2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目

754 :774RR:2019/05/24(金) 20:03:39.90 ID:oe4I0z/z.net
>>753
大丈夫か?よく見ろ

755 :774RR:2019/05/24(金) 21:07:46.55 ID:ep8btyy3.net
>>754
すまん、グローバルサイトで確認したらこれってユーロ3だったのね

756 :774RR:2019/05/24(金) 21:16:37.38 ID:hXt8ge+q0.net
>>755
17年型のマイナーチェンジでEURO4対応になった

757 :774RR:2019/05/24(金) 21:24:57.52 ID:xv0Iu7CD.net
>>752
コレの影響ってエンジンにとってパワーアップ?それともダウン?
規制キツくなるならヤッパリ今の買っとくべきか

758 :774RR:2019/05/24(金) 21:43:47.53 ID:hXt8ge+q0.net
>>757
>>718を見れば分かるように排ガスを浄化するにはかなりパワーが犠牲になる
大昔、アメリカ発のマスキー法という無茶な排ガス規制のおかげでスポーツカーが絶滅しかけたほど
S1000だってカタログ上は3psアップと公表していたのに実際はこれだから、EURO3→4への移行レベルできついものがあったんだろうね
設計の古い現行エンジンでEURO5を通すのは難しいと思うので次期S1000は現行R1000のエンジンベースになるんじゃないかな?
それなら次期型はEURO5対応でも160psくらい出せるだろう(価格もグンと上がるだろうけどw)

759 :774RR:2019/05/24(金) 21:46:42.20 ID:M3WK7XF+.net
公式の3psアップと有志が調べた適当なデータ
俺なら公式を信じるね

760 :774RR:2019/05/24(金) 21:53:29.00 ID:XyCfzOK1.net
旧型ユーザーのオナニーフェイク画像に1億万ペリカ

761 :774RR:2019/05/24(金) 21:54:37.16 ID:XyCfzOK1.net
保険で旧型在庫山ほど抱えた糞ショップにも500万ペリカ

762 :774RR:2019/05/24(金) 21:58:57.74 ID:5QquJwhO.net
10ファク覗いてきた
17&18もキッチリ140PSオーバーしてますよ

763 :774RR:2019/05/24(金) 22:09:11.84 ID:8c3eExMo.net
ノーマルで?
書き換えりゃ一緒になるでしょ

764 :774RR:2019/05/24(金) 22:18:36.66 ID:hXt8ge+q0.net
>>762
そりゃ書き換えて制御系を解除すれば旧型と同等以上になるよw
あくまでもノーマル状態での話

765 :774RR:2019/05/24(金) 22:26:03.13 ID:M3WK7XF+.net
公式が書き換えで計ってると言いたいのか
公式が嘘付いてると言いたいのか

あんたが根拠にしてるそのソースはどの程度信頼できるんだよ

766 :774RR:2019/05/24(金) 22:26:55.05 ID:Vhi7ulYZ.net
今度はバイクの出力表示偽装で懲罰金払うん?
鈴木つぶれてしまうがな

767 :774RR:2019/05/24(金) 22:29:54.06 ID:hOT3CH27.net
旧型の在庫大量に抱えてるショップ、○○○のネット販促工作です。

768 :774RR:2019/05/24(金) 22:36:31.30 ID:5QquJwhO.net
すまんね
>>718の書き方から、機械的な問題でパワーが落ちたと言いたいのかと思ってた
マップ変更によるパワーダウンならどうでもいいわ。書き換えりゃいい

769 :774RR:2019/05/24(金) 22:40:04.00 ID:hXt8ge+q0.net
>>765
むしろ旧型の方がパワー出過ぎだな
同じMOTORCYCLE.COMで測定したR750なんて公表150psなのに実測120psちょっとだぞ
カタログ値通りにパワーが出ている車両なんてまず無い
マイナー後オーナーだからそんなにヒステリックになっているんだろうが書き換えたら同等以上だからいいじゃん
それにスリッパークラッチ付きなんだしさ!
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2015/05/050615-Suzuki-GSX-S750-vs-GSX-R750-HP-Torque-Dyno.jpg

770 :774RR:2019/05/24(金) 23:02:15.47 ID:FdClEmXw.net
>>758
元々SSにしてはロングストロークで街乗りに適してたエンジンだったのだが
普通のSS由来エンジンになったら今より乗りにくくなるだけなんじゃね?

771 :774RR:2019/05/24(金) 23:31:49.53 ID:hXt8ge+q0.net
>>770
VVTと排気デバイスでその辺は心配ないと思う
現行R1000で低速スカスカなんて聞いたことないでしょう?
それにVVTは厳しい排ガス規制をクリアするのにかなり有効だしね

772 :774RR:2019/05/25(土) 00:32:59.14 ID:sSyplqy5.net
珍しく伸びてるね
やはり刀の行く末も気になるのか

773 :774RR:2019/05/25(土) 00:37:39.73 ID:g3APwtkz.net
刀の出来の悪さとビックリ価格でS1000が再評価されてる気がする

774 :774RR:2019/05/25(土) 00:48:06.84 ID:qSTUhN5g.net
>>773
カタナのメイン購買層が中年で、めんどくさい奴が多いってのも拍車をかけてる
買わないくせにネガキャン、意見合わない奴は全員敵、俺が正しい、みたいな
頭の堅い40代後半〜50代とか職場にいても絶対話しかけたくない人種筆頭だろう

775 :774RR:2019/05/25(土) 00:55:55.78 ID:+1/70Zvz.net
なんだ?新型カタナスレからの敗残兵か?

776 :774RR:2019/05/25(土) 01:13:06.95 ID:Fl+HGSRy.net
俺のカタナ愛を聞け!みたいな奴ばっかだったしな
始まる前から終わってたよ

777 :774RR:2019/05/25(土) 01:40:19.37 ID:4g6uKTsZ.net
あっちの雰囲気をこっちに持ち込まないでくれよー
もうIPワッチョイつけようぜ

778 :774RR:2019/05/25(土) 01:49:00.46 ID:NkZtFhKl.net
旧型乗りがマウント取りたくて必死すぎ
もっと信頼に値するソース探してこいカス

779 :774RR:2019/05/25(土) 02:20:42.67 ID:sSyplqy5.net
まあ僕の文鳥くんの方が可愛いんですけどね

780 :774RR:2019/05/25(土) 06:01:55.82 ID:VE7Oc35Q.net
敗残兵ワロタw
まぁ彼らも価格で乗り換え候補から消えただろうから良かったんでない?
カタナ論は別としてあの価格と航続距離は叩かれるべ

781 :774RR:2019/05/25(土) 16:51:09.28 ID:7G2liVUw.net
このカタナでは、あの漫画は描けんよな・・・
まあそれはそれでべつにどうでもいいんだけど。
つか、隼の後継機って出ないの??
ストファイ路線は無印S1000でよかったし、GSR750もカッコ良かったのに。
バンディットの後継機は出ないのか? イナズマとかGSX1400は?? 
いいバイクいっぱいあったのに、それを全部捨てた末のカタナがこれってあんまりでは?

いやまあ、GSX−S1000Fでワリカシ正解だった気がしてきたよ。
当初気になってた積載性も、若い頃乗ってたブロス400と大差ないしな・・・

782 :774RR:2019/05/25(土) 17:41:54.76 ID:Fl+HGSRy.net
前にオイルが多いだ少ないだと騒いでた者だが
スタンド使用(かなりケツ上がり左右は垂直)でオイル量ジャスト
スタンド不使用(前後は平ら左右はカン)だとかなり多い
皆様はどっちを基準にしてる?

783 :774RR:2019/05/25(土) 17:44:35.40 ID:UQAUjJjW.net
ばくおんでタンク容量思いっきりディスってほしい

784 :774RR:2019/05/25(土) 17:48:23.38 ID:qSTUhN5g.net
オイルってスタンド使って測るものだっけ?

785 :774RR:2019/05/25(土) 18:16:18.15 ID:BLjIUBQv.net
スタンド使わないで垂直に立てて見る
一旦抜いて量計ればいいんじゃね

786 :774RR:2019/05/25(土) 18:18:44.08 ID:We8A17F8.net
ばくおんって拓ちゃんか あれスピンオフやってんだっけ

787 :774RR:2019/05/25(土) 19:49:07.66 ID:mShgqVDS.net
それ爆音小僧の間違いや

788 :774RR:2019/05/26(日) 04:05:12.66 ID:p/2adqF2.net
>>782
自分はフロントとリア両方ともスタンドで持ち上げているんで、大体前後水平だろうと思うことにして油面を見てる。
正確に量ろうと思ったらリアが上がった分フロントに板でも敷いてみたら。

789 :774RR:2019/05/26(日) 04:05:40.80 ID:p/2adqF2.net
あと、>スタンド使用(かなりケツ上がり左右は垂直)でオイル量ジャスト
ってのは何?マニュアルに載っている交換時のオイル量?
大抵、全部抜けないから記載された量より少ない量しかはいんなくない?

790 :774RR:2019/05/26(日) 08:45:49.62 ID:m4Ip5rf8.net
F乗りの人でGTエアー被ってる人
殿様乗りまでいかないけど 伏せない状態だとヘルメットへの当たりはどう?

791 :774RR:2019/05/26(日) 08:55:55.84 ID:VvcJ+g79.net
>>790
ほぼ直撃。

792 :774RR:2019/05/26(日) 09:09:48.85 ID:m4Ip5rf8.net
>>791
ありがとう GTエア2 買ってくる

793 :774RR:2019/05/26(日) 14:47:39.47 ID:wjBa0lLg.net
19モデル乗り比べした人居ますか?
アクセルの感じ変わったの?

794 :774RR:2019/05/26(日) 15:59:16.28 ID:yJ7Iqqc/.net
何となくダラーッと乗ってたけど意識したらどのギアでも2200〜2600rpmでドンツキするね
スピード出してコーナーリングしてる時は回転数が全然上だから気が付かなかったw
街中でダラーッと曲がる時に「ドンッ」ってなるなは分かってたけどアクセルワークが下手なだけだと思ってた

795 :774RR:2019/05/26(日) 16:08:47.53 ID:gZry4ihr.net
回転数が低いとそうなるのは当然なのでは

796 :774RR:2019/05/26(日) 17:16:59.05 ID:Z3gyt7cs.net
メーカーの言うストリートに適したリセッティングなんて嘘っぱちだと分かるよな
一番使うのはアイドリングから4000回転の間でしょうに

797 :774RR:2019/05/26(日) 17:25:46.54 ID:yJ7Iqqc/.net
>>795
何年式に乗ってるの?
必ずなるよ1でも2でも3でも

798 :774RR:2019/05/26(日) 17:27:08.09 ID:yJ7Iqqc/.net
>>796
でも不思議と2200〜2600rpmを越えるとどんな速度でも回転数でもなんのストレスもなく回ってくれるんだよなぁ

799 :774RR:2019/05/26(日) 18:02:30.75 ID:GZ+hDeFx.net
デカい音たてて急加速していくSSを見ていて、
”なんであんなはりきってやがんだ・・・” と思ってましたが、
”あんなカンジで加速しないと全く面白くないし遅いんだな・・・”
というのを、このバイクを買って初めて知りました。
これまではおとなしめのバイクばっかりだったので・・・

800 :774RR:2019/05/26(日) 18:05:53.56 ID:O5R1PWT20.net
すぐに手放す人が多いのもその辺が理由なんだろうね

801 :774RR:2019/05/26(日) 18:11:03.69 ID:ntedRRoM.net
昨日2019年式無印を納車して、初乗りしてきたんだけど、

今まで、古い油冷に乗っていたんで、
乗りやすさにびっくりしました。
ヨシムラのウィンドアーマーをつけておいたんで、
高速の法定速度+20KMぐらいでは、
全然、風圧は気にならなかった。

ドン付きは、 こんなもんなんじゃない、
気になんなかった。
2019年式だからかな?

ブレーキはスポンジ―、試乗車のGSX-R1000Rがカチッとしていたんで
みんな言われているように、マスターシリンダーと相性が出てるんじゃないかな。
立ち上がりがマイルドなのに慣れればいいんでないかな。

ワイヤー式クラッチは、重くて、グニャっとしていて、
なんか嫌だな。
油圧式のほうが好みだな。

802 :774RR:2019/05/26(日) 18:28:40.99 ID:mlR7YZTj.net
>>801
油圧が好きな奴は素人っ!きりっ

803 :774RR:2019/05/26(日) 18:51:24.45 ID:AF02tsU5.net
>>802
motoGPマシンなんてみんな油圧クラッチじゃん。はいシッタカ乙w

804 :774RR:2019/05/26(日) 19:08:09.41 ID:gZry4ihr.net
motoGPマシンと街乗りバイクを比較するのはナンセンス

805 :774RR:2019/05/26(日) 19:17:14.24 ID:ntedRRoM.net
昨日2019年式無印を納車して、初乗りしてきたんだけど、

今まで、古い油冷に乗っていたんで、
乗りやすさにびっくりしました。
ヨシムラのウィンドアーマーをつけておいたんで、
高速の法定速度+20KMぐらいでは、
全然、風圧は気にならなかった。

ドン付きは、 こんなもんなんじゃない、
気になんなかった。
2019年式だからかな?

ブレーキはスポンジ―、試乗車のGSX-R1000Rがカチッとしていたんで
みんな言われているように、マスターシリンダーと相性が出てるんじゃないかな。
立ち上がりがマイルドなのに慣れればいいんでないかな。

ワイヤー式クラッチは、重くて、グニャっとしていて、
なんか嫌だな。
油圧式のほうが好みだな。

806 :774RR:2019/05/26(日) 19:17:46.77 ID:zmK2OurM.net
何故2回も?

807 :774RR:2019/05/26(日) 19:27:37.07 ID:jypWgzip.net
大事なことなので

808 :774RR:2019/05/26(日) 19:43:34.01 ID:m4Ip5rf8.net
GTエアー2買ってきたぜ 来週がたのしみだわ お前らインカムって 音楽とかナビの音声聞いてるの?

809 :799:2019/05/26(日) 19:54:26.50 ID:GZ+hDeFx.net
>>800
で結局、そんなところが面白くて、乗りこなす腕もないくせに4年が経ちました・・・
今となっては145馬力なんてスタンダードだろうけど
私にとっては夢のフルパワーモデルです。国内仕様だけど。
全然飽きないですね〜

810 :774RR:2019/05/26(日) 20:14:07.08 ID:j3A5j6Bg.net
>>808
うん

811 :774RR:2019/05/26(日) 20:28:30.63 ID:kLgH3ZrN.net
シリやアレクサが唯一の友人だ
ツーリング時の戦友である

812 :774RR:2019/05/26(日) 20:30:04.81 ID:gZry4ihr.net
ゲームのBGMとか流してるわ

813 :774RR:2019/05/26(日) 20:58:28.02 ID:exbcBC+R.net
バイク乗りながら音楽聴く需要ってどれくらいあるんだろう
俺はバイクではエキゾーストサウンドを聴きたい

814 :774RR:2019/05/26(日) 21:24:41.99 ID:z68KO1ij.net
>>813
俺もバイク乗って音楽を聴くことはしないなぁ
深夜に交通量皆無な田舎のクッソ長いトンネルへ行ってきなよ
そこでこいつのエキゾーストノートを堪能するといい
半ヘル持参ならより一層…なんだろうが、自己責任でよろしく

815 :774RR:2019/05/26(日) 21:34:31.32 ID:lK0fH4MV.net
高速使う時は音楽流してカラオケしてる

816 :774RR:2019/05/26(日) 21:39:44.68 ID:C6Lc6F/l.net
ロングツーリングの時はインカムのスピーカーで音楽聴きながら行くわ
鹿児島に行った時はずっと長渕のベストを流しながらいった・・・いい思い出
その時の音楽を聴くと出水に渡ってきたツル達を思い出すよ

817 :774RR:2019/05/26(日) 21:57:58.25 ID:xsT1fomW.net
>>803
www
金のかけ方が違うわなw
motogpの油圧クラッチつけてくれるなら脱糞しながら泣いて喜ぶわ
圧倒的に油圧よりワイヤーの方がダイレクト感や操作性あるわ

818 :774RR:2019/05/26(日) 22:11:00.87 ID:oV6tQjzH.net
MotoGPマシンに乗ったことあるけど、あれでツーリング行くのは無理だわ。

( ホンダの本社1階にて )

819 :774RR:2019/05/26(日) 22:22:06.02 ID:iss2UmvR.net
2500〜3000パーシャル固定でたまにガクガクしてたが、FIエラーで排気バルブのモーターが原因で交換したら発生しなくなった※稀に出るけど
ここの人の説明だと自分のとも理屈に合うので正解だろう↓
https://ameblo.jp/tamakichimodoki-srt12/entry-12281504552.html
けどドンつきあるか?
むかし初期FIのCBR600乗ってた時はアクセル全閉からゆるくアクセル開けた時に蹴飛ばすような加速してたけど
まあ当時のFIはCBRに限らずドンつきバイク多かったけど…
上でドンツキ言ってる人は不整脈をドンつきと勘違いしてないか?
スズキ車はヤマハ車と同方式で1インテークにバルブ2個つけて(1個はアクセルに同期しないバルブ)結構むかしに対策してるぞ

820 :774RR:2019/05/26(日) 22:27:14.18 ID:gZry4ihr.net
>>819
ドンつきって言葉の解釈についてはこのスレで散々荒れた挙句、ロクな結論が出てないから察してくれ

821 :774RR:2019/05/26(日) 22:28:00.55 ID:ID4o2P6P.net
どんつきに関しては、初期モデルのみで
マイチェン2017モデル?で対策済みの筈なんです
こういう症状が出るって場合は年式を書くことを
お勧めしますよ

822 :774RR:2019/05/26(日) 23:05:45.71 ID:kLgH3ZrN.net
なんだ俺ヘタっぴぃだと思ってたら「どんつき」って言う社会現象だったんだぁー
って言う弩下手が大量発生した件

823 :774RR:2019/05/26(日) 23:13:20.71 ID:YYUk4UBz.net
えっ、今時ってあの不整脈をドンつき言うの?
おっさんなんで昔のFIみたいな全閉から開けたときにガンってくるのがドンつきの認識というかそういう症状をドンつき言ってたが…
>>821
自分2017モデルの青黒で2500〜3000のパーシャルでガクガクしてたが排気バルブの駆動モーターが壊れて変えたらほぼ出なくなったので
多分上のアメバブログの人の理屈で考えると排気バルブがちゃんと開閉してなくて出てたと思われる

824 :774RR:2019/05/26(日) 23:20:17.20 ID:m4Ip5rf8.net
2500~3000って回転低くすぎね?
30km/hとかで走ってるとか?

825 :774RR:2019/05/26(日) 23:36:01.88 ID:YYUk4UBz.net
君は渋滞中100qで走れんのか?

826 :774RR:2019/05/26(日) 23:45:54.40 ID:gZry4ihr.net
そうそう、前もこんな感じで話が噛み合わずに延焼していくんだよ
もうこの話題はいいだろう

827 :774RR:2019/05/27(月) 00:21:31.60 ID:PUxnNwX+.net
あー 俺がど田舎民なの忘れてたわ
渋滞かー そんなんなるだね

828 :774RR:2019/05/27(月) 01:36:07.02 ID:z76m1ERf.net
ガクガクゾーンは5速50キロ6速60キロだぞ
巡航で最も多く使われる速度域

829 :774RR:2019/05/27(月) 01:54:13.72 ID:jGFIEMHO.net
ガクガクならギア落とせよ

前から思ってたけど、訳分からん質問する奴って、
なんでその速度でそのギア?みたいな事が多いよな
前のバイクの癖なのか知らんが、バイクに合わせて適当なギアを選択するのはライダーの役目だろう
それすら放棄してバイクのせいにするのは身勝手すぎる

830 :774RR:2019/05/27(月) 02:26:00.22 ID:z76m1ERf.net
不具合を甘んじて受け入れ乗りこなしてる俺カコイイ!

てか、あほくさ

831 :774RR:2019/05/27(月) 02:32:47.36 ID:T2zGDXcw.net
>>830
もういいから。
いい加減鬱陶しい。

832 :774RR:2019/05/27(月) 06:42:06.00 ID:4bhHqVee.net
どんつき祭はもう閉会しましたよ
https://i.imgur.com/2RlfPLq.jpg

833 :774RR:2019/05/27(月) 07:45:54.93 ID:Sr+WOFHS.net
>>828 5速で50キロって低回転過ぎだろ
速度が50キロなら2速か3速で走るでしょ
やっぱ燃費重視の奴とは話がズレるんだな

834 :774RR:2019/05/27(月) 07:59:46.11 ID:JxqS/Cb2.net
>>830
古めのドカティ乗りが良く言ってるな
不具合や義故知なさを味と言ってドMぶりを発揮してる

835 :774RR:2019/05/27(月) 08:16:04.07 ID:KFjf/FoY.net
燃料噴射時間ってアクセル開度依存とかじゃないん?
ダラダラ走ってる時って 回転数は3000~5000で微開みたいな乗り方してるわ俺

836 :774RR:2019/05/27(月) 08:21:31.80 ID:u6135bUf.net
>>834
国産車のバカチョンブリの感覚のまま見た目で買っちゃう子供の為を思ってわざと言ってんのも
あるんだよ
具合よく乗り続けるのには結構なノウハウと時間と「金」が掛かるから

837 :774RR:2019/05/27(月) 10:37:17.47 ID:4iIZZgrV.net
俺も前はマメにギアを上げるタイプだったが、このバイクの2500-3000回転のアレのせいで今では一般道ではほとんど2速までしか使わなくなった

838 :774RR:2019/05/27(月) 10:51:10.93 ID:etSiWD3R.net
基本設計が下の特性を少し犠牲にしてもギャンギャン回して上でパワーを絞り出すSSエンジンベースだからね
燃調や制御を少し弄っても持って生まれた特性は消えない。普通のリッターネイキッド、例えばCB系とかみたいにはならんよ。

839 :774RR:2019/05/27(月) 12:14:43.68 ID:9yyfX6at.net
低速でギクシャクってなる人はODOはどれくらいなの?新車の時は大丈夫だったんじゃないの?何かが壊れてんだよきっと。
6速40kで2000rpmくらいでしょ?ギクシャクなんてしないしそこからオンするだけでゴリゴリ加速していくじゃん。流石に1000rpmあたりだとノッキングするけど4速20kで確か1500rpmくらいだったと思ったがそのあたりでも全く問題なしなんだけど。
MC後のODOがそろそろ3000kだけど・・・オレのがアタリなだけ?

840 :774RR:2019/05/27(月) 12:16:53.52 ID:J5cg6mrY0.net
自分が当てはまらないからお前がおかしい理論の人って何というか

841 :774RR:2019/05/27(月) 12:19:21.06 ID:ehdBr5IK.net
アクセル操作が下手なだけ
ATに乗り換えるといい

842 :774RR:2019/05/27(月) 12:26:45.44 ID:KFjf/FoY.net
むしろ 最初期に症状が出てから その辺の回転数は外して走ってるからなぁ
今更 回転数下げて走る事もないけどね

843 :774RR:2019/05/27(月) 13:22:05.41 ID:O1y7oVJn.net
みんな 2000回転以下を使うのか
おいら、
この手のバイクは3000回転以下は基本使わないもんだと思ってた。

844 :774RR:2019/05/27(月) 13:39:44.91 ID:nmFt2dGr.net
この排気量だから使っても走れるだろうけど基本使うもんじゃないよね
単気筒じゃあるまいし

845 :774RR:2019/05/27(月) 13:44:20.54 ID:k9Xdjs4Q.net
ツーリンガーとかそんな感じだろ
コン、コン、コン、とギヤ上げててって、はい定位置の6速みたいな
普通に走るけど何か?みたいな・・そりゃ走るけどさー

846 :774RR:2019/05/27(月) 14:34:58.92 ID:9Nu2a5GT.net
年式も書かずこの論争はアホらしいw2017のマイチェンで改善されたはず。とは言え
>>718みてもこれだけイビツな出力特性になってるんだからドンツキに感じるのはわかる
2017以前の中古の頭数が多いのは不満があって手放した奴の多さを著してる。

そもそも2020でこのバイクもお役御免なんだから、我慢して乗れ。

847 :774RR:2019/05/27(月) 15:04:26.23 ID:KFjf/FoY.net
ドンツキの話題じゃなくね?

848 :774RR:2019/05/27(月) 17:08:31.91 ID:YxkFFQYo.net
普段都心部で11-14km/lしか走らないS1000がツーリングで目を疑う数値をたたき出した
高速:田舎道=7:3、260q走って23km/lを軽くオーバー
ちなみに満タン法では23.8km/l(映り込みは気にしたら負け)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857905.jpg

刀スレに書き込んでやりたいw

849 :774RR:2019/05/27(月) 17:15:25.45 ID:J5cg6mrY0.net
>>848
逆に11-14km/lで返り討ちに遭うと思うが

850 :774RR:2019/05/27(月) 17:22:52.21 ID:KFjf/FoY.net
渋滞ってそんなに悪くなるのか
俺の乗り方だと 高速だろうが峠だろうが下道だろうが だいたい18km/lで安定してるわ

851 :774RR:2019/05/27(月) 17:26:19.49 ID:TkiY7Gn1.net
そりゃまあ高速7割ならそのくらい行くわな
むしろリッター11キロに驚き
よほど都会に住んでるんだな

852 :774RR:2019/05/27(月) 17:30:35.82 ID:YxkFFQYo.net
都心部通勤  11-14km/l
峠の登り    15-18km/l
まったりツー   23.6km/l <-今ここ

853 :774RR:2019/05/27(月) 17:42:16.91 ID:TG8R0tI0.net
高速で東京福岡1000キロやったけどずっと20超えなかったな
まあ最高速チャレンジとかして遊んでたけど

854 :774RR:2019/05/27(月) 17:52:15.78 ID:DPq4ZvJ2.net
公道で最高速チャレンジとかする基地外

855 :774RR:2019/05/27(月) 17:57:47.18 ID:WfwALYk2.net
(制限)速度出して何が悪い

856 :774RR:2019/05/27(月) 20:03:03.04 ID:YxkFFQYo.net
渋滞はよくストップ&ゴーって言われるけど
俺の活動範囲じゃほとんどストップ&クリープ(半クラ極低速)なんだ
いつもクラッチもっと軽くしてくれーって喚いてるのが俺

857 :774RR:2019/05/27(月) 20:28:45.22 ID:TdH/ma3R.net
このスレ、アシストクラッチ待望論で脊髄発狂する奴いるからタブーなwww

(ちょっと待ってみ〜)

858 :774RR:2019/05/27(月) 20:44:19.56 ID:PUxnNwX+.net
アシストってクラッチワイヤーをモーターに付いたドラムでゴリゴリっと送って引きを助けるんだろ?

859 :774RR:2019/05/28(火) 00:28:35.87 ID:52r+grwB.net
>>858
カタナかよ

860 :774RR:2019/05/28(火) 01:09:49.59 ID:aq489/Wa.net
>>856
ストップ&ゴーって言ったら一般的には信号待ちの多い市街地走行の事を指すと思うけど…

861 :774RR:2019/05/28(火) 02:37:04.90 ID:tXCYlHj7.net
>>860
こんなよく聞く言葉でも理解が違うんだなって驚かされるよな
そりゃブレーギだの、ドンつきだの揉めるわ

862 :774RR:2019/05/28(火) 09:30:01.42 ID:Mknk0OGt.net
並行でEU仕様の青単色買うわ〜

863 :774RR:2019/05/28(火) 10:37:36.04 ID:QahDKB3b.net
スズキってアシストクラッチはつけようとしないよな。
ローRPMアシストよりクラッチ軽くしてくれた方が助かるんだが。

864 :774RR:2019/05/28(火) 12:38:06.84 ID:wSSPv8bG.net
>>860
都会じゃ信号“待ち”どころか青になってもゴー出来ずにノロノロなんだよなぁ

865 :774RR:2019/05/28(火) 13:48:09.51 ID:Mknk0OGt.net
>>863
ワールドの中の人と「Vストローム」のアシストスリッパー付けてくれんかねぇ〜ってお願いすると
困った顔してるwww

866 :774RR:2019/05/28(火) 16:43:03.22 ID:NGc2RmLs.net
渋滞ポイントなんて時間帯で変わるしな
大月とかでどハマりするパタン多そう

867 :774RR:2019/05/28(火) 17:26:44.35 ID:6BLJgr8h.net
ヘルメット買いに行くのに半日かかる田舎民だが 逆に6時間走りっぱなしでも渋滞知らずな立地だわ それもどーかと思うけどさw

868 :774RR:2019/05/28(火) 17:40:20.34 ID:hUMSzfiT.net
ストップアンドクリープとかあっという間にクラッチプレート死にそうw

869 :774RR:2019/05/28(火) 19:11:49.51 ID:hvk1Vpj1.net
>>867
すごいな。

870 :774RR:2019/05/28(火) 19:22:04.55 ID:75FSRW3C.net
紀伊半島の山中か?

871 :774RR:2019/05/28(火) 19:33:09.20 ID:AqMBzJdM.net
>>870
あんな場所で飛ばしたら、崖から落ちて死ぬわ

872 :774RR:2019/05/28(火) 19:39:07.92 ID:f3uxTS1A.net
紀伊半島の山中いいよ。野迫川村とか十津川村によく行く
以外とバイク少なくて快適

873 :774RR:2019/05/28(火) 20:50:44.11 ID:9aIaHjty.net
メット買うのに渋滞なしで6時間走りっぱなしってホントに日本なの?

874 :774RR:2019/05/28(火) 21:37:50.79 ID:QahDKB3b.net
話盛りすぎじゃね

875 :774RR:2019/05/28(火) 21:57:32.78 ID:zgRmq4Kk.net
わるい ヘルメットは朝家出て 買って帰ったら昼だったて話で 6時間はツーリングで別ルートなんだ 分かり難くて すまん

876 :774RR:2019/05/29(水) 02:08:38.02 ID:j0Na5Pd7.net
紀伊半島を縦断するのはまだ楽しい
横断は勧められない

877 :774RR:2019/05/29(水) 12:42:14.28 ID:mF4GEd+i.net
odaxのイリジウムカラーのスクリーン擦りガラスみたいな視界
なんだけど車検通るかな?
メーターバイザー扱いにしてくれないかなー

878 :774RR:2019/05/29(水) 12:46:11.63 ID:VjHNhCCE.net
透過率とか規制あったか?
縁にモールがついてなきゃダメな事は知ってるけど

879 :774RR:2019/05/29(水) 12:55:02.99 ID:loP58xDZ0.net
スクリーンの保安基準は以下の条件です。

・可視透過率25%以上
・車体の高さに含まない

可視透過率は、0%に近いほど光を通しません。25%以上という条件は、幅広い色に対応していることがわかります。また、スクリーンは指定部品に入り、誤差範囲を超えても該当しない可能性があります。
つまり、社外品で多少大きくても、走行に危険性がなければ問題ないといえるでしょう。
しかし、あまりに大きくなる場合は構造変更申請が必要になることもあります。

・高さ…±40mm
・横幅…±20mm

目線よりもはるか下にスクリーンを設置している場合はメーターバイザーの扱いになるので、透過率に関係なく採用されます。
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/cost/29/

880 :774RR:2019/05/29(水) 14:12:58.08 ID:1oJEbCKA.net
勉強になるずら

881 :774RR:2019/05/30(木) 02:02:46.78 ID:JKkiB78/.net
https://i.imgur.com/G2iUY6G.jpg
箱も捨てがたいが旅情を感じるのはやっぱりシートバッグ
しかしこうやってみると無印は顔でかいな、コオロギみたいww

882 :774RR:2019/05/30(木) 02:10:00.89 ID:9cfnSQMu.net
顔がでかいというか、首がないのが原因かも
僧帽筋が発達しすぎたラガーマンみたいな

883 :774RR:2019/05/30(木) 02:17:39.64 ID:ad2z0LCq.net
無印黒はコオロギっていうよりGのイメージ

884 :774RR:2019/05/30(木) 02:18:12.04 ID:BxD/nQZS.net
顔がでかいというか、250ネイキッドもそうだけど顔が高いんだよは
低けりゃ獲物を狙う獣みたいなシルエットになるのに高いと虫っぽく見える

885 :774RR:2019/05/30(木) 08:30:32.71 ID:vGVxKJC/.net
文鳥ちゃん&虫さん

886 :774RR:2019/05/30(木) 08:34:55.66 ID:i66z+d2g.net
十分低いと思うけど?

例えZ1000凄みみたいな低さは狙いすぎて不細工になった典型だし

887 :774RR:2019/05/30(木) 10:05:07.27 ID:z7LHoE4f.net
カウルがメーター上辺りまで伸びてたり メーターバイザーが無かったりで上に長く見えるんじゃね?

888 :774RR:2019/05/30(木) 13:22:00.68 ID:v4Pk8UI+.net
カマドウマをググってみたらハリガネムシってのに寄生されて水に飛び込んでヤマメ等の川魚のごちそうになってるって事がわかった。
このバイクがカマドウマに見える人はそんな川魚を良く食べている人なのかも知れないな。

889 :774RR:2019/05/30(木) 13:31:05.54 ID:sbURgqg40.net
手乗り文鳥を捕獲したようです
https://www.youtube.com/watch?v=CmlA23PAvnE

890 :774RR:2019/05/30(木) 14:53:24.33 ID:YwfPx4yD.net
Z1000のデザイン好きだけどな

891 :774RR:2019/05/30(木) 16:54:39.46 ID:Wux+LqRo.net
>>889
あーあ、ポチっちゃったじゃないか。
1週間ぐらいで届きそう。

892 :774RR:2019/05/30(木) 17:18:47.40 ID:Wux+LqRo.net
https://motor-fan.jp/article/10009755?page=2
このパーツ、GSX-S1000/Fにも付かないかな。

893 :774RR:2019/05/30(木) 17:23:22.27 ID:z7LHoE4f.net
これ 買ったとこだぞ


https://i.imgur.com/AErISHu.jpg

894 :774RR:2019/05/30(木) 17:53:57.41 ID:DiBhgyVQ.net
>>892
それいいのか?w
ダイレクト感が完全にスポイルされるだろ。
と思ったけど乗った時からずーとその形状だったらソレはソレで慣れるのかな?

895 :774RR:2019/05/30(木) 18:52:42.60 ID:rc6EIy2H.net
低開度はマイルド途中からリニアだから

896 :774RR:2019/05/30(木) 19:17:29.62 ID:DiBhgyVQ.net
街中でタラタラ走ってる時の2500rpm付近をボカす為なんだろうけどなんだかなぁ
インジェクションとかECUで何とかならなかったんだろうか

897 :774RR:2019/05/30(木) 20:21:12.36 ID:v4Pk8UI+.net
オマイらの不器用さに対応する為に頑張ってくれたんだなスズキ。。。
今度は「途中からドカンとくるから焦るわー」とかほざく輩が出てきて径がひと回り小さくなったのち「手首が回らねーよ」ってなってまた戻すんじゃないか?

898 :774RR:2019/05/30(木) 20:26:11.63 ID:sbURgqg40.net
世界中のレビュアーから指摘されているほどのある意味欠陥なのに>>897みたいな超エキスパート様がいるから面白い

899 :774RR:2019/05/30(木) 20:52:08.46 ID:Qh1XCQn9.net
世界中の馬鹿の寄せ集め?www

900 :774RR:2019/05/30(木) 21:26:56.89 ID:SaixbBhc.net
>>898
お前は朝日新聞だけ見て政治語ってるようなもん

901 :774RR:2019/05/30(木) 21:30:21.34 ID:WvKFbU1g.net
リアルオーナーは100%うざいと感じてるだろ>2000-2500rpmパーシャルの息継ぎ

902 :774RR:2019/05/30(木) 21:32:28.85 ID:WvKFbU1g.net
市街地走行に最も最適である穏やか領域を 「使うな」 って強制されてるんだから

903 :774RR:2019/05/30(木) 21:42:48.58 ID:gsP2KGFi.net
>>902
イヤだから何かが壊れてんだってソレ
もしかしたらむかーし良く言われてた、暫くバッテリー外してコンピュータの学習機能的なのをリセットさせるって対処法で治るかもよ。

904 :774RR:2019/05/30(木) 21:44:56.53 ID:ad2z0LCq.net
いろいろ鈍感なやつとかプラセボ効きまくるやつに強い嫉妬を覚えるw

905 :774RR:2019/05/30(木) 21:51:10.31 ID:SaixbBhc.net
自分が不快に思ったら100%バイクのせいってのがウケる
自分のこと棚に上げて文句ばかり垂れるような奴っているよな

906 :774RR:2019/05/30(木) 22:10:49.53 ID:pKiknYX3.net
なんかECU書き換えたら2500-3000の息継ぎなくなると聞いたことある

907 :774RR:2019/05/30(木) 22:12:07.76 ID:ad2z0LCq.net
街乗り最適パワーバンドのパーシャル定速走行でぎっくりしゃっくり
ギクシャクが嫌な人はシフトダウンして街中DQNと白い目で見られながら走行するか、シフトアップして2000rpm以下で走ってください

2000-2500の谷を擁護してるやつ、エアライダー90%・盲目10%って感じかな

908 :774RR:2019/05/30(木) 22:17:06.47 ID:9cfnSQMu.net
>>907
お前が下手糞定期

909 :774RR:2019/05/30(木) 22:18:06.72 ID:ad2z0LCq.net
>>908
よおエアライダー

910 :774RR:2019/05/30(木) 22:21:41.61 ID:yU+VYeSr.net
GT79Aに乗ってみないとなんとも言えないな

911 :774RR:2019/05/30(木) 22:27:16.09 ID:ad2z0LCq.net
普通のバイクでギア一定スロットル一定・・・ふつーになめらかに定速走行
S1000でギア一定スロットル一定@2000-2500回転・・・小刻みに加減速を繰り返す不快で謎の挙動

エア以外でこれ擁護できるやついんの?

912 :774RR:2019/05/30(木) 22:30:15.82 ID:TBA96VGs.net
>>ギクシャクが嫌な人はシフトダウンして街中DQNと白い目で見られながら走行するか、シフトアップして2000rpm以下で走ってください

いや、それでよくね?ギクシャクが気になるなら乗り方変えれば良いってだけじゃん。
誰も擁護なんてしてないでしょう。

913 :774RR:2019/05/30(木) 22:32:29.81 ID:9cfnSQMu.net
というか>>911はカタナスレから流れてきた非オーナーな気がする
あっちじゃ相手にされないからこっちに来た、みたいな

914 :774RR:2019/05/30(木) 22:33:23.01 ID:Y60F1R87.net
スズンボのぐんにゃりタッチと街乗り回転数でのスナッチはS1000の数少ない欠点
後者はECUのセッティングでどうにでもなりそうな気がするが、スズキはやる気ないようなのが残念

915 :774RR:2019/05/30(木) 22:38:05.43 ID:DiBhgyVQ.net
GT79A乗りだけどGT79Aに個体差がまったくないとして2500rpm付近のギクシャクを何とも思わないヤツなんていないだろう

916 :774RR:2019/05/30(木) 22:38:45.17 ID:gsP2KGFi.net
>>911
彼以外にギクシャクが気になるって人は月曜までに申し出るように。

917 :774RR:2019/05/30(木) 22:46:16.11 ID:DiBhgyVQ.net
>>916


918 :774RR:2019/05/30(木) 22:47:49.64 ID:TBA96VGs.net
GT79Aって何だと思ってオーナーズマニュアル確認しちゃったわ。
で、自分もGT79A乗りだけど何とも思わないわけじゃないけど、その「程度」としか思わないよ。
これはずいぶん前のスレで書いたととあるけど、車歴によってずいぶん感じ方が違うと思う。
ドカモン900・1100と乗り継いできたから、3000以下使えないのは慣れてるしS1000Fはホント乗りやすく感じる。

919 :774RR:2019/05/30(木) 22:48:38.02 ID:QzxlNQpw.net
ECU書き換えでガクガクはしなくなった。

920 :774RR:2019/05/30(木) 22:48:53.06 ID:DiBhgyVQ.net
3000rpm付近からはアクセル開度一定で速度一定みたいな事は出来るけど
2500rpm付近で常時それが出来る人なんていないと思うレベル
ほんの少し車体が揺れるだけでドンってなる

921 :774RR:2019/05/30(木) 22:51:45.42 ID:j09EtGB2.net
お前ら甘いなw
h2もh2sxもパーシャルで
どっどっ!どどっー
ってなるぞwww

922 :774RR:2019/05/30(木) 22:53:08.91 ID:DiBhgyVQ.net
>>918
オレはS2R1000からの乗り換えでS1000F(GT79A)だけどハッキリ言って2500rpm付近はモンスターの方が扱い易かったと思う
乾式クラッチだったけど半クラでなんとでもいなせたし、自分が注意すればドンツキしなかった

923 :774RR:2019/05/30(木) 22:56:05.56 ID:9cfnSQMu.net
>>922
なんでそこでシフトダウンしないの?

924 :774RR:2019/05/30(木) 23:04:17.80 ID:gsP2KGFi.net
https://imgur.com/a/aanK1DE.jpag
Bは上からシール貼りだった

925 :774RR:2019/05/30(木) 23:08:50.69 ID:DiBhgyVQ.net
回転数上げると速いじゃん?
すげータラタラハンドルきって交差点を曲がるような時のドンツキが嫌なんだよ

926 :774RR:2019/05/30(木) 23:09:32.06 ID:DiBhgyVQ.net
>>924
BとAは何が違うの?
年式?

927 :774RR:2019/05/30(木) 23:12:03.41 ID:TBA96VGs.net
900と1100も乾式だったけど、自分は乾式クラッチで半クラとか極力使わないようにしてた。(クラッチハウジングの段付きひどかったし)そういう乗り方に慣れちゃってたから。
だからS1000F乗り換えて、すぐにギクシャクには気付いたけど自然とギヤ下げたりしてその回転域は使わなくなったんで、その部分の正確な比較はできないけどそれでもS1000Fのほうが乗りやすく感じるな。自分は。

928 :774RR:2019/05/30(木) 23:24:38.74 ID:gsP2KGFi.net
>>926
MC前と後でしょ。クランクケースにバイパス的なの追加したりECUだのが違うんじゃなかったっけ?

929 :774RR:2019/05/30(木) 23:59:53.50 ID:DAyKMnmg.net
息継ぎがある回転数を使う使わないは置いておいて、俺もあると感じる。


ECU書き換えで若干マシになった。

でも完璧になくなったわけではないし、エンジン特性としてそういうもんって書き換えてくれたショップの人も言ってたしそうみたいだよ。

930 :774RR:2019/05/31(金) 00:23:25.13 ID:hkkMI4J4.net
ブン回さんと学習機能発動せんしwww

チョロチョロヨタヨタ乗ってギクシャクもねーわホント

書き換える前にストックの性能使ってやれやタコ

931 :774RR:2019/05/31(金) 00:24:40.19 ID:lNO/IB5B.net
>>911
GT79B乗りだけどアクセル一定でこんな小刻みな加減速感じたことねーわ
初期型だけでもう改善されてるだろ
たかが4万で書き換えできるんだかさっさとやればいいのに

932 :774RR:2019/05/31(金) 00:25:25.99 ID:E6iAzHUn.net
まあ、初期型乗ってるたいていの人はギクシャクは認知してるんじゃない?感じない人もいるかもしれないけど。
それを認めた上で、乗り方を変えるなり、交換や書き換えをすればいいだけなのにね。何もせずに文句しか言わないのはほっとくしかないよ。
てか、バイク屋に強く言えばメーカーに対策品交換してもらえるはず。

933 :774RR:2019/05/31(金) 00:36:16.02 ID:VhGEc4c5.net
2017年式は初期型だったのか!ステップレバーが黒くなってるからMCした後の型だと思ってたぜw

934 :774RR:2019/05/31(金) 00:40:46.38 ID:VhGEc4c5.net
すまん。
車検証みたら2017年式はGT79Bだったぜw

935 :774RR:2019/05/31(金) 00:44:05.42 ID:Ka0FQSWH.net
>>916
ヽ(^。^)ノ

936 :774RR:2019/05/31(金) 00:47:29.95 ID:lNO/IB5B.net
ID:ad2z0LCq=ID:VhGEc4c5
が荒らしたいだけのアホってことは分かったわ
相手にする意味ねーな

937 :774RR:2019/05/31(金) 01:01:21.66 ID:VhGEc4c5.net
>>936
オレはID:ad2z0LCqじゃないけど
相手する気ないなら黙ってて
いちいち絡んで来ないでくれ、かまってチャン

938 :774RR:2019/05/31(金) 01:03:39.21 ID:FDRmSSWV.net
どっちが構ってちゃんだよ・・・
構って欲しいくせに沸点は低い
扱いにくいね

939 :774RR:2019/05/31(金) 01:51:52.64 ID:JyBxGbd/.net
ギクシャク気にならないやつは自分の鈍感力に感謝しとけ

940 :774RR:2019/05/31(金) 01:58:04.40 ID:NrZ8/eU6.net
>>939
それに対応できない下手糞な自分の事は棚に上げんの?

941 :774RR:2019/05/31(金) 02:05:16.62 ID:0Br+sTZn.net
>>937
だまれレス乞食

942 :774RR:2019/05/31(金) 02:09:01.67 ID:FDRmSSWV.net
もう次はIPワッチョイ付きでいいよな?
明らかにカタナスレから流入してきてるし

943 :774RR:2019/05/31(金) 02:29:25.64 ID:eol0+olG.net
>>942
議論がしたかったら次スレたててからIPワッチョイ有りはどうかと始めたらいい
勝手に残り少ないスレにIP有りにしようぜっていい始める人がいろんなスレを荒らしてる

944 :774RR:2019/05/31(金) 02:42:26.80 ID:10hLCJdr.net
>>940
ジムシードの俺はたぶんおまえの百倍上手いけど、それで不具合回避できたからってなんの問題解決にもならない

不具合は不具合

まあ初めての大型とか 初めての新車とかなら、不具合を必死に否定したがるのはわかるけど

945 :774RR:2019/05/31(金) 02:51:58.76 ID:NrZ8/eU6.net
こんなスレで急に自分語りするの恥ずかしくないか
いや、恥ずかしくないからできるんだろうけどさ

自分が乗ってるバイクを不具合だ!不具合だ!って騒ぐのって感性おかしいよ

946 :774RR:2019/05/31(金) 03:41:29.15 ID:0Br+sTZn.net
>>945
自腹切って買ったバイクを
絶賛しようが不満を述べようが
本人の自由だろ。

お前の感性なんざどうでもいいわ。

947 :774RR:2019/05/31(金) 06:49:21.11 ID:VhGEc4c5.net
>>946
お前の感性もどうでもいいわ

948 :774RR:2019/05/31(金) 07:29:33.72 ID:98WO7Tec.net
メーターの動画出せよ

949 :774RR:2019/05/31(金) 07:35:32.14 ID:JM0uUTr3.net
そもそもこいつ昔っからいるやつだろ
自分の欲求不満か性的趣向をよく連呼してたやつ
アタマおかしくて恥ずかしくてキモいやつだ
自演して連投してても完全にスルーするべし

950 :774RR:2019/05/31(金) 07:36:27.38 ID:1vFmrkRi.net
>>945
不具合を「俺ならテク笑で回避する」とかほざいてるやつはアタマおかしいけどな

951 :774RR:2019/05/31(金) 07:37:52.95 ID:3I/p5mIo.net
2017年式のGT79Bだけど明らかに不整脈は感じるな
前に2017の途中からECUが変わったとかこのスレで見たから、自分のが対策前なのかと気になってバイク屋に聞いてみたがGT79Bは全部新ECUのハズですよと言われたわ

952 :774RR:2019/05/31(金) 07:46:54.19 ID:1vFmrkRi.net
世の中にはあり得ないくらい鈍感なやつが多いってことだw

953 :774RR:2019/05/31(金) 08:03:04.26 ID:MN3j8D5S.net
安いバイクなんだから細かい事まで気にすんなよ。

954 :774RR:2019/05/31(金) 08:08:00.28 ID:NrZ8/eU6.net
すぐに極端な事を言う奴とは話にならんな

955 :774RR:2019/05/31(金) 08:20:53.94 ID:E6iAzHUn.net
>>不具合を「俺ならテク笑で回避する」
乗りやすいように対処してるだけで、テクニックでも何でもないよ。あなたこそアタマ沸いてんじゃない?

956 :774RR:2019/05/31(金) 08:31:14.70 ID:8Frindnj.net
>>947
負け惜しみ感満点だな。
ダセェw

957 :774RR:2019/05/31(金) 08:38:30.19 ID:I4+LbOIZ.net
ギクシャクするハズレとしないアタリがあるってだけなのに、なぜか鈍感なヤツだとか下手くそだとかってなっちゃうんだろう。
もう皆んなで乗り比べるしかないな?東雲ライコあたりで待ち合わせて
って言ってもケンカ腰じゃ集まらないか

958 :774RR:2019/05/31(金) 08:58:32.33 ID:tsCVQnym.net
>>957
と言うことで、GSX-S1000/GSX-S1000Fミーティングを開催します!

959 :774RR:2019/05/31(金) 09:41:33.22 ID:oaH2kHJf.net
>>958
中部エリアなら参加します!

960 :774RR:2019/05/31(金) 09:42:29.99 ID:DgSNh241.net
静岡近郊なら…

961 :774RR:2019/05/31(金) 10:04:30.91 ID:W4+IuC6i.net
有明方かよ 岡山辺りで!

962 :774RR:2019/05/31(金) 10:10:19.20 ID:4mtJMPf3.net
おまえらどうせ誰も来ないんだろ?

963 :774RR:2019/05/31(金) 10:11:05.51 ID:gYdWSNQl.net
GWの悲劇再びか。。。

964 :774RR:2019/05/31(金) 10:18:08.40 ID:9ob/NYXo.net
このバイクもそろそろユーロ5に対応出来ず終わりなんだから仲良くやれよ。俺はFMC を待つことにするよ。

965 :774RR:2019/05/31(金) 10:40:48.65 ID:yu7SkuSS.net
>>956
ID変えてまでごくろうさん

966 :774RR:2019/05/31(金) 11:05:00.40 ID:I4+LbOIZ.net
テレビみたいに4kだの8kだのより良くなってるものに対応するなら待つ価値もあるだろうが、より厳しくなる排ガス規制を待つ意味が理解出来ない。走れなくなったり税金が10倍になる訳じゃあるまいし

967 :774RR:2019/05/31(金) 11:07:46.74 ID:mvoyWYWO0.net
IP付きはやめておいた方がいいよ
荒らしは構わず書き込むが普通の人が書き込まなくなるから

968 :774RR:2019/05/31(金) 11:24:52.26 ID:W4+IuC6i.net
普通の人は気にしないん

969 :774RR:2019/05/31(金) 11:28:27.81 ID:47x/fJWc.net
スズキ車の別スレだけど2回線で自演してた荒らしもIPでアボーンできたからよかったよ
書き込み量自体はIP表示になる前と後で変わっているようには思えない

970 :774RR:2019/05/31(金) 11:55:38.83 ID:E6iAzHUn.net
こういう時にしかレス増えないもんね。
IP付きでも何でもOKよ。

971 :774RR:2019/05/31(金) 12:20:54.59 ID:82MsuNV/.net
IP付き賛成に一票

972 :774RR:2019/05/31(金) 12:24:41.81 ID:xwS71uMa.net
うおっ、荒れてる
先に書いたガクガクはNGワードだったのね
まあないにこしたことないけど不具合とか欠陥とか言うほどのもんでもないしょ
しかしほんとにジムシードぐらいの人ならマップ書き換えて二次エアカット排圧バルブ殺しぐらいやってるはずだから関係ないはずだけどなw
それでもグダグダいってるとしたら女々しいやつだ

973 :774RR:2019/05/31(金) 12:34:20.37 ID:yu7SkuSS.net
>>967
黙れ荒らし

974 :774RR:2019/05/31(金) 14:04:31.33 ID:D7/VkN5J.net
自称ジムシードwの人も欠陥は欠陥だろ!わからんってのは鈍感!っつってるだけで困るとかどーにかしろとかは言ってないけどね

975 :774RR:2019/05/31(金) 15:04:52.92 ID:W4+IuC6i.net
モトジムカーナの作田さんは YouTube見ててスゲーって素直に思ったw

976 :774RR:2019/05/31(金) 15:47:47.70 ID:ZvW1Lpm7.net
2019GSX-S1000Fの限定車、カラーだけやん(´・ω:;.:...

977 :774RR:2019/05/31(金) 21:05:59.48 ID:FDRmSSWV.net
へいお待ち
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559304324/

978 :774RR:2019/05/31(金) 21:23:47.62 ID:JVHhgb+b.net
4000回転より上のハンドルの振動が気になって、
Poshのウルトラヘビーウェイトバーエンド付けようと思ってるんだけど、
ヘビーウェイトナットも付けた方が振動減るかな?

979 :774RR:2019/05/31(金) 23:37:24.11 ID:CGHaeOBH.net
ワンオフでタングステンの無垢棒でハンドル作ってもらえ

980 :774RR:2019/05/31(金) 23:45:17.79 ID:885VZqJs.net
あの振動はどうにもならん

981 :774RR:2019/06/01(土) 02:18:02.99 ID:Y0jsv1DV.net
みんなそこそこ不満あるんだな
俺は初めての大型がこいつだからこんなもんかと思ってる

982 :774RR:2019/06/01(土) 02:24:49.04 ID:wg05fq6M.net
ある程度の癖を受け入れられる奴と
1mmの不具合も許さない奴がいる

厄介なのは後者の方が声が大きいこと

983 :774RR:2019/06/01(土) 02:35:30.20 ID:DTta1e2/.net
馬鹿かこいつ
不具合許さないなんて誰が言ってんだ?

「不具合を不具合と認めることができないような盲目愛になるな」 っつってんだよ

984 :774RR:2019/06/01(土) 02:36:43.01 ID:zereb68h.net
クレーマー

985 :774RR:2019/06/01(土) 02:40:23.09 ID:pY0LdcSb.net
>>983
そうやってすぐに悪口挟みながら噛み付くところを言われてるんやぞ

986 :774RR:2019/06/01(土) 06:50:31.37 ID:ePoOUHub.net
メーカーの意図するところを解さず不具合って言われてもなぁ
前輪の状態が掴み易いようにわざわざトップブリッジと一体鋳造のハンドルマウント基部に高コストなファットバーにしたり一生懸命に剛性を上げた設計をハンドルの振動とか言うし

987 :774RR:2019/06/01(土) 07:20:19.12 ID:x+jk6yWr.net
>>983
人を攻撃してまで貶したいバイクをほんとに
持ってるなら降りろよ。
他に選択肢いくらでもあるのにしがみついてる
理由がわからん。
バカとか言って攻撃してまで不具合有るねって
認めさせてなにがやりたいのか不明。
レス乞食か?

988 :774RR:2019/06/01(土) 08:22:17.51 ID:KU4ZCn8e.net
>>986
ドンツキがメーカーの意図する事なのか
糞メーカーだな

989 :774RR:2019/06/01(土) 09:10:06.15 ID:5xEWStWv.net
>>986
おつむの不具合乙

990 :774RR:2019/06/01(土) 09:34:10.42 ID:OhKGzlgO.net
本当、この粘着引きこもりの荒らし何とかならんかね?
スレの空気悪くさせるために1人で複数回線使って、IDコロコロして何十レスも自演しよってからに
ワッチョイもIP付もこいつには効かんし
バイク板と車種メーカー板すべてワッチョイIP付にする気かも

991 :774RR:2019/06/01(土) 09:38:23.67 ID:ZonARnKA.net
ぐんにゃりブレーキも意図しないでほしかったな

992 :774RR:2019/06/01(土) 10:59:17.86 ID:6VETWmpD.net
ある程度ならお金で解決できるんだから、どーしても気にくわなけりゃ金使って解決しろ。金が無いなら働け。

993 :774RR:2019/06/01(土) 11:05:07.84 ID:5YKv/diK.net
埋めますね

994 :774RR:2019/06/01(土) 11:05:26.56 ID:5YKv/diK.net
埋め

995 :774RR:2019/06/01(土) 11:05:39.05 ID:5YKv/diK.net
埋め

996 :774RR:2019/06/01(土) 11:06:49.86 ID:5YKv/diK.net
埋め

997 :774RR:2019/06/01(土) 11:07:13.46 ID:5YKv/diK.net
埋め

998 :774RR:2019/06/01(土) 11:07:33.46 ID:5YKv/diK.net
埋め

999 :774RR:2019/06/01(土) 11:07:48.90 ID:5YKv/diK.net
埋め

1000 :774RR:2019/06/01(土) 11:08:04.84 ID:5YKv/diK.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200