2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE168【単気筒】

1 :774RR:2019/04/07(日) 18:16:24.61 ID:VaQrH7bZ.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。

公式サイト http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe ※キック手順はここ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等 http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931080/
├SRメンテナンス&カスタムファイル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930610/
└SRマスターブック http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931242/

前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE167【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549687684/

203 :774RR:2019/04/23(火) 05:57:40.77 ID:cDSl85Xa.net
キャニスターは車検ときだけ付けてりゃいい
街中で付いてないからっていちいち咎められるほどヒマじゃないし知識もない

204 :774RR:2019/04/23(火) 06:07:05.53 ID:P7PNLz+K.net
そこから先はモラル。個人の道徳心。
議論したところで答は出ないが、やるなら中学生が「俺タバコ吸ってるぜ」って得意気に話すような馬鹿はやらんで勝手にやれ俺は新型持ってないから知らん

205 :774RR:2019/04/23(火) 08:34:05.23 ID:T7nZqNpT.net
>>200
イモビライザーアラーム取り付け用コネクター

206 :774RR:2019/04/23(火) 11:06:49.77 ID:uzwAgqss.net
電装はカプラー同じでも中身カスタムされてる可能性あるからね
中古で電装弄ってるっぽい車両は配線色も気にしようね

207 :774RR:2019/04/23(火) 23:46:47.34 ID:tG1oZU2K.net
>>202-204
排ガスと違って検査項目じゃないから任意にどうぞ
ということで簡単に取り外し可能にしてある

208 :774RR:2019/04/24(水) 10:40:55.31 ID:KLZRJEGS.net
、、、

209 :774RR:2019/04/24(水) 10:43:58.95 ID:bSOcxjmT.net
キャニスター簡単に取れると見せかけて一本だけ地味に嫌らしいところに留まってるボルトのせいでそれなりに時間かかるのが腹立つわ

210 :774RR:2019/04/24(水) 10:56:13.36 ID:yZhhyHBe.net
しかも経路にバルブ入ってるから無理矢理取るとあとで困る

211 :774RR:2019/04/24(水) 11:06:17.36 ID:oem2NYFu.net
残ってるうちに2017モデル買ったほうがいいんじゃねーの・・・

212 :774RR:2019/04/24(水) 12:17:19.29 ID:/uPSdKey.net
エアユーザーなんだから好きに言わせてやれよ

213 :774RR:2019/04/24(水) 16:02:34.04 ID:qImEic/W.net
昨日暇なんでYSP冷やかしに行ったら
誰にも相手されなかった…
貧乏くさかったからかなw

214 :774RR:2019/04/24(水) 16:08:39.85 ID:mXIayTBZ.net
YSPもヒマじゃないんだよ

215 :774RR:2019/04/24(水) 16:11:25.97 ID:uUe2hZ0+.net
貧乏臭くどう見ても買わないやつ、面倒くさそうなやつには話し掛けもしないよ
店内に蛾が迷い混んできたくらいに思っている

216 :774RR:2019/04/24(水) 16:15:54.08 ID:F5vq8XWa.net
俺がロッカーズ系の弄り方で、ライトを上に上げるのがどうしても気に入らなかった理由が判明した
ガキの頃によく見たこんな自転車のライトを思い出すからだった
ごめんな、年寄りでhttps://i.imgur.com/VMOiM0H.jpg

217 :774RR:2019/04/24(水) 18:19:05.28 ID:PdgSy5XZ.net
知るか

218 :774RR:2019/04/24(水) 18:34:44.01 ID:cPvqLYrW.net
>>216
ロッカーズ系なんて知らんが
そのライトの形状がオシャレなんだよ
ワルキューレルーンとかのレトロなドロドロ感がたまらんよね

219 :774RR:2019/04/24(水) 18:46:20.85 ID:ojNc831Q.net
SRはレトロっぽい物ならなんでも似合うと思うけどな

220 :774RR:2019/04/24(水) 18:56:54.44 ID:uUe2hZ0+.net
40thをセパハンにしてカフェレーサー(笑)気取りのやつをインスタで見掛けたけど立ちゴケしてタンク凹まして泣きをみないかな

221 :774RR:2019/04/24(水) 19:10:12.72 ID:yZhhyHBe.net
カフェレーサー気取りとか言っちゃうとじゃあカフェレーサーの正確な定義言えんのって返されちゃうよね
気取りって言ってるくらいだもん

222 :774RR:2019/04/24(水) 19:30:15.94 ID:qImEic/W.net
>>215
買う気満々だったんだけどな

223 :774RR:2019/04/24(水) 20:05:57.47 ID:LL5ycWHW.net
だったら買ったれよ

224 :774RR:2019/04/24(水) 20:30:11.07 ID:pvJ5A7BF.net
>>223
ぞんざいな扱いを受けたらそこで買う気を失せるだろ

225 :774RR:2019/04/24(水) 20:35:11.36 ID:VPOjWRA6.net
本当に買う気があるなら自分から一声かけるだろ、バイク屋なんて大抵人手足りなくて忙しいんだし
それでも無視されたらさすがに感じ悪すぎるけど

226 :774RR:2019/04/24(水) 20:36:33.30 ID:E8+07p9f.net
小汚いカッコでアポ無しで訪問しといて相手されなかったら買う気満々だったのにと愚痴る…
まともな社会人なら商談するつもりなら事前に連絡くらいはしておくわ。アポ無し訪問ならこちらから声掛けなきゃな。あちらだって暇じゃないんだから。

227 :774RR:2019/04/24(水) 20:41:30.70 ID:pvJ5A7BF.net
>>226
そうなのか?車もバイクも何台も買ってきたが事前にアポ取って見に行った事なんかないわ

228 :774RR:2019/04/24(水) 20:43:24.88 ID:LL5ycWHW.net
暇だから冷やかしに行ったがいつのまにか買う気満々になってるんだよな、そんな心身共にフラフラした古事記みテーなヤツ誰がまともに相手するかよ

229 :774RR:2019/04/24(水) 20:50:40.55 ID:/uPSdKey.net
SR指差して
これ、買います
って言えばいいのです

230 :774RR:2019/04/24(水) 21:01:14.53 ID:mXIayTBZ.net
こちらにも店を選ぶ権利はある

231 :774RR:2019/04/24(水) 21:02:17.64 ID:i9nx8OXl.net
やっぱ濃い緑のSRが一番渋いぜ

232 :774RR:2019/04/24(水) 21:23:37.21 ID:gIdIaBLB.net
30周年モデルが理想だわ
また緑をラインナップに入れてくれ

233 :774RR:2019/04/24(水) 22:19:46.61 ID:bSOcxjmT.net
緑、緑うるせえな
カワサキでも乗ってろ

234 :774RR:2019/04/24(水) 22:30:34.95 ID:y+KaCJe+.net
>>213>>222 これが普通
>>224>>227  〃  〃
これにイチャモンしてるヤツ等がヤマハ社員系と思うと気が重い
それほどSRは利益率が高いバイクとわかる

ヤマハはいつからサントリーみたない体質になったのか

235 :774RR:2019/04/24(水) 23:08:18.23 ID:RsCbcswR.net
ZENITHの韓国メットをヤマハブランドにしたり
軍事輸出違反をする時点で日本企業とは言い難い体質だから完全にサントリー化してる

236 :774RR:2019/04/24(水) 23:12:00.22 ID:RsCbcswR.net
ID WR。 だけじゃなくRs、CB ww

237 :774RR:2019/04/24(水) 23:32:53.62 ID:Q5A0y5Cj.net
本社にでもいってやんな

238 :774RR:2019/04/24(水) 23:34:40.36 ID:RsCbcswR.net
ネット・クチコミを嫌がる本社員ってかw

239 :774RR:2019/04/24(水) 23:51:57.19 ID:yZhhyHBe.net
だってソース無しのネット口コミなんて点火系チューニングレビューくらいの信憑性しかないんだもん

240 :774RR:2019/04/25(木) 00:02:14.53 ID:rVTvH4/N.net
社員カキコを隠そうともしない体質
不祥事発覚後も自粛ゼロなど極めて外資(韓国)っぽい姿勢露骨やな

241 :774RR:2019/04/25(木) 00:33:30.79 ID:5e+Gej/S.net
外資っぽくなったのは倒産寸前時に導入した米MBA方式の為な

242 :774RR:2019/04/25(木) 05:18:28.28 ID:HWtcxWvN.net
ガチガイジ複数居るのなココ

243 :774RR:2019/04/25(木) 08:09:17.07 ID:WVXPuw9/.net
IDコロコロ変えてるだけじゃね?いつもageてる奴
ワッチョイ導入して欲しいわ、IPでなきゃ荒らしてる奴以外文句ないでしょ

244 :774RR:2019/04/25(木) 10:42:52.37 ID:ie46o4A/.net
その手のはあちらもこちらも自演やろうが勝手にスレ立ててるので

245 :774RR:2019/04/25(木) 14:51:57.72 ID:XGYA5ALj.net
SRスレなんだからSRファンが来るわけで
それを理解できず少しでもSR擁護する奴は社員だと決め付け
根拠なしに妄想だけでひたすら一人で叩き続ける
何でこのスレにいるの? 見なきゃいいのにバカなんだろうな

246 :774RR:2019/04/25(木) 15:58:04.04 ID:FzPkjzxK.net
新型のSRは最高だろ!
あの味がわからんのか?

247 :774RR:2019/04/25(木) 16:41:40.51 ID:UAb+JrPD.net
新型に乗ってるやつはここでは少数派
わからんに決まっとる

248 :774RR:2019/04/25(木) 17:35:47.09 ID:/SEyGm6W.net


249 :774RR:2019/04/25(木) 18:32:29.51 ID:/UaXLdK5.net
頼むから深緑カラバリに加えてくれ
青と入れ替えで

250 :774RR:2019/04/25(木) 18:40:06.35 ID:nCh9Q/ne.net
深緑はバーストだといいかもしれんが単色だとイマイチだと思う

251 :774RR:2019/04/26(金) 00:51:05.55 ID:Se8BdgBM.net
35th緑ぐらいが好き

252 :774RR:2019/04/26(金) 11:38:36.69 ID:3tu5kIrf.net
65点の人が好き

253 :774RR:2019/04/26(金) 11:50:47.92 ID:O/6Rfayz.net
60周年だっけ?黄色と黒のやつがSRっぽくなくて好き

254 :774RR:2019/04/26(金) 12:14:44.62 ID:+nk4HCAE.net
>>253
工事車両みたいやつダサいやん

255 :774RR:2019/04/26(金) 13:49:38.49 ID:4w7NAKUy.net
ヤマハのレースのカラーやぞ

256 :774RR:2019/04/26(金) 14:19:07.93 ID:LutwQA2a.net
北米のレースカラーだろ
黄色はダッサいわ
日本は紅白やん、オーセンティックカラー
そっちのほうがかっこええな

257 :774RR:2019/04/26(金) 15:06:41.33 ID:OJBrBUQI.net
最低限のバランサーカウンターウェイト類は付けるべき

258 :774RR:2019/04/26(金) 16:41:48.55 ID:2ufcYRAJ.net
そんなことしたら普通のバイクになってしまう
新車の化石、しかもガサツで丈夫
これがいい

259 :774RR:2019/04/26(金) 17:46:31.33 ID:gm8Lokv0.net
丈夫か?よく部品落ちるのにw

260 :774RR:2019/04/26(金) 17:59:07.84 ID:DsB2ekhS.net
>>257
CB400SSのことかな

261 :774RR:2019/04/26(金) 18:18:58.70 ID:lJcI+btQ.net
結構しっかり振動対策してあると思うんだけどノーマルでも部品とか落ちるの?

262 :774RR:2019/04/26(金) 18:41:51.41 ID:bH12dD/P.net
FIでも油断してるとシート止めてるボルトが落ちる
さすがにナンバーは割れなくなったと思う

263 :774RR:2019/04/26(金) 18:49:17.94 ID:4w7NAKUy.net
シート止めてるボルト落ちるのはワッシャー入れてるか?

264 :774RR:2019/04/26(金) 19:20:01.05 ID:FfYaA5jJ.net
>>257
ついでにオートデコンプも頼む

265 :774RR:2019/04/26(金) 20:35:49.35 ID:Las5ZhUO.net
>>261
2002から新車で乗ってるけど、部品なんて一度も落ちた事無いよ。

266 :774RR:2019/04/26(金) 20:43:21.69 ID:z71J5OMF.net
>>258
丈夫ってオイル交換とかケーブルやベアリングなどの消耗品交換だけで何十万キロも走るようなバイクというイメージがある。たとえばバイク便で使われるようなバイク。

267 :774RR:2019/04/26(金) 20:46:46.47 ID:iytmgcMt.net
どう考えても振動で色々な部品の耐久落ちるだろうし丈夫とはいえないな。

268 :774RR:2019/04/26(金) 21:00:59.56 ID:+lIGVjJO.net
>>257-258
発売当時から40年後の2019まで
トラブルが少ないとは決して言えない

だから短期間に手放す率が高い
さらに高売れ可能だからかなり下取りが美味しい
そして改造オプションも無数にあるからバイク屋人気が極めて高い

それがSRの真髄かな?

269 :774RR:2019/04/26(金) 21:02:05.77 ID:z71J5OMF.net
FIのSRだと10万キロとか余裕なのかな?

270 :774RR:2019/04/26(金) 21:15:31.06 ID:4w7NAKUy.net
SR高売れせんでしょ
型落ち前ならともかく型落ちして次のモデルでた瞬間に買い取り価格は悲惨なもんよ

271 :774RR:2019/04/26(金) 21:20:34.59 ID:+4jAAzdg.net
ナンバー割れるのは随分前に対策されたでしょ

272 :774RR:2019/04/26(金) 21:27:02.00 ID:ifN48pIK.net
ワッシャー入れてるか?(`・ω・´)キリッ

273 :774RR:2019/04/26(金) 21:31:16.32 ID:4w7NAKUy.net
>>272
だって500乗ってたときでもシートのボルト落としたこと無いんだもん

274 :774RR:2019/04/26(金) 21:55:22.46 ID:9ny5hTbM.net
FIのシート止めるボルトにはワッシャ付いてない
頭が真下に向いてるからきつめにしめとかないと落ちることもあるとは思うが

275 :774RR:2019/04/26(金) 22:02:58.84 ID:4w7NAKUy.net
パーツリスト見てきたがここ省いたのかよ
シートが変わってるとはいえ大丈夫なのか?

276 :774RR:2019/04/26(金) 22:28:21.70 ID:ifN48pIK.net
俺もパーツリスト見てきたけど昭和のSRには有ったのね
うちのは20世紀のSRだけど無かったわ
まぁスプリングワッシャに緩みどめ効果は無いってのが今は主流だし無くなって当然じゃね

277 :774RR:2019/04/26(金) 22:42:24.57 ID:0t2HsO/N.net
>>276
えっ 今は緩み止め効果ないってことに変わってんの?

278 :774RR:2019/04/26(金) 22:46:26.16 ID:4w7NAKUy.net
他の場所にはスプリングワッシャ入ってると思うけどそれ全部はずしてみれば?

279 :774RR:2019/04/26(金) 22:48:57.68 ID:7UqYEjhh.net
>>276
同じ箇所でスプリングワッシャ入れたのと入れないのとでは入れないとすぐ緩むぞ

280 :774RR:2019/04/26(金) 23:10:15.28 ID:ifN48pIK.net
緩みどめ効果ないどころかかえって緩むまで言われてる
ってか解析されてる
一例だけど
http://www.fml.t.u-tokyo.ac.jp/~izumi/papers/Spring_washer070326.pdf

281 :774RR:2019/04/26(金) 23:22:04.15 ID:hmcp2hyK.net
まあ熱入らないとこならナイロンロックナット使ったほうがましだわな

282 :774RR:2019/04/26(金) 23:38:14.07 ID:XjoRFXse.net
10連休中にSRを買うことにしたんやが
キャブ車にするかFIにするか悩ましい

283 :774RR:2019/04/27(土) 00:04:27.59 ID:xUj08k7Z.net
いじる予定がないなら、キャブは面倒くさいからやめとけ
今から買うなら絶対FI
ただし楽しいのはキャブ
アホな子ほどかわいい

284 :774RR:2019/04/27(土) 00:05:54.60 ID:den4ELkw.net
>>280
カッケー論文引用
できればオール英文が判りやすかったが

285 :774RR:2019/04/27(土) 00:55:10.70 ID:m+y4p2fU.net
>>283
ノーマルで買って3年計画で弄る予定
キャブならアイドル下げたりできるよね?

286 :774RR:2019/04/27(土) 01:11:49.50 ID:vjyj2FF9.net
弄るんなら最初からある程度形になっている車体を買え
キャブの純正車体が貴重になる時代はそう遠くはない。

287 :774RR:2019/04/27(土) 01:29:57.03 ID:Dt0tqitw.net
今からキャブ車買うのは金かかるぞ
フロントドラムの負圧キャブならまずダイヤフラムが新車から交換されてないとそろそろ寿命がくる車体が多い
VMキャブならアイドルどころかエンジン磨耗のしかたでセッティング弄る必要性もある

288 :774RR:2019/04/27(土) 02:13:08.50 ID:Zqko/jz9.net
金かかるってどれだけ貧乏なんだよ…
たかがダイヤフラム1個でw

289 :774RR:2019/04/27(土) 02:28:07.39 ID:Dt0tqitw.net
そっからがスタートでしょ
キャブの脱着も自分でできないと店にやってもらうことになるし
ファーストバイクならキャブのダイヤフラム一つ変えるのにも相当な手間か金がかかる

290 :774RR:2019/04/27(土) 02:49:12.18 ID:Zqko/jz9.net
反対と言うかそれは既に乗ってるからそうおもうだけだよ
スタートならとりあえず問題出るまで乗るだけいい
で、問題でたらそこから整備したりするの

ついでにシングルキャブ程度で金かかるなんて言ってたらバイクの維持なんてとても無理だよ

291 :774RR:2019/04/27(土) 05:00:57.47 ID:lkCUJp6m.net
いやいやドラムは新しくても約20年落ちだぞこれからSR入るって人にはお勧めできんよ
てかキャブ最終でも11年前か?絶対FIがいいって

292 :774RR:2019/04/27(土) 05:02:46.32 ID:lkCUJp6m.net
あとなんでアイドリング下げたいのかわからん

293 :774RR:2019/04/27(土) 05:33:34.55 ID:xcD9qGpa.net
無難に新型買っとけよ
ヤマハ応援しろ
SR継続販売してくれてるの並大抵の事じゃないぞ

294 :774RR:2019/04/27(土) 06:15:21.11 ID:Dt0tqitw.net
エンジンはともかくフレームには金かかってるからなこの単車

295 :774RR:2019/04/27(土) 07:47:37.92 ID:m+y4p2fU.net
何というか今単車を物色中でさ
色々見てたわけよ夜な夜な エンフィールドやらトライアンフやらw650やら
で飽きずにいつまでも乗れそうなのが SRをノーマルで買って少しずつ弄って自分好みへ育成させるという計画でさ
キャブなら色々セッティングして楽しそうかなーて まだ知識は無いが
アイドル下げたいのは単気筒をより味わいたいからという単純な理由です
先ずはセパハン化から始めたい

296 :774RR:2019/04/27(土) 08:53:17.73 ID:xkx5kpcp.net
そんな何かのニセモノにするようなカスタムするくらいなら最初っからセパハンのカフェレーサー(笑)カスタムされた車体買えよ

297 :774RR:2019/04/27(土) 10:37:51.30 ID:lkCUJp6m.net
そんな用途ならなるべく高年式のFI、できれば新車がいいよ
FIでも色々セッティングできるしこれから覚えるならなおさらFI
まずポジションを自分好みに作り込むだけでも結構時間かかるけどその間機関に不調があると嫌になっちゃうからね
完調のキャブ車を見つけられる知識もなければ完調にしてやる技術もないわけで
よくわからん10年以上昔の中古を自分好みへ育成させる以前の作業を手探りで進めるのは苦痛だよ

あとアイドルを下げたから単気筒をより味わえるなんて事は絶対にないよ、絶対にね

298 :774RR:2019/04/27(土) 12:24:31.42 ID:a4b8tJuO.net
好きにするといい
中古キャブなら「やっべこれダメだ」ってなっても被害は少ないからな

299 :774RR:2019/04/27(土) 13:45:34.45 ID:K/hKSI8E.net
>>295
夜な夜な物色し過ぎたり雑誌読み過ぎたりネット記事見過ぎたりして頭でっかちになってない?
まあそれもバイクの楽しみのひとつだからいいんだけど
「キャブのセッティング」ってよくわからんがカッチョイイ字面に過剰な幻想いだいてるように見える

300 :774RR:2019/04/27(土) 13:58:33.39 ID:II08BNAM.net
>>292
燃調や点火時期をわざと崩してミスファイアさせる
某V2みたいにドッカンドッカンパンパンさせるアウトローになりたい

な〜んて 思っとるんやろ
シングルで ww

301 :774RR:2019/04/27(土) 14:01:04.75 ID:II08BNAM.net
>>295
トラやWが欲しいが
大型免許と金がねえ

と素直に言えば手助けされるものをw

302 :774RR:2019/04/27(土) 14:44:49.68 ID:v6TGRh7y.net
実際新車って導入コストはかかるけど安心して乗れて楽しい。キャブの1JRをオクで買ってダメなところ総取っ替えしてノーマル戻しもしたけど高くついたよ。チェーン側のエンジンカバー?にあるクラッチのアジャスターは舐めてるし。新車のほうが良かったと思った。

303 :774RR:2019/04/27(土) 15:09:42.68 ID:Dt0tqitw.net
ノーマルに戻すのが一番高いかもね
だいたい安いSRの中で奇麗な外装が一番高い

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200