2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE168【単気筒】

1 :774RR:2019/04/07(日) 18:16:24.61 ID:VaQrH7bZ.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。

公式サイト http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
SR Cafe ※キック手順はここ http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等 http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931080/
├SRメンテナンス&カスタムファイル http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883930610/
└SRマスターブック http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883931242/

前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE167【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549687684/

361 :774RR:2019/05/01(水) 06:28:03.20 ID:pw/glPiI.net
>>360
純正部品にはない、魂が宿っているから特別価格も致し方ないんだよニワカ

362 :774RR:2019/05/01(水) 06:32:06.39 ID:w1PgKSBO.net
こういうのするならデイトナでも扱ってないKEDOのキックインジケーター無くすフタとか取り扱えばいいのに
純正部品も今時その辺の量販店で注文できるしな

363 :774RR:2019/05/01(水) 12:48:30.28 ID:4SCawqIr.net
>>359
煽りが古すぎるw

364 :774RR:2019/05/01(水) 13:14:28.48 ID:sthnLDOG.net
>>358
通販専門店じゃなくて車体も売ってるし普通にお店でしょ?
まぁ代表の顔が胡散臭いしな

365 :774RR:2019/05/01(水) 15:01:09.15 ID:8jGUc8Rw.net
>>359
これが真実で実態
>>363
少し遡ってみな

366 :774RR:2019/05/01(水) 15:16:12.54 ID:iU3pNpYr.net
煽りでも何でもないんだよな
自分で引き取るか決められない、引き取った後でどっちに乗るかも決められない
病気レベルじゃん

367 :774RR:2019/05/01(水) 15:42:18.47 ID:brJPoy+b.net
そんなに悩むなら俺が引き取るよ。

368 :774RR:2019/05/01(水) 15:43:45.54 ID:97duyB13.net
>>356
キャブのオーバーホールキットとかは純正を単品で揃えるより安いんじゃないかな

369 :774RR:2019/05/01(水) 15:44:43.80 ID:R5gZ45ml.net
小屋に置いときゃいいからな
乗ろうと思ったときにバイク屋持ってって整備と車検頼めばいいし

370 :774RR:2019/05/01(水) 16:03:06.81 ID:uIyrxDnG.net
病気レベルというか
脳内妄想語りが露呈してるだけ
突っ込んだ質問への設定破綻など

そんなカマッテちゃん
みんな気付いてるわ

371 :774RR:2019/05/01(水) 16:37:27.46 ID:iXUlPuLB.net
>>356
あそこのパーツはクラフトマンやボアエース、ペイトン、WM、デイトナ等々のデッドコピー、パクリばかり
本家よりちょっとだけ安いんだけどそれは開発費用がかかってないから当然の話だし、そもそも本家と同等の品質があるかも怪しい
もしあそこで気に入ったパーツがあったら開発した本家を探してそっちを買ってほしい
開発元の売り上げが下がっても自分には関係ないと思うかもしれないけど、お金も時間もアイデアもかけて苦労して開発した物がパクられて終わりじゃ新たな物が開発されなくなる
ああいう盗人野郎を野放しにしとくと結局は俺らの趣味の世界が荒らされて狭くてつまらないものになってしまうよ

372 :774RR:2019/05/01(水) 17:01:20.16 ID:sthnLDOG.net
>>371
やっぱそういう系のショップか。
ただ12mm穴のウインカーステーだけは欲しいんだが、他に売ってないんだよなー

373 :774RR:2019/05/01(水) 18:06:50.22 ID:aM3XoNgv.net
改元を機に契約してきたよ
みなさんよろしくね

374 :363:2019/05/01(水) 18:23:33.01 ID:SEeE6pcC.net
349は俺なんだけどw500は引き取らないことに決めました。お騒がせしました。

375 :774RR:2019/05/01(水) 18:25:49.95 ID:UiD7zG6A.net
もったいないなw500

376 :774RR:2019/05/01(水) 18:26:10.41 ID:R5gZ45ml.net
w500か

377 :774RR:2019/05/01(水) 19:25:11.50 ID:uEZANiIZ.net
sr500は乗ってるからw500なら欲しかったな

378 :774RR:2019/05/01(水) 20:00:48.29 ID:Q9mE0d5r.net
ウザい

379 :774RR:2019/05/01(水) 22:58:46.94 ID:HSV/KLHx.net
>>359
実際ママからバイク禁止令もらってるっぽい
実践バイク経験ゼロだけどネットで耳年増して自分を慰めてる

380 :363:2019/05/01(水) 23:09:36.63 ID:sv5pH02R.net
>>379
煽りが古すぎるって言われたのがそんなにきいてるのかな?

381 :774RR:2019/05/01(水) 23:11:37.19 ID:bjdo+7CI.net
500はトルク、400は回転数で走るバイク、乗り味は全然ちがうよ。
2台持ちが率直な意見を申し上げます。

382 :363:2019/05/01(水) 23:27:51.21 ID:sv5pH02R.net
>>381
ご意見ありがとうございます。高齢で整理をされてる方を紹介され400を引き取りに行った時に400は廃車されてたのですが500はピカピカでガレージには思いでの写真がたくさん飾ってあって俺には重すぎました。業者を挟んだ取引だといいでものなのですが。

383 :363:2019/05/01(水) 23:29:30.32 ID:sv5pH02R.net
以後消えます。

384 :774RR:2019/05/01(水) 23:44:43.09 ID:Z2yXfK5t.net
>>382
500でピカピカなんてほとんどこの世に存在しない出物だぞ
無理してでも手に入れた方がいい
大事にしてやる気があるならだけど

385 :774RR:2019/05/02(木) 00:03:38.55 ID:LBLpUGEj.net
連投すまん
もし廃車になるならなんとかそのSR救ってやって欲しい
その話が来たのも何かの縁だと思う
俺も500乗ってるから他人事だと思えない
400とは違う乗り物だと思った方がいいよ
500はとにかく乗ってて楽しい

386 :774RR:2019/05/02(木) 00:03:39.08 ID:ROfnhLuw.net
無免許ニートが最も得意とする古いパターンの煽り
最後に脳内妄想500増車ネタは自分と披露ってw

387 :774RR:2019/05/02(木) 00:07:31.14 ID:g/VoxNcq.net
>>382
北海道なら僕が引き取りたいくらい!

388 :774RR:2019/05/02(木) 00:14:56.85 ID:ag/+sqec.net
ピカピカの500を持ってる人がなんで400持ってるの
持っててもいいけど400はピカピカではないんだな

389 :774RR:2019/05/02(木) 00:15:33.82 ID:ROfnhLuw.net
その500云々>>351>>353自体が脳内騙りネタな
だからこそ消えざる得なくなったわけ>>383だろ

390 :774RR:2019/05/02(木) 01:09:49.57 ID:LBLpUGEj.net
>>389
どうでもいいけどお前キモいよ

391 :774RR:2019/05/02(木) 01:46:53.23 ID:/3r9/BiP.net
>>385
救ってやって欲しいとかキモイやつだな
そういうオナニーは手の届く範囲でやってろよ

392 :774RR:2019/05/02(木) 02:11:20.88 ID:JpNL/6as.net
>>381
> 400は回転数で走るバイク

これに同意するやつは手を挙げて

393 :774RR:2019/05/02(木) 02:14:41.34 ID:v1K+X/Uc.net
>>392
目糞鼻糞?もしくはドングリの背比べ?

394 :774RR:2019/05/02(木) 03:23:01.38 ID:9vE+7rHq.net
>>392
400と500の乗り分け方の話なら合ってるよ500って下手に回すと壊れるし

395 :774RR:2019/05/02(木) 03:32:33.88 ID:7zdqUwXQ.net
400は回転数は上がるけど結局回転数上げると振動で手が痺れて疲れるから500の方がのんびり楽しく走れるね。市街地なら400の方がキビキビ、ちょっと田舎の方行くと500がいい。
でもどっちも高速はキツイから今はスポーツスターとWRの2台持ち。
SR今は手放してしまったけど、一番長く乗ったバイクだしまた乗りたいバイク。

396 :774RR:2019/05/02(木) 12:07:58.81 ID:XJT4TVG/.net
キャニスターのバレルのクロムメッキ出た?

397 :774RR:2019/05/02(木) 23:29:18.45 ID:fW9TZOe5.net
400は回転数で走るって10000回転くらい回せるの?
500は7000回転くらいなら常用するけど

398 :774RR:2019/05/02(木) 23:49:41.06 ID:ohYP0FMk.net
>>392

399 :774RR:2019/05/03(金) 00:15:13.44 ID:V5g3HIRa.net
400は高回転型と信じて疑わないアホが居るから注意な

400 :774RR:2019/05/03(金) 00:19:49.79 ID:NypSxTbo.net
>>397
またまたご冗談を(笑)

401 :774RR:2019/05/03(金) 00:20:38.92 ID:MOki56J1.net
全ては>>282から始まったネタ

402 :774RR:2019/05/03(金) 02:13:13.48 ID:p6gZ4Exm.net
282やけど
3型キャブ最終21千キロフルノーマルを35万で買いました
連休中登録できんのが辛い

403 :774RR:2019/05/03(金) 02:46:54.59 ID:+aU8RQaB.net
高くね?

404 :774RR:2019/05/03(金) 03:12:10.23 ID:jD33fyIP.net
いやそんなもんよ
2型でも程度がそこそこならその位する

405 :774RR:2019/05/03(金) 07:06:25.48 ID:NypSxTbo.net
>>402
オメ
その値段ならちゃんと整備されてると信じたいが、一度もキャブを開けてなければ、そろそろゴム類がお亡くなりになりそうな時期ではある

406 :774RR:2019/05/03(金) 08:41:51.39 ID:JyATy8mA.net
キャブのゴムとか馬鹿の一つ覚えかw
なんかトラウマでもあるのかな

407 :774RR:2019/05/03(金) 08:53:53.85 ID:NypSxTbo.net
>>406
俺が同じ時期でダメになったからだよ

408 :774RR:2019/05/03(金) 09:11:10.76 ID:NuhiLfW8.net
>>406
ガソリン機密してるゴムがいつまでも持つと思ってんの?
物を知らねえ馬鹿は黙ってろよ

409 :774RR:2019/05/03(金) 10:47:34.88 ID:vLcayo7w.net
具体的にはどのゴムが駄目になったの?

410 :774RR:2019/05/03(金) 11:18:07.91 ID:V5g3HIRa.net
ふふふ

411 :774RR:2019/05/03(金) 11:39:29.94 ID:8YS90QCW.net
ペイントンプレイスマフラーとキャプトン変えてくれる人おらん??
ちなみにキャブ車です。

412 :774RR:2019/05/03(金) 11:40:25.69 ID:V5g3HIRa.net
トライアンフタイプならあるが・・・

413 :774RR:2019/05/03(金) 11:57:32.36 ID:8YS90QCW.net
>>412
トライアンフでも全然構いませんよ

414 :774RR:2019/05/03(金) 11:58:22.39 ID:V5g3HIRa.net
ここじゃなんだから捨てアド晒してくれるかな?

415 :774RR:2019/05/03(金) 12:04:05.12 ID:8YS90QCW.net
>>414
a40129432@gmail.comです。
お願いします!

416 :774RR:2019/05/03(金) 12:16:27.60 ID:V5g3HIRa.net
>>415
先頭がkのgmailを発射しました。
あとはメールにておながいします。

417 :774RR:2019/05/03(金) 13:08:05.02 ID:KpZfqgLz.net
>>415
やめとけそいつヤバい奴だぞ
後悔するよ

418 :774RR:2019/05/03(金) 13:24:15.11 ID:8YS90QCW.net
>>417
やばいとはどうゆう事ですの??

419 :774RR:2019/05/03(金) 13:55:28.15 ID:KpZfqgLz.net
レス見れば分かるだろ
常駐してる荒らしだよ
まあ好きにすればいい

420 :774RR:2019/05/03(金) 14:19:04.38 ID:Hf2mxOsq.net
そういえば
>>282>>284以下のID:m+y4p2fU [1/4]と
>>349>>351以下>>382のID:sv5pH02R [2/3]って
キャブ車でアイドリング下げたい氏、400+500の二台持ち氏、同じ人だよね

421 :訂正:2019/05/03(金) 14:23:24.74 ID:Hf2mxOsq.net
>>282>>285以下のID:m+y4p2fU [1/4]と
>>349>>351以下>>382のID:sv5pH02R [2/3]

422 :774RR:2019/05/03(金) 14:29:28.42 ID:+aU8RQaB.net
ほらな
やべーだろ

423 :774RR:2019/05/03(金) 14:48:04.73 ID:VCrNw3OD.net
関東民のくせに時々キモ関西弁
ぜんぜん消えてねーし

424 :774RR:2019/05/04(土) 17:30:22.33 ID:X1suYItD.net
SRに憧れて免許取って先月後半から乗り出したときは色々失敗したとも思ったけど
何度も乗って良さが分かってきた気がする。楽しく気持ちよくなってきた

425 :774RR:2019/05/04(土) 21:28:36.19 ID:TFFVe1gx.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556898185/

426 :774RR:2019/05/06(月) 17:23:15.62 ID:wGqVrEgz.net
そろそろ温かくなってきましたが、みなさんSRの油温は意識されていますか?
当方新型SRではじめてのSRを楽しんでいますが、今の季節でも長距離ツーリングをすると油温が110℃程度まで上がるので少し不安を覚えています
みなさまはどうですか?

427 :774RR:2019/05/06(月) 18:05:27.45 ID:ZNUm+iQ4.net
もうアカン
基本設計な40年前なのに
令和の現代に無理矢理に売る外道ってどこの国の企業なの?

428 :774RR:2019/05/06(月) 18:15:39.83 ID:xOSj9Gi2.net
たまに休んで日陰の風通しいいとこに停めとく
渋滞になるようなところに行ったことないからそれで平気

429 :774RR:2019/05/06(月) 18:45:25.63 ID:Acq8xu/s.net
今でも機械式腕時計の愛好家はいる
不便だと思うなら買わなきゃいいだけ

430 :774RR:2019/05/06(月) 18:45:39.04 ID:pYeFpIR5.net
SRは10w40だっけ?それで熱ダレがひどかったから、俺はMOTULの20w50に変えてみた
気のせいかギヤの入り具合も良くなったし、熱ダレもしなかったよ
※個人の感想です

431 :774RR:2019/05/06(月) 20:26:44.61 ID:+Kfp0ypN.net
熱ダレって具体的にはどんな症状?

>>426
110℃くらいならよほど粗悪なオイルじゃなきゃ問題ないよ
同じ速度でも上のギアを使って回転数抑えめにしたりと少しだけ意識し始めた方がいいかもくらいの油温

432 :774RR:2019/05/06(月) 20:49:14.55 ID:ZiVfBQDI.net
エンジンが回らなくなる、アクセル開けてもスピード出ない

夏場の渋滞は避けて、渋滞してたらすり抜けでもして走って風を当てる
夏場だけでもエンジンオイル固めにする
どうしようもないならオイルクーラーを付ける、ただし結構いい値段する

433 :774RR:2019/05/06(月) 21:01:13.16 ID:pYeFpIR5.net
>>431
上の人も言ってるけど、アクセル回してもエンジンの回転がついてこないんだわ
今では大丈夫だったんだけど、去年の夏が暑すぎたんかな?ちなみに500、仲間の400は一緒に走ってても熱ダレにはならなかった

434 :774RR:2019/05/06(月) 21:35:09.11 ID:OAmLQqhf.net
SRってタンクの油温計参考程度にしかならないんじゃないっけ? やるならエンジン側のドレンボルトからとらんと
エンジンクソ熱くても油温あんましあがってないことあるけどもしオイルタンク側110℃まで上がってたなら熱だれの可能性あるね

435 :774RR:2019/05/06(月) 21:55:31.45 ID:xOSj9Gi2.net
「参考程度にしからならい」と考えるか「参考程度にはなる」と考えるかじゃね

436 :774RR:2019/05/06(月) 22:21:32.40 ID:ZNUm+iQ4.net
>>433
それは排気量差じゃなくて操る人の技量差ね
400の人が巧いというより500がドン素人なのよ

スロットルワークで全然違う
特に空冷の効きは顕著でしょうに

小排気量の4st経験者ならで自然に冷却法を体得する(鈍ちゃん以外)
その理論というか理屈も極めてシンプルだからその後世代でもすぐ判るはずなんだが

437 :774RR:2019/05/06(月) 22:29:02.95 ID:EDdwrTM4.net
何言ってんの?この気持ち悪い人

438 :774RR:2019/05/06(月) 22:33:09.97 ID:pYeFpIR5.net
>>436
俺の技量が下手でも良いけど、別に関係なくね?
排気量の差がエンジンの熱に関係ありそうだからいったまでで、技量が同じなら差としてあるだろう

439 :774RR:2019/05/06(月) 22:34:25.35 ID:ZNUm+iQ4.net
>>437 
436の意味が判らない人
バイクをハード面でしか理解してない素人は口出しせん方がいいぞ

440 :774RR:2019/05/06(月) 22:35:10.03 ID:pYeFpIR5.net
20w50に変えてから熱ダレ起こさなかったのは、急激に技量も上がったってことかな?

441 :774RR:2019/05/06(月) 22:43:23.14 ID:pYeFpIR5.net
あと19で免許取ってから50〜650まで24年間乗ってる、ほぼ空冷エンジンな
熱ダレ起こしたのは去年の夏が初めてだ、400仲間は免許取り立てな
あんたのプロファイリングはあてにならんよ

442 :774RR:2019/05/06(月) 22:52:54.68 ID:ZiVfBQDI.net
最初の書き込みから触れちゃいけない人って分かるだろ

443 :774RR:2019/05/06(月) 22:56:53.76 ID:pYeFpIR5.net
つい反応してしまう、僕の悪い癖

444 :774RR:2019/05/06(月) 23:15:32.45 ID:rPBkFfbz.net
400は高回転型エンジンだと力説してやまなかった人かな?

445 :774RR:2019/05/06(月) 23:17:30.80 ID:vD+U0QQx.net
言ってるノウハウはかった

446 :774RR:2019/05/06(月) 23:21:22.98 ID:vD+U0QQx.net
わかった
シリンダー内からの混合気冷却

447 :774RR:2019/05/06(月) 23:43:49.52 ID:ZNUm+iQ4.net
>>441
初心者青年よりベテラン中年の技量が劣る
そんな実例はバイク以外でも腐るほどあるでしょ

もしかしたら己の運動感覚-自分のセンサーとメカに対するインターフェースは鈍感なのかもしれない
など、少しは原因を違うところに持って行ってもいいんじゃない?

448 :774RR:2019/05/07(火) 01:27:16.13 ID:S9OYMerY.net
>>443
いや触れちゃいけない人ってあんたの事だよ

449 :774RR:2019/05/07(火) 01:49:01.62 ID:Ryx33qyY.net
>>425

450 :774RR:2019/05/07(火) 05:44:15.92 ID:YofJfQcr.net
熱ダレの具体的な症状ありがとう、やっぱり俺は経験したことないなー
熱ダレ起こした人は二人ともキャブなのかな?
その時の油温はどれくらいだった?
20w50に変えたら治ったって人は油温が下がったのかな?それとも同じ油温でも症状が出なくなったの?

451 :774RR:2019/05/07(火) 05:59:54.04 ID:3yR+ZmWf.net
>>450
キャップの油温計で120℃近くまで上がったよ
オイル変えたら症状は無くなったけど、油温は変わらず高い

452 :774RR:2019/05/07(火) 06:00:53.04 ID:3yR+ZmWf.net
ごめん書き忘れ、キャブ車です

453 :774RR:2019/05/07(火) 06:08:39.06 ID:MGq6+g2m.net
キャブ車なら濃い方に振るしかない
振ったら振ったで濃すぎるとカーボン噛むけど

454 :774RR:2019/05/07(火) 06:18:07.83 ID:3yR+ZmWf.net
結構濃い目のセッティングにしてるつもりなんだけど、まだ足りないかもね

455 :774RR:2019/05/07(火) 08:21:22.66 ID:n9w+e/nE.net
真夏の35℃位でも油温100℃超えたことないな
今だと70℃位かな

456 :774RR:2019/05/07(火) 09:28:23.45 ID:fc8h1QGO.net
>>447
何で熱ダレの話が若さと体感センサーの話になってんだ?
脊髄反射で相手を否定することしか出来ないから話の本質を見れず誰にも相手されない
そういうのを世間では「馬鹿」と言うんだぞ
そしてそういう馬鹿を相手にする俺みたいなのも同類の馬鹿と思われるから、お前もう書き込むな

457 :774RR:2019/05/07(火) 09:30:29.27 ID:w5KY+lgU.net
オイルって120度くらいまで大丈夫じゃなかったっけ?
100度なら気にするほどでもないような

458 :774RR:2019/05/07(火) 10:16:52.64 ID:EBS7JMJN.net
友人に貸したら上の吹け上がりが悪いって言われた。たしかに油温は110まで上がらないけど弊害はあるのかも。自分はそこまで上を使わない走り方のせいか上が吹けないことに気が付かなかったけどね。

459 :774RR:2019/05/07(火) 10:55:33.59 ID:5ZxSXcUb.net
キャップの温度計で100ってヘッドの熱はどうなってんだろね
空冷同士で冷却システム比較して欲しいわ

460 :774RR:2019/05/07(火) 11:00:17.98 ID:n9w+e/nE.net
>>459
以前見たブログでヘッドとキャップ両方に油温計付けてた人はヘッドの方が10℃くらい高いって書いてあった

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200