2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目

1 :774RR:2019/04/05(金) 23:43:34.83 ID:KIfPGMlJ.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535545244/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541329576/

654 :774RR:2019/05/20(月) 11:27:28.32 ID:cY8Ab8Co.net
伏せればソコソコだけど比較対象に依る

655 :774RR:2019/05/20(月) 11:31:08.58 ID:jd1mlnsf.net
100kmぐらいの速度なら
120でると無いよりはマシて感じ

656 :774RR:2019/05/20(月) 11:55:03.84 ID:1ky1B1Ap.net
スクリーンが低いので 全力で伏せるしかない 下半身は結構効いてるっぽい

657 :774RR:2019/05/20(月) 12:38:01.99 ID:afi0M8Pg.net
高速道路を走る時、カウルがない車種で出せるのは、俺的にはせいぜい
80キロ〜90キロで、100キロだと風圧で体がもってかれて怖い。

一方Fだと、100キロで走っても風圧で体がもってかれるようなことはなく、
ずっと100キロで走ってられる。

スタイル的には無印が好きなんだけど、高速を100キロでツーリングすることを考えて、
Fにした。

658 :774RR:2019/05/20(月) 13:04:20.05 ID:Uwize08+.net
>>651
遠近より高低が変わるよ。垂れ下がった感じになるから、だいぶ低くなった様に感じる。実質は1センチダウンらしいけど。

659 :774RR:2019/05/20(月) 18:45:01.33 ID:82Ic1SJ/.net
>>652
それはやってる

>>658
低くなるのはありだな
どっちかというともうちょっとSSに近いポジで乗りたい

660 :774RR:2019/05/20(月) 18:47:20.86 ID:mm6VR4fP.net
だったらKOSOのミニ用だな。高さ10mmほど下がって幅もかなり狭くなる

661 :774RR:2019/05/20(月) 19:34:02.73 ID:g6H34h4H.net
https://youtu.be/1W2bVE91ijg
リアサスにマッドフラップ的なものを付けた方が良いように思うんだが
そんな製品ある?

662 :774RR:2019/05/20(月) 19:43:25.25 ID:e5ZuG32S.net
それ以前に、あの手のフェンダーくそダゼェー

663 :774RR:2019/05/20(月) 19:47:33.41 ID:Xz/4+XKf.net
個人の意見です。

664 :774RR:2019/05/20(月) 20:06:19.10 ID:OvSP6McG.net
ドカやアグスタに付いてるとカッコよくみえるんだけどな。

665 :774RR:2019/05/20(月) 20:29:41.09 ID:7liK0yXH.net
こんなん?

https://i.imgur.com/rQBi7AB.jpg

666 :774RR:2019/05/20(月) 22:05:32.66 ID:6EtlkJPX.net
>>661
R1000のロングフェンダー移植じゃね?

667 :774RR:2019/05/20(月) 22:49:17.58 ID:g6H34h4H.net
>>666
となると何年式ですか?

668 :774RR:2019/05/20(月) 22:50:01.04 ID:53FVnWDu.net
>>650
そんな部署はない

669 :774RR:2019/05/20(月) 22:50:54.13 ID:p/c3rV/t.net
ニシ?

670 :774RR:2019/05/21(火) 00:38:14.49 ID:H0T1XY0t.net
>>667

https://blog.goo.ne.jp/syumi-subarashii/e/58dc52ac17c7d1bd100c5d22c513903c

スマン、生産終了で欠品らしいわ。

671 :774RR:2019/05/21(火) 00:49:07.71 ID:H0T1XY0t.net
と思ったらあるね。
https://item.rakuten.co.jp/hatoya/10094491/?s-id=pdt_overview_image_sp#10094491

672 :774RR:2019/05/21(火) 11:54:44.60 ID:K4eZYEDr.net
https://www.ktechsuspensionusa.com/p-21708-k-tech-suspension-razor-r-rear-shock.aspx
K-techからリアサス

673 :774RR:2019/05/21(火) 12:08:00.34 ID:ygqrLjkM0.net
>>661
なんじゃこりゃ!?
この手のスプラッシュガードは逆効果ってことか?
カタナもライダーが泥まみれになるってレビューがあったな

674 :774RR:2019/05/21(火) 14:59:19.58 ID:LZfqoJBu.net
>>673
意味ないよw
あれつけてる奴頭悪いと思ってにやけてしまう

675 :774RR:2019/05/21(火) 15:01:26.86 ID:Q8o3F05w.net
速度による

676 :774RR:2019/05/21(火) 15:02:41.00 ID:sATDSKcr.net
インナーフェンダーと繋がる様にガードとの間になんか足すとか?

677 :774RR:2019/05/21(火) 15:25:37.90 ID:Dan7ASOd.net
>>674
一部分への跳ね上げは防いでるので無意味とは言わないんじゃないか?

678 :774RR:2019/05/21(火) 18:26:39.02 ID:pIzWbufn.net
どう見ても跳ね上がるの相当押さえられてる
んだけど大丈夫か?

679 :774RR:2019/05/21(火) 20:46:59.14 ID:azSQPdFZ.net
あの分かりやすい動画見て、効果無いとか言ってる奴って、事象を正確に理解できないんだろうな

680 :774RR:2019/05/21(火) 20:50:11.23 ID:wuK1XcaD.net
自分が思うコトやモノ以外目に入らない人って実在するからねえ。同じ事象が真反対に見えてたり、もはやある意味特殊能力

681 :774RR:2019/05/21(火) 20:53:29.79 ID:bpo3Jdfv.net
効果がないと言ってるのはいつまでもその場でタイヤ空転させてるんだろう
俺のバイクはちゃんと前に進むもんね

682 :774RR:2019/05/21(火) 20:54:06.04 ID:4Uui7aVq.net
>>679
うんあっても無くても大差ないレベルっすね
現実の話だと

683 :774RR:2019/05/21(火) 20:55:20.27 ID:aCLg9l0X.net
スプラッシュガードをとにかく否定したい連中がいるようだ
見た目が嫌いだとかダサイってんならわかるが
>>674みたいな否定の仕方は意味がわからん

684 :774RR:2019/05/21(火) 21:00:43.63 ID:Q8o3F05w.net
買えない=純正が1番と自分に言い聞かせてるマンのひがみだろ

685 :774RR:2019/05/21(火) 21:11:21.11 ID:9w0z18s+.net
クソ長い泥除け待ち続けてます
ママチャリみたいにほとんど囲ってくれても良い...

686 :774RR:2019/05/21(火) 22:35:07.43 ID:66UJIk3P.net
カタナ、170万ってどうよ。

687 :774RR:2019/05/21(火) 22:47:17.01 ID:vYNyKsMn.net
うん高いね
でも、新型カタナの話はここではやめとこうよ
あっちのスレで暴れてるやつ、こっちにも来てるからさ、わざわざエサ与えることないって

688 :774RR:2019/05/21(火) 22:53:35.74 ID:bpo3Jdfv.net
やめとけと言いつつ自分の意見は置いていく馬鹿

689 :774RR:2019/05/21(火) 23:02:01.34 ID:x36wlt/R.net
だからってタブー視する事もないけどな。
兄弟車なんだし価格が近きゃ競合してくるんだし。

690 :774RR:2019/05/21(火) 23:09:04.25 ID:Qx/+tzpM.net
望まれて復刻したんだから勝つ奴は買うだろう
スズキとしてはそれで良しとした

高い高い騒いでるのはハナからお客様様ではなかった
◯◯なら買ってた、なんて声を聞いてたらキリがない

691 :774RR:2019/05/21(火) 23:27:31.11 ID:FOalPlov.net
セパハンなら買ってたぁ〜って奴は元々買えないカス

で、セパハンで登場したらしたで買ったらなにより先ずはアプハン化一択とか言うだろうしwww

692 :774RR:2019/05/22(水) 00:15:25.80 ID:yLfh4NEI.net
俺は150以下なら今の‘15文鳥から乗り換えるつもり。
あっちのスレはくだらん罵り合いだけで何も生産性が無いからもう見てないわ

693 :774RR:2019/05/22(水) 00:21:19.35 ID:SFmrRSvk.net
その煽り合いしてる奴の中で実際に買うのがどれだけいるのやら・・・

694 :774RR:2019/05/22(水) 00:32:00.92 ID:yLfh4NEI.net
「〜〜だったら買う」って奴らは関西人の「行けたら行くわ」ってのと一緒で買わない奴らだよ

俺は今の文鳥の足回り、車体周り、ハンドリングやエンジンフィールなんかがスゲー気に入ってて、それがイマドキのカッコいー外装になるんなら「買い」ってイメージ
今、文鳥に付けてるパーツもケッコー使い回し出来そーだしね

695 :774RR:2019/05/22(水) 01:03:53.34 ID:7pbOnu+D.net
s1000fをgsx-r250ルックで出せや〜

696 :774RR:2019/05/22(水) 07:09:40.02 ID:RKkbtmxM.net
なんで今どきカタナなのかねぇ・・・

697 :774RR:2019/05/22(水) 07:15:01.33 ID:ZI+pJBRl.net
ネオレトロブームに乗っかろうとしたんでしょ
急造でやっちまった感パネェけど。

698 :774RR:2019/05/22(水) 07:25:43.89 ID:4ucKuhju.net
R250ルックって これか?


https://i.imgur.com/V6QK994.jpg

699 :774RR:2019/05/22(水) 07:41:10.63 ID:7pbOnu+D.net
>>698
現行のR250よりそっちの方がいいけど可能性0じゃね?w

700 :774RR:2019/05/22(水) 07:50:20.76 ID:7pbOnu+D.net
欲を言えばこっちがいいな
https://i.imgur.com/wqeJpaE.jpg

701 :774RR:2019/05/22(水) 08:44:38.70 ID:C6VOXTkI.net
僕の考えたwを語っていいのなら
SV650のスタイルをS1000のスペックで
出して欲しい。

702 :774RR:2019/05/22(水) 10:27:01.46 ID:JK4T91/5.net
セパハンどうこうよりタンク容量がネックだわ

703 :774RR:2019/05/22(水) 10:56:19.86 ID:1Cfdn7A70.net
1000FはRF900Rデザインの発展形で良かったと思うんだけどね

704 :774RR:2019/05/22(水) 11:10:42.12 ID:e7vnDBXR.net
>>702
それなんだよね
これに慣れちゃってると給油タイミングをメンドく感じるだろうから乗り換えはないかなぁ

705 :774RR:2019/05/22(水) 13:05:12.11 ID:oHmTe/HS.net
>>703
賛成

706 :774RR:2019/05/22(水) 17:11:41.28 ID:5Lk2UNsh.net
カタナを超えたデザインとなれば唯一孤高・至高最高の銘作「ザリガニ」に尽きる、と思うが

707 :774RR:2019/05/22(水) 17:22:40.58 ID:4ucKuhju.net
これ?
ググるまでこのバイク知らなかったわw


https://i.imgur.com/NPsBLSI.jpg

708 :774RR:2019/05/22(水) 18:03:12.34 ID:+pHxQkZ/.net
絶対売れねーわ

709 :774RR:2019/05/22(水) 20:24:02.54 ID:VHWJXAc2.net
ヒロコ勤皇が8耐でドクスダから出場したな〜400ccで

710 :774RR:2019/05/22(水) 20:35:33.09 ID:QVg/Avnd.net
今こそ東京タワー復活の時

711 :774RR:2019/05/22(水) 20:55:00.98 ID:E4QxrWt6.net
>>640
ブレンボに比べてどう?

712 :774RR:2019/05/22(水) 21:13:32.13 ID:K2uOJko3.net
本家に失礼だ
ちゃんとスズンボと書け

713 :774RR:2019/05/22(水) 21:44:20.42 ID:i6GZn4t3.net
スズンボはぐにゃぐにゃタッチだしブリーダーの位置なめてるし
見た目以外にいいとこないやんけ

714 :774RR:2019/05/22(水) 22:21:35.30 ID:SGJgPx5H.net
最初からラジアルマスターついてたらいいのになあ

715 :774RR:2019/05/22(水) 22:49:25.56 ID:7Up/qvUF.net
>>713
ブリーダーが内側なのはほんと謎

716 :774RR:2019/05/22(水) 22:53:55.14 ID:yLfh4NEI.net
>>714
???

717 :774RR:2019/05/22(水) 23:25:14.57 ID:QzLgW32M.net
多分ブレンボのって事じゃないかな(適当

718 :774RR:2019/05/23(木) 00:12:05.71 ID:k2zThing0.net
実測ではマイナーチェンジ後の方がパワーダウンしているらしい
カワサキのマッハIIIみたいだw

>シリンダー下部にベンチレーションホールを追加、ピストン下降時の圧力を隣のシリンダーに逃がしてポンピングロスを低減、それによりモアパワーを実現した、とスズキは主張するが、我々のダイノグラフではそれを実感できていない
https://www.motorcycle.com/manufacturer/suzuki/live-2018-suzuki-gsx-s1000z-long-term-review.html
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2018/04/040318-2018-Suzuki-GSX-S1000Z-vs-2016-hp-torque-dyno-1.png

719 :774RR:2019/05/23(木) 00:27:00.05 ID:IFNlQw+v.net
ピークが1000回転も低くなってるのかよ。
個体差で済まされない差だなあ。

720 :774RR:2019/05/23(木) 00:33:47.07 ID:4Lm6MFBw.net
乗りやすくなったって評判だしいいんじゃない?
使わないパワーを持ってても無駄よ

721 :774RR:2019/05/23(木) 06:01:09.11 ID:omITMuzY.net
>>719
最後のひと伸び、レースでもなきゃ関係無い領域でしょ

722 :774RR:2019/05/23(木) 07:20:55.25 ID:X8sjz7BX.net
1000回転下がってるのに出力は上がってるのは評価されないのかぁ
全体的にちょっと盛った感じになるのね

723 :774RR:2019/05/23(木) 07:40:57.41 ID:85GVj1r4.net
えっ???

724 :774RR:2019/05/23(木) 08:04:48.14 ID:X8sjz7BX.net
逆だったw

725 :774RR:2019/05/23(木) 10:44:44.12 ID:pV8OGzTh.net
個体差じゃないの?3馬力上げたと言ってるのに下がるなんてありえんやろ。
仮にそうだとしてもスリッパークラッチの恩恵など最新型が良いね。

726 :774RR:2019/05/23(木) 11:52:01.71 ID:PR8Q9lNQ.net
全体的な出力差のせいでわかりづらいが
高回転域でトルクの差が縮んでいるから狙い通りの効果は出てるじゃないの

727 :774RR:2019/05/23(木) 13:32:03.75 ID:Q5AhcmEj.net
スズンボちゃんと効くぞ
しつこくエア抜きしたら人差し指一本でも十分とまれるくらいになった
今までやった作業

キャリパとマスタの普通のエア抜き
(たいしてかわらず)

キャリパのブリーダからホースをマスタまで伸ばして延々ループ
(エアー出なかった)

キャリパのブリーダにシリンジつけてマスタから押してキャリパから押しての繰り返し
(これが一番効果あった気がする。キャリパから押し戻すとき細かい泡っぽいものがずっとでるので終わりがわからず適当にやめた)

現状でほぼ不満ないけどまだちょっと無効ストローク感があるのででっかいシリンジでキャリパ側から大量注入をためす予定

728 :774RR:2019/05/23(木) 14:15:56.34 ID:ZVClH/ji.net
このブレンボキャリパーて現行R1000や隼も同じやつ?

729 :774RR:2019/05/23(木) 15:04:19.20 ID:X8sjz7BX.net
ニッシンだと交換するだけでカッチリするし付属品のパッドでもガッツリ効くよ
お手軽に普通のブレーキになるる

730 :774RR:2019/05/23(木) 16:57:00.35 ID:Q5AhcmEj.net
キャリパは隼はしらんけどR1000とは外国サイトのパーツリストで部品番号同じ

731 :774RR:2019/05/23(木) 17:37:58.12 ID:Zg5AJri9.net
マスターがうんこなだけだよ

732 :774RR:2019/05/23(木) 17:47:07.48 ID:SjGHNVVv.net
新品ホースの時は極小の気泡が中々抜けないのな。

1000円バイブをルートに接触させて下からジュンジュワーって移動させるのが有効。
各所の微量デッドエアも全〜部取れるし。

プレー性能は八割方マスターなのは間違いない、ナニか換えるんならマスタ一択。

733 :774RR:2019/05/23(木) 18:43:12.78 ID:ms95Qhyw.net
振動はなるほどですね。
ブレーキホースに限らずチューブ内に付着した気泡って
デコピンみたいに弾いたら動くんで結構使えそう

ところでブレーキが効きにくいってサスの影響とか
ないんだろうか
テクニクスとかs1000専用のリバルビングがある
みたいなんだが

734 :774RR:2019/05/24(金) 11:30:54.29 ID:/4JZPBqd.net
かたなでたな

735 :774RR:2019/05/24(金) 11:34:52.30 ID:Uhbmhr5V.net
税込151万か
みんな乗り換え候補になる?

736 :774RR:2019/05/24(金) 11:55:13.01 ID:gNlpYBgY.net
ないな 今のところ ウチのバイクが一番だからな

737 :774RR:2019/05/24(金) 12:10:28.64 ID:fcQD0bBb.net
S1000からカタナは珍しいんでないかなぁ

738 :774RR:2019/05/24(金) 12:10:30.27 ID:AO3WQ0cR.net
果たして何台売れるのか…
B-KINGの二の舞になりそう

739 :774RR:2019/05/24(金) 12:11:55.45 ID:o7ZZ19ni.net
>>735
超ビミョー!150万以下なら買おうって思ってたのが税込だったんでなぁ、、、正直悩んでる

740 :774RR:2019/05/24(金) 12:17:45.59 ID:gNlpYBgY.net
スイングアーム移植する奴は 出てくるんじゃないか?

741 :774RR:2019/05/24(金) 13:32:35.09 ID:jCSAOKFs.net
ふつーのビキニカウルとかハーフカウル付きが出たら無印から買い替え検討するけど、別にカタナに拘りも憧れもないからなあ。

742 :774RR:2019/05/24(金) 15:31:01.14 ID:NyFYO7Ob.net
カタナがあまりにもアレな見た目と値段だったからこっち買います
よろしくね

743 :774RR:2019/05/24(金) 15:54:51.94 ID:WfENWk1f.net
>>742
正解

744 :774RR:2019/05/24(金) 16:23:09.99 ID:L2ozFz59.net
みんなスゲー意識してんだね〜
みんなで買うなよ買うなよ裏切るなよ裏切るなよ〜って言ってるようwww

取り敢えず乗ってみてS1000からどう味付けが変化したのか見てみたいわ
まぁそれ次第だな、、、

745 :774RR:2019/05/24(金) 17:26:10.83 ID:gNlpYBgY.net
良いなー 田舎民はレンタルとかスッゲー遠くにあっても カタナがあるかも怪しいしなぁ
試乗車?スズキのでかい店がそもそも無い!!

746 :774RR:2019/05/24(金) 18:18:14.35 ID:UD/tsPLU.net
>>745
ファンライドフェスタ近くに来ないか?

747 :774RR:2019/05/24(金) 19:05:06.60 ID:9cWr3rhc.net
海外だとS1000とカタナ値段一緒なんだな

748 :774RR:2019/05/24(金) 19:10:25.91 ID:EYi3kEkK.net
>>446
モタサイいった人が確認してたけどスイングアームが違うからポン付けは出来ないってさ

749 :774RR:2019/05/24(金) 19:15:45.84 ID:rKA5sB/C.net
刀出した後はこっちをFMC するんじゃね?なんやかんや2015から5年経つんやから

750 :774RR:2019/05/24(金) 19:37:06.99 ID:8c3eExMo.net
IMU搭載、電スロ化、アップダウン共にクイックシフター標準装備
そこでカタナと値段一緒になると、クゥゥー(ノд<)

751 :774RR:2019/05/24(金) 19:44:35.09 ID:Z+iYcFlY.net
>>713
同じキャリパーのr1000rはかっちりリニアに効く
ただパッドの品番がr1000rと違う、が自分のS1000はパッドはジクー、ディスクは純正じゃないサンスターに交換してるがタッチは変わらんからポンプがガンだと思われる

752 :774RR:2019/05/24(金) 19:54:22.39 ID:hXt8ge+q0.net
>>749
ヨーロッパでは現行モデルが来年いっぱいまでしか売ることができないから20年秋のショーでFMCするんじゃないかな?
さすがに今回はエンジンだけアップデートというのは無理だと思う
そうなるとカタナの行方が気になるが
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/EURO2020.jpg

753 :774RR:2019/05/24(金) 20:01:54.31 ID:ep8btyy3.net
>>752
その図だとユーロ4継続生産車は2023年まで売れるようになってるが

754 :774RR:2019/05/24(金) 20:03:39.90 ID:oe4I0z/z.net
>>753
大丈夫か?よく見ろ

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200