo.net
>>889
あーあ、ポチっちゃったじゃないか。
1週間ぐらいで届きそう。

892 :774RR:2019/05/30(木) 17:18:47.40 ID:Wux+LqRo.net
https://motor-fan.jp/article/10009755?page=2
このパーツ、GSX-S1000/Fにも付かないかな。

893 :774RR:2019/05/30(木) 17:23:22.27 ID:z7LHoE4f.net
これ 買ったとこだぞ


https://i.imgur.com/AErISHu.jpg

894 :774RR:2019/05/30(木) 17:53:57.41 ID:DiBhgyVQ.net
>>892
それいいのか?w
ダイレクト感が完全にスポイルされるだろ。
と思ったけど乗った時からずーとその形状だったらソレはソレで慣れるのかな?

895 :774RR:2019/05/30(木) 18:52:42.60 ID:rc6EIy2H.net
低開度はマイルド途中からリニアだから

896 :774RR:2019/05/30(木) 19:17:29.62 ID:DiBhgyVQ.net
街中でタラタラ走ってる時の2500rpm付近をボカす為なんだろうけどなんだかなぁ
インジェクションとかECUで何とかならなかったんだろうか

897 :774RR:2019/05/30(木) 20:21:12.36 ID:v4Pk8UI+.net
オマイらの不器用さに対応する為に頑張ってくれたんだなスズキ。。。
今度は「途中からドカンとくるから焦るわー」とかほざく輩が出てきて径がひと回り小さくなったのち「手首が回らねーよ」ってなってまた戻すんじゃないか?

898 :774RR:2019/05/30(木) 20:26:11.63 ID:sbURgqg40.net
世界中のレビュアーから指摘されているほどのある意味欠陥なのに>>897みたいな超エキスパート様がいるから面白い

899 :774RR:2019/05/30(木) 20:52:08.46 ID:Qh1XCQn9.net
世界中の馬鹿の寄せ集め?www

900 :774RR:2019/05/30(木) 21:26:56.89 ID:SaixbBhc.net
>>898
お前は朝日新聞だけ見て政治語ってるようなもん

901 :774RR:2019/05/30(木) 21:30:21.34 ID:WvKFbU1g.net
リアルオーナーは100%うざいと感じてるだろ>2000-2500rpmパーシャルの息継ぎ

902 :774RR:2019/05/30(木) 21:32:28.85 ID:WvKFbU1g.net
市街地走行に最も最適である穏やか領域を 「使うな」 って強制されてるんだから

903 :774RR:2019/05/30(木) 21:42:48.58 ID:gsP2KGFi.net
>>902
イヤだから何かが壊れてんだってソレ
もしかしたらむかーし良く言われてた、暫くバッテリー外してコンピュータの学習機能的なのをリセットさせるって対処法で治るかもよ。

904 :774RR:2019/05/30(木) 21:44:56.53 ID:ad2z0LCq.net
いろいろ鈍感なやつとかプラセボ効きまくるやつに強い嫉妬を覚えるw

905 :774RR:2019/05/30(木) 21:51:10.31 ID:SaixbBhc.net
自分が不快に思ったら100%バイクのせいってのがウケる
自分のこと棚に上げて文句ばかり垂れるような奴っているよな

906 :774RR:2019/05/30(木) 22:10:49.53 ID:pKiknYX3.net
なんかECU書き換えたら2500-3000の息継ぎなくなると聞いたことある

907 :774RR:2019/05/30(木) 22:12:07.76 ID:ad2z0LCq.net
街乗り最適パワーバンドのパーシャル定速走行でぎっくりしゃっくり
ギクシャクが嫌な人はシフトダウンして街中DQNと白い目で見られながら走行するか、シフトアップして2000rpm以下で走ってください

2000-2500の谷を擁護してるやつ、エアライダー90%・盲目10%って感じかな

908 :774RR:2019/05/30(木) 22:17:06.47 ID:9cfnSQMu.net
>>907
お前が下手糞定期

909 :774RR:2019/05/30(木) 22:18:06.72 ID:ad2z0LCq.net
>>908
よおエアライダー

910 :774RR:2019/05/30(木) 22:21:41.61 ID:yU+VYeSr.net
GT79Aに乗ってみないとなんとも言えないな

911 :774RR:2019/05/30(木) 22:27:16.09 ID:ad2z0LCq.net
普通のバイクでギア一定スロットル一定・・・ふつーになめらかに定速走行
S1000でギア一定スロットル一定@2000-2500回転・・・小刻みに加減速を繰り返す不快で謎の挙動

エア以外でこれ擁護できるやついんの?

912 :774RR:2019/05/30(木) 22:30:15.82 ID:TBA96VGs.net
>>ギクシャクが嫌な人はシフトダウンして街中DQNと白い目で見られながら走行するか、シフトアップして2000rpm以下で走ってください

いや、それでよくね?ギクシャクが気になるなら乗り方変えれば良いってだけじゃん。
誰も擁護なんてしてないでしょう。

913 :774RR:2019/05/30(木) 22:32:29.81 ID:9cfnSQMu.net
というか>>911はカタナスレから流れてきた非オーナーな気がする
あっちじゃ相手にされないからこっちに来た、みたいな

914 :774RR:2019/05/30(木) 22:33:23.01 ID:Y60F1R87.net
スズンボのぐんにゃりタッチと街乗り回転数でのスナッチはS1000の数少ない欠点
後者はECUのセッティングでどうにでもなりそうな気がするが、スズキはやる気ないようなのが残念

915 :774RR:2019/05/30(木) 22:38:05.43 ID:DiBhgyVQ.net
GT79A乗りだけどGT79Aに個体差がまったくないとして2500rpm付近のギクシャクを何とも思わないヤツなんていないだろう

916 :774RR:2019/05/30(木) 22:38:45.17 ID:gsP2KGFi.net
>>911
彼以外にギクシャクが気になるって人は月曜までに申し出るように。

917 :774RR:2019/05/30(木) 22:46:16.11 ID:DiBhgyVQ.net
>>916


918 :774RR:2019/05/30(木) 22:47:49.64 ID:TBA96VGs.net
GT79Aって何だと思ってオーナーズマニュアル確認しちゃったわ。
で、自分もGT79A乗りだけど何とも思わないわけじゃないけど、その「程度」としか思わないよ。
これはずいぶん前のスレで書いたととあるけど、車歴によってずいぶん感じ方が違うと思う。
ドカモン900・1100と乗り継いできたから、3000以下使えないのは慣れてるしS1000Fはホント乗りやすく感じる。

919 :774RR:2019/05/30(木) 22:48:38.02 ID:QzxlNQpw.net
ECU書き換えでガクガクはしなくなった。

920 :774RR:2019/05/30(木) 22:48:53.06 ID:DiBhgyVQ.net
3000rpm付近からはアクセル開度一定で速度一定みたいな事は出来るけど
2500rpm付近で常時それが出来る人なんていないと思うレベル
ほんの少し車体が揺れるだけでドンってなる

921 :774RR:2019/05/30(木) 22:51:45.42 ID:j09EtGB2.net
お前ら甘いなw
h2もh2sxもパーシャルで
どっどっ!どどっー
ってなるぞwww

922 :774RR:2019/05/30(木) 22:53:08.91 ID:DiBhgyVQ.net
>>918
オレはS2R1000からの乗り換えでS1000F(GT79A)だけどハッキリ言って2500rpm付近はモンスターの方が扱い易かったと思う
乾式クラッチだったけど半クラでなんとでもいなせたし、自分が注意すればドンツキしなかった

923 :774RR:2019/05/30(木) 22:56:05.56 ID:9cfnSQMu.net
>>922
なんでそこでシフトダウンしないの?

924 :774RR:2019/05/30(木) 23:04:17.80 ID:gsP2KGFi.net
https://imgur.com/a/aanK1DE.jpag
Bは上からシール貼りだった

925 :774RR:2019/05/30(木) 23:08:50.69 ID:DiBhgyVQ.net
回転数上げると速いじゃん?
すげータラタラハンドルきって交差点を曲がるような時のドンツキが嫌なんだよ

926 :774RR:2019/05/30(木) 23:09:32.06 ID:DiBhgyVQ.net
>>924
BとAは何が違うの?
年式?

927 :774RR:2019/05/30(木) 23:12:03.41 ID:TBA96VGs.net
900と1100も乾式だったけど、自分は乾式クラッチで半クラとか極力使わないようにしてた。(クラッチハウジングの段付きひどかったし)そういう乗り方に慣れちゃってたから。
だからS1000F乗り換えて、すぐにギクシャクには気付いたけど自然とギヤ下げたりしてその回転域は使わなくなったんで、その部分の正確な比較はできないけどそれでもS1000Fのほうが乗りやすく感じるな。自分は。

928 :774RR:2019/05/30(木) 23:24:38.74 ID:gsP2KGFi.net
>>926
MC前と後でしょ。クランクケースにバイパス的なの追加したりECUだのが違うんじゃなかったっけ?

929 :774RR:2019/05/30(木) 23:59:53.50 ID:DAyKMnmg.net
息継ぎがある回転数を使う使わないは置いておいて、俺もあると感じる。


ECU書き換えで若干マシになった。

でも完璧になくなったわけではないし、エンジン特性としてそういうもんって書き換えてくれたショップの人も言ってたしそうみたいだよ。

930 :774RR:2019/05/31(金) 00:23:25.13 ID:hkkMI4J4.net
ブン回さんと学習機能発動せんしwww

チョロチョロヨタヨタ乗ってギクシャクもねーわホント

書き換える前にストックの性能使ってやれやタコ

931 :774RR:2019/05/31(金) 00:24:40.19 ID:lNO/IB5B.net
>>911
GT79B乗りだけどアクセル一定でこんな小刻みな加減速感じたことねーわ
初期型だけでもう改善されてるだろ
たかが4万で書き換えできるんだかさっさとやればいいのに

932 :774RR:2019/05/31(金) 00:25:25.99 ID:E6iAzHUn.net
まあ、初期型乗ってるたいていの人はギクシャクは認知してるんじゃない?感じない人もいるかもしれないけど。
それを認めた上で、乗り方を変えるなり、交換や書き換えをすればいいだけなのにね。何もせずに文句しか言わないのはほっとくしかないよ。
てか、バイク屋に強く言えばメーカーに対策品交換してもらえるはず。

933 :774RR:2019/05/31(金) 00:36:16.02 ID:VhGEc4c5.net
2017年式は初期型だったのか!ステップレバーが黒くなってるからMCした後の型だと思ってたぜw

934 :774RR:2019/05/31(金) 00:40:46.38 ID:VhGEc4c5.net
すまん。
車検証みたら2017年式はGT79Bだったぜw

935 :774RR:2019/05/31(金) 00:44:05.42 ID:Ka0FQSWH.net
>>916
ヽ(^。^)ノ

936 :774RR:2019/05/31(金) 00:47:29.95 ID:lNO/IB5B.net
ID:ad2z0LCq=ID:VhGEc4c5
が荒らしたいだけのアホってことは分かったわ
相手にする意味ねーな

937 :774RR:2019/05/31(金) 01:01:21.66 ID:VhGEc4c5.net
>>936
オレはID:ad2z0LCqじゃないけど
相手する気ないなら黙ってて
いちいち絡んで来ないでくれ、かまってチャン

938 :774RR:2019/05/31(金) 01:03:39.21 ID:FDRmSSWV.net
どっちが構ってちゃんだよ・・・
構って欲しいくせに沸点は低い
扱いにくいね

939 :774RR:2019/05/31(金) 01:51:52.64 ID:JyBxGbd/.net
ギクシャク気にならないやつは自分の鈍感力に感謝しとけ

940 :774RR:2019/05/31(金) 01:58:04.40 ID:NrZ8/eU6.net
>>939
それに対応できない下手糞な自分の事は棚に上げんの?

941 :774RR:2019/05/31(金) 02:05:16.62 ID:0Br+sTZn.net
>>937
だまれレス乞食

942 :774RR:2019/05/31(金) 02:09:01.67 ID:FDRmSSWV.net
もう次はIPワッチョイ付きでいいよな?
明らかにカタナスレから流入してきてるし

943 :774RR:2019/05/31(金) 02:29:25.64 ID:eol0+olG.net
>>942
議論がしたかったら次スレたててからIPワッチョイ有りはどうかと始めたらいい
勝手に残り少ないスレにIP有りにしようぜっていい始める人がいろんなスレを荒らしてる

944 :774RR:2019/05/31(金) 02:42:26.80 ID:10hLCJdr.net
>>940
ジムシードの俺はたぶんおまえの百倍上手いけど、それで不具合回避できたからってなんの問題解決にもならない

不具合は不具合

まあ初めての大型とか 初めての新車とかなら、不具合を必死に否定したがるのはわかるけど

945 :774RR:2019/05/31(金) 02:51:58.76 ID:NrZ8/eU6.net
こんなスレで急に自分語りするの恥ずかしくないか
いや、恥ずかしくないからできるんだろうけどさ

自分が乗ってるバイクを不具合だ!不具合だ!って騒ぐのって感性おかしいよ

946 :774RR:2019/05/31(金) 03:41:29.15 ID:0Br+sTZn.net
>>945
自腹切って買ったバイクを
絶賛しようが不満を述べようが
本人の自由だろ。

お前の感性なんざどうでもいいわ。

947 :774RR:2019/05/31(金) 06:49:21.11 ID:VhGEc4c5.net
>>946
お前の感性もどうでもいいわ

948 :774RR:2019/05/31(金) 07:29:33.72 ID:98WO7Tec.net
メーターの動画出せよ

949 :774RR:2019/05/31(金) 07:35:32.14 ID:JM0uUTr3.net
そもそもこいつ昔っからいるやつだろ
自分の欲求不満か性的趣向をよく連呼してたやつ
アタマおかしくて恥ずかしくてキモいやつだ
自演して連投してても完全にスルーするべし

950 :774RR:2019/05/31(金) 07:36:27.38 ID:1vFmrkRi.net
>>945
不具合を「俺ならテク笑で回避する」とかほざいてるやつはアタマおかしいけどな

951 :774RR:2019/05/31(金) 07:37:52.95 ID:3I/p5mIo.net
2017年式のGT79Bだけど明らかに不整脈は感じるな
前に2017の途中からECUが変わったとかこのスレで見たから、自分のが対策前なのかと気になってバイク屋に聞いてみたがGT79Bは全部新ECUのハズですよと言われたわ

952 :774RR:2019/05/31(金) 07:46:54.19 ID:1vFmrkRi.net
世の中にはあり得ないくらい鈍感なやつが多いってことだw

953 :774RR:2019/05/31(金) 08:03:04.26 ID:MN3j8D5S.net
安いバイクなんだから細かい事まで気にすんなよ。

954 :774RR:2019/05/31(金) 08:08:00.28 ID:NrZ8/eU6.net
すぐに極端な事を言う奴とは話にならんな

955 :774RR:2019/05/31(金) 08:20:53.94 ID:E6iAzHUn.net
>>不具合を「俺ならテク笑で回避する」
乗りやすいように対処してるだけで、テクニックでも何でもないよ。あなたこそアタマ沸いてんじゃない?

956 :774RR:2019/05/31(金) 08:31:14.70 ID:8Frindnj.net
>>947
負け惜しみ感満点だな。
ダセェw

957 :774RR:2019/05/31(金) 08:38:30.19 ID:I4+LbOIZ.net
ギクシャクするハズレとしないアタリがあるってだけなのに、なぜか鈍感なヤツだとか下手くそだとかってなっちゃうんだろう。
もう皆んなで乗り比べるしかないな?東雲ライコあたりで待ち合わせて
って言ってもケンカ腰じゃ集まらないか

958 :774RR:2019/05/31(金) 08:58:32.33 ID:tsCVQnym.net
>>957
と言うことで、GSX-S1000/GSX-S1000Fミーティングを開催します!

959 :774RR:2019/05/31(金) 09:41:33.22 ID:oaH2kHJf.net
>>958
中部エリアなら参加します!

960 :774RR:2019/05/31(金) 09:42:29.99 ID:DgSNh241.net
静岡近郊なら…

961 :774RR:2019/05/31(金) 10:04:30.91 ID:W4+IuC6i.net
有明方かよ 岡山辺りで!

962 :774RR:2019/05/31(金) 10:10:19.20 ID:4mtJMPf3.net
おまえらどうせ誰も来ないんだろ?

963 :774RR:2019/05/31(金) 10:11:05.51 ID:gYdWSNQl.net
GWの悲劇再びか。。。

964 :774RR:2019/05/31(金) 10:18:08.40 ID:9ob/NYXo.net
このバイクもそろそろユーロ5に対応出来ず終わりなんだから仲良くやれよ。俺はFMC を待つことにするよ。

965 :774RR:2019/05/31(金) 10:40:48.65 ID:yu7SkuSS.net
>>956
ID変えてまでごくろうさん

966 :774RR:2019/05/31(金) 11:05:00.40 ID:I4+LbOIZ.net
テレビみたいに4kだの8kだのより良くなってるものに対応するなら待つ価値もあるだろうが、より厳しくなる排ガス規制を待つ意味が理解出来ない。走れなくなったり税金が10倍になる訳じゃあるまいし

967 :774RR:2019/05/31(金) 11:07:46.74 ID:mvoyWYWO0.net
IP付きはやめておいた方がいいよ
荒らしは構わず書き込むが普通の人が書き込まなくなるから

968 :774RR:2019/05/31(金) 11:24:52.26 ID:W4+IuC6i.net
普通の人は気にしないん

969 :774RR:2019/05/31(金) 11:28:27.81 ID:47x/fJWc.net
スズキ車の別スレだけど2回線で自演してた荒らしもIPでアボーンできたからよかったよ
書き込み量自体はIP表示になる前と後で変わっているようには思えない

970 :774RR:2019/05/31(金) 11:55:38.83 ID:E6iAzHUn.net
こういう時にしかレス増えないもんね。
IP付きでも何でもOKよ。

971 :774RR:2019/05/31(金) 12:20:54.59 ID:82MsuNV/.net
IP付き賛成に一票

972 :774RR:2019/05/31(金) 12:24:41.81 ID:xwS71uMa.net
うおっ、荒れてる
先に書いたガクガクはNGワードだったのね
まあないにこしたことないけど不具合とか欠陥とか言うほどのもんでもないしょ
しかしほんとにジムシードぐらいの人ならマップ書き換えて二次エアカット排圧バルブ殺しぐらいやってるはずだから関係ないはずだけどなw
それでもグダグダいってるとしたら女々しいやつだ

973 :774RR:2019/05/31(金) 12:34:20.37 ID:yu7SkuSS.net
>>967
黙れ荒らし

974 :774RR:2019/05/31(金) 14:04:31.33 ID:D7/VkN5J.net
自称ジムシードwの人も欠陥は欠陥だろ!わからんってのは鈍感!っつってるだけで困るとかどーにかしろとかは言ってないけどね

975 :774RR:2019/05/31(金) 15:04:52.92 ID:W4+IuC6i.net
モトジムカーナの作田さんは YouTube見ててスゲーって素直に思ったw

976 :774RR:2019/05/31(金) 15:47:47.70 ID:ZvW1Lpm7.net
2019GSX-S1000Fの限定車、カラーだけやん(´・ω:;.:...

977 :774RR:2019/05/31(金) 21:05:59.48 ID:FDRmSSWV.net
へいお待ち
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559304324/

978 :774RR:2019/05/31(金) 21:23:47.62 ID:JVHhgb+b.net
4000回転より上のハンドルの振動が気になって、
Poshのウルトラヘビーウェイトバーエンド付けようと思ってるんだけど、
ヘビーウェイトナットも付けた方が振動減るかな?

979 :774RR:2019/05/31(金) 23:37:24.11 ID:CGHaeOBH.net
ワンオフでタングステンの無垢棒でハンドル作ってもらえ

980 :774RR:2019/05/31(金) 23:45:17.79 ID:885VZqJs.net
あの振動はどうにもならん

981 :774RR:2019/06/01(土) 02:18:02.99 ID:Y0jsv1DV.net
みんなそこそこ不満あるんだな
俺は初めての大型がこいつだからこんなもんかと思ってる

982 :774RR:2019/06/01(土) 02:24:49.04 ID:wg05fq6M.net
ある程度の癖を受け入れられる奴と
1mmの不具合も許さない奴がいる

厄介なのは後者の方が声が大きいこと

983 :774RR:2019/06/01(土) 02:35:30.20 ID:DTta1e2/.net
馬鹿かこいつ
不具合許さないなんて誰が言ってんだ?

「不具合を不具合と認めることができないような盲目愛になるな」 っつってんだよ

984 :774RR:2019/06/01(土) 02:36:43.01 ID:zereb68h.net
クレーマー

985 :774RR:2019/06/01(土) 02:40:23.09 ID:pY0LdcSb.net
>>983
そうやってすぐに悪口挟みながら噛み付くところを言われてるんやぞ

986 :774RR:2019/06/01(土) 06:50:31.37 ID:ePoOUHub.net
メーカーの意図するところを解さず不具合って言われてもなぁ
前輪の状態が掴み易いようにわざわざトップブリッジと一体鋳造のハンドルマウント基部に高コストなファットバーにしたり一生懸命に剛性を上げた設計をハンドルの振動とか言うし

987 :774RR:2019/06/01(土) 07:20:19.12 ID:x+jk6yWr.net
>>983
人を攻撃してまで貶したいバイクをほんとに
持ってるなら降りろよ。
他に選択肢いくらでもあるのにしがみついてる
理由がわからん。
バカとか言って攻撃してまで不具合有るねって
認めさせてなにがやりたいのか不明。
レス乞食か?

988 :774RR:2019/06/01(土) 08:22:17.51 ID:KU4ZCn8e.net
>>986
ドンツキがメーカーの意図する事なのか
糞メーカーだな

989 :774RR:2019/06/01(土) 09:10:06.15 ID:5xEWStWv.net
>>986
おつむの不具合乙

990 :774RR:2019/06/01(土) 09:34:10.42 ID:OhKGzlgO.net
本当、この粘着引きこもりの荒らし何とかならんかね?
スレの空気悪くさせるために1人で複数回線使って、IDコロコロして何十レスも自演しよってからに
ワッチョイもIP付もこいつには効かんし
バイク板と車種メーカー板すべてワッチョイIP付にする気かも

991 :774RR:2019/06/01(土) 09:38:23.67 ID:ZonARnKA.net
ぐんにゃりブレーキも意図しないでほしかったな

992 :774RR:2019/06/01(土) 10:59:17.86 ID:6VETWmpD.net
ある程度ならお金で解決できるんだから、どーしても気にくわなけりゃ金使って解決しろ。金が無いなら働け。

993 :774RR:2019/06/01(土) 11:05:07.84 ID:5YKv/diK.net
埋めますね

994 :774RR:2019/06/01(土) 11:05:26.56 ID:5YKv/diK.net
埋め

995 :774RR:2019/06/01(土) 11:05:39.05 ID:5YKv/diK.net
埋め

996 :774RR:2019/06/01(土) 11:06:49.86 ID:5YKv/diK.net
埋め

997 :774RR:2019/06/01(土) 11:07:13.46 ID:5YKv/diK.net
埋め

998 :774RR:2019/06/01(土) 11:07:33.46 ID:5YKv/diK.net
埋め

999 :774RR:2019/06/01(土) 11:07:48.90 ID:5YKv/diK.net
埋め

1000 :774RR:2019/06/01(土) 11:08:04.84 ID:5YKv/diK.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200